JPH07505169A - ぬれ性のシリコーンヒドロゲル組成物およびその製造方法 - Google Patents

ぬれ性のシリコーンヒドロゲル組成物およびその製造方法

Info

Publication number
JPH07505169A
JPH07505169A JP5508728A JP50872893A JPH07505169A JP H07505169 A JPH07505169 A JP H07505169A JP 5508728 A JP5508728 A JP 5508728A JP 50872893 A JP50872893 A JP 50872893A JP H07505169 A JPH07505169 A JP H07505169A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silicone
carbon atoms
vinyl
tables
monomer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5508728A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3354571B2 (ja
Inventor
ライ,ユーチン
バリント,ポール エル.ジュニア
Original Assignee
ボシュ アンド ロム インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=27120725&utm_source=***_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH07505169(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by ボシュ アンド ロム インコーポレイテッド filed Critical ボシュ アンド ロム インコーポレイテッド
Publication of JPH07505169A publication Critical patent/JPH07505169A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3354571B2 publication Critical patent/JP3354571B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B1/00Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements
    • G02B1/04Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements made of organic materials, e.g. plastics
    • G02B1/041Lenses
    • G02B1/043Contact lenses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L27/00Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses
    • A61L27/14Macromolecular materials
    • A61L27/18Macromolecular materials obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F290/00Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers modified by introduction of aliphatic unsaturated end or side groups
    • C08F290/02Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers modified by introduction of aliphatic unsaturated end or side groups on to polymers modified by introduction of unsaturated end groups
    • C08F290/06Polymers provided for in subclass C08G
    • C08F290/068Polysiloxanes

