JPH07505775A - 癌腫抗原用抗体 - Google Patents

癌腫抗原用抗体

Info

Publication number
JPH07505775A
JPH07505775A JP5518308A JP51830893A JPH07505775A JP H07505775 A JPH07505775 A JP H07505775A JP 5518308 A JP5518308 A JP 5518308A JP 51830893 A JP51830893 A JP 51830893A JP H07505775 A JPH07505775 A JP H07505775A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
antibody
antigen
mab
monoclonal antibody
epitope
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5518308A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3698370B2 (ja
Inventor
クフェ ドナルド
Original Assignee
ダナ ファーバー キャンサー インスティチュート インク
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ダナ ファーバー キャンサー インスティチュート インク filed Critical ダナ ファーバー キャンサー インスティチュート インク
Publication of JPH07505775A publication Critical patent/JPH07505775A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3698370B2 publication Critical patent/JP3698370B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/46Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates
    • C07K14/47Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates from mammals
    • C07K14/4701Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates from mammals not used
    • C07K14/4748Tumour specific antigens; Tumour rejection antigen precursors [TRAP], e.g. MAGE
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/68Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment
    • A61K47/6835Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment the modifying agent being an antibody or an immunoglobulin bearing at least one antigen-binding site
    • A61K47/6851Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment the modifying agent being an antibody or an immunoglobulin bearing at least one antigen-binding site the antibody targeting a determinant of a tumour cell
    • A61K47/6855Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment the modifying agent being an antibody or an immunoglobulin bearing at least one antigen-binding site the antibody targeting a determinant of a tumour cell the tumour determinant being from breast cancer cell
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K51/00Preparations containing radioactive substances for use in therapy or testing in vivo
    • A61K51/02Preparations containing radioactive substances for use in therapy or testing in vivo characterised by the carrier, i.e. characterised by the agent or material covalently linked or complexing the radioactive nucleus
    • A61K51/04Organic compounds
    • A61K51/08Peptides, e.g. proteins, carriers being peptides, polyamino acids, proteins
    • A61K51/10Antibodies or immunoglobulins; Fragments thereof, the carrier being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. a camelised human single domain antibody or the Fc fragment of an antibody
    • A61K51/1045Antibodies or immunoglobulins; Fragments thereof, the carrier being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. a camelised human single domain antibody or the Fc fragment of an antibody against animal or human tumor cells or tumor cell determinants
    • A61K51/1051Antibodies or immunoglobulins; Fragments thereof, the carrier being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. a camelised human single domain antibody or the Fc fragment of an antibody against animal or human tumor cells or tumor cell determinants the tumor cell being from breast, e.g. the antibody being herceptin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/30Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants from tumour cells
    • C07K16/3015Breast
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2123/00Preparations for testing in vivo
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/30Immunoglobulins specific features characterized by aspects of specificity or valency
    • C07K2317/34Identification of a linear epitope shorter than 20 amino acid residues or of a conformational epitope defined by amino acid residues

