JPH0753279B2 - 汚泥処理系返流水の処理方法 - Google Patents

汚泥処理系返流水の処理方法

Info

Publication number
JPH0753279B2
JPH0753279B2 JP62046608A JP4660887A JPH0753279B2 JP H0753279 B2 JPH0753279 B2 JP H0753279B2 JP 62046608 A JP62046608 A JP 62046608A JP 4660887 A JP4660887 A JP 4660887A JP H0753279 B2 JPH0753279 B2 JP H0753279B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
return water
treatment
water
sludge
denitrification
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP62046608A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63214396A (ja
Inventor
正博 藤井
良晴 田中
俊男 春田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Unitika Ltd
Original Assignee
Unitika Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Unitika Ltd filed Critical Unitika Ltd
Priority to JP62046608A priority Critical patent/JPH0753279B2/ja
Publication of JPS63214396A publication Critical patent/JPS63214396A/ja
Publication of JPH0753279B2 publication Critical patent/JPH0753279B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Purification Treatments By Anaerobic Or Anaerobic And Aerobic Bacteria Or Animals (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は,汚泥処理プロセスより発生する返流水に含有
する窒取,リンをよく効率よく除去する方法に関するも
のである。
(従来の技術) 下水処理場にて発生する多量の有機性汚泥は,いくつか
の工程を経て処理され,各処理プロセス中で発生する分
離液等は,通常水処理プロセスに返流されることが一般
に行われていた。ところが,この返流水の水量及び水質
は,汚泥処理方式や運転管理方式によって異なるが,一
般的にBOD,SSが2000mg/以上で,しかもアンモニア性
窒素(NH4 +−N)やリン酸性−リン(PO4 3-−P)の濃
度も高いため,この返流水に伴う負荷が処理水質悪化の
一因となり,最近では汚泥処理系における返流水の高度
処理の重要性が強調されており,特に窒素とリンの除去
を目的とした種々の方法が提案されている。すなわち,
上記処理水質悪化の要因の中でBOD及びSSについては,
処理場施設の能力と維持管理の努力により低減化がなさ
れているが,窒素とリンについては,現状の設備施設で
は十分に効率的な処理ができないからである。
具体的には,窒素の除去方法としては,生物学的脱窒法
が,リンの除去方法としては,Al塩やCa塩による凝集沈
澱法が採用され,基本的にはこれら2つの処理方法を組
み合わせた方法が現在採用されている。
(発明が解決しようとする問題点) この凝集沈澱法におけるリンの除去は,水中に存在する
リン酸塩類に,硫酸アルミニウムやポリ塩化アルミニウ
ムなどのアルミニウム塩,硫酸第2鉄や塩化第2鉄及び