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Eyeglasses (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Macromonomer-Based Addition Polymer (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 ぬれ性のシリコーンヒドロゲル組成物およびその製造方法 発明の背景 この出願は、1991年11月5日出願の同時係属出願第077788゜013 号の一部継続出願である。
発明の分野 本発明は、生体医学デバイス、特にフンタクトレンズの製造に有用な改良された ぬれ性のポリマーヒドロゲル組成物に関する。
背景 ヒドロゲルは、生体医学デフ1′イスの調製のために望まし一1材料の種類であ り、そして、ヒドロキシアルキルアクトまたはメタクリレートが対応するジエス テルで架橋された水和ポリマー(ポリ 2−ヒドロキシエチルメタク1ルート、 ポリ−1(EMAとして知られている)を含有するヒドロゲルを開示した、少な (ともWichterleらの米国特許第3. 220, 960号以来、公知 である。
ヒドロゲルは、平衡状態において水を含有する水和架橋された重合性の系である 。ヒドロゲルの物理的特性+1、広範囲で変化し得、そして、大部分がその水含 有量により決定される。ヒドロゲルは優れた生体適合性を示すので、生体医学デ バイス、特にコンタクトレンズのためのヒドロゲルの使用には、広範な利益があ る。
コンタクトレンズの分野では、適切な特性を有する材料を得るために、多様なフ ァクターが組み合わされなければならない。酸素透過性、ぬれ性、材料強度およ び安定性は、有用な最終生産物であるコンタクトレンズを得るために、注意深く バランスをとらなければならないほんのいくつかのファクターである。角膜はも っばら空気との接触によって酸素の供給を受けるので、良好な酸素透過性はいず れのコンタクトレンズ材料においても重大な特性である。
ある架橋したポリマー性の材料が水和され得、そして、その水含有量を保持させ 得ることが明らかになっている。さらに、架橋したヒドロゲルポリマーから得ら れたコンタクトレンズ内水含有量が高くなると、レンズを通して角膜への酸素透 過性がより大きくなることが、発見された。
高い水含有ヒドロゲルは、時々、所望しない機械特性を示す。例えば、このよう なヒドロゲルは、しばしば加水分解的に安定なレンズに容易には形成されない。
さらに、このような材料は、時々、不十分な引っ張り強さの結果として、破れま たは他の引き裂きを生じた。必要とされるのは、耐久性があり、高いぬれ性があ る高い酸素透過材料である。ぬれ性が重要であるというのは、もしレンズに充分 なぬれ性がなげれば、滑り性を保持せず、それ故、眼に快適に装着され得ない。
最適のコンタクトレンズは、優れた酸素透過性だけでなく、優れた涙液ぬれ性を 有する。
シリコーン含有材料が実際的なコンタクトレンズ材料として試みられ、そして非 常に良好な酸素透過性および耐久性を示した。しかしながら、はとんどのシリコ ーン含有材料は、疎水性が高く、それ故、十分にぬれ性でない。さらに、これら の疎水性が、あるシリコーン含有ポリマーから製造されるコンタクトレンズを装 着した際に不快な結果にもなる、増大した沈着物の問題を生じると考えられる。
それ故、生体医学デバイス、例えばコンタクトレンズ、に最適なヒドロゲル材料 は、理想的な剛性、高い酸素透過性、および高度のぬれ性を有する。
発明の要旨 本発明によれば、シリコーン含有ヒドロゲル、そしてさらに特定すれば、ポリウ レタンシリコーンヒドロゲルおよび(ポリ)有機シロキサンヒドロゲルのような エチレン性末端ポリシロキサンヒドロゲルなどのヒドロゲルの表面ぬれ性(ま、 少なくとも1種のビニル含有親水性モノマーおよび少なくとも1種のアクリル含 有親水性モノマーの両者を、シリコーン含有モノマーまたはプレポリマーを有す るモノマーミ・ノクス中に組み込むことにより、顕著に増加する。
さらに、本発明によれば、工程a)少なくとも1種のビニル含有モノマー、少な くとも1種のアクリル含有モノマー、および少なくとも1種のシリコーン含有モ ノマーまたはプレポリマーを組み合わせて、モノマーミックスとすること、およ び工程b)上記工程a)で得られるモノマーミックスを硬化させてシリコーン含 有ヒドロゲル組成物を形成すること、を包含するぬれ性シリコーン含有ヒドロゲ ル組成物の製造方法が開示される。
合わさったビニル含有およびアクリル含有のモノマーは、湿潤剤として作用し、 そして七ツマーミックス中で主に疎水性シリコーン含有モノマーおよびプレポリ マーと相互作用して、理想的な剛性を有する高度にぬれ性のあるヒドロゲルを生 じると考えられる。このように得られたヒドロゲルは、コンタクトレンズ材料と しての使用に特に好適である。
図面の簡単な説明 図1および2は、NVPとDMAの組成比を変化させたときのポリウレタンフィ ルムのモジュラス(modulus)の効果を示す。
図3は、MVPとDMAの組成比を変化させたときの、メタクリレートキャップ 化ポリシロキサンフィルムのモジュラスの効果を示す。
発明の詳細な説明 本発明はヒドロゲル、特にコンタクトレンズなどの生体医学的な用途に好適な理 想的な剛性を有するシリコーン含有ヒドロゲルのぬれ性の改良に関する。
本発明のシリコーン含有ヒドロゲルは、モノマーミックス中に少なくとも1種の アクリル含有モノマーおよび少なくとも1種のビニル含有モノマーが合わさって 存在することによ −リ、改良されたぬれ性を示す。
シリコーンヒドロゲル(すなわち、シリコーンを含有するヒドロゲル)は、通常 、少なくとも1種のシリコーン含有モノマーと少なくとも1種の親水性モノマー とを含有する混合物の重合により調製される。シリコーン含有モノマーまたは親 水性モノマーのいずれも、架橋剤(複数の重合可能な官能基を有するモノマーと して定義される架橋剤)として作用し得、あるいは独立した架橋剤が用いられ得 る。
用語「ビニル含有」は、一般に、反応性の高いビニル基(CH2・CH−)を有 する非アクリルモノマーのことを意味する。このようなビニル基が比較的容易に 重合することは公知である。
「アクリル含有」モノマーもまた、一般に反応性のあるアクリル基(CH2=C RCOX)を含有するこれらの化合物である。
本発明で用いられるビニル含有モノマーは、N−ビニルピロリドン、N−ビニル −N−メチルアセトアミド、N−ビニル−N−エチルアセトアミド、N−ビニル −N−メチルホルムアミド、N−ヒ′ニルホルムアミド、最も好ましくはN−ビ ニルピロリドン(InP)、などの親水性モノマーを包含する。
本発明で用いられるアクリル含有モノマーは、2−ヒト′ロキシエチルメタクリ レート、グリセロールメタクリレート、2−ヒドロキシエチルメタクリルアミド 、N、N−ジメチル(メタ)アクリルアミド、ジアセトンアクリルアミド、最も 好ましくはN、N−ジメチルアクリルアミド(DMA)を有するメタクリル酸お よびアクリル酸、などの親水性モノマーを包含する。
ビニルおよびアクリル含有のモノマーの両方が1つのモノマー混合物中に存在す るときは、少なくとも1種の重合可能なビニル含有基および少なくとも1種の重 合可能なアクリルまたはスチレン含有基を含有する架橋組成物を添加することが 好ましく、これは同種係属中で同一人に譲渡した、1991年11月5日に出願 の米国出願第07/788.071号において開示され、そしてこの組成物は以 下の一般的なスキーム表示(I)を有する。
■は、 A”は、 Sは、 Rビ は、置換および非置換の炭化水素、ポリアルキレンオキシド、ポリ(ペル フルオロ)アルキレンオキシド、ジアルキルキャップ化ポリジメチルシロキサン 、フルオロアルキルまたはフルオロエーテル基で修飾したジアルキル牛ヤソブ化 ポリジメチルシロキサR2・−Rye・ は、 独立して、Hまたは1〜5個の 炭素原子のアルキルであり; Q は、6〜30個の炭素原子を有する芳香族部分を含む有機基であり; X、 YおよびZ は、独立して、0、NHまたはSであり:は、lまたはそれ 以上であり;そして a’、s“ は、独立して、0またはそれ以上であり、モしてa’+s’≧1で ある。
式Iの架橋剤の添加は、ビニルおよびアクリル含有モノマーが互いに共重合する のを助け、さらにモノマーミックス中に存在する他のモノマーおよびプレポリマ ー、例えば、一般式(n)の比較的非極性の環を含有するオキサシロン化合物と の共重合を助ける: Ih+およびRI2は、独立して、HまたはCH3を表いそしてRI3およびR 1は、独立して、メチルまたはシクロヘ牛ンルラジカルを表す。
本発明のシリコーン含有ヒドロゲルへ組み込まれ得るこれらの環含有モノマーは 、特に、2−インプロペニル−4,4−ジメチル−2−オキサゾリン−5−オン (IPDMO)、2−ビニル−4,4−ジメチル−2−オキサゾリン−5−オン (VDMO>、シクロヘキサンスピロ−4’−(2° イソプロペニル−2′− オキサゾール−5′ −オン) (IPCQ)、シクロヘキサン−スピロ−4“ −(2″ −ビニル−2′ オキサゾール−5゛ −オフ) (VCO)、およ び2−(−1−プロへ= /l/ ) −4、4−ジメチル−オキサゾール−5 −オン(PDMO)を包含する。好まし0オキサシロンは、同一人に譲渡した米 国特許第4.810.764号で述べられた公知の連続反応によって調製される 。用t1られる架橋剤の量は、有用な配合物中に存在するヒ゛ニル含有モノマー 重量の約0.O1〜約5%である。
湿潤剤としてNVPを含有するシリコーン含有ヒドロゲルグリセロールメタクリ レートおよびN、N−ジメチルアクリルアミド(DMA)などのアクリル含有モ ノマーを組み込んだシリコーンヒドロゲルと比べて、非常に高いモジュラスを有 することが認められた。湿潤剤としてビニル含有親水性モノマーをアクリル含有 親水性モノマーと共にシリコーン含有配合物に組み込むことにより、生体医学の 用途、特にコンタクトレンズに適しているヒドロゲルが得られることが認められ 、そして本発明は意図している。
当業者には明らかであるように、公知のいかなるシリコーン含有プレ示すマーも 、本発明のシリコーンヒドロゲルを形成するために用いられ得る。モノアー混合 物に添加されるモノマーは、モノマーまたはプレポリマーであり得る。「プレポ リマー」とは、重合可能な基を有する、中程度の分子量の反応中間体ポリマーで ある。従って、用語「シリコーン含有モノマー」および「親水性モノマー」は、 プレポリマーを包含することが理解される。このようなモノマーの例は、米国特 許第4.136.250号; 4,153,641号; 4,740,533号 、 5.034,461号;および5,070,215号中に見い出され得る。
さらに、「(メタ)アクリレート」または「(メタ)アクリルアミド」のような 表記は、任意のメチル置換を表すために本明細書中で用いられる。従って、例え ば、メチル(メタ)アクリレートは、メチルアクリレートおよびメチルメタクリ レートの両方を包含し、そしてトアルキル(メタ)アクリルアミドは、N−アル キルアクリルアミドおよびN−アルキルメタクリルアミドを包含する。
適切なシリコーン含有モノマーの好ましい1つのクラスは、式(flI)で表さ れるかさ高いポリシロ牛サニルアルキル(メタ)アクリルモノマーであり: I Xは、OまたはNRであり; 各Rは、独立して、水素またはメチルであり;そして各R1は、独立して、低級 アルキル基またはフェニル基であり;そして fは、lまたは3〜lOである。
このようなかさ高いモノマーには、メタクリロキシプロピルトリス(トリメチル シロキシ)シラン、ペンタメチルジシロキサニルメチルメタクリート、トリス( トリメチルシロキシ)メタクリロキシプロピルシラン、フェニルテトラメチルジ シロキサニルエチルアセテート、およびメチルジ(トリメチルシロキシ)メタク リロキシメチルシランが包含される。
シリコーン含有モノマーのさらに好ましいクラスは、式(■)で表されるポリ( 有機シロ牛サン)プレポリマーでありAは、アクリル酸またはメタクリル酸のエ ステルまたはアミドのような活性不飽和基であり; 各R3〜R6は、独立して、1〜18個の炭素原子を有し、炭素原子間にエーテ ル結合を有し得る1価の炭化水素ラジカルまたはハロゲン置換の1価の炭化水素 ラジカルからなる群から選択され: R7は、1〜22個の炭素原子を有する二価の炭化水素ラジカルであり;そして nは、0、または1またはlより大きい整数である。
シリコーン含有モノマーのさらに好ましいクラスは、次のスキーム表示を有する モノマーでアリ:(V) E(會り會A豐―會D”G)a*D*A”会り金EI ; ま たはDは、6〜30個の炭素原子を有する、アルキルジラジカル、アル キルシクロアルキルジラジカル、シクロアルキルジラジカル、アリールジラジカ ルまたはアルキルアリールジラジカルを表し; Gは、1〜40個の炭素原子を有し、モして主鎖中にエーテル、クロアルキルジ ラジカル、アルキルシクロアルキルジラジカル、アリールジラジカルまたはアル キルアリールジラジカルを表し; ★は、ウレタン結合またはウレイド結合を表し:aは、少なくともlであり: A゛は、式(■)の二価のポリマー性ラジカルを表し:ここで、R8およびR5 ’は、独立して、1〜10個の炭素原子を有し、炭素原子間にエーテル結合を含 有し得るアルキルまたはフルオル置換アルキル基を表し: mは、少なくともlであり;そして Pは、重量400〜io、 oooの部分を提供し;EおよびEoは、独立して 、式(■)で表される重合可能な不飽和有機ラジカルを表し: ここで、Rlmは、1〜10個の炭素原子を有する二価アルキレンラジカルを表 し; R12は、HまたはCH3を表し; HI3は、Hl(C+〜Ca)アルキルラジカル、または、Yが一一〇−1−3 −または−NH−であり、そしてHI5が1〜12個の炭素原子を有するアルキ ルラジカルである一Go−Y−R”基であり;Xは、−CO−または−0CO− であり;Zは、−〇−または−NH−であり; Arは、6〜30個の炭素原子を有する芳香族ラジカルを表し; 冑は、0〜6であり; Xは、Oまたは1であり: yは、0または1であり;そして Zは、0または1である。