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 癌腫抗原用抗体 発明の背景 本発明の分野は、癌性抗原に関する。
ガンを患っている人々は、そのガンに関連する循環抗原が高いレベルを示すこと が少なくない。胸部癌腫の女性たちの場合もそうである。肝臓に対して準安定な ヒト胸部癌腫の膜富化抽出物に対して、単クローン抗体(MAb)が調製された (Kufe e−t al、 、 1984、Hybridoma 3:223 −232)。抗体はDF3抗原に対して特定のものである。この抗原は、抗DF 3抗体と反応する共通の特性を有する、密接な高分子量グリコプロティンの集合 体である。DF3抗原は、本願に参考文献として付記した米国特許第4,963 ゜484号及び同174,838号にも記載されている。DF3抗原は、正常分 泌乳上皮細胞のアビカル境界及び低分化の悪性胸細胞の細胞質ゾルに見いだされ る(Kufe et al、、1984、 Hybridoma 3:223− 232)。このアビカル及び細胞質染色パターンは、ヒト乳脂肪globule 膜(HMFGM)及び胸ガン細胞ラインに対して調製されたMAbsに対して記 述されている(Arklie et al、、1981.Int、J、Canc er 28:23−29; Hilkens et al、、1984.Int 。
J、Cancer 34:197−206; 5loane et al、。
1981、Cancer 47:1786−1795; Croghan et al、、1983、Cancer Res、43: 4980−4988)。
DF3抗原は準安定胸ガンを患っている女性の血漿内に高レベルで見いだされる ので、臨床コースをモニタするために使用されている(Hayes et al 。
、1986.J、 Cl1n、 0nco1. 4:1542−1550; T ondini et al、、 1988. Cancer Res、48:4 107−4122; Perey et al、、1990、Br、J、Can cer 62:668−670)。この抗原の発現は、胸腫瘍分化及びエストロ ゲン受容体の状態の度合いにも相関してきている(Lundy et al、。
1985、 Br、Cancer Res、Treat、 5:269−276 )。
胸ガン細胞及びヒトの孔内のDF3の発現は不均一(heterogenouS )であるという発見は、遺伝子の多形現象の可能性を示唆するものであった(S ekine et al、、1985.J、Immunol、135+3610 ;Hilkens et al、1989.Cancer Res、49ニア8 6; Karlsson et al、1983、Ann、Hum、 Gene t、47 : 263)o実際、族メンバー内(fami ly member s)の中での研究では、DF3抗原の電気泳動の不均一性は、単一の場所におけ る多数の対立遺伝子の共有性(codominant)発現によって決定される ことが明かにされている(Hayes et al、、 1988. Bloo d71:436)。このタンパク質に対するcDNAクローンの符号化の配列解 析によれば、高度に保存された(G+C)富化 60 ベース対タンデム反復が 明かにされている(Swallow et al、、1987.Nature  328:82; 5iddtqui et al、、1988.Proc、Na tl、Acad、Sci、USA85:2320;Gendler et al 。
、1988.J、Biol、Chem、263:12820)、MAb DF3 及び5M−3などの他のMAbsによって認識されたepitopesに対する これらの反復コードは(Burchellet al、、1987.Cance r Res、47:5476)、そのままのグリコプロティン及び非グリコシレ ート プロティンコードに対して調製された(Siddqui et al、。
1988、Proc、Nat 1.Acad、Sci、USA85:2320; Gendler et al、、1988.J、Biol、Chem、263: 12820 ;Burche 11他、1987.Cancer Res、47 :5476)。さらに、これらの抗体は、タンデム反復のフレーム内配列に従っ て調製されたある種の合成ペプチドと反応する(Gendler et al、 、1988、J、Biol、Chem、263:12820; Abe and  Kufe、1989、Cancer Res、49:2834)。
発明の概要 DF3抗原上のエピトープと結合する新規な単クローン抗体が発見された。本発 明の単クローン抗体は、悪性乳上皮内の細胞表面上に発現したDF3抗原の成熟 形態ではなく、非グリコシレート、脱グリコシレートまたは未成熟形態のDF3 抗原、またはそのフラグメントに対して優先的に結合する。非グリコシレートD F3抗原は、共有結合された炭水化物のいかなる部分からも解放されたDF3ポ リペプチドとして定義される。DF3ポリペプチドは、20アミノ酸残基反復領 域VTSAPDTRPAPGSTAPPAHG(SEQ ID No:1)の少 なくとも−の複写を含むポリペプチドである。脱グリコシレート DF3抗原は 、部分的にグリコシレートされているが、細胞表面に発現された成熟DF3抗原 としての炭水化物部分の同一の完全コンティンジェント(contingent )を含まないDF3ポリペプチドであると定義される。未成熟DF3抗原は、D F3ポリペプチドを含有し、それがMAb DF3と結合する親和性よりも高い 親和性を有する本発明のMAbに結合するプロティンまたはグリコプロティンで あると定義される。非グリコシレート、脱グリコシレート、及び未成熟のDF3 抗原は、DF3ポリペプチドの反復領域を含有し、そして細胞質、及びある種の 状況下では胸ガン細胞の細胞膜内に存在すると考えられている。
本発明は、成熟DF3抗原と比較して、非グリコシレートDF3抗原に対して優 先的に結合するMAbであることを特徴とするものである。この優先結合は、M Abは完全グリコシレート成熟DF3抗原に対してよりも、非グリコシレートD F3抗原に対して著しく高い親和性を有するMAbであることを意味する。好適 には、本発明に係るMAbは、それが成熟DF3抗原に対して結合するときの親 和性よりも少なくとも10倍(好ましくは少なくとも50倍、さらに好ましくは 少な(とも100倍)高い親和性を有する非グリコシレートDF3抗原と結合す る。
本発明のMAbは、好適には非グリコシレートDF3抗原の反復領域上のエピト ープに結合する。このエピトープは、ペプチド(1−20)と呼ばれるペプチド の一部内に含有されている(このペプチドは、次の配列をもつ: VTSAPD TRPAPGSTAPPAHG(SEQ ID Nr++1))、望ましくは、 ペプチド(6−13: DTRPAPGS (SEQ ID No : 2)ま たはペプチド(7−13): TRPAPGS (SEQ ID No : 3 )と呼ばれるペプチドの一部内に含有された非グリコシレートDF3抗原上のエ ピトープと結合する。より好適には、MAbは、ペプチド(6−13)から位置 7におけるスレオニンを差し引いたDRPAPGS(SEQ ID No:4) に結合し、さらに好適には、MAbはアミノ酸配列RPAPG (SEQ ID  No : 5)によってペプチド(8−12)に結合する。ペプチド(1−2 0)は、DF3抗原のMAb DF3結合部位を包囲する20個のアミノ酸を含 有した合成ペプチドである。アミノ酸は、ペプチドのアミノからカルボキシ端末 へ1−20の番号が付されている。ペプチド(6−13)は、その配列がペプチ ド(1−20)内のアミノ酸の下位組を現す合成ペプチドである(すなわち、ペ プチド(1−20)のアミノ酸6−13)。ここで、アミノ酸6は、アミノ酸端 末にあり、アミノ酸13は、ペプチド(6−13)のカルボキシ端末にある。配 列RPAPGは、ペプチド(1−20)のアミノ酸番号8から始まっている。
しかし、他の好適な実施例においては、本発明に係るMAbはヒトガン細胞の細 胞質成分と反応する。抗体は、具体的には、浸透性管内ガン細胞を含有したフォ ルマリン固定胸部組織セクションと結合するが、MAbはすべてが正常細胞から なる胸部組織セクションにはかなりの程度まで結合しない(すなわち、MAbは ガン細胞含有サンプルに対して選択的に結合するのであり、正常細胞のみを含む サンプルには結合しない)。MAbはまた、細胞ラインZR−75−1及びMC F−7を含むある種のヒト胸部ガン細胞ラインの細胞膜経も結合することが可能 である。より好適には、抗体は、ハイブリドマDF3−Pによって生成される。
これは、アメリカンタイプ培養集合体(ATCCAccession 番号第H B11017)から得ることができる。本発明に係るMAbは、また、DF3− P MAbが非グリコシレート抗原に結合する親和性と同じまたはそれよりも高 い(好ましくは少なくとも10倍高い)親和性で非グリコシレートDF3抗原と 結合可能である。