消石灰の凝集剤を添加することにより,難溶性塩を形成
させて沈澱除去する方法である。ところが,凝集沈澱処
理の欠点は, (1) アルミニウム塩や鉄塩により生じるフロック
は,コロイド状であり,沈澱性や濃縮性が極めて悪く,
脱水性が劣ること (2) アルミニウム塩や鉄塩の場合,BODも一緒に除去
されるため栄養バランスがくずれ,生物処理が後続する
処理方法においては処理が困難となること (3) 石炭によるリンの除去機構は,pH値が高い程,
除去率が上昇するのでpH値10を越えた高アルカリ側で脱
リン処理を行うため処理後に中和処理が必要となること 等の欠点がある。
一方,生物学的脱窒法による窒素除去に関しては,汚水
中の有機物そのものを水素供与体として利用する脱窒素
工程→硝化工程を直列的に結合させ,硝化工程からの流
出水(硝化液)を脱窒素工程にリサイクルさせるという
硝化液循環生物学的脱窒プロセスが採用できるものであ
る。
ところが,上記生物学的脱窒法において,Al塩又はFe塩
が添加されて凝集沈澱処理が行われた場合,pH値の低
下,アルカリ度の低下及びアルミニウムによる硝化菌,
脱窒菌への活性阻害等の問題がある。
このようにリン,窒素の除去に関し,確立した技術であ
るにもかかわらず,実用上問題をかかえているのが現状
である。
本発明は,このような従来技術の欠点を解消しようとす
るものであって,その目的は,極めて簡単な操作で排水
中の窒素及びリンを効率よく除去できる方法を提供する
ことにある。
(問題点を解決するための手段) 本発明者らは,上記問題点を解決するため鋭意研究の結
果,本発明に到達したものである。
すなわち,本発明は,汚泥処理プロセスより発生する返
流水をpH値で8〜9に調整し,次いで水溶性マグネシウ
ム塩を返流水中のリン酸濃度に対してMg/Pモル比が0.5
〜1.0となるように添加し,しかる後に生物学的脱窒処
理を行うことを特徴とする汚泥処理系返流水の処理方法
を要旨とするものである。
以下,本発明を図面により説明する。
先ず,第1図において,返流水1にカセイソーダ等のpH
調整剤2を加え,pH値を8〜9に調整し,次いで塩化マ
グネシウム等の水溶液でイオン化するマグネシウム塩3
を添加し,硝化液循環方式の生物学的脱窒工程に流入さ
せる。
この硝化液循環方式とは,脱窒槽4に後続する硝化槽5
からの硝化液の一部6を脱窒槽4に循環させ,硝化槽5
にて生成した硝酸態窒素NOX−Nを脱窒槽4でN2ガスに
還元するものである。また,脱窒槽4では,返流水中の
BOD成分を脱窒菌の水素供与体として利用しNOX−Nのガ
ス化(N2ガス)を行う。この時,返流水中でマグネシウ
ムイオン(Mg2+)とリン酸イオン(PO4 3-)とアンモニ
ウムイオン(NH4 +)との反応がほぼモル比通りに進行
し,リン酸マグネシウムアンモニウムの結晶粒子が生成
される。
すなわち,返流水に溶解していたリン酸及び一部のアン
モニア性窒素が下記(1)式よりリン酸マグネシウムア
ンモニウムが生成し,固形分として除去される。
PO4 3-+Mg2++NH4 +→MgNH4PO4 (1) 次に,脱窒槽4の流出水は,硝化槽5に流入し,残存す
るアンモニア性窒素を硝酸態窒素NOX−Nに変化させる
とともに,BOD成分の酸化分解を行う。硝化槽5の流出液
は,沈澱処理7を行った後,返流或いは放流される。ま
た,その一部6は,脱窒槽4に循環される。この際,返
流水中のリン酸濃度に対してマグネシウム塩の添加量
は,Mg/Pモル比で0.5〜1.0の範囲であることが必要であ
る。本発明では,モル通りに反応が進行するため後続の
生物学的硝化脱窒処理においては,一般的にBODと窒素
とリンとの比がほ100:5:1になる時,微生物の生存環境
が良好になり,生物処理が支障なく行われることがよく
知られており,その最適条件を作成することが可能とな
る。
第2図は,生物学的脱窒法として曝気−非曝気の間欠曝
気方式の活性汚泥法の一例であり,返流水1にpH調整剤
2を添加し,次いで水溶性Mg塩を添加した返流水を間欠
曝気方式活性汚泥法の曝気槽8に流入させる。曝気槽で
は曝気装置のON−OFF運転により好気−嫌気状態が交互