好ましいウレタンモノマーは、式(IX)で表され:(以下余白) C)!3 R16は、イソシアネート基を除去した後のジイソシアネートのジラジカルであ り、そして最も好ましくはイソホロンジイソシアネートのジラジカルであり、そ してm、pおよびaは上記で定義されたものと同一である。好ましくは、mおよ びaの合計は、3または4であり、そしてより好ましくは、aは1であり、そし て国は3または4である。好ましくは、pは、少なくとも30本発明のぬれ性シ リコーン含有ヒドロゲルが、コンタクトレンズ用途に用いられる場合、種々のタ イプのヒドロゲルコンタクトレンズを生成し得る。当該分野で理解されるように 、ヒドロゲルコンタクトレンズは、一般には、DK値が約20 xlo−”am ’ X am/秒X cm2x n+n+Hg (または20 DK単位)より 大きい、好ましくは、約60 DKより大きい酸素透過性を有するべきである。
それらは、ASTM試験方法D 193gを用いた測定では、約5〜400 g /+u+2の範囲、好ましくは、約20 g/mi2より大きい弾性のヤング率 を宵するべきである。それらの水含音量は、約10と80%との間、そして好ま しくは、20と60%との間にあるべきである。レンズぬれ性の目安である接触 角は、約80度より小さくあるべきであり、そして好ましくは、約40度より小 さくあるべきである。
合わさったビニル含有およびアクリル含有の親水性ぬれ性モノマーの濃度の好ま しい範囲は1.ポリマー性ヒドロゲルミ7クスの約5重量パーセントから約80 重量%であり、そしてより好ましくは約20重量%から約60重量%である。ビ ニル含有モノマーとアクリル含有モノマーとの重量比は、約40:1から約1= 40であり、そして好ましくは1: 1より大きい。
本発明は、さらに、コンタクトレンズ、外科用デ、<イス、心臓バルブ、血管代 用品、子宮内デ1<イス、膜および他のフィルム、隔膜、手術用移植片、血管、 人工尿管、人工***の組織、および体外で体液と接触下きる膜、例えば腎臓透析 および人工心肺などのための膜、カテーテル、マウスガード、義歯ライナー、眼 内デバイス、および特にコンタクトレンズ゛のための膜、のような生体医学デ/ <イスに用いられ得る製造物品をさらに提供する。
血液は、例えば、人工物の表面と接触するとき、容易かつ迅速に損傷されること が知られている。血液と共に使用する人工器官およびデバイスには、血液に対し て抗血栓性および非溶血性である合成表面の設計が必要である。
用語「生体医学的な用途に使用される有形物品」または「生体医学デバイス」は 、本明細書中で開示されている材料が、それ自身を生体組織、血液および粘膜と の長期間の接触に適する生理化学特性を有することを意味する。
現時点ては、正確なメカニズムは、完全には解明されていないが、本発明の湿潤 剤は、通常、疎水性シリコーン含有モノマーの高い疎水性に関連し、そしてこれ によって引き起こされると考えられる沈着の問題を低減すると思われる。
さらに本発明の湿潤剤は、表面の接触角を著しく減少させる。これは、当業者に とって高いぬれ性が存在する明らかな指標である。本発明で得られた湿潤剤を含 有する新しいヒドロゲルは、容認し得る範囲内で予測できない程加水分解に安定 であり、一方、容認し得るレベルの沈着物のみを集める。
本発明により意図されるシリコーン歯音モノマーの好ましい2つのクラスは、ウ レタン含有プレポリマー、および先に本明細書中で記載したようなエチレン性末 端のボリア0キサン含有モノマーであり、例えば、最も好ましくは、α、ω−ビ ス(メタクリロキシアルキル)ポリノロキサンである。
本明細書中に開示の得られたポリマーおよびコポリマーは、損傷されることなく 水中で煮沸することおよび/またはオートクレーブにかけることができ、それに より滅菌が達成される。従って、開示されているポリマーおよびコポリマーから 形成された物品は、例えば、外科において生体組織または粘膜に適合する物品が 必要される場合に用いられ得る。
本発明で使用されるモノマーミックスは、エチレン性不飽和化合物の重合に通常 用いられるUV重合、または熱重合、またはそれらの組合せのような従来の方法 により容易に型の形に硬化され得る。代表的なフリーラジカル熱重合開始剤は、 過酸化アセタール、過酸化ラウロイル、過酸化デカメイル、過酸化ステアロイル 、過酸化ベンゾイル、第三ブチルペルオキシビバレート、ペルオキシシカ少ボネ ートなどのような有機過酸化物であり、全モノマー混合物の約0.01〜1重量 %の濃度で用いられる。代表的なUV開始剤は、当該分野に公知のもの、例えば 、ベンゾインメチルエーテル、ベンゾインエチルエーテル、プロキュア(Dar ocure) 1173.1164.2273.1116.2959.3331  (EM Industries)およびイグラキニア(Igracure)  651および1g4 (Ciba−Geigy)である。
本発明のモノマーミックスの重合は、希釈剤の存在下で行われ得る。次いで、こ の重合生成物はゲル状になる。希釈剤が非水系である場合、この希釈剤はゲルか ら除去され、そして当業者に公知の抽出および水和のプロトコールを用いて水と 置換されなければならない。
希釈剤が存在しない場合にも、重合を行って、キセロゲルを生成することが可能 である。これらのキセロゲルは、次いで、当業者に公知のように水和されてヒド ロゲルを形成し得る。
本発明のコポリマーには、上記重合開始剤の他に、当業者にとって明らかな他の モノマーも包含され得る。例えば、この七ツマーミックスには、付加的な親水性 モノマー、着色剤、硬化剤、またはコンタクトレンズの分野で公知のUv−吸収 剤および強化剤が包含され得る。
本発明のポリマーは、スピンキャスティング法(例えば、米国特許第3.408 .429号および第3.496.254号に開示される方法)、キャスト成形法 (例えば、米国特許第4,084.459号および第4.197.266号に開 示される方法)、それらを組み合わせた方法、またはコンタクトレンズを製造す る他のいかなる公知の方法により、コンタクトレンズ内に形成され得る。重合は 、スピニング成形、または所望のコンタラクトレンズ形状に対応する静止成形( stationary +nold)のいずれかにおいて行われ得る。このレン ズは、必要な場合、さらに機械的仕上げに供することができる。重合はまた、適 切な型または容器でも行われ得、ボタン、プレートまたはロッドを形成し、それ らは、その後、加工され得(例えば、旋盤またはレーザーによってカットまたは 研磨される)、−所望の形状を有するコンタクトレンズを提供する。
本発明のヒドロゲルは、酸素透過性、加水分解安定性、生物学的不活性および透 明性を有する。本発明に従って用いられるモノマーおよびプレポリマーは、容易 に重合され、その結果、酸素の透過ができ、光学上明るく、強固で親水性のある 三次元ネットワークを形成する。
本発明によって得られるポリマーから製造されたコンタクトレンズの相対的な柔 らかさまたは硬さは、活性不飽和基でエンドキャップ化されたポリシロキサンプ レポリマーの分子量を低減または増加することにより、あるいはコモノマーの百 分率を変化させることにより、変わり得る。エンドキャ。
ブ単位に対するポリシロキサン単位の比率が増加すると、材料の柔らかさは増加 する。
以下の実施例は、本発明の局面をさらに例示するためにのみ役立ち、そして本発 明を限定するように解釈されるべきでない。
次の略語は以下のように定義される。
NVP N−ビニルピロリドン DMA N、N−ジメチルアクリルアミドHEMAVc メタクソロ牛シエチル ビニル力ルボ不一トTRl5 メタクリロキシプロピルトリス(トリメチルシロ キシ)シラン 1Ds3H2−ヒドロキシエチルメタクリレートでキャソブングリコール、ボワ シロキサンジオールから誘導されるウレタンプレポリマー M2D\ α、ω−ビス(メタクリロキンアルキル)ポリシロキサン VDMO2−ビニル−4,4−ジメチル−2−オキサゾリン−5−オン 以下の成分を含有する6種のポリウレタンヒドロゲルのフィルムを調製した。
a) 1Ds3H,30部; b) TRl5.30部: c) MVP、 0〜40部まで変化;d) DMA、40〜0部まで変化(N VP + DMA= 40部)e) MVP 0.3%のメタクリロキシエチル ビニルカルボネー) (HEMAVc架橋剤); f) n−ヘキサノール40部; g) Darocur−1173,(UV開始剤)、0.2部これらの配合物を UV硬化させ、続いて当該分野では公知である、エタノール抽出および熱水によ る水和を行って、以下の性質(水含有量およびモジュラス)を有するヒドロゲル フィルムを与えた。図1は、実施例1〜6より得られたフィルムの、各々のフィ ルムに対して、プロ・ノドされた1点を示す。
(以下余白) 表1 MVP/DMA比 4010 38/2 3515 30/10 20720  0/40水% 35 46 44 41 41 37モジユラス 430 28 1 150 80 79 63モジュラス/組成物の関係を図1に示す。
支皿拠L ボ1ウレ ンヒドロゲル 実施例4と同一の成分および同=の重量比を含む配合物を調製した。ただし、l nP 3部およびDMA 1部をVDMO1部に置き換えた。配合物をフィルム 上へ注型し、そして実施例i−6のように加工した。得られたヒドロゲルフィル ムは、以下の性質を宵した:水含有量、40%;モジコラス 1t o g/+ 。
論2゜ 実mニュ」− ポリウレ ンーシリコーンヒドロゲル 表2に示すように、相対的な部が異なる以外は、実施例1−6のような成分のポ リウレタン配合物を調製した。
a) 1Ds3H& b) TRl5.各34部;c) NVP & d) D MA、32部を合わせて;e) n−ヘキサノール、f) HEMAVcおよび g) Darocure−1173゜実施例1−6と同一の部 配合物を注型し、そして実施例1−6と同一の方法で加工した。水含有量および モジュラスのデータを表2に示す。図2は、実施例8−11より得られたフィル ムを示し、各々のフィルムに対してプロットされた1点を示す。
表2 NVP/DMA比 3210 24/8 16/16 0/32水χ 25 2 6 31 25 モジユラス 610 275 107 87さらに、モジコラス/組成物の関係 を図2に示す。
案Ju汁上」ニー上」− M2DXベースのヒドロゲルフィルム 以下のシリコーンヒドロゲル配合物を調製し、そして実施例8=11の手順によ り注型、加工してヒドロゲルフィルムとした。図3は、実施例8−11より得ら れたフィルムを示し、各々のフィルムに対してプロットされた1点を示す。配合 物中の成分は: a) M2DX、 13部 b) TRl5.47部 c) Nl/P & d) DMA、40部を合わせてe) n−ヘキサノール 、40部 f) HEMAVc、 NVPffiノ0 、3部g) Darocut、0. 2部 モジュラス−組成物の関係を図3に示す。
支立史上エ ヒドロゲルレンズの J 実施例4.9.12に記載の配合物のモノマーミ、2クスを、使い捨テの1.2 ミクロンのミリポアフィルタ−を通して、清潔なバイアル中に濾過して入れた。
不活性窒素雰囲気下で60〜9o□1のミックスを清潔なプラスチック型半分上 に注入し、次いで第2のプラスチック型半分で覆った。次いで、型を圧縮し、そ して紫外線(4200マイクロワット/cm2)の存在下で90分間硬化させた 。次いで、型を機械的に開き、そしてエタノール水の入ったビーカー中に入れた 。1時間以内にレンズを型から外し、次いでレンズを48時間エタノール抽出し 、そして蒸留水中で4時間煮沸した。得られたレンズは、表面上の美しさの品質 、細胞毒性および寸法について点検した。点検に合格したレンズを眼上評価(o n−eye evaluation)の前にリン酸緩衝化生理食塩水中で加熱消 毒した。
尖if肌上ニー 1困丘I 実施例12に記載の注型成形されたポリウレタンレンズを6〜10人の被験者で 評価した。各テストにおいて、一方の眼にボ’J (HEMA)コントロールレ ンズを装着し、そして他方の眼にテストレンズを装着した。レンズは、装着の最 低1時間後、好ましくは5時間またはそれ以上の後、ぬれ性および表面沈着性の 研究について分析した。表面ぬれ性の等級の尺度は〇−4であり、0は涙液膜に より前表面の3分の2が全く濡れていないことを示し、そして4は完全に濡れて いることを示す。沈着物の度合もまた0−4であり、0は表面沈着物が全くない ことを示し、そして4は直径0.5m+mまたはそれ以上の複数の沈着物が生じ ていることを示す。 (実施例4に従って)コントロール配合物から製造された レンズについての結果は、装着5時間後のぬれ性が3.0であり、そして沈着性 が0.4であった。VDMO(実施例7の配合物)の1部を含むレンズについて は、その結果は、装着5時間後のぬれ性等級が3.3であり、そして沈着性等級 が0.7であった。
本発明の多くの改変および変更が、本明細書中の教示の光学分野で当業者に可能 である。従って、本発明は、請求の範囲内で、本明細書中の特定の記載以外に実 施され得ることが理解される。
NVP/DMA、!、−量上し NVP/DMA、 44比 補正書の写しく翻訳文)提出書(特許法第184条の8)