本発明はまた、ヒト胸組織、他のガン組織、血液、血清、尿などの生物学的サン プル内の非グリコシレート、脱グリコシーレート、または未成熟DF3抗原を検 出する方法であることを特徴とする。この方法は、サンプルをMabのアリコー トで培養するステップと、たとえばELISA(酵素結合免疫ソルベント アッ セイ)などを用いて抗体及びサンプルの成分から成る免疫複合体の形成を検出す るステップと、を含む。このような免疫複合体の形成は、サンプル中に非グリコ シレート、脱グリコシレート、または未成熟DF3抗原が存在していることを示 す。より好適には、本発明方法は、さらに、非グリコシレートDF3抗原の標準 量を含有した制御サンプルを供給するステップと、制御サンプルをMAbで培養 するステップと、生物学的サンプル中の免疫複合体の形成量を、制御サンプル中 の免疫複合体の形成量と比較するステップと、を含む。
本発明はまた、ヒトのガン(例: 胸ガン、肺ガン、または卵巣ガン)を診断す る方法を含み、該方法は、固定組織セフシランなどの生物学的サンプルをそれに 検出可能ラベルが添加された本発明のMAbで培養するステップと、サンプルへ の境界のレベルを検出する方法を含み、背景レベルを遥かに超えるラベル量の検 出は、患者がその組織にガンを持っていることの指標となる。
本発明は、また、本発明のMAbまたはその抗原結合フラグメントが細胞毒性媒 体に結合された免疫毒素であることを特徴とする。この細胞毒性媒体は、好まし くは、MAbへ化学的に共役されるか、あるいはペプチドによってMAbへ結合 されそして遺伝子工学技術によって生成されるポリペプチドである。
この免疫毒素は、経静脈注射または他の適当なルートなどによって患者へ免疫毒 素を投与することによって、胸または他のDF3−P−抗原発現腫瘍をもつヒト を治療するために使用することができる。
また、本発明には、本発明のMAbから成る撮像(イメージング)エージェント またはその抗原結合フラグメントが含まれる。これは、放射性核種などの検出可 能ラベルへ結合される。この撮像エージェントは、腫瘍(例: 胸腫瘍、肺腫瘍 または卵巣腫瘍)をもつと疑われる患者へ撮像媒体を投与することによって、そ の場で腫瘍を検出するために使用することが可能である。患者内における組織へ 向かう検出可能ラベル(好ましくは、放射線撮像によって検出される放射性核種 )が検出されることは、患者がその部位に腫瘍をもつことを示す。
本発明はまた、本発明のMAb、MAbのDF3抗原への結合を検出するための 試薬、及びキット1使用するための指示を含む免疫アッセイキットであることを 特徴とする。
また、本発明は、胸、肺、卵巣または他の部位のガンをもつヒトを治療するため の方法を含む。この方法は、本発明のMAbを患者に投与するステップを含み、 このMAbは放射性核種へ結合される(例: 化学的な手段によって)。放射性 核種は、それが接触する細胞を殺すことのできるものが望ましい。たとえば、9 0Yi (Yittrium)などのα−分子エミッタなどである。MAbは、 MAb特定エピトープを発現する細胞と結合するが、それが放射性核種に対して そのように結合されるので、放射性核種は細胞と接触してそれを殺す作用を果た す。
本発明はまた、生理学的受容可能キャリア内において本質的にエピトープRPA PGから成る分子を含むワクチンと、このワクチンの免疫化量をヒトへ導入スる ことによってヒトを免疫化させるための方法を含む。このような分子は、また付 加アミノ酸配列または他の部分を含み、これによってたとえばワクチンの安定詳 細説明 まず、各図面について説明する。
図面 図1は、免疫プロット解析によるMAbs DF3−P及びDF3の反応性を示 す。パネルA: MAb DF3−Po パネルB: MAb DF3゜ レー ン1. ミルクからのMAb親和性純化DF3抗原。 レーン2: ZR−75 −1細胞からの抽出。 レーン3: ZR−75−1培養上清からのkiAbD F3親和性純化DF3抗原。レーン4: MAb DF3−P親和性純化DF3 /β−ガラクトシダーゼ融合プロティン。各プロティンは、3−10%のポリア クリルアミド傾度(gradient)ゲル内で電気泳動され、ニトロセルロー ス紙へ転写され、そしてMAbs DF3及びDF3−Pとの反応性が解析され る。
図2は、MAbs DF3 P及びDF3の非グリコシレートDF3抗原との反 応性を示す。ZR−75−1組織培養上清からのMAb DF3親和性純化抗原 は、酵素脱グリコシレート後に、免疫プロット解析によってモニタされた。パネ ルA: MAb DF3−P; パネルB:MAb DF3゜レーン1: 非情 化DF3抗原。 レーン2: 2時間にわたり15mUニューラミニダーゼによ って処理された抗原。レーン3: 2時間にわたりニューラミニダーゼによりそ して2時間にわたり2mU O−グリカナーゼによって処理された抗原。 レー ン4: 2時間にわたりニューラミニダーゼそして10時間にわたり0−グリカ ナーゼによって処理された抗原。
図3は、MAb DF3−Pのペプチド(1−20)への結合上における合成ペ プチドの競合効果を示す。ベロキシダーゼ共役 MAb DF3−Pは、指定さ れた濃度のペプチド(1−10)(△)、ペプチド(11−20)(○)、ペプ チド(11−20−10)(■)そしてペプチド(1−20)(ロ)によって1 時間にわたり室温で前培養され、その後ペプチド(1−20)で被覆されたウェ ルへ付加された。更に室温で1時間経過後、ウェルは洗浄され、OPDによって 現像された。
図4は、MAb DF3−P及びDF3結合部位のエピトープマツピングを示す 。20アミノ酸タンデムの模式的表現は、競合アッセイ(上部パネル)内で使用 される配列及び合成ペプチドを反復している。これらのアッセイ(下部パネル) では、ベロキシダーゼ共役 MAbs DF3−P(ロ)及びDF3 (■)は 、指定された濃度のペプチド(6−13)(A)、ペプチド(5−13、マイナ ス7)(B)、及びペプチド(5−13、マイナス11)(C)で前培養され、 その後ペプチド(1−20)−被覆ウェルに付加される。洗浄後、各ウェルはO PDにより現像された。
図5は、MAb DF3−Pによってペプチド(1−20)へのベロキシダーゼ 共役 MAb DF3の結合の抑制を示すグラフである。ペプチド(1−20) で被覆されたウェルは、指定された濃度の非共役 MAb DF3−Pによって 4時間にわたって室温で前培養された。洗浄後、ベロキシダーゼ共役 MAbD F3は、その後1時間にわたって付加され、その後OPDによる現像によって反 応性が決定された。
図6は、MAbs DF3及びDF3−Pのフォルマリン固定されたパラフィン 埋設組織との反応性を示す写真の集合を示す。MAb DF3(パネルA、C。
E)及びMAb DF3−P (パネルB、 D、 F)は、還元mammop lasty(パネルA、B)及び2個の異なる浸透性管内ガン(パネルC−F) のセクションで培養された。組織セクションは、免疫ペロキシダーゼ技術を用い て、MAbs DF3及びDF3−Pによって染色された。矢印は、MAb D F3を染色するが、MAb DF3−P (パネルC5D)は染色しない腫瘍に 近接した正常な管部をハイライトしている。
図7は、MAbs DF3及びDF3−Pに対する結合部位を示す模式図である 。
実験データ 物質及び方法; DF3/β−ガラクトシダーゼ融合プロティンの純化DF3抗原タンデム反復配 列(309ベース対)を含有するλgt11ファージで感染されたE、colt  5train Y 1089の培養は、LB媒体内で32℃で成長された(S iddiqui et al、、1988、Pr。
c、Na t 1.Acad、Se t、USA、85: 2320−2323 )、融合プロティンの発現は、10mMのイソプロピルチオ−β D−ガラクト サイド(IPTG)を添加することによって誘起された。1.2時間にわたる誘 起の後、バクテリアは遠心分離によって収穫され、TEPバッファ(10mM  EDTA及び1mM フェニルメチルスルフォニルフルオライド(fluori de)(PMSF)を含有した100mM Tris−HCI、pH7,4)内 で再懸濁され、−70度で冷凍され、そして10−15分間にわたってソニケー ションによって細胞溶解(lyse)された。10分間にわたって10.00O rpmで遠心分離した後、上清は収集され、セファクリルS−300コラムへ適 用された。MAb DF3をもちいたウェスタン・プロット解析によって決定さ れた、DF3/β−ガラクトシダーゼ融合プロティンを含有したフラクションが プールされ、MAb DF3親和性コラムへ適用され、そして3 M MgCl 2によって溶出された。