に起こり,返流水中のBOD成分を除去する。また,NH4 +
Nの硝化作用,NOX−Nのガス化が起こるとともに添加さ
れたマグネシウムイオンMg2+と返流水中のリン酸イオン
PO4 3-とアンモニウムイオンNH4 +が反応し,リン酸マグ
ネシウムアンモニウムの結晶が生成し,引抜汚泥10とと
もに除去され,一部返送汚泥9として曝気槽に返送され
る。このように返流水中の溶解性リン及びNH4 +−Nが固
形物で除去される。なお,この固液分離処理について
は,上記のように沈澱槽で行ってもよいし,返流水に水
溶性マグネシウムを添加した後,10〜30分間撹拌処理を
行い,曝気槽に返流水を流入させる前に生成したリン酸
マグネシウムアンモニウムを沈澱分離し,回収させた
後,間欠曝気による生物処理を行ってもよい。
以上述べたように,本発明方法の重要な構成としては,
過剰のアンモニウムイオンとリン酸イオンをマグネシウ
ムイオンの添加により,リン酸マグネシウムアンモニウ
ムの形で沈澱除去し,さらに残ったアンモニウムイオン
と微生物の資化に必要なリン酸イオンを生物学的硝化脱
窒処理にて除去することである。
(作用) 本発明方法によれば,汚泥処理プロセスより発生する返
流水中に含まれている窒素及びリンを効率よく除去する
ことが可能となる。その理由については,必ずしも明確
ではないが,本発明者らは次のように推測している。
すなわち,返流水中のリンを除去する機構は,リン酸イ
オンの定性分析に見られるように,リン酸マグネシウム
アンモニウムとして析出させることであるが,マグネシ
ウム塩の添加量をMg/Pモル比で0.5〜1.0の範囲にする
と,後続の生物学的硝化脱窒処理に支障のない程度のリ
ン酸濃度が残存する。このように返流水中のリンを全て
除去させるのではなく,後続の生物学的硝化脱窒処理で
PO4 3-イオンが生物を資化に消費され,一方,NH4 +イオン
が硝化菌及び脱窒菌により嫌気及び好気の条件下で生物
学的脱窒処理を行えることである。本発明方法によれ
ば,NH4 +イオンは,マグネシウムイオンの添加により,
大部分除去されるため,負荷が軽減され,後続の生物処
理で十分脱窒処理が行えるものと考えられる。
(実施例) 以下に本発明の具体的な説明を実施例により説明する。
実施例1 汚泥の嫌気性消化槽脱離液〔pH値=7.4,BOD=2470mg/
,SS=6860mg/,NH4 +−N=560mg/,リン酸(PO4 3-
−P)=140mg/〕2.5m3/日を水酸化ナトリウムにより
ph値を8.3に調整した後,塩化マグネシウムをMg2+とし
て107mg/を添加し,第1図に示される硝化液循環方式
による生物学的脱窒工程に導入した。なお,この生物学
的脱窒工程の運転条件は,下記の設定条件により行っ
た。
脱窒槽 MLSS 4700mg/ 滞留時間 6時間 硝化液循環比 4倍 硝化槽 MLSS 4600mg/ 滞留時間 6時間 次に,この脱窒槽に流入する返流水に濾別し,返流水中
のSS及びリン酸マグネシウムアンモニウムの結晶を除去
した後の水質を分析したところ,BOD=290mg/,リン酸
イオン(PO4 3-−P)=3.8mg/,アンモニウムイオン
(NH4 +−N)=480mg/であった。また,生物学的脱窒
処理を行った後の沈澱槽からの流出水を分析したとこ
ろ,BOD=20mg/,リン酸イオン(PO4 3-−P)=0.8mg/
,アンモニウムイオン(NH4 +−N)=0.9mg/の極め
て良好な水質のものであった。
(発明の効果) 本発明によれば,汚泥処理プロセスより発生する返流水
のリン及び窒素を極めて高効率に除去することが可能で
あり,従来から問題となっていた返流水の負荷を極めて
容易な技術で解決できるものであり,排水処理技術とし
て広く利用できる技術である。
【図面の簡単な説明】
第1図は,本発明の硝化液循環方式における脱リン脱窒
処理の説明図,第2図は,間欠曝気方式における脱リン
脱窒処理の説明図である。 1……返流水、2……pH調整剤 3……マグネシウム塩、4……脱窒槽 5……硝化槽 6……硝化液の一部返送 7……沈澱処理、8……曝気槽 9……返送汚泥、10……引抜汚泥