Claims (42)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.シリコーン含有ヒドロゲル組成物を製造する方法であって、以下の(a)お よび(b)の工程を包含する方法:(a)少なくとも1種のビニル含有モノマー 、少なくとも1種のアクリル含有モノマー、および少なくとも1種のシリコーン 含有プレポリマーとを合わせてモノマーミックスとする工程; (b)工程(a)で得られたモノマーミックスを硬化させて、シリコーン含有ヒ ドロゲル組成物を形成する工程。
  2. 2.前記シリコーン含有プレポリマーが、ウレタン含有プレポリマーである、請 求項1に記載の方法。
  3. 3.前記シリコーン含有プレポリマーが、エチレン性末端のポリシロキサン含有 プレポリマーである、請求項1に記載の方法。
  4. 4.前記ビニル含有モノマーが、N−ビニル−N−メチルアセトアミド、N−ビ ニル−N−エチルアセトアミド、N−ビニル−N−メチルホルムアミド、および N−ビニルホルムアミドからなる群より選択され得る、請求項1に記載の方法。
  5. 5.前記ビニル含有モノマーが、N−ビニルピロリドンである、請求項1に記載 の方法。
  6. 6.前記アクリル含有モノマーが、2−ヒドロキシエチルメタクリレート、グリ セロールメタクリレート、2−ヒドロキシエチルメタクリルアミド、ジアセトン アクリルアミド、メタクリル酸およびアクリル酸からなる群より選択される、請 求項1に記載の方法。
  7. 7.前記アクリル含有モノマーが、N,N−ジメチルアクリルアミドである、請 求項1に記載の方法。
  8. 8.前記シリコーン含有プレポリマーが、以下の式で表されるポリ(有機シロキ サン)プレポリマーである、請求項1に記載の方法: ▲数式、化学式、表等があります▼ ここで、 Aは、アクリル酸またはメタクリル酸のエステルまたはアミドのような活性化不 飽和基であり; 各R3−R6は、独立して、1〜18個の炭素原子を有し、炭素原子間にエーテ ル結合を有し得る1価の炭化水素ラジカルまたはハロゲン置換の1価の炭化水素 ラジカルからなる群より選択され; R7は、1〜22個の炭素原子を有する二価の炭化水素ラジカルであり;そして nは、0または1または1より大きい整数である。
  9. 9.前記シリコーン含有プレポリマーが、以下の式を有するかさ高いポリシロキ サニルアルキル(メタ)アクリルモノマーである、請求項1に記載の方法: ▲数式、化学式、表等があります▼ ここで、 Xは、OまたはNRであり; 各Rは、独立して、水素またはメチルであり;そして各R1は、独立して、低級 アルキル基またはフェニル基であり;そして fは、1、または3〜10である。
  10. 10.前記かさ高いポリシロキサニルアルキル(メタ)アクリレートモノマーが 、メタクリロキシプロピルトリス(トリメチルシロキシ)シラン、ペンタメチル ジシロキサニルメチルメタクリレート、トリス(トリメチルシロキシ)メタクリ ロキシプロピルシラン、フェニルテトラメチルジシロキサニルエチルアセテート 、およびメチルジ(トリメチルシロキシ)メタクリロキシメチルシランからなる 群より選択される、請求項9に記載の方法。
  11. 11.前記シリコーン含有プレポリマーが、以下のスキーム表示を有するウレタ ン含有プレポリマーである、請求項1に記載の方法: ▲数式、化学式、表等があります▼;または▲数式、化学式、表等があります▼ ; ここで、 Dは、6〜30個の炭素原子を有するアルキルジラジカル、アルキルシクロアル キルジラジカル、シクロアルキルジラジカル、アリールジラジカルまたはアルキ ルアリールジラジカルを表し; Gは、1〜40個の炭素原子を有し、そして主鎖中にエーテル、チオまたはアミ ン結合を含有し得るアルキルジラジカル、シクロアルキルジラジカル、アルキル シクロアルキルジラジカル、アリールジラジカルまたはアルキルアリールジラジ カルを表し; ★は、ウレタン結合またはウレイド結合を表し;aは、少なくとも1であり; A−は、以下の式の二価のポリマー性ラジカルを表し:▲数式、化学式、表等が あります▼ ここで、RSおよびRS′は、独立して、1〜10個の炭素原子を有し、炭素原 子間にエーテル結合を含有し得るアルキルまたはフルオロ置換アルキル基を表し ; mは、少なくとも1であり;そして Pは、重量400〜10,000の部分を提供し;EおよびE′は、独立して、 以下の式で表される重合可能な不飽和有機ラジカルを表し: ▲数式、化学式、表等があります▼ ここで、R14は、1〜10個の炭素原子を有する二価アルキレンラジカルを表 し; R12は、HまたはCH3を表し; R13は、H、(C1〜C6)アルキルラジカル、またはYが−O−、−S−ま たは−NH−であり、そしてR15が1〜12個の炭素原子を有するアルキルラ ジカルである−CO−Y−R15基であり;Xは、−CO−または−OCO−で あり;Zは、−O−または−NH−であり; Arは、 6〜30個の炭素原子を有する芳香族ラジカルを表し; wは、0〜6であり; xは、0または1であり; yは、0または1であり;そして zは、0または1である。
  12. 12.前記ウレタン含有プレポリマーが以下の式で表される、請求項11に記載 の方法: ▲数式、化学式、表等があります▼ ここで、R16は、イソシアネート基を除去した後のジイソシアネートのジラジ カルであり、そしてm、pおよびaは上記で定義されたものと同一である。
  13. 13.前記シリコーン含有ヒドロゲル組成物が、α,ωビス(メタクリロキシア ルキル)ポリシロキサン、N,N−ジメチルアクリルアミドおよびN−ビニルピ ロリドンを含有する、請求項1に記載の方法。
  14. 14.前記シリコーン含有ヒドロゲルが、ウレタン含有プレポリマー、N,N− ジメチルアクリルアミドおよびN−ビニルピロリドンを含有する、請求項1に記 載の方法。
  15. 15.前記シリコーン含有ヒドロゲル組成物が、2−ビニル−4,4−ジメチル −2−オキサゾリン−5−オン、2−イソプロペニル−4,4−ジメチル−2− オキサゾリン−5−オン、シクロヘキサンスピロ−4′−(2′−イソプロペニ ル−2′−オキサゾル−5′−オン)、シクロヘキサンスピロ−4′−(2′− ビニル−2′−オキサゾル−5′−オン)および2−(1−プロペニル)−4, 4−ジメチルオキサゾル−5−オンからなる群より選択される比較的非極性の環 含有化合物をさらに含有する、請求項1に記載の方法。
  16. 16.前記シリコーン含有ヒドロゲルが、エチレン性末端のポリシロキサン含有 モノマー、N,N−ジメチルアクリルアミド、およびN−ビニルピロリドンを含 有する、請求項1に記載の方法。
  17. 17.前記シリコーン含有ヒドロゲルが、以下の一般的なスキーム表示を有する 架橋剤をさらに含有する、請求項1に記載の方法: ▲数式、化学式、表等があります▼ ここで、 Vは、▲数式、化学式、表等があります▼を表し;A′は、▲数式、化学式、表 等があります▼を表し;Sは、▲数式、化学式、表等があります▼を表し;R1 ′は、置換および非置換の炭化水素、ポリアルキレンオキシド、ポリ(ペルフル オロ)アルキレンオキシド、ジアルキルキャップ化ポリジメチルシロキサン、フ ルオロアルキルまたはフルオロエーテル基で修飾したジアルキルキャップ化ポリ ジメチルシロキサンから誘導されるアルキルラジカルであり; R2′−R10′ は、独立して、H、または1〜5個の炭素原子のアルキルで あり; Q は、6〜30個の炭素原子を有する芳香族部分を含有する有機基であり; X、YおよびZは、独立して、0、NHまたはSであり;v′は、1、またはそ れ以上であり;そしてa′、s′は、独立して、0より大きく、または0に等し く、そしてa′+s′≧1である。
  18. 18.前記架橋剤は、メタクリロキシエチルビニルカルボネートである、請求項 17に記載の方法。
  19. 19.少なくとも1種のアクリル含有モノマー、少なくとも1種のビニル含有モ ノマーおよび少なくとも1種のシリコーン含有プレポリマーを含有するモノマー ミックスを硬化させることにより形成される、シリコーン含有ヒドロゲル組成物 。
  20. 20.前記シリコーン含有プレポリマーが、ウレタン含有プレポリマーである、 請求項19に記載のヒドロゲル組成物。
  21. 21.前記シリコーン含有プレポリマーが、エチレン性末端のポリシロキサン含 有モノマーである、請求項19に記載のヒドロゲル組成物。
  22. 22.前記ビニル含有モノマーが、N−ビニル−N−メチルアセトアミド、N− ビニル−N−エチルアセトアミド、N−ビニル−N−メチルホルムアミド、およ びN−ビニルホルムアミドからなる群より選択され得る、請求項19に記載のヒ ドロゲル組成物。
  23. 23.前記ビニル含有モノマーが、N−ビニルピロリドンである、請求項19に 記載のヒドロゲル組成物。
  24. 24.前記アクリル含有モノマーが、2−ヒドロキシエチルメタクリレート、グ リセロールメタクリレート、2−ヒドロキシェチルメタクリルアミド、ジアセト ンアクリルアミド、メタクリル酸およびアクリル酸からなる群より選択される、 請求項19に記載のヒドロゲル組成物。
  25. 25.前記アクリル含有モノマーが、N,N−ジメチルアクリルアミドである、 請求項19に記載のヒドロゲル組成物。
  26. 26.前記シリコーン含有プレポリマーが、以下の式で表されるポリ(有機シロ キサン)プレポリマーである、請求項19に記載のヒドロゲル組成物: ▲数式、化学式、表等があります▼ ここで、 Aは、アクリル酸またはメタクリル酸のエステルまたはアミドのような活性化不 飽和基であり; 各R3−R6は、独立して、1〜18個の炭素原子を有し、炭素原子間にエーテ ル結合を有し得る1価の炭化水素ラジカルまたはハロゲン置換の1価の炭化水素 ラジカルからなる群より選択され; R7は、1〜22個の炭素原子を有する二価の炭化水素ラジカルであり;そして nは、0、または1または1より大きい整数である。
  27. 27.前記シリコーン含有プレポリマーが、以下の式を有するかさ高いポリシロ キサニルアルキル(メタ)アクリルモノマーである、請求項19に記載のヒドロ ゲル組成物:▲数式、化学式、表等があります▼ ここで、 Xは、OまたはNRであり; 各Rは、独立して、水素またはメチルであり;そして各R1は、独立して、低級 アルキル基またはフェニル基であり;そして fは、1または3〜10である。
  28. 28.前記かさ高いポリシロキサニルアルキル(メタ)アタリレートが、メタク リロキシプロピルトリス(トリメチルシロキシ)シラン、ペンタメチルジシロキ サニルメチルメタクリレート、トリス(トリメチルシロキシ)メタクリロキシプ ロピルシラン、フェニルテトラメチルジシロキサニルエチルアセテート、および メチルジ(トリメチルシロキシ)メタクリロキシメチルシランからなる群より選 択される、請求項27に記載のヒドロゲル組成物。
  29. 29.前記シリコーン含有プレポリマーが、以下のスキーム表示を有するウレタ ン含有プレポリマーである、請求項19に記載のヒドロゲル組成物: ▲数式、化学式、表等があります▼;または▲数式、化学式、表等があります▼ ; ここで、 Dは、6〜30個の炭素原子を有するアルキルジラジカル、アルキルシクロアル キルジラジカル、シクロアルキルジラジカル、アリールジラジカルまたはアルキ ルアリールジラジカルを表し; Gは、1〜40個の炭素原子を有し、そして主鎖中にエーテル、チオまたはアミ ン結合を含有し得るアルキルジラジカル、シクロアルキルジラジカル、アルキル シクロアルキルジラジカル、アリールジラジカルまたはアルキルアリールジラジ カルを表し; ★は、ウレタン結合またはウレイド結合を表し;aは、少なくとも1であり; A′′は、以下の式の二価のポリマー性ラジカルを表し:▲数式、化学式、表等 があります▼ ここで、RSおよびRS′は、独立して、1〜10個の炭素原子を有し、炭素原 子間にエーテル結合を含有し得るアルキルまたはフルオル置換アルキル基を表し ; mは、少なくとも1であり;そして Pは、重量400〜10,000の部分を提供し;EおよびE′は、独立して、 以下の式で表される重合可能な不飽和有機ラジカルを表し: ▲数式、化学式、表等があります▼ ここで、 R14は、1〜10個の炭素原子を有する二価アルキレンラジカルを表し; R12は、HまたはCH3を表し; R13は、H、(C1−C6)アルキルラジカル、またはYが−O−、−S−ま たは−NH−であり、そしてR15が1〜12個の炭素原子を有するアルキルラ ジカルである−CO−Y−R15基であり;Xは、−CO−または−OCO−で あり;Zは、−O−または−NH−であり; Arは、6〜30個の炭素原子を有する芳香族ラジカルを表し; wは、0〜6であり; xは、0または1であり; yは、0または1であり;そして zは、0または1である。
  30. 30.前記ウレタン含有プレポリマーが、以下の式で表される、請求項29に記 載のヒドロゲル組成物:▲数式、化学式、表等があります▼ ここで、R16は、イソシアネート基を除去した後のジイソシアネートのジラジ カルであり、そしてm、pおよびaは上記で定義されたものと同一である。
  31. 31.前記シリコーン含有プレポリマーがα.ωビス(メタクリロキシアルキル )ポリシロキサンであり、前記アクリル含有親水性ぬれ性モノマーがN,N−ジ メチルアクリルアミドであり、そして前記ビニル含有親水性ぬれ性モノマーがN −ビニルピロリドンである、請求項22に記載のヒドロゲル組成物。
  32. 32.前記シリコーン含有プレポリマーがウレタン含有プレポリマーであり、前 記アクリル含有モノマーがN,N−ジメチルアクリルアミドであり、そして前記 ビニル含有モノマーがN−ビニルピロリドンである、請求項19に記載のヒドロ ゲル組成物。
  33. 33.前記シリコーン含有ヒドロゲル組成物が、2−ビニル−4,4−ジメチル −2−オキサゾリン−5−オン、2−イソプロペニル−4,4−ジメチル−2− オキサゾリン−5−オン、シクロヘキサンスピロ−4′−(2′−イソプロペニ ル−2′−オキサゾル−5′−オン)、シクロへキサンスピロ−4′−(2′− ビニル−2′−オキサゾル−5′−オン)および2−(1−プロペニル)−4, 4−ジメチルオキサゾル−5−オンからなる群より選択される比較的非極性の環 含有化合物をさらに含有する、請求項19に記載のヒドロゲル組成物。
  34. 34.前記シリコーン含有ヒドロゲル組成物が、エチレン性末端のポリシロキサ ン含有モノマーであり、前記アクリル含有親水性ぬれ性モノマーがN,N−ジメ チルアクリルアミドであり、そして前記ビニル含有親水性ぬれ性モノマーがN− ビニルピロリドンである、請求項19に記載のヒドロゲル組成物。
  35. 35.前記シリコーン含有ヒドロゲルが、以下の一般的なスキーム表示を有する 架橋剤をさらに含有する、請求項19に記載のヒドロゲル組成物; ▲数式、化学式、表等があります▼ ここで、 Vは、▲数式、化学式、表等があります▼を表し;A′は、▲数式、化学式、表 等があります▼を表し;Sは、▲数式、化学式、表等があります▼を表し;R1 ′は、置換または非置換の炭化水素、ポリアルキレンオキシド、ポリ(ペルフル オロ)アルキレンオキシド、ジアルキルキャップ化ポリジメチルシロキサン、フ ルオロアルキルまたはフルオロエーテル基で修飾したジアルキルキャップ化ポリ ジメチルシロキサンから誘導されるアルキルラジカルであり; R2′−R10′は、独立して、H、または1〜5個の炭素原子のアルキルであ り; Qは、6〜30個の炭素原子を有する芳香族部分を含有すろ有機基であり; X、YおよびZは、独立して、0、NHまたはSであり;v′は、1、またはそ れ以上であり;そしてa′、s′は、独立して、0より大きく、または0に等し く、そしてa′+s′≧1である。
  36. 36.前記架橋剤が、メタクリロキシエチルビニルカルボネートである、請求項 35に記載のヒドロゲル組成物。
  37. 37.請求項19のヒドロゲル組成物から製造される生体医学デバイス。
  38. 38.請求項19のヒドロゲル組成物から製造されるコンタクトレンズ。
  39. 39.前記ヒドロゲル組成物が、α、ωビス(メタクリロキシブチル)ポリシロ キサン、N,N−ジメチルアクリルアミドおよびN−ビニルピロリドンを含有す る、請求項38に記載のコンタクトレンズ。
  40. 40.前記ヒドロゲル組成物が、2−ビニル−4,4−ジメチル−2−オキサゾ リン−5−オン、2−イソプロペニル−4,4−ジメチル−2−オキサゾリン− 5−オン、シクロヘキサンスピロ−4′−(2′−イソプロペニル−2′−オキ サゾル−5′−オン)、シクロヘキサンスピロ−4′−(2′−ビニル−2′− オキサゾル−5′−オン)および2−(1−プロペニル)−4,4−ジメチルオ キサゾル−5−オンからなる群より選択される比較的非極性の環含有化合物をさ らに含有する、請求項38に記載のコンタクトレンズ。
  41. 41.前記ヒドロゲル組成物が、以下の一般的なスキーム表示を有する架橋剤を さらに含有する、請求項38に記載のコンタクトレンズ: ▲数式、化学式、表等があります▼ ここで、 Vは、▲数式、化学式、表等があります▼を表し;A′は、▲数式、化学式、表 等があります▼を表し;Sは、▲数式、化学式、表等があります▼を表し;R1 ′は、置換および非置換の炭化水素、ポリアルキレンオキシド、ポリ(ペルフル オロ)アルキレンオキシド、ジアルキルキャップ化ポリジメチルシロキサン、フ ルオロアルキルまたはフルオロエーテル基で修飾したジアルキルキャップ化ポリ ジメチルシロキサンから誘導されるアルキルラジカルであり; R2′−R10′は、独立して、H、または1〜5個の炭素原子のアルキルであ り; Qは、6〜30個の炭素原子を有する芳香族部分を含有する有機基であり; X、YおよびZは、独立して、0、NHまたはSであり;v′は、1、またはそ れ以上であり;そしてa′、s′は、独立して、0より大きく、または0に等し く、そしてa′+s′≧1である。
  42. 42.前記架橋剤が、メタクリロキシエチルビニルカルボネートである、請求項 41に記載のコンタクトレンズ。
JP50872893A 1991-11-05 1992-11-03 ぬれ性のシリコーンヒドロゲル組成物およびその製造方法 Expired - Fee Related JP3354571B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US78801391A 1991-11-05 1991-11-05
US788,013 1991-11-05
US92229292A 1992-07-30 1992-07-30
US922,292 1992-07-30
PCT/US1992/009538 WO1993009154A1 (en) 1991-11-05 1992-11-03 Wettable silicone hydrogel compositions and methods for their manufacture