免疫化及びハイブリドーマの生成 生後8週間のBa1b/cのネズミが、DF3/β−ガラクトシダーゼ融合プロ ティンの経腹膜及びその後経静脈注射によって免疫化された。ハイブリドーマは 、免疫稗臓細胞とmarine NS 1 ミエローマ細胞ライン(Kufee t al、、1984、Hyb r i doma、3 : 223−232) との融合によって調整され、酵素結合免疫イミュノ ソルベント アッセイ(E LISA)によってスクリーンされた。Immulon IIプレート(Fis her 5cientific、ピッツバーグ、PA)は、0.1M ボレート ノ<ツファ、pH8,0内で一夜にわたり37℃で5μg/mlの合成ペプチド (VTSAPDTRPAPGSTAPPAHG (SEQ ID No : 1 ); ペプチド(1−20))で被覆された。プレートは、ブロッキングバッフ ァ(0,018Mフォスフェートバー/ 7 y−ド(phosphate−b uffered) サリン(P B S)内の1%BSA、0.1% Twee n 20)により1時間にわたって培養された。ウェルは洗浄され、ハイブリド ーマ上清(50μl)により37℃で2時間にわたり培養され、再度洗浄され、 マウスIgG(Boehringer Mannheim)に対するベロキシダ ーゼ共役ヤギ抗体により1時間にわたり室温で培養され、そして0.012%過 酸化水素を含有した0、1Mクエン酸 バッファ(pH4,5)内で、5.5μ MO−フェニレン ダイアミン(QPD ; S i gma)により現像され た。反応性は、M i n i r e ader(Dynatech Lab oratory、Alexandria、VA)によって490nmでモニタさ れた。アイソタイピングは、BioRadIsotypingキット(リッチモ ンド、CA)によって行われた。
競合アッセイ 合成ペプチドは、順次PBS内で希釈され、0.1%Tween20を含有した PBS内でペロキシダーゼ共役 MAbによって1時間にわたって培養され、そ してペプチド(1−20)によって被覆されたウェルへ1時間にわたって室温で 添加された。あるいは、Tweenバッフy(0,1% Tween 20゜0 .5M NaC1,0,05M リン酸カリウム、pH8,0)10.5%BS A内の飽和濃度の非共役MAbが、ペプチド(1−20)被覆ウェルへ4時間に わたって室温で添加された。プレートは、PBSlo、1%Tween20で4 回洗浄された。TWeen バッファ10.5%BSA内のベロキシダーゼ共役 MAbは、その後1時間にわたり添加及び培養された。各プレートは、PBSl o、1%Tween20で5回洗浄され、OPDで現像された。
DF3抗原の酵素デグリコシレーションZR75−1細胞培養上清からの親和性 純化DF3抗原(50μg)(Abe and Kufe、1987、J、Im munol、、139:257−261; 5ekine et al、、19 85、J、Immunol、、135:2610−3516)は凍結乾燥され、 7μl 095% SDS、0.IMβ−メルカプトエタノール(mercap toethanol)内で5分間にわたって沸騰させることによって変性され、 そして21μm 50mM ソジューム(s od i un) アセテート、 pH5,0内で15mUニューラミニダーゼ(S i gma)によって培養さ れた。2時間後、pHは、20mM Na2Hn、MA)が、2−10時間にわ たって添加された。培養は、1mM PMSF。
1μM ロイペプチン(leupeptin)及び1μMペブスタティン、0゜ 3μMプロティニン、100μM N a 2 E D T Aの存在下で、3 7℃で実行された。
結果 DF3/β−ガラクトシダーゼ融合プロティンによる免疫化によって、ELIS Aによってペプチド(1−20)と反応したDF3−Pと命名されたI gG2 aMAbが生成された。この抗体は、免疫不ロット解析によって更に特徴化され た。もしMAb DF3−PのDF3抗原との反応がHMFGMがらMAbDF 3親和性クロマトグラフィーによって純化されたならば、それはほとんど存在し ない(Abe and Ku f e、1987、J、Immunol、、13 9:257−261; 5ekine et al、、1985、J、Immu nol、、135:3610−3516)(図IA、レーン1)。これに対して 、MAb DF3−Pは、ZR−75−1胸部癌細胞の抽出物と反応した(図I A。
レーン2)。この反応性は、約170Kdのプロティンに優性的に対抗した(図 IA、レーン2)。これらの発見がMAb DF3−PはZR−75−1細胞抗 原と反応することを示す一方、MAb DF3親和性クロマトグラフィーによっ てZR−75−1培養上清から純化されたDF3抗原に対するMAb DF3− Pの結合は、はとんど見られなかった(図IA、レーン3)。しかしながら、M Ab DF3−Pは、130Kd DF3/β−ガラクトシダーゼ融合プロティ ン及びバクテリア抽出物中に存在するいくつかの小さいフラグメントには結合し た(図IA、レーン4)。これらの発見は、MAb DF3で得られたものと比 較された。この抗体は、HMFGM及びZR−75−1培養上清から純化された DF3抗原と反応された(図IB、レーン1及び3)。更に、MAb DF3が ZR−75−1細胞抽出物とも反応する一方、反応性のパターンは、MAb D F3−Pで得られたパターンとは異なった(図IB、レーン2)。MAb DF 3は、またDF3/β−ガラクトシダーゼ融合プロティンとも反応したが、この 信号の強度はMAb DF3−Pに対して発見されたものよりも小さかった(図 1B、 レーン4)。
以前の研究では、DF3の核となるプロティンは、明らかに約170KdのMr を有することが示されていた(Abe and Kufe、1989、Canc er Res、、49:2834−2839)、MAb DF3−Pによる発見 は、従って、この抗体がDF3グリコプロティンの前駆体との選択的な反応性を 示す可能性があることを示唆した。この問題に決着をつけるため、ZR−75− 1培養上清からMAb DF3親和性クロマトグラフィーによって純化されたD F3抗原は、ニューラミニダーゼ及びO−グリヵナーゼによって消化された。
MAb DF3−Pの非情化DF3抗原(図2Aル−ン1)との、またはニュー ラミニダーゼ(図2A、レーン2)との処理後における検出可能は反応性は存在 しなかった。これに対して、MAb DF3−Pの反応性は、DF3抗原の処理 後は、ニューラミニダーゼ及び0−グリヵナーゼ双方に対して明がであった。
事実、幅広い反応性の類似パターンが、純化された抗原をこれらの酵素に対して 2時間または10時間さらした後に、得られた(図2A、レーン3及び4)。こ れらの発見は、MAb DF3によって得られたものとは異なっていた。DF3 抗原に対するこの抗体(図2B、レーン1)の結合は、ニューラミニダーゼ単独 での処理後では発見不可能であり(図2B、レーン2)、ニューラミニダーゼ及 びO−グリカナーゼ双方へさらすことによって、MAb DF3−Pによって確 認されたものよりもより高い分子量をもつ幾つかの種が検出された(図2B、レ ーン3及び4)。同時に、これらの結果は、MAb DF3−PはDF3ペプチ ドと反応するが成熟グリコプロティンとは反応せず、他方MAb DF3はおも にグリコシレートされたプロティンと反応することを明らかにした。
MAb DF3−P反応性の一層の特徴化は、エピトープマツピングによってア プローチされた。MAb DF3−Pはペプチド(1−20)に結合するという 事実は、反応性エピトープはこの反復領域に存在することを示した。この仮説を 確証するため、その領域の部分を表すより小さな合成ペプチドを用いて、ペプチ ド(1−20)へ結合するMAb DF3−Pに対して競合された。Decam er(1−10)(VTSAPDTRPA; SEQ ID No:6)及びd ecamer(11−20)(PGSTAPPAHG; SEQ ID Noニ ア)は、最大800μg/mlまでの濃度で、検出可能な競合効果は得られなか った(図3)。さらに、dodecam、er (11−20−10)は、MA bDF3−Pのペプチド(1−20)への結合に対して無効であった(図3)。
このアッセイにおいてペプチド(1−20)が完全にMAb DF3−Pの結合 をブロックするという発見により(図3)、これらの結果は、この抗体に対する エピトープは、アミノ酸10及び11またはそれらの近傍に存在することを示し た(図4、上部パネル)。さらに、同様の結果がMAb DF3に対しても得ら れたという発見は、これらの抗体は同じ領域で結合することを示すものであった 。
MAb DF3−Pエピトープをより正確にマツプするため、追加の競合研究が 、幾つかのオクタマー(octamers)にわたるアミノ酸10及び11を用 いて実施された(図4、上部パネル)。ペプチド(6−13)は、MAb DF 3−P及びMAb DF3双方のペプチド(1−20)への結合をブロックする 効果があった(図4A)。これに対して、アミノ酸5から13にわたるが位置7 においてスレオニンを欠くペプチドは、MAb DF3−Pの結合を効果的にブ ロックしたが、MAb DF3に対してはそうではなかった(図4B)。これら の結果は、アミノ酸7はMAb DF3の結合に必要であるが、この残基はMA b DF3−Pによって定義されたエピトープには関わっていないことを示すも のであった。加えて、位置11においてプロリンを欠くアミノ酸5から13にわ たるペプチドは、MAb DF3−PまたはDF3のいずれの結合に対しても検 出可能な効果を持たない(図4C)。アミノ酸6−14にわたるが位置13にお いてセリンを欠(ペプチドは、MAb DF3−Pの結合をブロックし、且つM Ab DF3のペプチド(1−20)との反応性に限定された効果を示した。
これらの発見は、MAb DF3−P及びDF3エピトープ双方がアミノ酸11 を含み、従ってこれらは重複しているいことを示している。この問題は、さらに 、これらの抗体がペプチド(1−20)への結合に際して競合するものであるか どうかを決定することによって、さらに追究された。事実、MAb DF3−P がベロキシダーゼ共役 MAb DF3のこのペプチドへの結合をブロックする という発見(図5)は、DF3−P及びDF3エピトープの類似性をさらに裏付 けている。これまでの研究では、MAb DF3は正常孔上皮のアビカル境界と 反応することが明らかにされていた(Kufe et al、、1984、Hy br i doma、3 : 223−232)oこの特徴的なアビカル染色パ ターンは、還元***形成術(mammoplasty)から得たフォルマリン固 定パラフィン埋設正常孔組織内のMAb DF3によって検出可能であった(図 6A)。これに対して、この組織がMAb DF3−Pと染色することはほとん どなかった(図6B)。同様の結果が、2個の別個の***形成術(mammo  p 1 a s t y)試料からも得られた。他の研究は、胸の浸透性管内癌 に対して実施された。MAb DF3のパターン(図6C及びE)は、MAb  DF3−Pにより得られたものとは相違していた(図6D及びF)。MAb D F3染色はアビカルかつ細胞質に対して生じたが、他方MAb DF3−Pとの 反応性は細胞質内では優性的であった。腫瘍近傍の正常管のセクションは、MA b DF3で染色したが、MAb DF3−Pではしなかった(図60及びD:  矢印)。さらに、腫瘍のあるセクションは、MAb DF3よりもMAb D F3−Pでより強く染色した。MAb DF3−Pで染色した9個の浸透性管内 癌と−のその場の管内癌のうち、すべてが腫瘍細胞の大部分と検出可能な反応性 を示し、正常成分の染色はわずかであった。
DF3抗原及びこの族の高分子量グリコプロティンの関連メンバーは、ヒト胸部 癌や他のある種の癌に変態的に発現する。これらのグリコプロティンは、変質孔 上皮の細胞質内で高レベルで検出可能である。脈追いラベリング及び免疫沈澱実 験によって、核プロティンの合成はサイズとして160−220Kdの範囲であ ることが確認された(Abe and Kufe、1989、CancerRe s、49:2834−2839; Hilkens and Buijs。
1988、J、Biol、Che+n、、263:4215 4222)。成熟 グリコプロティンは、いくつかの低分子量前駆体を介して発生する。この文脈で は、成熟は、小胞体内におけるプロティンバックボーンのタンパク質開裂(pr oteolytic cleavage)及びO結合グリカン(glycans )の添加を含むようになる(Hilkens and But js、 198 8、J。
Biol、Chem、、263:4215−4222)、拡張0−グリコシレー ジョンは、主に成熟グリコプロティンの見掛は分子量の増大の主要因であるが、 他方他の発見もまた、N結合グリカンの存在を裏付けている(Abe andK u f e、1989、Cancer Res、49:2834−2839;  Hi 1kens and Bui js、1988、J、Biol、Chem 、、263:4215−4222)。最近の研究では、悪性胸細胞からの純化さ れたDF3グリコプロティンの炭水化物構造は、ヒトの孔内の関連抗原に対して 得られたものとは相違していることが明かにされている(Hull他、1989 、Cancer Commun、、1:261−267)。BT−20胸ガン細 胞からのDF3グリコプロティンの主要炭水化物成分は、Thomsen−Fr iedenreich抗原(Galβ1,3Ga INac)であるが、一方こ の構造は関連ミルクグリコプロティン内では検出不可能である(Hull et  al、。
1989、Cancer Commun、、1:261−267)oこれらの発 見は、プロティン核の分化グリコシレージョンが、変質細胞により生成された抗 原と選択的に反応するMAbsを調製する機会を与えると考えられる。
胸ガン細胞ラインZR−75−1及びMCF−7によって得られた予備データに よれば、未成熟DF3抗原は胸ガン細胞の表面に発現するが、その量は成熟DF 3抗原の場合よりも少ない。さらに、未成熟DF3抗原は、ある種の肺癌や卵巣 ガン細胞とも関わっていることが見いだされており、これはそれがこれらの種類 のガン及び胸ガンのマーカーになっていることを示している(データは不図示) 本発明は、DF3プロティン上のエピトープに結合するが、成熟グリコプロティ ンとの反応性は小さい抗体に関するものである。重要なことは、DF3−Pエピ トープはMAb DF3によって定義されたものと類似しているが、相違してい る。DF3及びDF3−Pエピトープ双方はアミノ酸6−13内に存在しており 、11にプロリン残基を有するが(図7) 、MAb DF3は非グリコシレー トペプチドとは弱くしか反応せず、その結合は炭水化物部分の存在下で著しく高 められる(Abe and Kufe、1987、J、Immunol、139 :257; 5iddiqui他、1988、Proc、Nat 1.Acad 。
Sci、USA 85:2320; Abe and Kufe、1989、C ancer Res、49:2834)が、これはおそらく位置7におけるスレ オニン及び/または位置13におけるセリンにおけるグリコシレージョンによる ものと思われる。これに対して、このグリコシレージョンは、MAb DF3− Pの結合を抑制する。このように、MAb DF3−Pは、非グリコシレートD F3エピトープ(アミノ酸6−13)及びDF3エピトープのグリコシレージョ ン部位(残基7及び13)を欠くアミノ酸8−12の双方に結合可能である。D F3−Pエピトープは、それに他のMAb (SM−3)が結合することが示さ れたエピトープとは、配列PDTRP(SEQ ID No:8)を含有するペ プチド(1−20)のアミノ酸5−9によって定義される点で、異なる(Bur chell他、1989.Int、J、Cancer 44:691)、DF3 −Pと5M−3エピトープとの間の他の相違は、DF3−Pエピトープはフォル マリンによる変性に対する耐性を有するが、5M−3エピトープは敏感であり、 フォルマリンとの接触によって変性する(Burchell et al、、1 987、Cancer Res、47:5476)。
他の実施例 本発明の他の実施例は、後述の特許請求の範囲及び下記の説明の範囲にある。
非グリコシレートDF3抗原特定単りローン抗体を生成する/1イブリドーマは 、胸ガン細胞からの抽出物、純化または準純化非グリコシレートまたは脱グリコ シレー)DF3抗原、あるいはペプチド(1−20)、ペプチド(6−13)、 またはペプチド(8−12)などの非グリコシレートまたは脱グリコシレートD F3抗原のフラグメントを用いてネズミまたは他の動物を免疫化することによっ て上述のようにして調製することができる。このようにして得られた単クローン 抗体は、MAb DF3−Pのための上述した処理を用いて、ア・ソセイ及び特 徴化すること力呵能である。たとえば、DF3抗原またはそのフラグメントへの 結合は、ペプチドフラグメントなどを用いた競合抑制研究であるELISA、ウ ェスタン・プロッティング技術によって査定することができる。本発明のDF3 抗原免疫アッセイは、免疫アッセイに関する当業者にとって周知の任意の標準免 疫アッセイ処理を用いることができ、これらの処理はELISAに限定されるも のではなく、放射線免疫アッセイ、フルオロ免疫アッセイ、蛍光免疫アッセイ、 及び競合免疫アッセイなどが含まれる。免疫アッセイが、2個またはそれ以上の 抗体分子によって、非グリコシレート、脱グリコシレート、または未成熟DF3 抗原をサンドイッチ状にはさむことによって該抗原を検出するような場合には、 両抗原分子が該抗原状における同じタイプの決定子に対して特定のものとするこ とができ(DF3抗原の各分子には、少なくとも2個のそうした決定子タイプが 存在する)、または抗原上の異なる種類の決定子に結合することもできる。他の 各アッセイは、免疫アッセイ分野の当業者にとって周知である直接競合アッセイ などの非サンドイッチ型フォーマットに基づくことができる。
本発明にかかる免疫アッセイは、免疫アツセイキ・ノドへ組み込むことができる 。