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】汚泥処理プロセスより発生する返流水をpH
    値で8〜9に調整し,次いで水溶性マグネシウム塩を返
    流水中のリン酸濃度に対してMg/Pモル比が0.5〜1.0とな
    るように添加し,しかる後に生物学的脱窒処理を行うこ
    とを特徴とする汚泥処理系返流水の処理方法。
JP62046608A 1987-02-28 1987-02-28 汚泥処理系返流水の処理方法 Expired - Lifetime JPH0753279B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62046608A JPH0753279B2 (ja) 1987-02-28 1987-02-28 汚泥処理系返流水の処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62046608A JPH0753279B2 (ja) 1987-02-28 1987-02-28 汚泥処理系返流水の処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63214396A JPS63214396A (ja) 1988-09-07
JPH0753279B2 true JPH0753279B2 (ja) 1995-06-07

Family

ID=12752017

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62046608A Expired - Lifetime JPH0753279B2 (ja) 1987-02-28 1987-02-28 汚泥処理系返流水の処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0753279B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2669619B1 (fr) * 1990-11-26 1993-01-08 Elf Aquitaine Procede d'elimination de l'ammoniaque des eaux residuaires.
JP4587559B2 (ja) * 2000-12-06 2010-11-24 ユニチカ株式会社 汚泥返流水中の窒素除去方法および装置
KR100468446B1 (ko) * 2000-12-23 2005-01-29 주식회사 포스코 코크스 제조공정 폐수중의 질소 제거방법

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55145596A (en) * 1979-05-01 1980-11-13 Ebara Infilco Co Ltd Treatment of organic waste liquid

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63214396A (ja) 1988-09-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4173531A (en) Nitrification-denitrification of wastewater
EP1012121B1 (en) Process, using ammonia rich water for the selection and enrichment of nitrifying micro-organisms for nitrification of wastewater
US7135116B2 (en) Process for recovery of nutrients from wastewater
KR100271942B1 (ko) 토양 미생물을 이용한 용존 산소 농도 조절식 폭기조에 의한 고농도 폐수의 고부하 정화 처리 방법 및 장치
JP2716348B2 (ja) 下水返流水の処理方法
JP3442205B2 (ja) リン含有汚水の処理方法
JP3799557B2 (ja) 廃水処理方法
JPH0753279B2 (ja) 汚泥処理系返流水の処理方法
JPS6254075B2 (ja)
JP3955478B2 (ja) 窒素及びリン含有汚水の処理方法並びに装置
JPH0416238B2 (ja)
KR100314745B1 (ko) 질소폐수처리방법
JPH0975992A (ja) 高濃度のリン及びアンモニア性窒素含有排水の処理方法
CN112939362A (zh) 一种高寒地区污水的处理方法
JPH08309366A (ja) 廃水からの窒素及びリンの除去法
JPH0810791A (ja) リンの除去方法
KR100322252B1 (ko) 하수중에함유된질소와인을제거하기위한생물학적하수처리시스템및하수처리방법
JPH02198695A (ja) 亜硝酸型硝化方法
Moriyama et al. Retrofitting and operation of small extended aeration plants for advanced treatment–some experiences in Japan
KR100285016B1 (ko) 액상부식법에있어서축산폐수및분뇨처리의질소및인제거방법
KR100503632B1 (ko) 고농도의 질소와 인을 함유하는 금속표면처리 산업폐수의처리장치 및 방법
KR100244376B1 (ko) Cod/tkn 비가 낮은 하.폐수로부터의 질소와 인 제거방법 및 이를수행하는 데 적합한 하.폐수처리 시스템
JPH10128388A (ja) セレン含有排水の処理方法および処理装置
JPS6274496A (ja) 廃水の処理方法
JPH0938694A (ja) 排煙脱硫排水の処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term