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07505169A true JPH07505169A (ja) 1995-06-08
JP3354571B2 JP3354571B2 (ja) 2002-12-09

Family

ID=27120725

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50872893A Expired - Fee Related JP3354571B2 (ja) 1991-11-05 1992-11-03 ぬれ性のシリコーンヒドロゲル組成物およびその製造方法

Country Status (12)

Country Link
US (1) US5486579A (ja)
EP (1) EP0611379B1 (ja)
JP (1) JP3354571B2 (ja)
CN (1) CN1043428C (ja)
AU (1) AU3066392A (ja)
BR (1) BR9206889A (ja)
CA (1) CA2122251C (ja)
DE (1) DE69211152T2 (ja)
ES (1) ES2090710T3 (ja)
HK (1) HK1001564A1 (ja)
MX (1) MX9206379A (ja)
WO (1) WO1993009154A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11228644A (ja) * 1997-10-09 1999-08-24 Johnson & Johnson Vision Prod Inc シリコーンヒドロゲルポリマー
JP2001201723A (ja) * 2000-01-18 2001-07-27 Asahi Kasei Aimii Kk 連続装用ソフトコンタクトレンズ
WO2015001811A1 (ja) 2013-07-02 2015-01-08 Hoya株式会社 親水性表面を有するシリコーン含有共重合体成形品を作製する方法及び親水性表面を有するシリコーンハイドロゲルコンタクトレンズ

