JPH0757168B2 - シジミエキスの製造方法 - Google Patents

シジミエキスの製造方法

Info

Publication number
JPH0757168B2
JPH0757168B2 JP3115279A JP11527991A JPH0757168B2 JP H0757168 B2 JPH0757168 B2 JP H0757168B2 JP 3115279 A JP3115279 A JP 3115279A JP 11527991 A JP11527991 A JP 11527991A JP H0757168 B2 JPH0757168 B2 JP H0757168B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
heating
extract
producing
carotene
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP3115279A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04320660A (ja
Inventor
芳次 三和
貢 須藤
Original Assignee
市浦村商工会
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 市浦村商工会 filed Critical 市浦村商工会
Priority to JP3115279A priority Critical patent/JPH0757168B2/ja
Publication of JPH04320660A publication Critical patent/JPH04320660A/ja
Publication of JPH0757168B2 publication Critical patent/JPH0757168B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Meat, Egg Or Seafood Products (AREA)
  • Seasonings (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】 この発明はシジミエキスの製造
方法に係る。更に詳細には、あくが十分に除去されたシ
ジミエキスの製造方法に係る。
【0002】
【従来の技術】 シジミについては、シジミの可食部1
00gあたり、ビタミンA130I.U.、ビタミンB
10.04mg、ビタミンB2O.15mg、ビタミンB
1215μg、ビタミンC10mg、カルシウム180m
g、タンパク質15g、脂質1.8g、鉄21mgを含
有するとされる。
【0003】そして、シジミの含有するビタミンB12の
悪性貧血の予防の有効性等が指摘されている。
【0004】そこで、発明者は、シジミエキスを製造す
ることを試みた。シジミエキスは、殻付きのシジミ貝を
加圧加熱してまずシジミ貝濃縮液を得る。それに飲み易
くするための品質改良剤としてアスコルビン酸、着色剤
としてのカロチン、果糖、香料、水を加え更に加熱して
あく取りを行い、シジミエキス液を得た。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】 しかしながら、シジ
ミ貝濃縮液にアスコルビン酸、カロチン、果糖、香料、
水を加え加熱しながらあくとりをおこなわないとあくは
十分とれず、瓶詰作業後瓶底にあくが沈澱し、シジミエ
キス液の透明度が落ちる課題を有した。
【0006】しかるに加熱しながらあくとり作業をおこ
なうと、瓶詰作業後も瓶底にあくの沈澱は見られなくな
り、透明度の低下も見られないことを知見した。
【0007】
【課題を解決するための手段】 この発明は、これら知
見に基づくものであり、
【0008】砂だしされた殻付きのシジミ貝に加水し加
圧加熱する工程、ついで貝殻と身は取り去り除去する工
程、残った液体を濾過し、加熱し、水分を蒸発させシジ
ミ貝濃縮液を得る工程、ついでシジミ貝濃縮液に、アス
コルビン酸、カロチン、果糖、香料、水を加える工程、
次いで加熱しながら、水面に生じたあくのあく抜きをお
こなう工程からなることを特徴とするシジミエキスの製
造方法。
【0009】および
【0010】砂だしされた殻付きのシジミ貝に加水し加
圧加熱する工程、ついで貝殻と身は取り去り除去する工
程、残った液体を濾過し、加熱し、水分を蒸発させシジ
ミ貝濃縮液を得る工程、ついでシジミ貝濃縮液に、アス
コルビン酸、カロチン、果糖、香料、水を加える工程、
次いで30分以上加熱しながら、水面に生じたあくのあ
く抜きをおこなう工程からなることを特徴とするシジミ
エキスの製造方法。
【0011】
【作用】 加熱しながらのあくとりにより、得られたシ
ジミエキスにあくは残らず、透明度が低下することはな
い。
【0012】
【実施例】 殻付きのシジミ貝10Kgを、24時間か
けて砂だしする。砂だしされた殻付きのシジミ貝をボイ
ル用加圧釜にいれる。シジミ貝1に対し3の割合(重
量)で水を加え、110°Cで30分間加圧加熱する。
加えられる水の量が、多くなると濃縮時間は長くなる。
水の量が少ないと濃縮液は抽出されない。シジミ貝は加
圧ボイルされるため、より多くの抽出液を得られる。つ
いで、貝殻と身は取り去り除去する。残った液体約30
lを濾過し、二重釜で100°C1時間加熱し、水分を
蒸発させシジミ貝濃縮液は20lにする。ついで、全体
100l中のシジミ貝濃縮液は20%、アスコルビン酸
は0、25%、カロチンは0、01%、果糖12%、香
料は0、1%、水は67、64%となるように、香料を
除き加え100°Cで30分間加熱する。加熱により液
表面にはあくを生じるが、加熱しながら、水面に生じた
あくのあく抜きをおこなう。加熱により水分は蒸発する
が、水分比率が変化しないように加水する。加熱時間が
20分以下ではあくは十分に取れず、製品化して瓶に詰
めた場合瓶の底に滓が沈澱し、シジミエキスの透明度が
落ちる。30分以上加熱しても製品の沈澱物の不発生に
差異はない。次いで香料この実施例ではレモンエッセン
スを加える。
【0013】ついで、約85°Cで加熱しながら瓶詰め
する。瓶詰後95°Cで60分間加熱し殺菌する。この
工程の加熱は、サニタリー方式で瓶詰めを行う場合は不
要である。
【0014】得られたシジミエキス液は、カロチンの着
色により黄色を呈する。香料としては、この実施例では
レモンエッセンスを使用する。シジミエキス液100l
中の各成分の含有量
【0015】シジミ貝濃縮液 20%
【0016】アスコルビン酸 0、25%
【0017】カロチン 0、01%
【0018】果糖 12%
【0019】香料 0、1%
【0020】水 67、64%
【0021】
【発明の効果】 したがって、この発明では、あく取り
が十分におこなえ、液の透明度が高いシジミエキスを得
ることができる。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 砂だしされた殻付きのシジミ貝に加水し
    加圧加熱する工程、ついで貝殻と身は取り去り除去する
    工程、残った液体を濾過し、加熱し、水分を蒸発させシ
    ジミ貝濃縮液を得る工程、ついでシジミ貝濃縮液に、ア
    スコルビン酸、カロチン、果糖、香料、水を加える工
    程、次いで加熱しながら、水面に生じたあくのあく抜き
    をおこなう工程からなることを特徴とするシジミエキス
    の製造方法。
  2. 【請求項2】 砂だしされた殻付きのシジミ貝に加水し
    加圧加熱する工程、ついで貝殻と身は取り去り除去する
    工程、残った液体を濾過し、加熱し、水分を蒸発させシ
    ジミ貝濃縮液を得る工程、ついでシジミ貝濃縮液に、ア
    スコルビン酸、カロチン、果糖、香料、水を加える工
    程、次いで30分以上加熱しながら、水面に生じたあく
    のあく抜きをおこなう工程からなることを特徴とするシ
    ジミエキスの製造方法。
JP3115279A 1991-04-19 1991-04-19 シジミエキスの製造方法 Expired - Lifetime JPH0757168B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3115279A JPH0757168B2 (ja) 1991-04-19 1991-04-19 シジミエキスの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3115279A JPH0757168B2 (ja) 1991-04-19 1991-04-19 シジミエキスの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04320660A JPH04320660A (ja) 1992-11-11
JPH0757168B2 true JPH0757168B2 (ja) 1995-06-21

Family

ID=14658729

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3115279A Expired - Lifetime JPH0757168B2 (ja) 1991-04-19 1991-04-19 シジミエキスの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0757168B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH078231A (ja) * 1992-12-31 1995-01-13 Kodomari Suisanbutsu Kako:Kk 粉末にした蜆貝のエキス及び製造方法
JP2713392B2 (ja) * 1994-01-19 1998-02-16 義秀 萩原 しじみ抽出エキスの製造法
JP2008086298A (ja) * 2006-10-05 2008-04-17 Mizkan Nakanos:Kk だし入り液体調味料及びその風味改善方法
JP2021050244A (ja) * 2021-01-07 2021-04-01 株式会社東洋新薬 抗疲労剤

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04320660A (ja) 1992-11-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04501732A (ja) 植物、海草、細菌、オキアミ類、小エビ及びその他のザリガニ及び甲殻類からのアスタキサンチン及び関連するカロチノイド、アスタキサンチンエステル、キチン、タンパク質及び食肉の生産方法
JPH0757168B2 (ja) シジミエキスの製造方法
CN100364447C (zh) 一种用海胆牡蛎香菇制备的海鲜调味品及其工艺方法
JPS6018381B2 (ja) カキエキス粉末とその製造方法
CN111657451A (zh) 一种海产品食品的制备方法
JP2010284096A (ja) 緑色発色を鮮明に維持した水産物加工食品
CN104489777A (zh) 一种鲤鱼鱼子酱
JP2016182078A (ja) 健康増進飲料およびその製造方法
CN112889968A (zh) 一种以萱草为主要成分的茶饮料及其制备方法
CN103478516B (zh) 一种水产品蛋白酶解物脱苦、腥味方法及其掩蔽剂
KR100703034B1 (ko) 다슬기 환 조성물
JPH10271974A (ja) だしの製造方法及びつゆ並びにつゆの製造方法
KR940010748B1 (ko) 해산물 농축 액상 조미료 및 그의 제조방법
KR960000073A (ko) 해조류(海藻類) 성분이 함유된 재제염의 제조방법
KR100587844B1 (ko) 바지락 보쌈의 제조방법
JPS6181763A (ja) 貝類エキスの製造方法
CN1186994C (zh) 一种将鲜活鲶鱼加工成熟食的方法
KR20010035490A (ko) 기능성건강찜굴비조리방법
JP4526154B2 (ja) 着色組成物及びその製造法
KR100384523B1 (ko) 오징어 탈피액 및 자숙액을 이용한 타우린 함유식품의제조방법
KR20020034002A (ko) 즉석 미역국의 제조방법
FR2620308A1 (fr) Preparation a base d'oeufs de poisson, s'apparentant au caviar, et procede pour son obtention
JPS6269959A (ja) 麺つゆ等の製造方法
JPH0349667A (ja) 水産練製品
JPH06319487A (ja) 液体カルシウムとその製造方法