このキットは、非グリコシレートDF3抗原へ優先的に結合可能な単クローン抗 体と: この結合を検出及び測定するための手段と; そしてこのキットを使用 するための指示と、を含む。このキットは、上述したような任意の適切なタイプ の免疫アッセイを使用することができる。たとえば、このキットには免疫アッセ イのための試薬を含むことができ、患者からのサンプル(例: 固定された組織 試料、または血液、血しよう、または尿素などの体液)がまず非グリコシレート DF3と優先的に結合するMAbと反応し、第2の抗体がその後添加される。該 第2抗体は、第1抗体のFc部へ結合可能であり、また基板と反応可能なインジ ケータ酵素への境界を有する。非境界抗体は、混合物から除去され、また酵素力 (反応する基板が付加される。基板は、酵素との反応後、検出可能で測定可能な 変化を受ける。このようにして、基板中の変化の度合いは、サンプル中における DF3抗原の量の直接的なものさしとなる。
本発明の免疫毒素は、非グリコシレートDF3抗原に対して特定の単クローン抗 体を、免疫毒素生成分野における当業者にとって通常の技術を用いて、任意数の 毒性物質化学的に共役することによって調製することができる。抗体をプロティ ン毒素(たとえば、ジフテリア毒素またはシュードモナス外毒素A、また番よ1 ノチンなどの植物毒素)へ共役するための典型的な方法は、ジスルフィド結合1 こよッテ交差結合することである(例: Chang他、J、Biol、Che m。
252:1515−1522.1977)またはheterobifuncti onal 分子(例: Cawley他、Ce1l 22: 563−570. 1980)。また、5tevens他、米国特許第4.894,227号を参照 。
あるいはまた、免疫毒素は、毒素(またはその毒素部分)及び抗体(またはその DF3−結合部分)双方を符号化するために処理されたハイブリッドDNAの発 現によって調製することもでき、この場合こうしたハリブリッドの生成に関する 当業者にとって使用できる方法で行うことができる(Murphy、米国特許第 4.675,382、及びChaudhary et al、、Proc、Na t 1.Acad、Sc i、USA84 :4538−4542.1987. 双方とも本願に参考文献として添付した)。免疫毒素のDF3結合部を符号化す るDNA配列は、本発明のDF3−特定抗体の可変軽鎖(V、)アミノ酸配列及 び可変重鎮(Vll)配列に基づく。Bird他、5cience242:42 3−426.1988の方法を用いて、結合ペプチドによってvHへ結合された vLを符号化するDNA配列は、プロティン毒素(または、Murphys米国 特許第4゜675.382号などによって開示されたその毒素部分)を符号化す るDNA配列に構成され、結合される。このような操作は、ここにのべたような 開示に基づき、遺伝子工学分野における当業者であれば通常のものである。結果 として得られた免疫毒素は、薬理学分野の標準処理にしたがって、抗ガン剤とし て使用されるようにフォーミュレートされる。
本発明にかかる単クローン抗体の生体内におけるDF3発現主要を検出及び位置 決めするために有用な撮像媒体を生成するために検出可能なラベルと組み合わせ ることも可能である。そのようなラベルを抗体へ添加する方法は、当業者に周知 であり、特に実験の必要なく容品に達成可能である。このような媒体の潜在的な 有用性は、例えばDF3特定腫瘍細胞を免疫ホスト(ヌードマウスなど)内へ注 入し、本発明の撮像媒体がそうした注入細胞によって生成された腫瘍を検出可能 にラベルするかどうかを決定する、などによってアッセイ可能である。
本発明の単クローン抗体は、また当業者によって周知の方法を用いて発光放射性 核種と組み合わせることも可能である。このような複合体は、それが接触する細 胞を殺すことが可能である。胸、肺、または他の部位の癌をもつ患者は、生理学 的に需要可能なキャリア内に懸濁された複合体を経静脈、または腫瘍部位におけ る局部注射によって、患者へ投与することによって、抗体複合体で治療すること ができる。MAbが結合するエピトープを発現する腫瘍細胞は、その後の放射性 核種との接触によって殺される。
本発明のさらに他の使用によれば、単クローン抗体が結合するエピトープは、発 生したガンから患者を保護し、あるいは患者のガン免疫系を刺激してガン細胞を 的にした抗体を生成するよう刺激するための、ワクチンとして有用である。エピ トープは、ヒトへの接種のための生理学的に受容可能なキャリア内に懸濁可能で ある。適切な投与量及び投与方法の決定は、当業者の能力範囲にある。
デポジット 特許手続きのための微生物のデポジットの国際協定の規定に基づき、ハイブリド マDF3−Pのデポジットは、米国MD Rockvilleのアメリカンタイ プ培養収集(ATCC)に行われた。このデポジットに対して、ATCCAcc ession番号HB1101番号付B11017人の被譲渡人であるDana  Farber Cancer In5titute Inc、は、ATCCは デポジットのパーマネンスを可能とするデボシトリ−であり、特許が付与された 場合には公衆がそれにアクセスできるものであることを表明する。デポジットさ れた物質の公衆への使用可能性へのすべての制約は、特許が付与された時点で取 り返し不可能にに除去される。この物質は、37C,F、R1,14及び35U 、S、C1J122の下において権限を与えられたコミッショナーによって決定 された者への特許出願の係属中に、使用可能である。デポジットされた物質は、 それを生存可能に保持するために必要なすべての処置をもって維持され、デポジ ットされた物質のサンプルの供給に対する最も新しい要求後生なくとも5年間の 期間にわたって非汚染状態におかれる。いずれの場合においても、デポジットの 日後少なくとも30年間または特許の有効期間中、のいずれかの長い方の期間で ある。出願人の被譲渡人は、デポジットの状態のために要求されたときには、デ ボジトリ−がサンプルを準備することができない場合には、デポジットを取り替 える義務を持つことを承認する。
配列リスト (1)一般情報。
(i)出願人: Kufe、Donald(i i)発明の名称: ガン関連抗 原に対する特定抗体(i i i)配列数= 8 (1■)通信アドレス: (A)宛先人: Fish & Richardoson(B)通り: 225  Franklin 5treet(C)市: Boston (D)州+ Massachusetts(E)国・ U、 S、 A。
(F)Z IP : 02110−2804(V)コンピュータ読込形態。
(A)媒体タイプ+ 3.5’デイスケツト、1.44Mb(B) :l:/ピ ユータ: IBM PS/2 Model 50Zまたは55SX (C)作動システム: IBM P、C,DO3(Version3.30) (D)ソフトウェア: ワードパーフェクト(Version5.0) (vl)現出願データ; (A)出願番号: (B)出願臼; (C)分類: (vii)前出願データ: (A)出願番号: (B)出願臼: (v i i i)代理人情報: (A)氏名: Fraser、Janis K。
(B)登録番号: 34,819 (C)整理番号: 005301059001(ix)通信情報 (A)電話: (617)542−5070(B)ファックス: (617)5 42−8906(C)テレックス: 200154 (2)配列番号1の情報= (i)配列特徴: (A)長さ:20 (B)タイプ: アミノ酸 (C)鎖の数: (D)トポロジー: (xi)配列記述: SEQ ID No: l:Val Thr Sar A la Pro Asp Thr Arg Pro Ala Pro Gly S Qr Thr Ala(2)配列番号2の情報: (i)配列特徴: (A)長さ・ 8 (B)タイプ: アミノ酸 (C)鎖の数: (D)トポロジー (xi)配列記述: SEQ ID No+ 2:(2)配列番号3の情報: (i)配列特徴5 (A)長さ: 7 (B)タイプ: アミノ酸 (C)Haの数; (D)トポロジm: (xi)配列記述: SEQ ID No: 3:(i)配列特徴; (A)長さ: 7 (B)タイプ: アミノ酸 (C)鎖の数; (D)トポロジー: (xi)配列記述: SEQ ID No: 4:(2)配列番号5の情報: (i)配列特徴: (A)長さ= 5 (B)タイプ: アミノ酸 (C)鎖の数: (D)トポロジー: (xi)配列記述: SEQ ID No: 5:(xi)配列記述: SEQ  ID No: 8:(2)配列番号6の情報: (i)配列特徴; (A)長さ:10 (B)タイプ: アミノ酸 (Cン鎖の数: (D)トポロジー (xi)配列記述: SEQ ID No: 6:(2)配列番号7の情報; (i)配列特徴: (A)長さ:10 (B)タイプ: アミノ酸 <C)鎖の数: (D)トポロジー: (xi)配列記述: SEQ ID No: 7:(2)配列番号8の情報: (i)配列特徴: (A)長さ: 5 (B)タイプ: アミノ酸 (C)鎖の数: (D)トボロジー: ペプチド(3ag/m1) FIG、 3 FIG、5NLA1′。F3″P (pg/m1)v丁5APOTRPApGS T^ppA+Gフロントページの続き

