JPH0757198B2 - ジデオキシイノシンの製造方法 - Google Patents

ジデオキシイノシンの製造方法

Info

Publication number
JPH0757198B2
JPH0757198B2 JP63229585A JP22958588A JPH0757198B2 JP H0757198 B2 JPH0757198 B2 JP H0757198B2 JP 63229585 A JP63229585 A JP 63229585A JP 22958588 A JP22958588 A JP 22958588A JP H0757198 B2 JPH0757198 B2 JP H0757198B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dideoxyinosine
dideoxyadenosine
atcc
reaction
producing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP63229585A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02291291A (ja
Inventor
健三 横関
英之 白江
克徳 小林
浩 白神
康夫 入江
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ajinomoto Co Inc
Original Assignee
Ajinomoto Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ajinomoto Co Inc filed Critical Ajinomoto Co Inc
Priority to JP63229585A priority Critical patent/JPH0757198B2/ja
Priority to US07/254,584 priority patent/US4970148A/en
Publication of JPH02291291A publication Critical patent/JPH02291291A/ja
Publication of JPH0757198B2 publication Critical patent/JPH0757198B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P19/00Preparation of compounds containing saccharide radicals
    • C12P19/26Preparation of nitrogen-containing carbohydrates
    • C12P19/28N-glycosides
    • C12P19/38Nucleosides
    • C12P19/40Nucleosides having a condensed ring system containing a six-membered ring having two nitrogen atoms in the same ring, e.g. purine nucleosides
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S435/00Chemistry: molecular biology and microbiology
    • Y10S435/8215Microorganisms
    • Y10S435/822Microorganisms using bacteria or actinomycetales

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は2′,3′−ジデオキシアデノシンからの2′,
3′−ジデオキシイノシンの製造方法に関するものであ
る。
2′,3′−ジデオキシイノシンは強い抗ウイルス作用を
有する為に、インフルエンザ,エイズ等のウイルス性疾
患の治療薬として期待されている。
〔従来の技術〕
従来、2′,3′−ジデオキシイノシン等のジデオキシヌ
クレオシドの合成方法としてはChem.Pharm.Bull.,22,12
8(1974)に知られているようにヌクレオシド類の2′
位あるいは3′位の脱酸素反応が知られているが、反応
に先立ち保護基を導入しなければならないこと、2′
位、3′位は立体障害が大きく反応が起きにくいこと、
ヌクレオシドが過激な条件下では不安定なため、過激な
反応条件や反応剤を用いることができない等の理由によ
り報告例は極めて少なく,また工業的に満足する方法は
まだ確立されていない。
このような背景の下、本発明者らは2′,3′−ジデオキ
シウリジン又は2′,3′−ジデオキシリボース−1−リ
ン酸から微生物の作用により2′,3′−ジデオキシイノ
シン、2′,3′−ジデオキシアデノシン等の2′,3′−
ジデオキシヌクレオシドを製造する方法を開発している
(特願昭62−149893)。
しかし、この方法は効果的な方法ではあるが、2′,3′
−ジデオキシイノシンを製造する場合には若干収率が劣
るという欠点が残る。
また、動物臓器由来のアデノシンデアミナーゼを用い
て、2′,3′−ジデオキシアデノシンを2′,3′−ジデ
オキシイノシンに変換する試み(Biohim.Biophis,Act
a.,566(2),259(1979))もなされているが酵素源が
動物由来であるために、コスト面と供給量の両面におい
て、工業的に適していない。
〔発明が解決しようとする問題点〕
従来、化学法はいずれも反応工程が長く、また収率が低
いという欠点がある。従って本発明の課題は高収率で効
率良くしかも安価に、2′,3′−ジデオキシイノシンを
製造する方法の提供である。
酵素を用いて、2′,3′−ジデオキシアデノシンを
2′,3′−ジデオキシイノシンに変換する方法は、先に
示した様に動物臓器由来のアデノシンデアミナーゼにお
いて知られているが、微生物由来の酵素においてはまっ
たく知られていない。一般に動物由来の酵素は、基質特
異性が広く(上記の例ではアデノシンをイノシンに変換
するアデノシンデアミナーゼが、2′,3′−ジデオキシ
アデノシンに作用して2′,3′−ジデオキシイノシンを
生成)、一方、微生物由来の酵素はその基質特異性が狭
いことが知られている。本発明の課題は、2′,3′−ジ
デオキシアデノシンをジデオキシイノシンに変換する酵
素源を工業的に適した微生物に求め、動物酵素と同様
に、基質特異性の広い酵素を生産する微生物を見い出す
か、あるいは、2′,3′−ジデオキシアデノシンに特異
的に作用する酵素を生産する微生物を見い出し、2′,
3′−ジデオキシアデノシンを安価に2′,3′−ジデオ
キシイノシンに変換する方法を確立することにある。
〔課題を解決するための手段〕
本発明者はこのような目的を達成すべく鋭意検討の結
果、先に開発した2′,3′−ジデオキシウリジン又は
2′,3′−ジデオキシリボース−1−リン酸から微生物
の作用により、安定かつ安価に生産・供給される2′,
3′−ジデオキシアデノシンを基質に用い、これに微生
物の菌体等を作用させることにより高収率で2′,3′−
ジデオキシイノシンが生産できることを初めて見いだ
し、本発明を完成するに至った。
すなわち、本発明は、2′,3′−ジデオキシアデノシン
を2′,3′−ジデオキシイノシンに変換する能力を有す
るアクロモバクター,アシネトバクター,エアロモナ
ス,アグロバクテリウム,アルカリゲネス,アースロバ
クター,バチルス,ブレビバクテリウム,セルロモナ
ス,シトロバクター,コリネバクテリウム,エシェリヒ
ア,エンテロバクター,エルビニア,フラボバクテリウ
ム,ハフニア,クレブシエラ,クルイヘラ,ミクロバク
テリウム,ミクロコッカス,ミコプラナ,ノカルディ
ア,プラノコッカス,プロタミノバクター,プロテウ
ス,シュードモナス,リゾビウム,ロドコッカス,サル
モネラ,セラチア,スタフィロコッカス,ストレプトマ
イセス,ビブリオ,キサントモナス属に属する微生物の
培養液、菌体または菌体処理物を2′,3′−ジデオキシ
アデノシンに作用せしめて、2′,3′−ジデオキシイノ
シンを生成・蓄積させることを特徴とする2′,3′−ジ
デオキシイノシンの製造方法に関する。
もちろん本発明者等が以前に開発した上記方法(2′,
3′−ジデオキシウリジン又は2′,3′−ジデオキシリ
ボース−1−リン酸から直接2′,3′−ジデオキシイノ
シンを製造する方法)を用いても2′,3′−ジデオキシ
イノシンを得ることができるが、2′,3′−ジデオキシ
イノシンの生産に関しては、本発明の方法の方が反応収
率が極めて高く、より有利な方法と言える。
本発明に使用される微生物としては、例えば以下の様な
ものがある。
Acinetobacter lwoffii ATCC−9036 Aeromonas salmonicida ATCC−14174 Alcaligenes faecalis FERMBP−940 Arthrobacter citreus ATCC−11624 Bacillus firmus ACTT−8247 Brevibacterium pusillum ACTT−19096 Cellulomonas flavigena ATCC−491 Citrobacter freundii ATCC−8090 Corynebacterium aquaticum ATCC−14665 Escherichia coli FERM−P 7404 Enterobacter cloacae ATCC−13047 Erwinia carotovora FERM−P 2766 Flavobacterium aquatile ATCC 8375 Hafnia alvei ATCC−9760 Klebsiella pneumoniae ATCC−8308 Kluyvera citrophila FERM−P 8193 Microbacterium imperiable ATCC−8365 Micrococcus luteus ATCC−400 Mycoplana dimorpha ATCC−4279 Nocardia restricta ATCC−14887 Planococcus citreus ATCC−15234 Protaminobacter alboflavus ATCC−8458 Proteus rettgeri FERMBP−941 Pseudomonas oleovorans ATCC−8062 Rhizobium meliloti FERM−P 8197 Rhodococcus rhodochrous ATCC−12974 Salmonella typhimurium FERM−P 9470 Arthobacter ureafaciens FERMBP−2472 Serratia grimesii ATCC−14460 Staphyrococcus epidermidis ATCC−155 Streptomyces flavovirens IFO−3197 Vibrio metschnikovii ATCC−7708 Xantomonas citri FERM−P 3396 また、本発明に用いられる微生物は、2′,3′−ジデオ
キシアデノシンを脱アミノ化させて2′,3′−ジデオキ
シイノシンを生成するものであれば上記以外の微生物で
も特に限定されない。
本微生物を培養することにより2′,3′−ジデオキシア
デノシンを2′,3′−ジデオキシイノシンに変換せしめ
る方法としては培養当初より2′,3′−ジデオキシアデ
ノシンを含有する培地に本発明の微生物を培養してもよ
いし、また培養途中に2′,3′−ジデオキシアデノシン
を培地に添加してもよい。
本微生物の培養のために用いられる培地は2′,3′−ジ
デオキシアデノシンを含むほかは通常の炭素源,窒素
源,無機イオン更に必要ならば有機栄養源を含む通常の
培地である。
炭素源としては、グルコース等の炭水化物、グリセロー
ル等のアルコール類、有機酸その他が適宜使用される。
窒素源としては、アンモニアガス,アンモニア水、アン
モニウム塩,その他が用いられる。無機イオンとして
は、マグネシウムイオン,燐酸イオン,カリウムイオ
ン,鉄イオン,マンガンイオン,その他が必要に応じ適
宜使用される。有機栄養源としては、ビタミン,アミノ
酸等及びこれらを含有する酵母エキス,ペプトン,肉エ
キス,コーンスティープリカー,カゼイン分解物その他
が適宜用いられる。
培養は好気的条件下に、pH5ないし8、温度25ないし40
℃の適当な範囲に制御しつつ行えば望ましい結果が得ら
れる。
かくして1ないし10日間も培養を行えば、2′,3′−ジ
デオキシアデノシンは2′,3′−ジデオキシイノシンに
効率よく変換される。
一方、本微生物の培養液または菌体または菌体処理物
を、水溶液中にて2′,3′−ジデオキシアデノシンと接
触せしめて作用せしめる場合には、酵素源として、本酵
素を含む微生物菌体、及びそれを含む培養液等が使用で
きる他に、これらの処理物等も使用できる。処理物とし
ては、アセトン乾燥物、磨砕物,超音波処理物,界面活
性剤あるいはトルエン等の処理物,リゾチーム等の酵素
処理物,菌体より抽出した後、塩析,カラムクロマト等
により分離した蛋白画分,本反応の酵素活性を有する蛋
白画分の精製物,更にこれら菌体およびその処理物の固
定化物等何れもが利用できる。
基質として使用する2′,3′−ジデオキシアデノシンの
濃度は1−5000mM程度が適当であり、反応開始時に全量
添加してもよいし、反応途中に分割添加してもよい。こ
の基質を含む水溶液に微生物の培養液,菌体,または菌
体処理物を加え、pHを3−10、好ましくは4−9の範囲
に調整した後、5−70℃、好ましくは20−60℃で静置あ
るいはかくはんしながら10分−10日間保持すると反応が
進行し、反応液中に目的とする2′,3′−ジデオキシイ
ノシンが著量蓄積される。尚、本反応はアンモニアが生
成する反応である為、反応の進行と共に反応液のpHが上
昇するので酸を用いてpHの上昇をおさえれば更に良い結
果を得ることができる。使用される酸は、塩酸,燐酸,
硫酸,硝酸等の鉱酸,蟻酸,酢酸,クエン酸等の有機酸
を始め、反応を大きく阻害しないものであれば何を用い
ても良い。
反応液より2′,3′−ジデオキシイノシンを採取する方
法は、水等の溶媒に対する溶解度差を利用する方法、イ
オン交換樹脂や吸着樹脂を用いる方法など通常の精製法
で行うことができる。
また2′,3′−ジデオキシイノシンの定量は常法に従っ
て高速液体クロマトグラフィーで行った。以下、実施例
に従って本発明を更に詳細に説明する。
実施例1 5g/dlの2′,3′−ジデオキシアデノシンまたはアデノ
シンを含む1MのTris−HCl緩衝液(pH7.5)10mlに、各々
シグマ社製アデノシンデアミナーゼ(タイプX,仔牛脾臓
由来)8ユニットまたは天野製薬製デアミザイム (糸
状菌由来)50mgまたは第1表に示した微生物の洗浄菌体
(微生物の培養条件は次の実施例2と同様)200mgを添
加し、30℃にて1時間反応させた。
この時生成した2′,3′−ジデオキシイノシンまたはイ
ノシンの量を高速液体クロマトグラフィーで測定し、第
1表にその相対値を示した。
ここで、市販品である天野製薬製の微生物由来のデアミ
ザイム を用いた場合は、2′,3′−ジデオキシアデノ
シンを基質とした時にはアデノシンを基質とした時と比
較して、ほとんど反応性がなかった。これに対し、本発
明の微生物を用いた場合には、シグマ社製動物由来酵素
と同様に、アデノシンを基質に用いた場合よりも、
2′,3′−ジデオキシアデノシンを用いた場合の方が、
反応性が高かった。
なお、Sarcina albida FERM−P 7048の場合において、
2′,3′−ジデオキシアデノシンを2′,3′−ジデオキ
シイノシンに変換する反応を触媒する酵素をDEAE−Toyo
pearlを用いて部分精製して性質を検討した結果、アデ
ノシンをイノシンにするが、2′,3′−ジデオキシイア
デノシンには作用しない酵素と、2′,3′−ジデオキシ
アデノシンを2′,3′−ジデオキシイノシンに変換する
がアデノシンもイノシンに変換できる酵素の2つが含ま
れている事が判明した。
実施例2 酵母エキス0.5g/dl,ペプトン1.0g/dl,肉エキス1.0g/dl
およびNaCl0.5g/dlを含む培地(pH7.0)50mlを500ml容
肩付きフラスコに分注し殺菌した。この培地に、ブイヨ
ン寒天培地にて30℃、16時間前培養した第2表に示す微
生物を1白金耳ずつ接種し、30℃にて16時間振とう培養
した。得られた培養液より菌体を遠心分離にて分離した
後、0.05M Tris HCl緩衝液(pH7.2)で洗浄し、更に遠
心分離することにより洗浄菌体を調製した。
上記洗浄菌体を1g/dlの2′,3′−ジデオキシアデノシ
ンを含む0.05M Tris−HCl緩衝液(pH7.2)に5g/dlにな
るように添加し、30℃、2時間反応させた。この時に生
成した2′,3′−ジデオキシイノシン量を第2表に示し
た。
〔発明の効果〕 本発明によれば安価に供給される微生物及びその含有物
もしくはその処理物を作用させることにより効率よく、
しかも短時間で2′,3′−ジデオキシアデノシンから
2′,3′−ジデオキシイノシンを製造することができ
る。
フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C12R 1:07 1:13 1:15 1:19 1:18 1:20 1:22 1:265 1:365 1:38 1:41 1:42 1:425 1:45 1:465 1:63 1:64) 微生物の受託番号 FERM P−8197 微生物の受託番号 FERM P−9470 微生物の受託番号 FERM BP−2472 微生物の受託番号 FERM P−3396 (72)発明者 入江 康夫 神奈川県川崎市川崎区鈴木町1―1 味の 素株式会社中央研究所内 審査官 谷口 博

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】2′,3′−ジデオキシアデノシンを2′,
    3′−ジデオキシイノシンに変換する能力を有するアシ
    ネトバクター、エアロモナス、アルカリゲネス、アース
    ロバクター、バチルス、ブレビバクテリウム、セルロモ
    ナス、シトロバクター、コリネバクテリウム、エシェリ
    ヒア、エンテロバクター、エルビニア、フラボバクテリ
    ウム、ハフニア、クレブシエラ、クルイヘラ、ミクロバ
    クテリウム、ミクロコッカス、ミコプラナ、ノカルディ
    ア、プラノコッカス、プロタミノバクター、プロテウ
    ス、シュードモナス、リゾビウム、ロドコッカス、サル
    モネラ、セラチア、スタフィロコッカス、ストレプトマ
    イセス、ビブリオ、キサントモナス属に属する微生物の
    培養液、菌体または菌体処理物を2′,3′−ジデオキシ
    アデノシンに作用せしめて、2′,3′−ジデオキシイノ
    シンを生成・蓄積させることを特徴とする2′,3′−ジ
    デオキシイノシンの製造方法。
JP63229585A 1987-10-07 1988-09-13 ジデオキシイノシンの製造方法 Expired - Lifetime JPH0757198B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63229585A JPH0757198B2 (ja) 1987-10-07 1988-09-13 ジデオキシイノシンの製造方法
US07/254,584 US4970148A (en) 1987-10-07 1988-10-07 Method of producing 2',3'-dideoxyinosine

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62-253382 1987-10-07
JP25338287 1987-10-07
JP32779087 1987-12-24
JP62-327790 1987-12-24
JP63229585A JPH0757198B2 (ja) 1987-10-07 1988-09-13 ジデオキシイノシンの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02291291A JPH02291291A (ja) 1990-12-03
JPH0757198B2 true JPH0757198B2 (ja) 1995-06-21

Family

ID=27331547

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63229585A Expired - Lifetime JPH0757198B2 (ja) 1987-10-07 1988-09-13 ジデオキシイノシンの製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4970148A (ja)
JP (1) JPH0757198B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2619710B2 (ja) * 1989-02-27 1997-06-11 日本製紙 株式会社 2′,3′−ジデオキシプリンヌクレオシド類の製造方法
US5221611A (en) * 1991-06-19 1993-06-22 Sigma Chemical Company Ddi immunoassays, derivatives, conjugates and antibodies
JP3799784B2 (ja) * 1997-11-14 2006-07-19 味の素株式会社 2,6−ジアミノプリン−2’−デオキシリボシドおよび2’−デオキシグアノシンの製造法
US20080016318A1 (en) * 1999-04-09 2008-01-17 Dave Stuttard Parallel data processing apparatus
US20040175804A1 (en) * 2003-03-04 2004-09-09 Skonezny Paul M. Process for preparing dideoxyinosine using adenosine deaminase enzyme
WO2006080326A1 (ja) * 2005-01-25 2006-08-03 Ajinomoto Co., Inc. ヌクレオシド誘導体の製造方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3111459A (en) * 1959-10-19 1963-11-19 Ajinomoto Kk Method for preparation of inosine
CH464211A (de) * 1965-05-14 1968-10-31 Takeda Chemical Industries Ltd Verfahren zur Herstellung von Inosin
US3634193A (en) * 1965-06-10 1972-01-11 Takeda Chemical Industries Ltd Method for the production of inosine and 5{40 -inosinic acid
IT1001452B (it) * 1965-06-11 1976-04-20 Ajinomoto Kk Metodo per produrre inosina mediante fermentazione
GB1175979A (en) * 1965-12-28 1970-01-01 Takeda Chemical Industries Ltd A method for the Production of 5'-Inosinic Acid and Inosine
US3616212A (en) * 1967-09-27 1971-10-26 Kyowa Hakko Kogyo Kk Process for production of inosine and 5'-guanylic acid nucleotides
JPS552956B2 (ja) * 1974-03-30 1980-01-23
JPS5894397A (ja) * 1981-11-27 1983-06-04 Takeda Chem Ind Ltd イノシンおよびグアノシンの製造法
JPS59175895A (ja) * 1983-03-28 1984-10-04 Kikkoman Corp サイクリツク−3′,5′−イノシン酸の製造法
JP2677384B2 (ja) * 1988-06-30 1997-11-17 オルガノ株式会社 イオン交換装置の再生廃液の処理方法

Also Published As

Publication number Publication date
US4970148A (en) 1990-11-13
JPH02291291A (ja) 1990-12-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0093401B1 (en) Process for producing ribavirin
GB2042531A (en) Process for preparing D-???-amino acids
JPH0757198B2 (ja) ジデオキシイノシンの製造方法
JP3928676B2 (ja) 2’−デオキシアデノシン、2’−デオキシグアノシンの製造法
JP3799784B2 (ja) 2,6−ジアミノプリン−2’−デオキシリボシドおよび2’−デオキシグアノシンの製造法
JP3834960B2 (ja) D−アミノ酸の製造方法
JPH0763385B2 (ja) チミジンの製造方法
JP2695180B2 (ja) アスコルビン酸−2−リン酸の製造法
USH1453H (en) N-acetyl-D-glucosamine deacetylase and a process for preparing the same
JP2800187B2 (ja) 5−メチルウリジンの製造方法
JP4173815B2 (ja) 2’−デオキシグアノシンの製造法
JP3992073B2 (ja) 2’−デオキシアデノシン、2’−デオキシグアノシンの製造法
JPH0789948B2 (ja) 2▲’▼−デオキシシチジンの製造方法
JPS63279798A (ja) S−アデノシルメチオニンの製造法
JPH0720433B2 (ja) ウリジンの製造方法
JPH0614772A (ja) 新規エステル分解酵素aおよびその製造方法
JP2899071B2 (ja) L―α―アラニンの製造法
JPS5813394A (ja) 1−β−D−リボフラノシル−4,5−置換イミダゾ−ルの製造法
JPS6154397B2 (ja)
JPS6150597B2 (ja)
JPH01257488A (ja) 2’,3’−ジデオキシヌクレオシドの製造方法
JPH038760B2 (ja)
JPS58134997A (ja) γ−グルタミル−α−アミノ−n−ブチリル−グリシンの製造法
JPH0329395B2 (ja)
JPH0353916B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090621

Year of fee payment: 14