JPH0755006Y2 - 光通信モジュ−ル - Google Patents

光通信モジュ−ル

Info

Publication number
JPH0755006Y2
JPH0755006Y2 JP1987116106U JP11610687U JPH0755006Y2 JP H0755006 Y2 JPH0755006 Y2 JP H0755006Y2 JP 1987116106 U JP1987116106 U JP 1987116106U JP 11610687 U JP11610687 U JP 11610687U JP H0755006 Y2 JPH0755006 Y2 JP H0755006Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
communication module
light emitting
stem
optical communication
tubular body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1987116106U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6420750U (ja
Inventor
忠義 塩見
正三 福永
秀人 薗田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Corp
Original Assignee
Kyocera Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Corp filed Critical Kyocera Corp
Priority to JP1987116106U priority Critical patent/JPH0755006Y2/ja
Publication of JPS6420750U publication Critical patent/JPS6420750U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0755006Y2 publication Critical patent/JPH0755006Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は光伝送路を形成するための光通信モジュールに
関するものである。
〔従来技術〕
従来の光伝送に使用される発光ダイオード(LED)、レ
ーザーダイオード(LD)、フォトダイオード、アバラン
シェフォトダイオード等の電気信号−光信号変換用の光
通信モジュール(発光受光装置は、第5図に例示する如
く、セラミック材より成るフェルール1の中心軸部に穿
設した微細孔1′中に光ファイバFを挿入し、ガラス、
半田、樹脂等の接着剤でもって固定している。この様な
フェルール1は外囲体2に装着され、さらにこの外囲体
2には発光受光素子3が装着され、該発光受光素子3の
リード4を備えたステム5に取付けられた構造のものが
ある。この場合、光ファイバFは発光受光素子3と最適
の対応位置関係にセットされる。
このほか、第6図に示したように球状レンズ6を装備し
た円筒体7を、発光受光素子3が取付けられたステム5
に固定した構造の発光受光装置などが多く使用されてい
る。
〔考案が解決しようとする問題点〕
上記の如き、第5図に示した従来の光通信モジュールで
は、発光受光素子3の発光受光面にファイバFの先端位
置を正確に焦点を合わせる必要があるが、発光受光面へ
の発光受光機能を高効率とするための手段として光ファ
イバF自体に先球加工を行いフェルールFに挿通し、か
つ外囲体2に固定したものを、さらに正確な位置にて、
ステム5に固定する必要があるなど構造が複雑で位置合
わせが非常に面倒であるなど量産性に乏しく高コストと
なっていた。
また第6図に示した光通信モジュールでは円筒体7に球
状レンズ6を装着したものであるが、この場合球状レン
ズ6を装着した円筒体7をステム5に対し位置合わせし
た状態のもとに固定し封止することが容易でないばかり
でなく、球状レンズ6自体を製造することが非常に難し
い。
すなわち、均一な焦点を持ち、かつ高度な真球度を持つ
ように研磨加工を施すことは熟練した高度な技術と加工
時間を要するため高コストで生産性が悪いという不都合
があった。
〔問題点を解決するための手段〕
上記の如き、不都合を解消すべく、ステムに固定された
発光受光素子から光を高効率に導出したり、集光したり
するため発光受光素子に対応する位置に非球面レンズを
具備せしめて光通信モジュールを構成したことを特徴と
する。
〔実施例〕
以下、本考案実施例を図によって具体的に説明する。
(従来例と同一部分は同一符号を使用する。) 第1図には本考案による光通信モジュールの中央部横断
面を示し、発光受光素子3が載置され、該素子3はリー
ド4、4′と接続されるように予め構成されたステム5
に対して、非球面レンズLを装着した筒状体Pが固着さ
れる。この場合、筒状体Pに対する非球面レンズLの取
付構造として非球面レンズLには一体的に環状部l1と面
取り部l2とを形成しておき、環状部l1を上記筒状体Pに
挿入し、かつ面取り部l2に接着剤Bを流入することによ
って固定され、このように非球面レンズLを備えた筒状
体Pの下端はステム5の周辺に形成した段部5aに合致す
ることによって固着される。かかる筒状体Pのステム5
に対する固定は接着剤、ガラス付け、ロウ接けなどの固
定手段が一般にとられる。
また、第2図で示された他の実施例のように筒状体Pを
外囲する如く、非球面レンズLにフランジ部l3を一体的
に形成しておき、筒状体Pを覆うようにかぶせ、レンズ
の焦点位置を合わせた後、接着剤Bでもって固定する。
この場合、筒状体Pはステム5に前もって固着しておい
たものが用いられる。
また、第3図に示した実施例のように筒状体Pの内側に
非球面レンズLを圧入(嵌入)して固定してもよく、こ
の場合、筒状体Pは前もってステム5に固着してあるこ
とにより、非球面レンズLの圧入距離を調整することに
よって同時に発光受光素子3に対する焦点をも合わせる
ことができる。
ところで、上記非球面をしたレンズLはガラス又はプラ
スチックで形成されるため、射出成型、鋳造、プレス成
型などで連続的に均一な特性をもった良質なレンズをも
たらすことができる。
〔考案の効果〕
叙上のように本考案によれば、非球面レンズでもってモ
ジュールを構成したことから、レンズ自体の生産がプレ
ス成型などで連続的に、かつ均一な特性をもったものが
安価に製造でき、しかも筒状体等への装着に適した環状
部分などを一体的に形成具備せしめることができるため
固定(取付)性がよくなり、その結果、焦点合せ及びそ
の後の固定作業も極めて容易となる。
さらに取付の位置収差がなくなり結合効率が10%以上も
アップし、また、非球面レンズにより屈折率を大きくで
きるため、全体形状をコンパクト化することができるな
ど多くの優れた作用効果をもった光通信モジュールを提
供することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図、第2図、第3図はともに本考案実施例による光
通信モジュールの中央部横断面を示した図である。第4
図及び第5図は従来の光通信モジュールの中央部横断面
図である。 3:発光受光素子、5:ステム L:非球面レンズ、P:筒状体
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭54−9953(JP,A) 特開 昭62−154790(JP,A) 特開 昭55−105965(JP,A) 特開 昭51−64171(JP,A)

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】ほぼ中央部にリードピンと接続された発光
    受光素子を載置したステムに筒状体の一方端を嵌着する
    とともに、上記筒状体の他方端には、焦点に上記発光受
    光素子が位置するように上下に非球面を有する非球面レ
    ンズを内挿し、封着して成る光通信モジュール。
JP1987116106U 1987-07-29 1987-07-29 光通信モジュ−ル Expired - Lifetime JPH0755006Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987116106U JPH0755006Y2 (ja) 1987-07-29 1987-07-29 光通信モジュ−ル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987116106U JPH0755006Y2 (ja) 1987-07-29 1987-07-29 光通信モジュ−ル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6420750U JPS6420750U (ja) 1989-02-01
JPH0755006Y2 true JPH0755006Y2 (ja) 1995-12-18

Family

ID=31358341

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1987116106U Expired - Lifetime JPH0755006Y2 (ja) 1987-07-29 1987-07-29 光通信モジュ−ル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0755006Y2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3093049B2 (ja) * 1992-09-22 2000-10-03 ローム株式会社 光分岐結合器
JPH06208861A (ja) * 1993-01-12 1994-07-26 Yazaki Corp 液体容器内からのリード線の導出構造
JP2004078145A (ja) * 2001-11-09 2004-03-11 Ccs Inc 光供給装置
JP3960073B2 (ja) * 2002-02-21 2007-08-15 ソニー株式会社 光リンク装置
JP2013200550A (ja) 2012-02-20 2013-10-03 Sumitomo Electric Ind Ltd レンズ部品及びそれを備えた光モジュール

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5164171U (ja) * 1974-11-06 1976-05-20
JPS549953A (en) * 1977-06-24 1979-01-25 Fujitsu Ltd Optical matching method
JPS55105965U (ja) * 1979-01-19 1980-07-24
JPH0750798B2 (ja) * 1985-12-27 1995-05-31 株式会社日立製作所 光通信用半導体装置の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6420750U (ja) 1989-02-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR970004848B1 (ko) 피그테일형광모듈의 제조방법
US5175783A (en) Optical molded device including two lenses and active element integrally
JP2954788B2 (ja) 光電変換接続装置およびその製造方法
US5526455A (en) Connector including opposing lens surfaces, side surfaces, and contact surfaces for coupling optical devices
US6880985B2 (en) Optical module
JP2001051162A (ja) 光結合部品
TWI397727B (zh) Optical socket, optical module and optical module manufacturing method
JP3771222B2 (ja) 光モジュール及びそれを備えた光コネクタ
JP2002182073A (ja) 光源−光ファイバ結合器
JPS6065705U (ja) 誘電光学導波管のための連結装置
JP2002131589A (ja) 光源−光ファイバ結合器
JPH07218777A (ja) 光通信用モジュール
JP2012168240A (ja) 光モジュール
JP2002043675A (ja) 光モジュール
JP2005215231A (ja) 光学部品およびその製造方法
JPH0755006Y2 (ja) 光通信モジュ−ル
US6851870B1 (en) Method for measuring and assembling transceiver optical sub-assembly
JPS58211728A (ja) 光フアイバ結合装置
JP2009271457A (ja) 光素子モジュールの製造方法
CN1548938A (zh) 光纤收发器光学次模块的检测及组装方法
JPH0933768A (ja) 光半導体装置
JPS61253872A (ja) 発光半導体装置
JPS62299091A (ja) 光半導体モジユ−ル
JPH05333244A (ja) 光電変換接続装置およびその製造方法
JPH03286575A (ja) 発光素子