Claims (22)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.成熟DF3抗原に比して、非グリコシレートDF3抗原へ優先的に結合する 単クローン抗体であって、該抗体は、T7R8P9A10P11G12S13( SEQIDNO:3)のアミノ酸配列に従ったエピトーブに対して特定のもので あり、該エピトーブは位置11にプロリンを含むことを特徴とする単クローン抗 体。
  2. 2.請求項1に記載の抗体において、前記エピトーブは、R8P9A10P11 G12(SEQ ID NO:5)のアミノ酸配列中に存在することを特徴とす る単クローン抗体。
  3. 3.請求項1に記載の抗体において、前記抗体は、それが成熟DF3抗原に対し て有する親和性の少なくとも10倍の親和性をもって非グリコシレートDF3抗 原に結合することを特徴とする単クローン抗体。
  4. 4.請求項1に記載の抗体において、前記抗体は、D6R8P9A10P11G 12S13(SEQ ID NO:4)のアミノ酸配列を有するペプチドに結合 することを特徴とする単クローン抗体。
  5. 5.請求項1に記載の抗体において、前記抗体は、ヒトガン細胞の細胞質の成分 と反応することを特徴とする単クローン抗体。
  6. 6.請求項5に記載の抗体において、前記抗体は、前記細胞のフォルマリン処理 後であっても、前記成分と反応することを特徴とする単クローン抗体。
  7. 7.請求項1に記載の抗体において、前記抗体は、DF3−P単クローン抗体が 結合する同じエピトーブへ結合することを特徴とする単クローン抗体。
  8. 8.請求項1に記載の抗体において、前記抗体は、ハイブリドマDF3−Pによ って生成されることを特徴とする単クローン抗体。
  9. 9.請求項1に記載の抗体において、前記抗体は、DF3−P単クローン抗体が 前記非グリコシレートエピトープに結合するときと同じまたはそれよりも高い親 和性をもって前記エピトーブと結合することを特徴とする単クローン抗体。
  10. 10.請求項1に記載の抗体において、前記抗体は、浸透性管内癌細胞を含む胸 細胞部には選択的に結合するが、すべてが正常細胞からなる胸組織部には結合し ないことを特徴とする単クローン抗体。
  11. 11.生物学的サンプル中の未成熟DF3抗原を検出する方法において、前記生 物学的サンプルを、請求項1に記載の抗体を含む試薬のアリコートに接触させる ステップと; 前記抗体と前記生物学的サンプルの構成成分との間に免疫複合体の形成を検出す るステップであって、前記免疫複合体の形成は前記生物学的サンプル中に未成熟 DF3抗原が存在することを示すステップと、を含むことを特徴とする生物学的 サンプル中におけるDF3抗原検出方法。
  12. 12.請求項11に記載の方法において、前記免疫複合体の形成は、ELISA によって検出されることを特徴とする生物学的サンプル中におけるDF3抗原検 出方法。
  13. 13.請求項11に記載の方法において、前記生物学的サンプルは、ヒト血液、 血清、または尿であることを特徴とする生物学的サンプル中におけるDF3抗原 検出方法。
  14. 14.請求項11に記載の方法において、前記抗体は、ハイブリドーマDF3− Pによって生成されることを特徴とする生物学的サンプル中におけるDF3抗原 検出方法。
  15. 15.請求項11に記載の方法において、さらに、非グリコシレートDF3抗原 の標準料を含む制御サンプルまたはそのフラグメントを供給するステップと;前 記制御サンプルを前記試薬の第2のアリコートと接触させるステップと;前記生 物学的サンプル中における免疫複合体形成の量を前記制御サンプル中における免 疫複合体形成量と比較するステップと;を含むことを特徴とする生物学的サンプ ル中におけるDF3抗原検出方法。
  16. 16.請求項1に記載の抗体を含む免疫毒素、または細胞毒素媒体に結合された その抗原結合フラグメント。
  17. 17.請求項16に記載の免疫毒素において、前記細胞毒素媒体は、前記抗体ま たは前記抗原結合フラグメントに化学的に共役されていることを特徴とする免疫 毒素。
  18. 18.請求項16に記載の免疫毒素において、前記細胞毒素媒体は、ペプチド結 合によって前記抗原結合フラグメントに結合されたポリペプチドであって、前記 免疫毒素は、遺伝子工学的に開発されたハイブリッドDNA分子の発現によって 生成されることを特徴とする免疫毒素。
  19. 19.検出可能なラベルに結合された、請求項1の抗体を含む撮像媒体またはそ の抗原結合フラグメント。
  20. 20.請求項19に記載の撮像媒体において、前記ラベルは放射性核種であるこ とを特徴とする撮像媒体またはそのフラグメント。
  21. 21.請求項1に記載の単クローン抗体を含む免疫アッセイキット及び該キット を使用するための指示書。
  22. 22.生理学的に受容可能なキャリア内におけるアミノ酸配列RPAPGから成 る分子を含むワクチン。
JP51830893A 1992-04-13 1993-03-05 癌腫抗原用抗体 Expired - Fee Related JP3698370B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US86835292A 1992-04-13 1992-04-13
US868,352 1992-04-13
PCT/US1993/001960 WO1993020841A1 (en) 1992-04-13 1993-03-05 Antibodies specific for carcinoma-associated antigens

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07505775A true JPH07505775A (ja) 1995-06-29
JP3698370B2 JP3698370B2 (ja) 2005-09-21

Family

ID=25351500

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51830893A Expired - Fee Related JP3698370B2 (ja) 1992-04-13 1993-03-05 癌腫抗原用抗体

Country Status (7)

Country Link
US (1) US5506343A (ja)
EP (1) EP0636029B1 (ja)
JP (1) JP3698370B2 (ja)
AU (1) AU683413B2 (ja)
CA (1) CA2118010C (ja)
DE (1) DE69329643T2 (ja)
WO (1) WO1993020841A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019077951A1 (ja) * 2017-10-16 2019-04-25 学校法人東京医科大学 Muc1に対する抗体またはその抗原結合断片、それらのコード遺伝子、およびその用途

Families Citing this family (39)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6054438A (en) * 1987-01-07 2000-04-25 Imperial Cancer Research Technology Limited Nucleic acid fragments encoding portions of the core protein of the human mammary epithelial mucin
US6548643B1 (en) 1994-11-16 2003-04-15 Austin Research Institute Antigen carbohydrate compounds and their use in immunotherapy
US8038994B2 (en) 1996-05-15 2011-10-18 Quest Pharmatech Inc. Combination therapy for treating disease
US6896849B2 (en) * 1998-10-29 2005-05-24 Applera Corporation Manually-operable multi-well microfiltration apparatus and method
US6906292B2 (en) * 1998-10-29 2005-06-14 Applera Corporation Sample tray heater module
US6716966B1 (en) 1999-08-18 2004-04-06 Altarex Corp. Therapeutic binding agents against MUC-1 antigen and methods for their use
ATE290879T1 (de) * 1999-08-18 2005-04-15 Altarex Medical Corp Therapeutische antikörper gegen das muc-1 antigen und verfahren zu deren verwendung
US7147850B2 (en) * 1999-08-18 2006-12-12 Altarex Medical Corp. Therapeutic binding agents against MUC-1 antigen and methods for their use
US20040018181A1 (en) * 2000-09-11 2004-01-29 KUFE Donald W. MUC1 interference RNA compositions and methods derived therefrom
KR20030068536A (ko) * 2000-09-11 2003-08-21 다나-파버 캔서 인스티튜트 Muc1 세포외 도메인 및 이로부터 유래된 암 치료조성물과 방법
EP1531842A4 (en) 2000-12-22 2007-03-07 Dana Farber Cancer Inst Inc REGULATION OF CELL GROWTH BY MUC1
US20030077676A1 (en) * 2001-03-30 2003-04-24 University Of California, Davis Technology Transfer Center Anti-MUC-1 single chain antibodies for tumor targeting
US7183388B2 (en) * 2001-03-30 2007-02-27 The Regents Of The University Of California Anti-MUC-1 single chain antibodies for tumor targeting
US7074175B2 (en) 2001-07-25 2006-07-11 Erik Schroeder Handy Thermotherapy via targeted delivery of nanoscale magnetic particles
US7951061B2 (en) * 2001-07-25 2011-05-31 Allan Foreman Devices for targeted delivery of thermotherapy, and methods related thereto
US6997863B2 (en) * 2001-07-25 2006-02-14 Triton Biosystems, Inc. Thermotherapy via targeted delivery of nanoscale magnetic particles
US7731648B2 (en) * 2001-07-25 2010-06-08 Aduro Biotech Magnetic nanoscale particle compositions, and therapeutic methods related thereto
US7247297B2 (en) * 2001-09-14 2007-07-24 The University Of Chicago Use of DF3/MUC1 regulated expression in gene therapy
CA2481796A1 (en) * 2002-04-11 2003-10-23 Altarex Medical Corporation Binding agents and their use in targeting tumor cells
DE10256900A1 (de) 2002-11-29 2004-06-24 Nemod Immuntherapie Ag Tumorspezifische Erkennungsmoleküle
DE10303664A1 (de) 2003-01-23 2004-08-12 Nemod Immuntherapie Ag Erkennungsmoleküle zur Behandlung und Detektion von Tumoren
US20040156846A1 (en) * 2003-02-06 2004-08-12 Triton Biosystems, Inc. Therapy via targeted delivery of nanoscale particles using L6 antibodies
WO2004092339A2 (en) * 2003-04-11 2004-10-28 Ilex Products, Inc. Modulation of muc1 mediated signal transduction
WO2005042573A1 (en) 2003-10-24 2005-05-12 Dana-Farber Cancer Institute, Inc. Modulation of the interaction of muc1 with muc1 ligands
US20070202134A1 (en) * 2004-02-23 2007-08-30 Kufe Donald W Muc1 Antagonist Enhancement of Death Receptor Ligand-Induced Apoptosis
JP2008534970A (ja) * 2005-04-04 2008-08-28 ヴィヴェンティア バイオテック インコーポレーティッド 抗原の同定のための方法および系
WO2007038392A2 (en) 2005-09-23 2007-04-05 Walter Reed Army Institute Of Research (Wrair) Antibodies with simultaneous subsite specificities to protein and lipid epitopes
US8129345B2 (en) * 2006-07-20 2012-03-06 Dana-Farber Cancer Institute, Inc. MUC1-IκB kinase complexes and their activities
BRPI0716997B8 (pt) 2006-09-10 2021-05-25 Glycotope Gmbh proteína ou composição de moléculas de proteína, métodos para produção e uso da mesma
EP1920781B1 (en) 2006-11-10 2015-03-04 Glycotope GmbH Compositions comprising a core-1 positive microorganism and their use for the treatment or prophylaxis of tumors
US7871784B2 (en) 2007-02-02 2011-01-18 Dana-Farber Cancer Institute, Inc. Methods and compositions relating to the regulation of apoptosis by MUC1 and BH3-containing proapoptotic proteins
WO2008097840A2 (en) 2007-02-02 2008-08-14 Dana-Farber Cancer Institute, Inc. Methods and compositions relating to the regulation of muc1 by hsf1 and stat3
CA2741798A1 (en) 2008-10-28 2010-05-06 Shionogi & Co., Ltd. Anti-muc1 antibody
EP2281844A1 (en) 2009-07-31 2011-02-09 Glycotope GmbH MUC 1 antibodies
WO2011054359A2 (en) 2009-11-06 2011-05-12 University Of Copenhagen Method for early detection of cancer
EP2565268A4 (en) 2010-04-28 2013-10-09 Shionogi & Co NEW MUC1 ANTIBODY
WO2013026887A1 (en) 2011-08-22 2013-02-28 Glycotope Gmbh Microorganisms carrying a tumor antigen
KR102262720B1 (ko) 2014-04-28 2021-06-08 이카가쿠 소우야쿠 가부시키가이샤 항muc1 항체 또는 그의 항원 결합성 단편 및 그 용도
US20210187118A1 (en) 2018-05-18 2021-06-24 Daiichi Sankyo Co., Ltd. Anti-muc1 antibody-drug conjugate

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES8407097A1 (es) * 1982-05-12 1984-08-16 Harvard College Un procedimiento para obtener una proteina hibrida.
AU7145087A (en) * 1986-04-17 1988-10-13 Hybritech Inc. Tumor-associated antigens (mol wt 160,000-170,000; 44,000-46,000; 29,000-35,000)
US4894227A (en) * 1986-08-01 1990-01-16 Cetus Corporation Composition of immunotoxins with interleukin-2
US5053489A (en) * 1988-01-29 1991-10-01 Dana-Farber Cancer Institute, Inc. Genetically engineered polypeptides with determinants of the human DF3 breast carcinoma-associated antigen
US4963484A (en) * 1988-01-29 1990-10-16 Dana-Farber Cancer Institute, Inc. Genetically engineered polypeptides with determinants of the human DF3 breast carcinoma-associated antigen
EP0442926A1 (en) * 1988-11-10 1991-08-28 Imperial Cancer Research Technology Limited Polypeptides
CA2003211A1 (en) * 1988-11-17 1990-05-17 Pei-Xiang Xing Monoclonal antibodies
DE4133791A1 (de) * 1991-10-11 1993-04-15 Behringwerke Ag Monoklonale antikoerper gegen tumorassoziierte antigene, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung
CA2082605C (en) * 1991-12-30 2005-02-01 James J. Elting Monitoring of nca-bt in blood samples of breast cancer patients

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019077951A1 (ja) * 2017-10-16 2019-04-25 学校法人東京医科大学 Muc1に対する抗体またはその抗原結合断片、それらのコード遺伝子、およびその用途

Also Published As

Publication number Publication date
CA2118010C (en) 2003-10-28
CA2118010A1 (en) 1993-10-28
DE69329643T2 (de) 2001-03-01
JP3698370B2 (ja) 2005-09-21
DE69329643D1 (de) 2000-12-14
AU683413B2 (en) 1997-11-13
EP0636029B1 (en) 2000-11-08
EP0636029A1 (en) 1995-02-01
AU3789493A (en) 1993-11-18
EP0636029A4 (en) 1996-10-09
WO1993020841A1 (en) 1993-10-28
US5506343A (en) 1996-04-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07505775A (ja) 癌腫抗原用抗体
US10414824B2 (en) Genetic products differentially expressed in tumors and the use thereof
AU703769B2 (en) Mesothelium antigen and methods and kits for targeting it
US5919764A (en) Compounds that bind to p185 and methods of using the same
US20020048777A1 (en) Method of diagnosing monitoring, staging, imaging and treating prostate cancer
JP2002511066A (ja) Cck−b/ガストリン受容体に対する免疫原性組成物および腫瘍の治療方法
WO2004067570A2 (en) Prostate cancer diagnosis and treatment
JP2006523607A (ja) Cck−b/ガストリン受容体に対する免疫原性組成物および腫瘍の治療法
US20090280556A1 (en) Mesothelin, A Differentiation Antigen Present On Mesothelium, Mesotheliomas, and Ovarian Cancers and Methods and Kits for Targeting the Antigen
JPH08506801A (ja) Cd44エキソン6に対応するペプチド、そのペプチドに特異的な抗体、および、腫瘍診断にそれらの抗体を使用する方法
AU702294B2 (en) Proteins from mammalian liver and their use in oncology
JP3284133B2 (ja) ヒト乳脂肪小球膜ムチン抗原の糖タンパク質を確認する単クローン性抗体
JP2002502621A (ja) 乳腫瘍を伴うムチンに対する特異性のある抗体、その生産方法及び使用方法
JP2002509158A (ja) アーム付きリガンドの送達向上のための抗体と受容体ターゲティング部分
BG62985B1 (bg) Метод за диагностика и лечение на плоскоклетъченрак
Ichige et al. Expression of the DF3-P epitope in human ovarian carcinomas.
AU2015242979B2 (en) Genetic products differentially expressed in tumors and the use thereof
AU2011256897B2 (en) Genetic products differentially expressed in tumors and the use thereof
AU2012233044B2 (en) Genetic products differentially expressed in tumors and the use thereof
JPH11511973A (ja) 大腸細胞および大腸癌細胞関連核酸分子、タンパク質およびペプチド
MXPA99010424A (en) Immunogenic compositions to the cck-b/gastrin-receptor and methods for the treatment of tumors

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050125

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050425

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20050511

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20050602

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050617

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050704

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080715

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090715

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100715

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110715

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110715

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120715

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees