JPH0760821B2 - ポリマー基材の状態調整方法 - Google Patents

ポリマー基材の状態調整方法

Info

Publication number
JPH0760821B2
JPH0760821B2 JP4095168A JP9516892A JPH0760821B2 JP H0760821 B2 JPH0760821 B2 JP H0760821B2 JP 4095168 A JP4095168 A JP 4095168A JP 9516892 A JP9516892 A JP 9516892A JP H0760821 B2 JPH0760821 B2 JP H0760821B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oxygen
gas
plasma
etching
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP4095168A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05129249A (ja
Inventor
マーク・ジェフレイ・シャート
アルフレッド・ヴィーベック
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
International Business Machines Corp
Original Assignee
International Business Machines Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by International Business Machines Corp filed Critical International Business Machines Corp
Publication of JPH05129249A publication Critical patent/JPH05129249A/ja
Publication of JPH0760821B2 publication Critical patent/JPH0760821B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J7/00Chemical treatment or coating of shaped articles made of macromolecular substances
    • C08J7/12Chemical modification
    • C08J7/123Treatment by wave energy or particle radiation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J7/00Chemical treatment or coating of shaped articles made of macromolecular substances
    • C08J7/12Chemical modification
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C18/00Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating
    • C23C18/16Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating by reduction or substitution, e.g. electroless plating
    • C23C18/18Pretreatment of the material to be coated
    • C23C18/20Pretreatment of the material to be coated of organic surfaces, e.g. resins
    • C23C18/22Roughening, e.g. by etching
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/10Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern
    • H05K3/18Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern using precipitation techniques to apply the conductive material
    • H05K3/181Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern using precipitation techniques to apply the conductive material by electroless plating
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/38Improvement of the adhesion between the insulating substrate and the metal
    • H05K3/381Improvement of the adhesion between the insulating substrate and the metal by special treatment of the substrate

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はポリマー基材の状態調整
に関するものであり、特に次の無電解メッキ浴からのメ
ッキに対してポリマー基材の状態調整を行うことに関す
る。本発明は、酸素含有プラズマに露出されたポリマー
基材を活性化することに関する。
【0002】
【従来の技術】半導体チップの製造及び包装において
は、相異なる層をエッチングするステップは極めて重要
なステップである。ホトレジストや誘電性基材を含む有
機ポリマーの選択的エッチングに広く使用されている方
法には、酸素プラズマエッチング及び酸素含有プラズマ
中での反応性イオンエッチング等の乾式エッチング法が
ある。
【0003】酸素プラズマエッチング法は、一般にベル
ジャー等の容器に化学反応性の酸素イオンを供給できる
ガスを充満させることに係わる方法である。エッチング
対象の基材をマスクで被い、反応性ガスと共に容器内に
導入する。この反応性ガスは、普通、容量結合又は誘導
結合によるプラズマへの高周波電力の供給により解離さ
れて、正及び負のイオンを形成する。解離したイオンは
引き続きエッチング対象表面と化学的に相互作用すると
考えられる。このような方法では、基板は接地される
か、或いはプラズマガスと同一電位になるように配置さ
れる。
【0004】反応性イオンエッチングでは、一般に、化
学反応性酸素イオンを供給できるガスをベルジャー等の
容器に充満させる。カソードには、例えば高周波信号を
加えることにより、アノードに対して負のバイアス電圧
が印加される。エッチング対象の表面を適当なマスクで
被った後、カソード上に配置する。電界を加えると、反
応性ガスが解離し、化学反応性酸素ガスイオンがカソー
ドに吸引される。表面のエッチングは、活性イオンによ
る化学的相互作用並びに表面に衝突するイオンの運動量
移動の両者により行われると考えられる。
【0005】酸素含有プラズマを使用する上記エッチン
グ法の一特定用途は、有機ポリマー誘電性基材にパター
ンを転写する用途である。同様に、酸素含有プラズマ法
はポリマー表面から不純物を取り除いて清浄にするため
にも使用される。有機ポリマー基材は、酸素含有プラズ
マ条件下で容易に酸化され、容易に除去される揮発性の
生成物を形成する。しかしながら、表面の酸化は、エッ
チングされたバイア(via)の壁を含めてポリマーがプラ
ズマ法に露出される場所には(程度の差はあれ)何処で
も生起することが知られている。同様に、乾式エッチン
グの化学反応は、湿式エッチングから得られる表面とは
質的に異なる表面を後に残す。従って、そのような表面
の性質に関係するプロセスステップが以降で実施され
る。
【0006】これまで湿式エッチング技術を用いていた
プロセスフローを乾式エッチング技術にうまく置き代え
るためには、ポリマー表面が予め定められた次に行うプ
ロセスステップに適合するか、或いは新規な継続プロセ
スステップを開発する必要がある。種々の有機ポリマー
材料を酸素プラズマや酸素反応性イオンエッチングで処
理すると露出されたポリマー材料の至るところで表面酸
化が生起するので、湿式エッチング技術に従って使用さ
れる多数の方法は乾式エッチングプロセスを用いて試み
るとうまくはゆかない。例えば、以降でポリイミドを含
むポリマー基材を無電解メッキ浴を用いてメッキするス
テップが問題になる。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、酸素含有雰
囲気を用いるエッチング法等の乾式法に起因して露出ポ
リマー材料に生起する酸化を克服する方法を提供するも
のである。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明の方法は、ポリマ
ー基材を酸素含有プラズマに露出するステップを包含す
る。ポリマー基材の全体又はその選択域のみを酸素含有
ガスに露出することができる。続いて、このポリマー基
材を高温の還元性雰囲気に露出する。この高温は約12
0℃以上の温度である。
【0009】本発明は、引き続きポリマー基材の域上に
種(seed)を沈着させることによりポリマー基材の域を活
性化することにも関する。更には、種付け後の本発明に
従うポリマー材料の域を無電解メッキ浴からの金属でメ
ッキすることができる。
【0010】
【実施例】本発明の方法は、広範囲の各種誘電性(不導
体)基材の処理又は状態調整に適用することができる。
熱可塑性樹脂及び熱硬化性樹脂を含む誘電性基材は本発
明に従って処理される。
【0011】代表的な熱硬化性ポリマー材料にはエポキ
シ、フェノールベースの材料及びポリイミドがある。こ
の誘電性材料は、ガラスを充填したエポキシ又はフェノ
ールベースの材料等、充填剤及び/又は強化剤を含有す
るポリマーの成形品であってもよい。フェノール型材料
の例には、フェノール、レゾルシノール及びクレゾール
のコポリマーがある。好適な熱可塑性ポリマー材料の例
には、ポリプロピレン等のポリオレフィン、ポリスルホ
ン、ポリエチレンテレフタレート、ポリカーボネート、
ニトリルゴム、ABSポリマー及びポリイミドがある。
【0012】本明細書で使用する「基材(substrate)」
及び「表面(surface)」なる語は、基材の主面はもとよ
り穴又はバイアの内部表面も包含する。
【0013】本発明の方法に付するために好適ポリマー
材料はポリイミドである。このポリイミドはポリエステ
ルイミド、ポリアミド−イミド−エステル、ポリアミド
−イミド、ポリシロキサン−イミド等の未変性ポリイミ
ド並びにその他の混合ポリイミドを包含する。このよう
なポリイミドは先行技術で周知のものであり、詳しい説
明は必要ないであろう。
【0014】一般に、このポリイミドは次式の繰り返し
単位を有する。
【0015】
【化1】但し上式中、nは繰り返し単位数を表す整数で
あって、普通約10,000乃至約100,000の分
子量を与える値である。Rは下式からなる群から選択さ
れる一種以上の四価の有機基である。
【0016】
【化2】但し上式中、R2は1乃至4個の炭素原子を有
する二価の脂肪族炭化水素基及びカルボニル(C=
O)、オキシ(−O−)、スルホ(−S−)、フルオロ
カーボン(例えばnが1−10の整数であるCn2n
例えばヘキサフルオロイソプロピリデン及びスルホニル
(−SO2−)基であり、R1は下式からなる群から選択
される一種以上の二価基である。
【0017】
【化3】但し上式中、R3はR2、ケイ素及びアミノ基か
らなる群から選択される二価の有機基である。R及び/
又はR1基を二以上含むポリマー、特にアミド基を含む
1を多数組含むポリマーが使用可能である。
【0018】本発明のエッチングに関する特徴に従っ
て、ポリイミドの部分を酸素含有雰囲気を使用する乾式
エッチング操作に選択的に露出する。特に、酸素プラズ
マ及び酸素反応性イオンエッチング技術を使用すること
ができる。酸素プラズマエッチングでは、約100乃至
約400ワットの電力範囲、好ましくは約300ワット
の電力を使用することができる。エッチングは、通常、
終点まで行われるが、エッチングを確実に完結させるに
は終点+30%まで行うことが好ましい。当該技術分野
で使用される終点は、エッチングする表面の点をレーザ
で監視し、その点の表面が完全に除去されて下表面が露
出する時点を測定して得られる終点を意味する。エッチ
ングを実施する室は、通常、約1トル以上の圧力、好ま
しくは約1−3トルまでの酸素を含有する。使用ガス
は、普通、超高純度のものであって、代表的な混合ガス
は約1乃至約30%のCF4又はSF6と約99乃至約7
0%の酸素から構成される。一好適混合ガスは、10%
のCF4又はSF6と90%のO2を含むガスである。好
適なガス流速は約100sccmである。
【0019】酸素含有反応性イオンエッチング技術で
は、選択的にエッチングする基材をカソードに接続され
たカソード板上に配置する。カソードは代表的には高周
波電極である。このような構成にはアノードとAC等の
電源も含まれる。電源は高周波電源が好ましい。
【0020】反応性イオンエッチングは、一般に、バッ
チ処理系で約15ミリトル未満の圧力、好ましくは約5
乃至約8ミリトルの圧力下で行われる。
【0021】バッチ系で高周波電源を作動させる好適電
力密度はカソードcm2当たり0.5ワット未満であ
り、約0.2乃至約0.4ワット/カソードcm2であ
ることが好ましい。
【0022】酸素の流速は一般に約10cc/分以上で
あり、好適流速は約10乃至約30cc/分である。酸
素の滞留時間は一般に約10乃至約35秒であって、約
25秒であることが好ましい。
【0023】エッチングするポリマー基材を無機バリヤ
ー層、例えば窒化ケイ素又は酸化ケイ素の層で被覆し、
周知のホトリソグラフ技術を用いてパターン化する。こ
のパターン化された無機物の層は、次に(酸素含有乾式
エッチング法による)パターンを下のポリマー材料に転
写するためのマスクになる。このような一連の過程を用
いて、ポリマー基材の乾式エッチング時にホトレジスト
が無機表面から完全にエッチング除去されるようホトレ
ジストの厚みを選択する。別法として、無機物含有ホト
レジストを使用し、無機のバリヤー層を省略してよい。
ポリマー基材の選択部分の酸素プラズマエッチングは、
普通、(1マイクロメートル厚みのポリマーに対して)
約10−20分、好ましくは約15分で完了する。
【0024】次に、酸素プラズマに露出された基材の部
分、例えばスルーホールの壁を還元性雰囲気に露出す
る。代表的な還元性雰囲気には水素ガスがあり、好適混
合ガスは窒素等の希釈ガス約98乃至約90容量%に水
素を約2乃至約10容量%含めたガスである。一好適混
合ガスは水素10%及び窒素約90%を含むガスであ
る。
【0025】基材の温度は約120乃至約450℃でな
ければならず、約200乃至約400℃であることが好
ましい。このプロセスステップの間、還元性雰囲気下で
の処理は普通約15乃至約60分にわたって行われ、そ
の処理時間は約20乃至30分であることが好ましい。
温度傾斜継続過程(temperature ramp sequence)は、例
えば200℃で10分間の後、300℃で10分間、次
に400℃で10分間であることが好ましい。別法とし
て、赤外線又はマイクロウェーブによる急速加熱を使用
することもできる。マイクロウェーブ加熱の場合、単一
モードの円筒状キャビティーを用いて500ワットまで
の電力を使用することが好ましい。H2/N2の流速は代
表的には約5sccmである。
【0026】このステップが完了したならば、処理され
たポリマー表面を無電解メッキ浴から金属膜を付与する
通常の処理に付することができる。酸素エッチングによ
るポリマー表面の損傷は、化学的還元性雰囲気下でのア
ニール処理ステップにより回復される。
【0027】次に、無電解メッキ過程を開始できる触媒
組成物を含んだ組成物を接触させて基材を活性化するこ
とができる。この組成物は、直接的に触媒部位を与える
金属又は触媒部位になる前駆体として機能し得る金属を
含有する。存在する金属は、元素形態、合金又は化合物
或いはそれらの混合物の何れであってもよい。好適な金
属触媒は金、パラジウム及び白金等の貴金属である。更
には、本発明により基材の状態調整は改善されているの
で、触媒を銅、ニッケル、コバルト、鉄、亜鉛、マンガ
ン及びアルミニウム等の非貴金属にすることもできる。
【0028】最も好適な触媒はパラジウムである。代表
的なパラジウム組成物は、約1.2−2.5グラム/リ
ットルのパラジウム塩、好ましくはPdCl2;約80
−150グラム/リットルの錫(I)塩、好ましくはS
nCl2・2H2O及び約100−150ミリリットル/
リットルの酸、好ましくはHClを含有する。HClを
37%HCl溶液の形態で使用する際には、約290乃
至360ミリリットルのHCl溶液を使用することが好
ましい。最も好適な組成物は、約1.5グラム/リット
ルのPdCl2、約80グラム/リットルのSnCl2
び約280ミリリットル/リットルの37%HClを含
有する。この組成物は、普通、18.3±5.5℃(6
5±10°F)の温度に維持される。
【0029】その他のPd種付け法はクラウス(Krause)
等の米国特許第4,710,403号明細書、マズール(Mazur)等
の米国特許第4,512,855号明細書及び米国特許出願第07/
290,486号明細書に開示されており、それらの開示を引
用する。上記の諸法は、ポリイミドフイルムが表面変質
部を含まないこと及び表面がポリイミドから構成される
ことを要求している。イミドは上記諸法の操作に必須な
電気的に活性な(electroactive)官能性を有しているの
でポリイミドの形態が必要なのである。
【0030】次に、無電解メッキ浴からスルーホール壁
を含む基材の種付けされた部分上に金属をメッキするこ
とができる。
【0031】好適な無電解金属メッキ浴にはニッケル、
銅、金、コバルト及びパラジウムの無電解金属メッキ浴
があって、ニッケル及び銅の浴が好適であり、銅浴が最
も好適である。代表的な無電解銅メッキ浴とその適用法
は米国特許第3,844,799号及び同第4,152,467号明細書に
開示されており、それらの開示を引用する。
【0032】無電解銅メッキ浴は一般に銅(II)イオン
源、還元剤、銅(II)イオンの錯化剤及びpH調整剤を
含む水性組成物である。このメッキ浴は、代表的にはシ
アンイオン源及び界面活性剤も含有する。
【0033】銅(II)イオン源は一般に硫酸銅(II)又
は使用する錯化剤の銅(II)塩である。硫酸銅(II)を
使用する際の代表的使用量は約3乃至約15グラム/リ
ットルであり、約8乃至12グラム/リットルの量が更
に代表的である。最も広範に使用される還元剤はホルム
アルデヒドであり、その代表的使用量は約0.7乃至約
7グラム/リットルであり、約0.7乃至約2.2グラ
ム/リットルの量が更に代表的である。その他の還元剤
の例にはホルムアルデヒドの前駆体又は誘導体たとえば
パラホルムアルデヒド、トリオキサン、ジメヒチルヒダ
ントイン、グリオキザル;ホウ水素化物たとえばアルカ
リ金属ホウ水素化物(ホウ水素化ナトリウム及びホウ素
化カリウム)及び置換ホウ水素化物たとえばトリメトキ
シホウ水素化ナトリウム;ボラン例えばアミンボラン
(イソプロピルアミンボラン及びモルホリンボラン)が
ある。ニッケル及び銅の無電解メッキ浴には次亜リン酸
塩還元剤を使用することができる。
【0034】好適な錯化剤の例には、ロッシェル塩、エ
チレンジアミン四酢酸、エチレンジアミン四酢酸のナト
リウム(一、二、三及び四ナトリウム)塩、ニトリロ四
酢酸とそのアルカリ塩、グルコン酸、グルコネート、ト
リエタノールアミン、グルコノ(ガンマ)−ラクトン、
変性エチレンジアミンアセテート例えばエチレンジアミ
ン四酢酸N−ヒドロキシエチルがある。更には、その他
多数の銅(II)錯化剤が米国特許第2,996,408号、同第
3,075,856号、同第3,075,855号及び同第2,938,805号明
細書に示唆されている。錯化剤の量は溶液中に存在する
銅(II)イオンの量に関係し、一般に約20乃至約50
グラム/リットルであるか、或いはモルで3−4倍過剰
の量である。
【0035】このメッキ浴は、被覆する表面の濡れを補
助する界面活性剤を含有することもできる。満足な結果
を与える界面活性剤は、例えば、ガファック(Gafac)R
e−610なる商品名で入手可能な有機リン酸エステル
である。一般に、界面活性剤の存在量は約0.02乃至
約0.03グラム/リットルである。更には、浴のpH
も一般に調節される。例えば、水酸化ナトリウムや水酸
化カリウム等の塩基性化合物を所望pHにする量加えて
調節される。この無電解メッキ浴の代表的pHは約1
1.6乃至約11.8である。
【0036】また、このメッキ浴は、普通、シアンイオ
ンを含有し、最も代表的な含有量は浴内のシアンイオン
濃度を0.0002乃至約0.0004モル濃度にする
約10乃至約25ミリグラム/リットルである。使用可
能なシアン化物の例は、アルカリ金属、アルカリ土類金
属及びアンモニウムのシアン化物である。更には、この
メッキ浴は当該技術分野で周知のその他の少量添加物を
含むことができる。
【0037】このメッキ浴は一般に1.06乃至1.0
8の範囲内の比重を有する。更に、浴温は代表的には7
0乃至80℃に維持され、約70乃至約75℃が更に代
表的である。代表的シアンイオン濃度に関連した浴温の
説明は、米国特許第3,844,799号明細書を参照された
い。
【0038】また、浴の酸素含量は、米国特許第4,152,
467号明細書に記載されているように、一般に約2乃至
約4ppmに維持され、約2.5乃至約3.5ppmに
維持されることが好ましい。この酸素含量は、浴に酸素
及び不活性ガスを注入することにより調節可能である。
【0039】浴内へのガスの総合流速は一般に約3.5
乃至約150標準リットル/浴m3(約1乃至約20S
CFM/浴1000ガロン)であり、約22.4乃至約
59.8標準リットル/浴m3(約3乃至約8SCFM
/浴1000ガロン)の流速が更に代表的である。
【0040】本発明を説明するため以下に実施例を提示
する。但し、この実施例は本発明を限定するものではな
い。
【0041】(例1) デュポン(DuPont)社のパイラリン(Pyralin(米国登録商
標)2545をシリコンウェハー上に約10,000オ
ングストロームの厚みで被覆し、400℃に加熱して熱
的にイミド化する。次に、この膜を酸素反応性イオンエ
ッチング法に露出して約5,000オングストロームの
膜を除去する。次に、この試料をH210%及びN290
%のフォーミング(forming)ガス中、約400℃で約3
0分間アニール処理する。次に、この膜を米国特許出願
第07/290,486号明細書に記載のようにパラジウム触媒を
種付けし、無電解銅メッキ浴で銅メッキして上部に約
3,000オングストロームの銅膜を形成する。
【0042】一方、フォーミングガス中でのアニール処
理ステップを行わなかったことを除き同一の方法を行う
と、無電解沈着は顕著でない。
【0043】(例2) 12.7cm(5インチ)のシリコンウェハー上に約
2,000オングストロームのSi34を沈着する。そ
の基材上にデュポン社のパイラリン2810ポリイミド
をスピンコートし、熱的に硬化させると0.8ミクロン
厚みの膜が得られる。次に、約1,000オングストロ
ームのSi34をブランケット(blanket)沈着させる。
そのSi34上に1.2μm厚みのポジティブトーン(p
ositive tone)ノボラック樹脂ホトレジスト膜を被覆
し、ホトリソグラフ技術を施して所望のマスクを形成す
る。このホトレジストをマスクとして用い、フレオン反
応性イオンエッチングを使用して1,000オングスト
ロームの窒化物層をエッチング除去する。
【0044】このエッチングは、流速20sccmのC
4エッチングガス、−400ボルトのDCバイアス、
約50ミリトルの圧力、300ワットの電力及び0.2
0ワット/cm2の電力密度を用いてバッチ反応器内で
行う。
【0045】次に、エッチングマスクとして窒化物を用
い、酸素反応性イオンエッチングを使用して0.8μm
のポリイミド層をエッチング除去する。
【0046】このエッチングは、流速20sccmの酸
素ガスエッチング剤、−630ボルトのDCバイアス、
5ミリトルのベース圧力、600ワットの電力及び0.
28ワット/cm2の電力密度を用いてバッチ反応器内
で行う。
【0047】この酸素反応性イオンエッチングを終点プ
ラス30−40%まで行うと、ホトレジスト層も除去さ
れ、最上部と底部がSi34で側壁がポリイミドの構造
物が残る。
【0048】次に、この構造物を管内に配置し、H2
0%及びN290%のフォーミングガスの存在下にその
温度を約30分間で約400℃まで傾斜上昇させて構造
物を熱的アニール処理に付し、更に30分間にわたり約
400℃に保持する。
【0049】次に、この構造物のポリイミド孔の側壁上
に実施例1と同様にパラジウム触媒を種付けした後、約
25分間無電解銅浴内でメッキする。この結果、厚さ約
3000オングストロームの連続な銅膜が形成される。
【0050】他方、フォーミングガス内でのアニール処
理を行わずに同一方法を実施すると、ポリマー側壁上に
は僅かな銅小塊しか存在せず、ポリマー表面の大部分は
被覆されないままである。また、その銅も本発明の方法
を用いて達成されるような連続的な金属膜ではない。
【0051】
【発明の効果】本発明の方法は、露出されたポリマー材
料の再活性化を可能にし、それにより次に無電解メッキ
浴を用いてその材料をメッキすることができる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 アルフレッド・ヴィーベック アメリカ合衆国12582、ニューヨーク州 ストームヴィル、シーマン・ロード、アー ルアール・ナンバー 1

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ポリマー基材を酸素含有プラズマに露出す
    ること;及び 引き続き前記のポリマー基材を約120℃以上の高温の
    還元性雰囲気に露出することを包含するポリマー基材を
    状態調整する方法。
  2. 【請求項2】 酸素プラズマガスが圧力1トル以上、好
    ましくは1乃至3トルの超高純度酸素を含有する請求項
    1の方法。
  3. 【請求項3】 該プラズマガスが、約1乃至約30%の
    CF4ガス及び約99乃至約70%の酸素ガスを含有す
    る混合物である請求項1の方法。
  4. 【請求項4】 該プラズマガスが、約1乃至約30%の
    SF6ガス及び約99乃至約70%の酸素ガスを含有す
    る混合物である請求項1の方法。
  5. 【請求項5】 前記の還元性雰囲気への露出を約5分間
    以上行う請求項1の方法。
  6. 【請求項6】 前記の酸素含有プラズマが酸素反応性イ
    オンエッチングからのものである請求項1の方法。
  7. 【請求項7】 前記の還元性雰囲気への露出後に前記ポ
    リマー基材の特定域に触媒金属の種を沈着させることに
    より該特定域を活性化することを更に包含する請求項1
    の方法。
  8. 【請求項8】 前記のポリマー基材の基材全体より小さ
    い域を画像に従って前記の酸素含有プラズマに選択的に
    露出する請求項1の方法。
  9. 【請求項9】前記のポリマー基材の基材全体を前記の酸
    素含有プラズマに露出する請求項1記載の方法。
JP4095168A 1991-05-17 1992-04-15 ポリマー基材の状態調整方法 Expired - Lifetime JPH0760821B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US701924 1985-02-14
US70192491A 1991-05-17 1991-05-17

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05129249A JPH05129249A (ja) 1993-05-25
JPH0760821B2 true JPH0760821B2 (ja) 1995-06-28

Family

ID=24819221

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4095168A Expired - Lifetime JPH0760821B2 (ja) 1991-05-17 1992-04-15 ポリマー基材の状態調整方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5527566A (ja)
JP (1) JPH0760821B2 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB9405518D0 (en) * 1994-03-21 1994-05-04 Mupor Ltd Porous metal composite body
DE19514924A1 (de) * 1995-04-22 1996-10-24 Messer Griesheim Gmbh Verfahren zur Konditionierung von organischen Substratoberflächen
US5882535A (en) * 1997-02-04 1999-03-16 Micron Technology, Inc. Method for forming a hole in a semiconductor device
US6074895A (en) 1997-09-23 2000-06-13 International Business Machines Corporation Method of forming a flip chip assembly
US6495462B1 (en) * 1998-02-09 2002-12-17 Tessera, Inc. Components with releasable leads
AT405842B (de) * 1998-06-19 1999-11-25 Miba Gleitlager Ag Verfahren zum aufbringen einer metallischen schicht auf eine polymeroberfläche eines werkstückes
KR20020071437A (ko) * 2001-03-06 2002-09-12 유승균 고분자 소재 표면의 금속피막 도금방법 및 이를 이용한전자파 차폐방법
JP2006183132A (ja) * 2004-09-22 2006-07-13 Kaneka Corp 溶液、めっき用材料及びプリント配線板
US20060260956A1 (en) * 2005-05-23 2006-11-23 Bausch & Lomb Incorporated Methods for preventing or reducing interaction between packaging materials and polymeric articles contained therein
US7666471B2 (en) * 2006-03-22 2010-02-23 Mark Wojtaszek Polyimide substrate and method of manufacturing printed wiring board using the same
US7981508B1 (en) 2006-09-12 2011-07-19 Sri International Flexible circuits
US8895874B1 (en) 2009-03-10 2014-11-25 Averatek Corp. Indium-less transparent metalized layers
EP2572861B1 (en) * 2011-09-20 2014-06-04 L'Air Liquide Société Anonyme pour l'Etude et l'Exploitation des Procédés Georges Claude Process of atmospheric plasma multistep grafting of polymer films
US9355864B2 (en) 2013-08-06 2016-05-31 Tel Nexx, Inc. Method for increasing adhesion of copper to polymeric surfaces

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA1053994A (en) * 1974-07-03 1979-05-08 Amp Incorporated Sensitization of polyimide polymer for electroless metal deposition
US4287253A (en) * 1975-04-08 1981-09-01 Photocircuits Division Of Kollmorgen Corp. Catalytic filler for electroless metallization of hole walls
DE2923710A1 (de) * 1979-06-12 1980-12-18 Licentia Gmbh Verfahren zur metallisierung von kunststoffoberflaechen
US4395434A (en) * 1980-09-16 1983-07-26 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Method for improving surface properties of shaped articles of synthetic resins
US4382101A (en) * 1981-01-23 1983-05-03 Uop Inc. Method for increasing the peel strength of metal-clad polymers
US4357203A (en) * 1981-12-30 1982-11-02 Rca Corporation Plasma etching of polyimide
US4478883A (en) * 1982-07-14 1984-10-23 International Business Machines Corporation Conditioning of a substrate for electroless direct bond plating in holes and on surfaces of a substrate
JPS5930832A (ja) * 1982-08-13 1984-02-18 Shin Etsu Chem Co Ltd 表面特性の改質されたフツ素系樹脂成形品
US4554182A (en) * 1983-10-11 1985-11-19 International Business Machines Corporation Method for conditioning a surface of a dielectric substrate for electroless plating
US4448804A (en) * 1983-10-11 1984-05-15 International Business Machines Corporation Method for selective electroless plating of copper onto a non-conductive substrate surface
US4609445A (en) * 1983-12-29 1986-09-02 Mobil Oil Corporation Method of plasma treating a polymer film to change its properties
US4639380A (en) * 1985-05-06 1987-01-27 International Business Machines Corporation Process for preparing a substrate for subsequent electroless deposition of a metal
US4714658A (en) * 1985-12-30 1987-12-22 Mobil Oil Corporation Method for treating polymer surfaces by corona discharge and then with reducing agent and resulting article
US4956197A (en) * 1986-10-27 1990-09-11 International Business Machines Corporation Plasma conditioning of a substrate for electroless plating
EP0286708B1 (de) * 1987-04-16 1992-01-22 International Business Machines Corporation Verfahren zur Herstellung von Kontaktöffnungen in einer Doppellagenisolation
DE3744062A1 (de) * 1987-12-22 1989-07-13 Schering Ag Verfahren zur herstellung fest haftender metallischer strukturen auf fluor-polymeren und thermoplastischen kunststoffen
US4897153A (en) * 1989-04-24 1990-01-30 General Electric Company Method of processing siloxane-polyimides for electronic packaging applications

Also Published As

Publication number Publication date
US5527566A (en) 1996-06-18
JPH05129249A (ja) 1993-05-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5240497A (en) Alkaline free electroless deposition
US6348240B1 (en) Methods for and products of modification and metallization of oxidizable surfaces, including diamond surfaces, by plasma oxidation
JPH0760821B2 (ja) ポリマー基材の状態調整方法
US6645557B2 (en) Metallization of non-conductive surfaces with silver catalyst and electroless metal compositions
EP0456972B1 (en) Surface modification of a polyimide
US6775907B1 (en) Process for manufacturing a printed wiring board
TW575930B (en) Method for improving nucleation and adhesion of CVD and ALD films deposited onto low-dielectric-constant dielectrics
US6902605B2 (en) Activation-free electroless solution for deposition of cobalt and method for deposition of cobalt capping/passivation layer on copper
EP0201806B1 (en) Process for preparing a substrate for subsequent electroless deposition of a metal
Potochnik et al. Selective copper chemical vapor deposition using Pd-activated organosilane films
US20040197488A1 (en) Plasma deposited selective wetting material
Bhansali et al. A novel technique for fabrication of metallic structures on polyimide by selective electroless copper plating using ion implantation
US6265086B1 (en) Electroless metal deposition on silyl hydride functional resin
US4956197A (en) Plasma conditioning of a substrate for electroless plating
US4904506A (en) Copper deposition from electroless plating bath
US4735820A (en) Removal of residual catalyst from a dielectric substrate
US20080248194A1 (en) Method for producing a copper layer on a substrate in a flat panel display manufacturing process
EP0163089B1 (en) Process for activating a substrate for electroless deposition of a conductive metal
EP0098472B1 (en) Method for decreasing plated metal defects by treating a metallic surface
Yoshiki et al. Pattern formation of Cu layer by photocatalytic reaction of ZnO thin film
Omiya et al. Effect of gas addition on ozone ashing
JPS63111180A (ja) 無電解メッキ用基板コンディショニング方法
US20030219970A1 (en) Selective filling of electrically conductive vias for three dimensional device structures
KR100763349B1 (ko) 금속 스탬프 제조방법
US5262273A (en) Photosensitive reactive ion etch barrier