Families Citing this family (193)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5034461A (en) 1989-06-07 1991-07-23 Bausch & Lomb Incorporated Novel prepolymers useful in biomedical devices
EP0705296A4 (en) * 1993-06-24 1996-07-03 Sola Int Holdings TELOMER COMPOSITION
DE4414103A1 (de) * 1994-04-22 1995-10-26 Reinmueller Johannes Medizinische Implantate aus Formkörpern
US7468398B2 (en) 1994-09-06 2008-12-23 Ciba Vision Corporation Extended wear ophthalmic lens
US5760100B1 (en) * 1994-09-06 2000-11-14 Ciba Vision Corp Extended wear ophthalmic lens
TW585882B (en) * 1995-04-04 2004-05-01 Novartis Ag A method of using a contact lens as an extended wear lens and a method of screening an ophthalmic lens for utility as an extended-wear lens
US6367929B1 (en) 1998-03-02 2002-04-09 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Hydrogel with internal wetting agent
US20070043140A1 (en) * 1998-03-02 2007-02-22 Lorenz Kathrine O Method for the mitigation of symptoms of contact lens related dry eye
US5962548A (en) * 1998-03-02 1999-10-05 Johnson & Johnson Vision Products, Inc. Silicone hydrogel polymers
US7461937B2 (en) * 2001-09-10 2008-12-09 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Soft contact lenses displaying superior on-eye comfort
US5998498A (en) * 1998-03-02 1999-12-07 Johnson & Johnson Vision Products, Inc. Soft contact lenses
US6849671B2 (en) * 1998-03-02 2005-02-01 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Contact lenses
US6822016B2 (en) 2001-09-10 2004-11-23 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Biomedical devices containing internal wetting agents
US6943203B2 (en) 1998-03-02 2005-09-13 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Soft contact lenses
US7052131B2 (en) * 2001-09-10 2006-05-30 J&J Vision Care, Inc. Biomedical devices containing internal wetting agents
BR9908779A (pt) 1998-04-15 2000-12-05 Alcon Lab Inc Composições para revestimento de lente intraocular
ES2165733T3 (es) 1998-04-15 2002-03-16 Alcon Lab Inc Lentes intraoculares bicompuestas y metodo para su preparacion.
US6592814B2 (en) * 1998-10-02 2003-07-15 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Biomedical devices with antimicrobial coatings
US6440571B1 (en) * 1999-05-20 2002-08-27 Bausch & Lomb Incorporated Surface treatment of silicone medical devices with reactive hydrophilic polymers
KR20020033199A (ko) * 1999-09-29 2002-05-04 나카무라 하사오 안용 렌즈 재료
US6488375B2 (en) 1999-10-28 2002-12-03 Ocular Sciences, Inc. Tinted contact lens and method for making same
ES2328009T5 (es) 1999-12-16 2013-12-12 Coopervision International Holding Company, Lp Lente de contacto blanda con capacidad de ser utilizada a largo plazo
WO2001057048A1 (en) 2000-02-07 2001-08-09 Biocompatibles Limited Silicon containing compounds from michael - type addition reactions useful as monomers and macromers
US6861123B2 (en) 2000-12-01 2005-03-01 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Silicone hydrogel contact lens
US20040151755A1 (en) * 2000-12-21 2004-08-05 Osman Rathore Antimicrobial lenses displaying extended efficacy, processes to prepare them and methods of their use
US20020133889A1 (en) * 2001-02-23 2002-09-26 Molock Frank F. Colorants for use in tinted contact lenses and methods for their production
US7879267B2 (en) * 2001-08-02 2011-02-01 J&J Vision Care, Inc. Method for coating articles by mold transfer
US20050258408A1 (en) * 2001-12-20 2005-11-24 Molock Frank F Photochromic contact lenses and methods for their production
US20040150788A1 (en) 2002-11-22 2004-08-05 Ann-Margret Andersson Antimicrobial lenses, processes to prepare them and methods of their use
US20080299179A1 (en) * 2002-09-06 2008-12-04 Osman Rathore Solutions for ophthalmic lenses containing at least one silicone containing component
US20070138692A1 (en) * 2002-09-06 2007-06-21 Ford James D Process for forming clear, wettable silicone hydrogel articles
US7368127B2 (en) * 2002-12-19 2008-05-06 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Biomedical devices with peptide containing coatings
US20040120982A1 (en) * 2002-12-19 2004-06-24 Zanini Diana Biomedical devices with coatings attached via latent reactive components
US20050070661A1 (en) * 2003-09-30 2005-03-31 Frank Molock Methods of preparing ophthalmic devices
US7416737B2 (en) * 2003-11-18 2008-08-26 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Antimicrobial lenses, processes to prepare them and methods of their use
US7214809B2 (en) 2004-02-11 2007-05-08 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. (Meth)acrylamide monomers containing hydroxy and silicone functionalities
US7786185B2 (en) * 2004-03-05 2010-08-31 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Wettable hydrogels comprising acyclic polyamides
CN1950460B (zh) * 2004-03-05 2012-03-14 庄臣及庄臣视力保护公司 包含无环聚酰胺的润湿性水凝胶
US20060004165A1 (en) * 2004-06-30 2006-01-05 Phelan John C Silicone hydrogels with lathability at room temperature
US9322958B2 (en) 2004-08-27 2016-04-26 Coopervision International Holding Company, Lp Silicone hydrogel contact lenses
BRPI0514733B1 (pt) * 2004-08-27 2018-11-13 Asahikasei Aime Co Ltd lente de contato de silicone hidrogel
US7249848B2 (en) * 2004-09-30 2007-07-31 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Wettable hydrogels comprising reactive, hydrophilic, polymeric internal wetting agents
US20060142525A1 (en) * 2004-12-29 2006-06-29 Bausch & Lomb Incorporated Hydrogel copolymers for biomedical devices
WO2006086303A1 (en) * 2005-02-07 2006-08-17 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Method for the mitigation of symptoms of contact lens related dry eye
JP5154231B2 (ja) 2005-02-14 2013-02-27 ジョンソン・アンド・ジョンソン・ビジョン・ケア・インコーポレイテッド 快適な眼科用具およびその製造法
US9052529B2 (en) 2006-02-10 2015-06-09 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Comfortable ophthalmic device and methods of its production
US8231218B2 (en) 2006-06-15 2012-07-31 Coopervision International Holding Company, Lp Wettable silicone hydrogel contact lenses and related compositions and methods
US7572841B2 (en) 2006-06-15 2009-08-11 Coopervision International Holding Company, Lp Wettable silicone hydrogel contact lenses and related compositions and methods
US7540609B2 (en) 2006-06-15 2009-06-02 Coopervision International Holding Company, Lp Wettable silicone hydrogel contact lenses and related compositions and methods
US20080003252A1 (en) * 2006-06-30 2008-01-03 Yu-Chin Lai Functionalized hydrophilic macromonomers and medical devices incorporating same
US20080003259A1 (en) * 2006-06-30 2008-01-03 Salamone Joseph C Modification of surfaces of polymeric articles by Michael addition reaction
US20080004410A1 (en) * 2006-06-30 2008-01-03 Yu-Chin Lai Hydrophilic macromonomers having alpha,beta-conjugated carboxylic terminal group and medical devices incorporating same
US20080058473A1 (en) * 2006-08-31 2008-03-06 Yakov Freidzon Latex for low VOC paint having improved block resistance, open time and water-softening resistance
US20080102095A1 (en) * 2006-10-31 2008-05-01 Kent Young Acidic processes to prepare antimicrobial contact lenses
BRPI0717881A2 (pt) * 2006-10-31 2014-03-25 Johnson & Johnson Vision Care Processo para preparar lentes de contato antimicrobianas
US20080100797A1 (en) * 2006-10-31 2008-05-01 Nayiby Alvarez-Carrigan Antimicrobial contact lenses with reduced haze and preparation thereof
EP1955842A1 (en) * 2007-02-06 2008-08-13 CooperVision Inc. Wettable silicone hydrogel contact lenses and related compositions and methods
US8214746B2 (en) * 2007-03-15 2012-07-03 Accenture Global Services Limited Establishment of message context in a collaboration system
EP1972788B1 (en) 2007-03-23 2018-08-29 IHC Holland IE B.V. Centrifugal pump housing having a flat single cover part
EP2142219A2 (en) * 2007-03-30 2010-01-13 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Preparation of antimicrobial contact lenses with reduced haze using swelling agents
US20080241225A1 (en) * 2007-03-31 2008-10-02 Hill Gregory A Basic processes to prepare antimicrobial contact lenses
US8119753B2 (en) * 2007-10-23 2012-02-21 Bausch & Lomb Incorporated Silicone hydrogels with amino surface groups
WO2009070443A1 (en) * 2007-11-29 2009-06-04 Bausch & Lomb Incorporated Process for making biomedical devices
US20100310622A1 (en) * 2007-12-17 2010-12-09 University Of Florida Research Foundation, Inc. Dry eye treatment by puncta plugs
US7802883B2 (en) 2007-12-20 2010-09-28 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Cosmetic contact lenses having a sparkle effect
US20090244479A1 (en) * 2008-03-31 2009-10-01 Diana Zanini Tinted silicone ophthalmic devices, processes and polymers used in the preparation of same
US7939579B1 (en) 2008-07-09 2011-05-10 Contamac Limited Hydrogels and methods of manufacture
US8440738B2 (en) 2008-07-09 2013-05-14 Timothy Higgs Silicone hydrogels and methods of manufacture
NZ592674A (en) * 2008-12-18 2012-08-31 Novartis Ag Method for making silicone hydrogel contact lenses
TWI465440B (zh) 2008-12-30 2014-12-21 Novartis Ag 三功能性uv吸收化合物及其用途
CN102348681A (zh) 2009-03-13 2012-02-08 考格尼斯知识产权管理有限责任公司 用于形成水凝胶的单体和大分子单体
HUE027398T2 (en) * 2009-05-22 2016-10-28 Novartis Ag Proteolymers containing siloxane having actinically crosslinkable
CA2761218C (en) * 2009-05-22 2016-06-28 Novartis Ag Actinically-crosslinkable siloxane-containing copolymers
WO2011034801A1 (en) 2009-09-15 2011-03-24 Novartis Ag Prepolymers suitable for making ultra-violet absorbing contact lenses
TWI509312B (zh) * 2009-10-01 2015-11-21 Coopervision Int Holding Co Lp 聚矽氧水凝膠隱形眼鏡及製造聚矽氧水凝膠隱形眼鏡的方法
WO2011071790A1 (en) * 2009-12-07 2011-06-16 Novartis Ag Methods for increasing the ion permeability of contact lenses
TWI483996B (zh) * 2009-12-08 2015-05-11 Novartis Ag 具有共價貼合塗層之聚矽氧水凝膠鏡片
WO2011075377A1 (en) * 2009-12-14 2011-06-23 Novartis Ag Methods for making silicone hydrogel lenses from water-based lens formulations
CN102115515B (zh) * 2010-01-05 2014-06-18 远东新世纪股份有限公司 增进硅酮水胶润湿性的共聚物、包含其的硅酮水胶组合物及由此制得的眼用物品
JP5618053B2 (ja) * 2010-03-24 2014-11-05 株式会社日本コンタクトレンズ コンタクトレンズ、及びその製造方法
US9690115B2 (en) 2010-04-13 2017-06-27 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Contact lenses displaying reduced indoor glare
US8877103B2 (en) 2010-04-13 2014-11-04 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Process for manufacture of a thermochromic contact lens material
US8697770B2 (en) 2010-04-13 2014-04-15 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Pupil-only photochromic contact lenses displaying desirable optics and comfort
MY159974A (en) 2010-07-30 2017-02-15 Novartis Ag Method for making uv-absorbing ophthalmic lenses
MX349540B (es) 2010-07-30 2017-08-02 Novartis Ag * Prepolímeros de polisiloxano anfifílicos y usos de los mismos.
SI2461767T1 (sl) 2010-07-30 2013-08-30 Novartis Ag Silikonske hidrogelne leče s površinami, bogatimi z vodo
JP5784131B2 (ja) 2010-10-06 2015-09-24 ノバルティス アーゲー ペンダント親水性基を持つ重合しうる鎖延長ポリシロキサン
EP2625217B1 (en) 2010-10-06 2018-07-04 Novartis AG Chain-extended polysiloxane crosslinkers with dangling hydrophilic polymer chains
AU2011312206B2 (en) 2010-10-06 2014-04-24 Novartis Ag Water-processable silicone-containing prepolymers and uses thereof
MY159093A (en) 2010-12-06 2016-12-15 Novartis Ag Method for making silicone hydrogel contact lenses
WO2012082704A1 (en) 2010-12-13 2012-06-21 Novartis Ag Ophthalmic lenses modified with functional groups and methods of making thereof
WO2012095293A2 (en) 2011-01-14 2012-07-19 Cognis Ip Management Gmbh Process for the synthesis of compounds from cyclic carbonates
MY161370A (en) 2011-02-28 2017-04-14 Coopervision Int Holding Co Lp Wettable silicon hydrogel contact lenses
KR101742352B1 (ko) 2011-02-28 2017-05-31 쿠퍼비젼 인터내셔날 홀딩 캄파니, 엘피 실리콘 히드로겔 콘택트 렌즈
AU2012223584B8 (en) 2011-02-28 2014-08-14 Coopervision International Limited Dimensionally stable silicone hydrogel contact lenses
KR101743801B1 (ko) 2011-02-28 2017-06-05 쿠퍼비젼 인터내셔날 홀딩 캄파니, 엘피 허용가능한 수준의 에너지 손실을 갖는 실리콘 히드로겔 콘택트 렌즈
EP2681594B1 (en) 2011-02-28 2015-01-14 CooperVision International Holding Company, LP Phosphine-containing hydrogel contact lenses
CN103827175B (zh) 2011-02-28 2016-08-10 库柏维景国际控股公司 硅酮水凝胶隐形眼镜
KR101743802B1 (ko) 2011-02-28 2017-06-05 쿠퍼비젼 인터내셔날 홀딩 캄파니, 엘피 실리콘 히드로겔 콘택트 렌즈 및 관련 조성물 및 방법
CN103547585B (zh) 2011-03-21 2016-12-14 莫门蒂夫性能材料股份有限公司 含有耐水解性碳硅氧烷连接基的硅氧烷单体、其制备方法和用于隐形眼镜应用的包含其的薄膜
US8772367B2 (en) 2011-03-21 2014-07-08 Momentive Performance Materials Inc. Siloxane monomers containing hydrolysis resistance carbosiloxane linkage, process for their preparation and thin films containing the same for contact lens application
SG194955A1 (en) 2011-06-09 2013-12-30 Novartis Ag Silicone hydrogel lenses with nano-textured surfaces
SG11201400228WA (en) 2011-10-12 2014-05-29 Novartis Ag Method for making uv-absorbing ophthalmic lenses by coating
US9594188B2 (en) 2011-12-06 2017-03-14 University Of Florida Research Foundation, Inc. UV blocker loaded contact lenses
US8937111B2 (en) 2011-12-23 2015-01-20 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Silicone hydrogels comprising desirable water content and oxygen permeability
US9588258B2 (en) 2011-12-23 2017-03-07 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Silicone hydrogels formed from zero diluent reactive mixtures
US9156934B2 (en) 2011-12-23 2015-10-13 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Silicone hydrogels comprising n-vinyl amides and hydroxyalkyl (meth)acrylates or (meth)acrylamides
US9140825B2 (en) 2011-12-23 2015-09-22 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Ionic silicone hydrogels
US8937110B2 (en) 2011-12-23 2015-01-20 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Silicone hydrogels having a structure formed via controlled reaction kinetics
US9125808B2 (en) 2011-12-23 2015-09-08 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Ionic silicone hydrogels
EP2807198A1 (en) 2012-01-27 2014-12-03 Contamac Limited Silicone hydrogels and methods for manufacture
US9395468B2 (en) 2012-08-27 2016-07-19 Ocular Dynamics, Llc Contact lens with a hydrophilic layer
WO2014093751A2 (en) 2012-12-14 2014-06-19 Novartis Ag Amphiphilic siloxane-containing vinylic monomers and uses thereof
EP2931733B1 (en) 2012-12-14 2016-10-05 Novartis AG Tris(trimethyl siloxy)silane vinylic monomers and uses thereof
US9097840B2 (en) 2012-12-14 2015-08-04 Novartis Ag Amphiphilic siloxane-containing (meth)acrylamides and uses thereof
SG11201504763UA (en) 2012-12-17 2015-07-30 Novartis Ag Method for making improved uv-absorbing ophthalmic lenses
HUE040618T2 (hu) 2013-10-31 2019-03-28 Novartis Ag Eljárás szemészeti lencsék elõállítására
CN105917270A (zh) 2013-11-15 2016-08-31 视觉力学有限责任公司 具有亲水层的接触透镜
WO2015089285A1 (en) 2013-12-13 2015-06-18 Novartis Ag Method for making contact lenses
WO2015095157A1 (en) 2013-12-17 2015-06-25 Novartis Ag A silicone hydrogel lens with a crosslinked hydrophilic coating
EP3134420B1 (en) 2014-04-25 2019-01-30 Novartis AG Carbosiloxane vinylic monomers
CA2940207C (en) 2014-04-25 2019-09-10 Novartis Ag Hydrophilized carbosiloxane vinylic monomers
US11002884B2 (en) 2014-08-26 2021-05-11 Alcon Inc. Method for applying stable coating on silicone hydrogel contact lenses
AU2015360637B2 (en) 2014-12-09 2019-08-22 Tangible Science, Inc. Medical device coating with a biocompatible layer
EP3268804B1 (en) 2015-03-11 2020-11-04 University of Florida Research Foundation, Inc. Mesh size control of lubrication in gemini hydrogels
US10266445B2 (en) 2015-05-07 2019-04-23 Novartis Ag Method for producing contact lenses with durable lubricious coatings thereon
CN104945570B (zh) * 2015-07-03 2017-06-09 东南大学 一种硅凝胶接触透镜及其表面反转处理方法
CA2992173C (en) 2015-09-04 2020-07-14 Novartis Ag Soft silicone medical devices with durable lubricious coatings thereon
CA2992823C (en) 2015-09-04 2019-10-29 Novartis Ag Method for producing contact lenses with durable lubricious coatings thereon
US10081142B2 (en) 2015-12-15 2018-09-25 Novartis Ag Method for producing contact lenses with a lubricious surface
RU2727517C2 (ru) 2015-12-15 2020-07-22 Новартис Аг Гидрофилизированные полидиорганосилоксановые виниловые сшивающие средства и способы их применения
SG11201803726VA (en) 2015-12-15 2018-06-28 Novartis Ag Method for applying stable coating on silicone hydrogel contact lenses
EP3390497B1 (en) 2015-12-15 2021-01-20 Alcon Inc. Polymerizable polysiloxanes with hydrophilic substituents
EP3391100B1 (en) 2015-12-15 2020-08-12 Alcon Inc. Amphiphilic branched polydiorganosiloxane macromers
CN105418858B (zh) * 2015-12-23 2018-08-17 江苏海伦隐形眼镜有限公司 具有高透氧性的硅水凝胶材料、角膜接触镜及其制备方法
US10254567B2 (en) 2016-02-22 2019-04-09 Novartis Ag UV-absorbing vinylic monomers and uses thereof
US10268053B2 (en) 2016-02-22 2019-04-23 Novartis Ag UV/visible-absorbing vinylic monomers and uses thereof
WO2017145023A1 (en) 2016-02-22 2017-08-31 Novartis Ag Soft silicone medical devices
CN109690360B (zh) 2016-09-20 2023-04-25 爱尔康公司 用于生产在其上具有耐用润滑涂层的接触镜片的方法
CA3033596C (en) 2016-10-11 2021-02-09 Novartis Ag Polymerizable polydimethylsiloxane-polyoxyalkylene block copolymers
US10301451B2 (en) 2016-10-11 2019-05-28 Novartis Ag Chain-extended polydimethylsiloxane vinylic crosslinkers and uses thereof
US10843422B2 (en) 2017-06-07 2020-11-24 Alcon, Inc. Method for producing silicone hydrogel contact lenses
AU2018279285B2 (en) 2017-06-07 2020-12-17 Alcon Inc. Silicone hydrogel contact lenses
TWI665263B (zh) 2017-06-07 2019-07-11 瑞士商諾華公司 矽酮水凝膠接觸鏡片
EP3447475B1 (en) 2017-08-24 2020-06-17 Alcon Inc. Method and apparatus for determining a coefficient of friction at a test site on a surface of a contact lens
WO2019043577A1 (en) 2017-08-29 2019-03-07 Novartis Ag CASTING MOLDING PROCESS FOR PRODUCING CONTACT LENSES
EP3724697B1 (en) 2017-12-13 2022-01-12 Alcon Inc. Method for producing mps-compatible water gradient contact lenses
SG11202004722WA (en) 2018-01-22 2020-08-28 Alcon Inc Cast-molding process for producing uv-absorbing contact lenses
WO2019162881A1 (en) 2018-02-26 2019-08-29 Novartis Ag Silicone hydrogel contact lenses
EP3774310B1 (en) 2018-03-28 2022-07-06 Alcon Inc. Method for making silicone hydrogel contact lenses
WO2019234591A1 (en) 2018-06-04 2019-12-12 Alcon Inc. Method for producing silicone hydrogel contact lenses
JP7050583B2 (ja) * 2018-06-04 2022-04-08 信越化学工業株式会社 ポリシロキサンモノマー及びその製造方法
US11254075B2 (en) 2018-06-04 2022-02-22 Alcon Inc. Method for producing silicone hydrogel contact lenses
SG11202009913UA (en) 2018-06-04 2020-12-30 Alcon Inc Method for making silicone hydrogel contact lenses
WO2020100090A1 (en) 2018-11-15 2020-05-22 Alcon Inc. Contact lens with phosphorylcholine-modified polyvinylalcohols therein
EP3890952B1 (en) 2018-12-03 2023-07-05 Alcon Inc. Method for making coated silicone hydrogel contact lenses
US11099300B2 (en) 2018-12-03 2021-08-24 Alcon Inc. Method for producing coated silicone hydrogel contact lenses
US11724471B2 (en) 2019-03-28 2023-08-15 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Methods for the manufacture of photoabsorbing contact lenses and photoabsorbing contact lenses produced thereby
EP3953744A1 (en) 2019-04-10 2022-02-16 Alcon Inc. Method for producing coated contact lenses
EP3969268B1 (en) 2019-05-13 2023-07-05 Alcon Inc. Method for producing photochromic contact lenses
EP3976381A1 (en) 2019-05-28 2022-04-06 Alcon Inc. Pad transfer printing instrument and method for making colored contact lenses
SG11202111037SA (en) 2019-05-28 2021-12-30 Alcon Inc Method for making opaque colored silicone hydrogel contact lenses
US20210132411A1 (en) 2019-11-04 2021-05-06 Alcon Inc. Contact lenses with surfaces having different softness
WO2021124099A1 (en) 2019-12-16 2021-06-24 Alcon Inc. Wettable silicone hydrogel contact lenses
WO2021181307A1 (en) 2020-03-11 2021-09-16 Alcon Inc. Photochromic polydiorganosiloxane vinylic crosslinkers
JP2023518030A (ja) 2020-03-19 2023-04-27 アルコン インク. 埋込式シリコーンヒドロゲルコンタクトレンズ
US11833770B2 (en) 2020-03-19 2023-12-05 Alcon Inc. Method for producing embedded or hybrid hydrogel contact lenses
EP4121802A1 (en) 2020-03-19 2023-01-25 Alcon Inc. High refractive index siloxane insert materials for embedded contact lenses
AU2021236973B2 (en) 2020-03-19 2024-05-09 Alcon Inc. Insert materials with high oxygen permeability and high refractive index
EP4146461B1 (en) 2020-05-07 2024-03-13 Alcon Inc. Method for producing silicone hydrogel contact lenses
EP4158392A1 (en) 2020-06-02 2023-04-05 Alcon Inc. Method for making photochromic contact lenses
US20220032564A1 (en) 2020-07-28 2022-02-03 Alcon Inc. Contact lenses with softer lens surfaces
EP4237232A1 (en) 2020-10-28 2023-09-06 Alcon Inc. Method for making photochromic contact lenses
EP4240579A1 (en) 2020-11-04 2023-09-13 Alcon Inc. Method for making photochromic contact lenses
WO2022097048A1 (en) 2020-11-04 2022-05-12 Alcon Inc. Method for making photochromic contact lenses
WO2022172154A1 (en) 2021-02-09 2022-08-18 Alcon Inc. Hydrophilized polydiorganosiloxane vinylic crosslinkers
TW202235254A (zh) 2021-03-08 2022-09-16 瑞士商愛爾康公司 用於製造光功能接觸鏡片之方法
WO2022201013A1 (en) 2021-03-23 2022-09-29 Alcon Inc. Polysiloxane vinylic crosslinkers with high refractive index
US20220305747A1 (en) 2021-03-24 2022-09-29 Alcon Inc. Method for making embedded hydrogel contact lenses
EP4313569A1 (en) 2021-04-01 2024-02-07 Alcon Inc. Method for making embedded hydrogel contact lenses
KR20230144622A (ko) 2021-04-01 2023-10-16 알콘 인코포레이티드 내장형 히드로겔 콘택트 렌즈
US11833771B2 (en) 2021-04-01 2023-12-05 Alcon Inc. Method for making photochromic contact lenses
CA3217795A1 (en) 2021-06-14 2022-12-22 Alcon Inc. Multifocal diffractive silicone hydrogel contact lenses
US20230244000A1 (en) * 2022-02-02 2023-08-03 Bausch + Lomb Ireland Limited Multifunctional crosslinking agents and ophthalmic devices formed therefrom
WO2023209569A1 (en) 2022-04-26 2023-11-02 Alcon Inc. Method for making embedded hydrogel contact lenses
US20230339149A1 (en) 2022-04-26 2023-10-26 Alcon Inc. Method for making embedded hydrogel contact lenses
US20230364832A1 (en) 2022-04-28 2023-11-16 Alcon Inc. Method for making uv and hevl-absorbing ophthalmic lenses
WO2023209630A1 (en) 2022-04-29 2023-11-02 Alcon Inc. Method for making silicone hydrogel contact lenses
TW202402514A (zh) 2022-05-09 2024-01-16 瑞士商愛爾康公司 用於製造嵌入式水凝膠接觸鏡片之方法
WO2023228054A1 (en) 2022-05-23 2023-11-30 Alcon Inc. Method for making hevl-filtering contact lenses
WO2023228055A1 (en) 2022-05-23 2023-11-30 Alcon Inc. Uv/hevl-filtering contact lenses
WO2023228106A1 (en) 2022-05-25 2023-11-30 Alcon Inc. Method for making embedded hydrogel contact lenses
US20240092043A1 (en) 2022-08-17 2024-03-21 Alcon Inc. Contact lens with a hydrogel coating thereon

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL128305C (ja) * 1963-09-11
AT251910B (de) * 1964-07-02 1967-01-25 Ceskoslovenska Akademie Ved Verfahren zur Herstellung von weichen, biegsamen Kontaktlinsen
US4197266A (en) * 1974-05-06 1980-04-08 Bausch & Lomb Incorporated Method for forming optical lenses
US4343927A (en) * 1976-11-08 1982-08-10 Chang Sing Hsiung Hydrophilic, soft and oxygen permeable copolymer compositions
US4084459A (en) * 1977-03-07 1978-04-18 Bausch & Lomb Incorporated Method and apparatus for lens turning
US4136250A (en) * 1977-07-20 1979-01-23 Ciba-Geigy Corporation Polysiloxane hydrogels
US4153641A (en) * 1977-07-25 1979-05-08 Bausch & Lomb Incorporated Polysiloxane composition and contact lens
US4277595A (en) * 1979-09-13 1981-07-07 Bausch & Lomb Incorporated Water absorbing contact lenses made from polysiloxane/acrylic acid polymer
EP0080539B1 (en) * 1981-11-27 1986-05-07 Tsuetaki, George F. Polymers primarily for contact lenses, and contact lenses made from them
US4740533A (en) * 1987-07-28 1988-04-26 Ciba-Geigy Corporation Wettable, flexible, oxygen permeable, substantially non-swellable contact lens containing block copolymer polysiloxane-polyoxyalkylene backbone units, and use thereof
US4910277A (en) * 1988-02-09 1990-03-20 Bambury Ronald E Hydrophilic oxygen permeable polymers
US4810764A (en) * 1988-02-09 1989-03-07 Bausch & Lomb Incorporated Polymeric materials with high oxygen permeability and low protein substantivity
US5070215A (en) * 1989-05-02 1991-12-03 Bausch & Lomb Incorporated Novel vinyl carbonate and vinyl carbamate contact lens material monomers
US5034461A (en) * 1989-06-07 1991-07-23 Bausch & Lomb Incorporated Novel prepolymers useful in biomedical devices
US5310779A (en) * 1991-11-05 1994-05-10 Bausch & Lomb Incorporated UV curable crosslinking agents useful in copolymerization
US5358995A (en) * 1992-05-15 1994-10-25 Bausch & Lomb Incorporated Surface wettable silicone hydrogels

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11228644A (ja) * 1997-10-09 1999-08-24 Johnson & Johnson Vision Prod Inc シリコーンヒドロゲルポリマー
JP4707780B2 (ja) * 1997-10-09 2011-06-22 ジョンソン・アンド・ジョンソン・ビジョン・ケア・インコーポレイテッド シリコーンヒドロゲルポリマー
JP2001201723A (ja) * 2000-01-18 2001-07-27 Asahi Kasei Aimii Kk 連続装用ソフトコンタクトレンズ
WO2015001811A1 (ja) 2013-07-02 2015-01-08 Hoya株式会社 親水性表面を有するシリコーン含有共重合体成形品を作製する方法及び親水性表面を有するシリコーンハイドロゲルコンタクトレンズ
EP2926967A1 (en) 2013-07-02 2015-10-07 Hoya Corporation Silicone hydrogel contact lens having hydrophilic surface
US9529119B2 (en) 2013-07-02 2016-12-27 Hoya Corporation Method for fabricating silicone-containing copolymer molded article having hydrophilic surface and silicone-hydrogel contact lens having hydrophilic surface

Also Published As

Publication number Publication date
AU3066392A (en) 1993-06-07
EP0611379B1 (en) 1996-05-29
EP0611379A1 (en) 1994-08-24
US5486579A (en) 1996-01-23
DE69211152T2 (de) 1997-01-02
CN1043428C (zh) 1999-05-19
HK1001564A1 (en) 1998-06-26
CA2122251A1 (en) 1993-05-13
JP3354571B2 (ja) 2002-12-09
CA2122251C (en) 1998-02-03
BR9206889A (pt) 1995-05-02
MX9206379A (es) 1994-02-28
WO1993009154A1 (en) 1993-05-13
DE69211152D1 (de) 1996-07-04
ES2090710T3 (es) 1996-10-16
CN1074450A (zh) 1993-07-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07505169A (ja) ぬれ性のシリコーンヒドロゲル組成物およびその製造方法
CA2121579C (en) Wettable silicone hydrogel compositions and methods for their manufacture
JP3327471B2 (ja) ぬれ性のシリコーンヒドロゲル組成物および方法
JP3490436B2 (ja) 共重合において有用な新規なuv硬化型架橋剤
US7875687B2 (en) Silicone hydrogels based on fluorinated polysiloxanes
JP4173193B2 (ja) フルオロシリコーンヒドロゲル
JP2003268055A (ja) 表面ぬれ性シリコーンヒドロゲル
US8071661B2 (en) Biomedical devices
WO2010077709A2 (en) Biomedical devices
US7884141B2 (en) Biomedical devices
JP2008504395A (ja) コンタクトレンズの表面改質の改良用新規プレポリマー
JPH06510811A (ja) ぬれ性のシリコーンヒドロゲル組成物および方法
CA1121095A (en) Polyparaffinsiloxane shaped article for use in biomedical applications

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070927

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080927

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090927

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees