JPH07501298A - コーナーリング識別方法 - Google Patents

コーナーリング識別方法

Info

Publication number
JPH07501298A
JPH07501298A JP6507726A JP50772694A JPH07501298A JP H07501298 A JPH07501298 A JP H07501298A JP 6507726 A JP6507726 A JP 6507726A JP 50772694 A JP50772694 A JP 50772694A JP H07501298 A JPH07501298 A JP H07501298A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thr
reference value
value
speed
counter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6507726A
Other languages
English (en)
Inventor
ハイン・ハラルト
グローナウ・ラルフ
ブッシュマン・ギュンター
シュトリーゲル・トーマス
Original Assignee
イーテーテー・アウトモティーフェ・オイローペ・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by イーテーテー・アウトモティーフェ・オイローペ・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング filed Critical イーテーテー・アウトモティーフェ・オイローペ・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング
Publication of JPH07501298A publication Critical patent/JPH07501298A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/17Using electrical or electronic regulation means to control braking
    • B60T8/172Determining control parameters used in the regulation, e.g. by calculations involving measured or detected parameters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/18Propelling the vehicle
    • B60W30/18009Propelling the vehicle related to particular drive situations
    • B60W30/18145Cornering
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01PMEASURING LINEAR OR ANGULAR SPEED, ACCELERATION, DECELERATION, OR SHOCK; INDICATING PRESENCE, ABSENCE, OR DIRECTION, OF MOVEMENT
    • G01P21/00Testing or calibrating of apparatus or devices covered by the preceding groups
    • G01P21/02Testing or calibrating of apparatus or devices covered by the preceding groups of speedometers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T2201/00Particular use of vehicle brake systems; Special systems using also the brakes; Special software modules within the brake system controller
    • B60T2201/16Curve braking control, e.g. turn control within ABS control algorithm
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T2240/00Monitoring, detecting wheel/tire behaviour; counteracting thereof
    • B60T2240/08Spare wheel detection; Adjusting brake control in case of spare wheel use
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2540/00Input parameters relating to occupants
    • B60W2540/18Steering angle

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)
  • Regulating Braking Force (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 コーナーリング識別方法 本発明は、特にアンチロック制御装置またはトラクションスリップ制御装置を備 えた自動車のためのコーナーリング識別方法に関する。この方法の場合には、タ イヤの転勤円周の差に依存する補正値が連続して検出され、この補正値を考慮し て、両車軸の速度差が検出され、そしてこの速度差がコーナーリング識別のため に評価される。
コーナーリング識別は例えばアンチロック制御装置またはトラクションスリップ 制御装置を改良するために有益である。このような制御装置の場合には一般的に 、制御に必要な情報が個々の車輪の回転状悪だけから導き出される。しかし今、 車輪信号が一義的てないという状況がある。μスプリット道路(右側と左側で異 なる摩擦係数を意味する)におけるブレーキ制御の場合、および遠心力によって カーブ内側と外側の車輪負荷の差が大きくなるときのコーナーリングの制動の場 合に、非常に類似する車輪変化が生じる。しかしながら、μスプリット道路ては 大きなヨーモーメントを避けるために、摩擦値の大きな側の圧力上昇勾配を緩や かにしなければならないが、カーブでの制動の場合には同じような手段は車両を オーバーステアリング状態にし、制動距離が長くなる。その結果、カーブでの制 動操作時にはヨーモーメントの管理は停止または変更される。
ドイツ連邦共和国特許出願公開第3718421号明細書により、コーナーリン グを識別するために1本の車軸の両車軸の速度差を評価する回路装置が既に知ら れている。この回路装置は更に、その時々のコーナーリングに依存しない、シス テムによって生じるエラー補正信号を発生するための回路を含んでいる。このエ ラー補正信号は実質的に、異なる時定数を存する漂準化した速度差信号をろ波す ることによって得られる。コーナーリングを識別する際には、直進時に有効な約 30〜120秒の時定数か約150〜300秒の時定数に増大させられる。
トラクンヨンコントロール回路のためのコーナーリング識別装置はドイツ連邦共 和国特許第3127302号明細書に記載されている。コーナーリング識別は、 駆動されない両車軸の回転数の差の測定のみに基づいている。この公知回路の場 合には、異なる転勤円周等に基づく回転数の差は必然的に、応答閾値を間違って 移動させることになる。
そこで、本発明の根底をなす課題は、車輪回転状態を示す信号を評価する際に、 タイヤの転勤円周の差に依存しないで、コーナーリング状況か直進と確実に異な り得るような方法を開発することである。
この課題は請求の範囲第1項に記載した方法によって解決されることが判った。
すなわち、本発明による方法の特徴は、直進を示す基準値がめられ、予め定めた 時間パターンまたは時間グリッドに従って、この基準値が1本の車軸の両車軸の 補正および評価された速度差に依存して連続的に補正され、コーナーリング識別 のために、この速度差または差値が、基準値の瞬時値と比較されることに存する 。
連続補正によって、この基準値の正確さまたは直進を示す実際の値とこの基準値 との一致の程度が恒常的に高まる。これは、例えば片側摩耗、スペアタイヤの取 付は等によって生しるタイヤ転勤円周が極端に違うときにも当てはまる。走行時 間か増すにつれて、タイヤ転勤差の識別が一層確実になる。
本発明の有利な実施形では、基準値が、最初は、すなわち例えば車両エンジ:ノ の始動によって始められるコーナーリング識別の開始後で、比較的に短いステッ プでまたは時間で補正され、このステップまたは時間がその後、走行時間が進む につれて、連続的にまたは段階的に延長される。
基準値の百分率の変化率は本発明の他の実施形では可変である。この変化率は最 初は太き(、その後段階的に小さくなって小さな百分率になる。予め定めた時間 内において、速度差が小さいとき、あるいは基準値の補正が行われないときは、 最短時間 −この最短時間の経過後に基準値の補正か可能である −か延長され 、例えば1回または複数回倍加される。同時に、百分率の変化率を小さくするこ とができる。なぜなら、補正を必要としない安定した基準値が既に達成されるか らである。
本発明の他の実施形では、基準値か計数器によって得られ、この計数器か平均値 から出発して基準値に対する速度差の偏差を検出し、この偏差か限界値に達する や否やおよびまたはこの偏差が予め定めた時間を超えて持続されるや否や、計数 器が偏差を小さくする方向に予め定めた百分率の値だけ基準値を増大または減少 させる。基準値からの偏差が同し方向である限り、計数器の内容が計数周期で増 大または減少させられる。そして、上側または下側の計数器最終値に達したとき に、基準値が速度差に近づく方向に補正され、計数器が出発値(平均値)にリセ ットされる。差値と基準値が一致し、計数器の内容が出発値(平均値)からずれ ると、計数器の内容は作動周期で出発値の方向に増大または減少させられる。
計数周期は好ましくは可変であり、最初の比較的に速い周期から出発して、何度 も2等分される。すなわちJ4数がゆっくり行われる。
本発明によるコーナーリング識別は好ましくは、車体速度の閾値、例えば30k m/hの閾値を上回った後で初めて評価される。
本発明による方法の他の実施形では、一つまたは複数の付加的なメモリが用いら れ、このメモリが速度差の変化または速度差の勾配の変化を検出し、内側または 外側への操舵過程、迅速な操舵交替過程等を迅速に識別するために役立つ。
この情報は、制御の改善のため、およびいらいらする監視信号を避けるために、 いろいろな方法で評価することができる。
更に、車体速度または車体基準速度を、コーナーリング識別のために監視される 車輪の速度と比較し、車体(基準)速度と遅い車輪との差が予め定めた限界値を 上回るや否や、コーナーリング識別を中断することが好ましい。これにより、部 分制動によるコーナーリングの見せ掛けに対して予防される。この時点て検出さ れたコーナーリングの状況が制御のために維持される。
アンチロック制御またはl・ラクションスリップ制御の開始時に、同様に、この 時点まで検出されたコーナーリング識別の状況は、この制御相の終了まで一定で あると見なされる。これにより、制御中に発生するスリップを、コーナーリング 識別信号と間違って解釈することが避けられる。
請求の範囲従属項には、本発明の他の有利な実施形が記載しである。
本発明の他の特徴、効果および用途は、添付のグラフ、すなわち図1〜6に基つ く他の詳細の次の説明から明らかになる。
グラフに基づく次の説明は、後車軸駆動型自動車のためのアンチロック式ブレー キ装置またはアンチロツクンステム(ABS)に関する。このシステムの場合、 制御のために必要なすべての情報は、車輪センサによって得られる。
コーナーリング識別は、このようなシステムにおいて、特にコーナーリングとμ スプリット走行状況とを区別するために用いられる。本発明による方法のために 、本実施例では、駆動されない前輪の回転状態が評価される。先ず、図1のグラ フにおいてDTFで示した、両前幅の速度差から導き出される差値がめられる。
特に、本実施例では、差値DIFをめるために、両前幅のI(ファクターの差が 用いられる。このにファクターはフィルターをかけた車輪速度偏差を百分率で示 す。I(ファクターはそれぞれの車輪の速度(V。)によって最も遅い車輪の速 度(V、、、)を割ることによってめられる。すなわち、v。
DTP=lK、−に21 ここで、前輪の速度はVl + v、て示される。
両前幅たけについて考えると、転勤円周の差についての情報は当然百分率のIく ファクターに既に含まれている。
直進を示す基準値THR(図1参照)は本発明に従ってめられ、そして予め定め た時間グリッドまたは時間パターンに従って差値DTFの変化に依存して連続的 に補正される。連続的に補正された基準値THRに対する差値DIEの偏差はf t r&に、コーナーリング識別のためあるいはコーナーリングの結果としての 所定の横方向加速度を半径に依存しないで識別するために役立つ。
本実施例において、いわば直進を示す基準値THRは、計数器またはレノスタ( LN−学習)(図2参照)によって補正される。車体速度または車体基準速度か 30km/hの所定の閾値を上回るや否や、計数器が始動する。基準値THRが 差値DIFに対して偏差を生じるかぎり、計数器は平均値から出発して計数す周 期で高められるかまたは低くなる。偏差が存在するかどうかおよび基準値THR か差値DIFよりも大きいかまたは小さいかだけがその都度側る。本実施例では 、作業周期は最初は224ミリ秒である。偏差か正または負であるときには、計 数器は正の最終値または前の最終値になるまで、増分または減分される。本実施 例ては、これは早くても128ステツプまたは28秒の後で行われる。時点t1 て最終値に達すると、基準値THRは、基準値THRと差値DIFとの偏差を小 さくするように所定の値だけ補正され、計数器LNはリセットされる。上記過程 は繰り返される。すなわち、時点t2ては、基準値THRは新たに補正され、計 数器はリセットされる。今、すなわち時点t2の後で、基準値THRに対する差 値DIFの偏差が一時的には負であり、一時的には正であるので、基準値THR の補正および計数器LNのリセットと関連して、計数器の最終値は190秒の後 で初めて得られる。
図2および図1と異なる時間目盛りを存する図3は、変化率 −二の変化率によ って、計数器LNが最終値に達した後で基準値THRが補正される −が可変で あること示している。車両がスタートした後、最初は、直進を示す基準値をでき るだけ早く習得またはめることが望まれる。従って、変化率は最初は大きい。適 応方向が同じである場合には、基準値THRの補正あるいは増大または減少は、 0.4%の変化率で行われる。適応の方向が逆になったあとで、変化率は0.2 %に、そして0.1%に減らされる。その後、この小さな値が維持される。図3 の例では、計数器(計数器LN)の最終値が最初と2番目に達成された際に、す なわぢ28秒とほぼ1分の後で、変化率は0.4%、1分30秒後に0.2%、 その後0.1%である。
図4は、走行し続けたときの計数器LNの計数率の変化を示している。車両エン ジンを始動した後、最初は、計数率T1は224ミリ秒である。差値DIFに対 して基準値THRが既に非常に近接していると、所定の長い時間T、にわたって 基準値THRの補正は認められず、T、=224ミリ秒の計数率は複数のステッ プで何度も倍加される。そのために、ここでは229秒にセットされた所定の時 間T、の経過終了を検出する計数器か使用される。基本時間T、=224ミリ秒 を何度も倍加することによって、計数率は最大(はぼT、=1.8秒)まで高め られる。229秒の所定の時間T、を検出する計数器は常に、図4に示すように 、基準値THRの補正か得られたときにスタートする。1.8秒の最終値にまだ 達していない場合には、基本的には、全時間Tuを経過した後で、計数率の一層 の増大か開始される。
従って、基準値を上記のようにめることは、所定の速度、例えば30 km/h よりも速い速度で初めて、行われる。これにより、駐車時のハンドルさばきやパ ーキングビルからのゆっくりした出車等によって、基準値が直進によってではな くコーナーリングによって表される値に移動することが避けられる。この基準値 の移動は、実際の値への基準値THRの“学習プロセス“または補正を遅らせる ことになる。走行中、30km/hの速度閾値を一時的に下回ると、“学習プロ セス”または計数プロセス(図2参照)が一時的に停止され、速度閾値を上回っ た後で再び続けられる。
変化した時間グリッド、時間グリッドの微細な分割等によって変形可能な前述の すへての手段は、直進を示す基準値THRを最初にできるだけ迅速に補正または 適合させ、その後、得られた結果が長い直進によって“一層確かなものに”なる ときに、小さいステップでの非常にゆっくりした変更または補正を可能にすると いう一般的な目的のために役立つ。
μスブリッI・てのABSブレーキ操作の際に、大きなヨーモメントを避けるた めに、大きな摩擦値で走行する車輪の圧力上昇勾配をゆるやかにする必要がある 。
この手段はヨーモメント管理と呼ばれる。
実際のコーナーリング識別のために、連続して補正された基準値THRに対する 差値DIFの偏差によって決まる速度差の百分率は、車体速度に依存して評価さ れる。それによって、コーナーリングは一定の横方向加速度の際には半径に依存 しないで識別される。図5は約0.35gの横方向加速度に関する相関関係を示 している。本実施例では、この横方向加速度はヨーモーメント管理が働かないよ うにするための閾値である。図示した特性曲線の右側の状態はコーナーリングと して識別され、ヨーモメント管理を解除することになる。測定値が特性曲線に左 側にあると、走行状況が直進であると仮定される。
前述の計数率によっておよび信号のろ波により、内側と外側へのきわめて迅速な 操舵の際に、制御ユニットは、制御をこの状況に適応させるのに充分に、実際の 状態を迅速に識別しないことになる。この欠点を避けるために、イ」加的な計数 器が設けられている。この計数器は、差値DIFの勾配を監視することによって 、内側と外側への操舵を識別する。この手段を図6に基づいて説明する。
図6の特性曲線(A)は、内側と外側への迅速な操舵の際の差値DIFの変化を 示している。勾配監視Grad Uは図6において(B)に示しである。時点t 81゜L2て閾値Sl、S2に達することは、“内側操作の識別”または“外側 操舵の識別”を意味する。
図1の特性曲線(C)は、補助レジスタ(“勾配”)の内容を示している。この 補助レジスタでは、差基準値(DIF)の勾配が記録される。勾配監視Grad  Uによって得られた信号は、このような状況における制御を改善するために役 立つ。
このような内側および外側操舵の識別は好ましくは、“普通の”コーナーリング 識別または前述のような臨界の横方向加速度の識別に重畳される。
図6における個々の区間(1)〜(8)は次のことを示す。
上側のグラフ(A)は、差値D■Fの変化の異なる状況を示している。初期範囲 (1)では、差値DTFの一定の勾配は、先行する直進の後のカーブへの操舵切 り込み、すなわち内側操舵を示している。閾値Sl達成は内側操舵の識別のため に評価される。
内側操舵が終了するかまたは中断するときに、差値DIFの最大値、変曲点(2 )が達成される。
範囲(3)はカーブからの操舵戻し、すなわち外側操舵を示している。閾値(S 2)の達成は外側操舵を識別することになる。
範囲(4)では外側操舵が終了する。すなわち、外側操舵は他の方向のカーブに おける範囲(5)の内側操舵に続く。
範囲(6)では操舵状態が変化しない。内側操舵は終了する。区間(7)におい てカーブからの外側操舵が続く。最後の区間(8)では、最大勾配ではない他の 内側操舵が行われる。
レジスタ“Grad U“と”勾配”によって、得られた情報に対応する信号が められ、評価のための制御ユニットに供される。
DIF Flg、4 = 1.8 sec 特表平7−501298 (55 国際調査報告 フロントページの続き (72)発明者 グローナラ・ラルフ ドイツ連邦共和国、デー−35083ヴエッター、ヨハン・ピインツィールース トラーセ、7 (72)発明者 ブツシュマン・ギュンタードイツ連邦共和国、デー−6551 0イトシュタイン、シェーネ・アラスジヒト、6(72)発明者 シュトリーゲ ル・トーマスドイツ連邦共和国、デー−65835リーデルバッハ、ツーム・モ ルゲングラーベン、

Claims (18)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.1本の車軸の両車輪の回転速度が測定され、タイヤの伝動円周の差に依存す る補正値が連続して検出され、この補正値を考慮して、両車輪の速度差が検出さ れ、この速度差がコーナーリング識別のために評価される、 特にアンチロック制御およびまたはトラクションスリップ制御のためのコーナー リングを識別するための方法において、直進を示す基準値(THR)が求められ 、予め定めた時間パターンまたは時間グリッドに従って、この基準値(THR) が速度差に依存して連続的に補正され、コーナーリング識別のために、速度差ま たは速度差を示す差値(DIF)が、基準値(THR)の瞬時値と比較されるこ とを特徴とする方法。
  2. 2.基準値(THR)が、最初は、すなわち時間パターンまたは時間グリッドの スタートの後で、段階的にまたは連続的に延長される比較的に短い段階でまたは 時間(Tx)で補正されることを特徴とする請求の範囲第1項記載の方法。
  3. 3.基準値(THR)を補正する時間(nTx)が、最初は10〜50秒(Tx )のオーダーであり、最終状態では40秒〜8分のオーダーであることを特徴と する請求の範囲第2項記載の方法。
  4. 4.基準値(THR)が予め定めた百分率の可変の変化率によって補正されるこ とを特徴とする請求の範囲第1〜3項のいずれか一つまたは複数に記載の方法。
  5. 5.変化率が時間的に連続する少なくとも三つの段階において変化し、最初は理 論的最大基準値(THR)の0.2〜1%の範囲、特に0.3〜0.4%の範囲 、その後0.1〜0.5%の範囲、特に0.1〜0.3%範囲、残りが0.05 〜0.2%範囲、特に0.1〜0.15%の範囲であることを特徴とする請求の 範囲第4項記載の方法。
  6. 6.最小時間(Tx)経過後に基準値(THR)の補正が可能であり、予め定め た時間(Tu)内に速度差がないとき、あるいは基準値(THR)の補正が行わ れないときに、この最小時間を長くすることができることを特徴とする請求の範 囲第3〜5項のいずれか一つまたは複数に記載の方法。
  7. 7.予め定めた時間(Tu)内に速度差がないとき、あるいは基準値(THR) の補正が行われないときに、百分率の変化率(THR1.2.3)を小さくする ことを特徴とする請求の範囲第3〜6項のいずれか一つまたは複数に記載の方法 。
  8. 8.基準値(THR)が計数器(LN)によって得られ、この計数器が平均値か ら出発して基準値(THR)に対する速度差または差値(DIF)の偏差を検出 し、この偏差が限界値(計数器最終値)に達するや否やおよびまたはこの偏差が 予め定めた時間を超えて持続されるや否や、計数器が偏差を小さくする方向に予 め定めた百分率の値だけ基準値(THR)を増大または減少させることを特徴と する請求の範囲第1〜7項のいずれか一つまたは複数に記載の方法。
  9. 9.基準値(THR)に対する速度差(DIF)の偏差が同じ方向である限り、 計数器(LN)の内容が計数周期(Z)で増大または減少させられ、上側または 下側の計数器最終値に達したときに基準値(THR)が補正されることを特徴と する請求の範囲第8項記載の方法。
  10. 10.計数器(LN)の計数速度が可変であり、かつ最初の比較的に速い周期( T1)から出発して、何度も2等分される(T2,T3,T4)ことを特徴とす る請求の範囲第8項記載の方法。
  11. 11.コーナーリング識別が自動車エンジンの点火操作によって開始されること を特徴とする請求の範囲第1〜10項のいずれか一つまたは複数に記載の方法。
  12. 12.コーナーリング識別が車体速度(VFZ)の閾値を上回った後で初めて評 価されることを特徴とする請求の範囲第1〜11項のいずれか一つまたは複数に 記載の方法。
  13. 13.速度閾値が20〜40km/hの範囲に選定されることを特徴とする請求 の範囲第12項記載の方法。
  14. 14.前輪または後輪駆動装置を備えた車両の場合に、駆動されない車輪の回転 状態が評価されることを特徴とする請求の範囲第1〜13項のいずれか一つまた は複数に記載の方法。
  15. 15.全輪駆動装置を備えた車両の場合に、駆動によって少ない影響を受ける、 一つの車軸の車輪の回転状態が評価されることを特徴とする請求の範囲第1〜1 3項のいずれか一つまたは複数に記載の方法。
  16. 16.一つまたは複数の付加的なメモリ(Grad■,“勾配”)が用いられ、 このメモリが速度差(DIF)の変化または速度差の勾配の変化を検出し、内側 または外側への操舵過程、迅速な操舵交替過程(“ウェーデルン”)等を迅速に 識別するために役立っことを特徴とする請求の範囲第1〜15項のいずれか一つ または複数に記載の方法。
  17. 17.車体速度または車体基準速度(VFZ)が、コーナーリング識別のために 監視される車輪の速度と比較され、車体(基準)速度と遅い車輪との差が予め定 めた限界値を上回るや否や、コーナーリング識別の評価が中断され、この時点で 検出されたコーナーリングの状況が一定であると見なされることを特徴とする請 求の範囲第1〜16項のいずれか一つまたは複数に記載の方法。
  18. 18.アンチロック制御またはトラクションスリップ制御の開始時に、この時点 まで検出されたコーナーリング識別の状況が一定であると見なされることを特徴 とする請求の範囲第1〜17項のいずれか一つまたは複数に記載の方法。
JP6507726A 1992-09-11 1993-07-29 コーナーリング識別方法 Pending JPH07501298A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4230481.4 1992-09-11
DE4230481A DE4230481A1 (de) 1992-09-11 1992-09-11 Verfahren zur Kurvenfahrterkennung
PCT/EP1993/002023 WO1994006657A1 (de) 1992-09-11 1993-07-29 Verfahren zur kurvenfahrterkennung

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07501298A true JPH07501298A (ja) 1995-02-09

Family

ID=6467768

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6507726A Pending JPH07501298A (ja) 1992-09-11 1993-07-29 コーナーリング識別方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5494344A (ja)
EP (1) EP0611348B1 (ja)
JP (1) JPH07501298A (ja)
DE (2) DE4230481A1 (ja)
WO (1) WO1994006657A1 (ja)

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4342332A1 (de) * 1993-12-11 1995-06-14 Bosch Gmbh Robert Verfahren zum Erzeugen eines Geradeausfahrtsignals
DE4418070C1 (de) * 1994-05-24 1995-10-12 Daimler Benz Ag Verfahren zum Abgleichen der Raddrehzahlen für ein Kraftfahrzeug
US5691900A (en) * 1994-07-28 1997-11-25 Kelsey-Hayes Company Method and system for turning detection
DE4426960A1 (de) * 1994-07-29 1996-02-01 Teves Gmbh Alfred Verfahren zur Ermittlung von Korrekturfaktoren für Radgeschwindigkeitssignale
DE4430458A1 (de) * 1994-08-27 1996-02-29 Teves Gmbh Alfred Verfahren zur Ermittlung der Querbeschleunigung eines Fahrzeugs
DE4430462A1 (de) * 1994-08-27 1996-02-29 Teves Gmbh Alfred Verfahren zum schnellen Erkennen eines Notrades
US5788341A (en) 1995-06-06 1998-08-04 Itt Automotive Electrical Systems, Inc. Vehicle brake
DE19522634A1 (de) * 1995-06-22 1997-01-02 Teves Gmbh Alfred Verfahren zur Kurvenfahrterkennung für ein Blockierschutzregelungssystem
JP3248414B2 (ja) * 1995-10-18 2002-01-21 トヨタ自動車株式会社 車輌の挙動制御装置
DE19620584B4 (de) 1996-05-22 2005-11-03 Continental Teves Ag & Co. Ohg Verfahren zur Emittlung eines Eintrittkriteriums in die elektronischen Bremskraftverteilung
DE19628972A1 (de) * 1996-07-18 1998-01-22 Teves Gmbh Alfred Verfahren zur Verbesserung des Regelverhaltens eines ABS
DE19628979B4 (de) * 1996-07-18 2008-11-13 Continental Teves Ag & Co. Ohg Verfahren zur Verbesserung des Regelverhaltens eines ABS
DE19628973A1 (de) * 1996-07-18 1998-01-22 Teves Gmbh Alfred Verfahren zur Verbesserung des Regelverhaltens eines Antiblockiersystems
DE19816432B4 (de) * 1997-04-16 2008-07-10 Volkswagen Ag Verfahren zur Bremsdruckregelung eines Kraftfahrzeuges
DE19839858A1 (de) 1998-09-02 2000-03-09 Zahnradfabrik Friedrichshafen Verfahren zur Kurvenfahrterkennung für ein Fahrzeug mit selbsttätig schaltendem Getriebe
DE10128692B4 (de) * 2000-06-14 2014-09-25 Hino Jidosha Kabushiki Kaisha Bremseinrichtung für Lastzüge
DE10031128B4 (de) * 2000-06-30 2010-07-01 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Erkennung eines Spurwechsels
JP3931680B2 (ja) * 2002-02-18 2007-06-20 株式会社日本自動車部品総合研究所 車両の直進判別装置
EP2093093B1 (de) 2008-02-25 2012-10-17 Volkswagen Aktiengesellschaft Verfahren und Vorrichtung zur Erkennung fehlender Fahreraktivität am Lenkrad
US8965691B1 (en) * 2012-10-05 2015-02-24 Google Inc. Position and direction determination using multiple single-channel encoders
JP6636294B2 (ja) * 2015-09-30 2020-01-29 川崎重工業株式会社 車両の対地速度検出装置
BR102016024930B1 (pt) * 2016-01-06 2021-08-24 Cnh Industrial America Llc Sistema de controle para um veículo de reboque e método para controlar um veículo agrícola

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4011563A (en) * 1976-02-06 1977-03-08 Rca Corporation Variable range automotive radar system
DE3127302C2 (de) * 1981-07-10 1983-09-15 Daimler-Benz Ag, 7000 Stuttgart "Einrichtung zur Vortriebsregelung an Kraftfahrzeugen"
DE3545715A1 (de) * 1985-12-21 1987-07-02 Daimler Benz Ag Einrichtung zur vortriebsregelung an kraftfahrzeugen
DE3718421A1 (de) * 1987-06-02 1988-12-15 Teves Gmbh Alfred Schaltungsanordnung fuer bremsanlagen mit blockierschutz- und/oder antriebsschlupf-regelung
DE3719748A1 (de) * 1987-06-12 1988-12-29 Siemens Ag Antiblockiereinrichtung fuer die bremsanlage eines kraftfahrzeuges
DE3726998C2 (de) * 1987-08-13 1995-07-06 Teves Gmbh Alfred Verfahren und Schaltungsanordnung zur Regelung des Radschlupfes mit einer elektronisch steuerbaren Kraftfahrzeug-Bremsanlage
DE3867487D1 (de) * 1987-11-17 1992-02-13 Bosch Gmbh Robert Verfahren zur korrektur der durch radsensoren ermittelten drehgeschwindigkeit von fahrzeugraedern.
DE3812570A1 (de) * 1988-04-15 1989-10-26 Bosch Gmbh Robert Verfahren zur korrektur der durch radsensoren ermittelten drehgeschwindigkeit von fahrzeugraedern
US5329805A (en) * 1988-07-18 1994-07-19 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Vehicle body speed estimating method in anti-lock control system for vehicle
US5001637A (en) * 1988-08-01 1991-03-19 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Steering wheel turning angle detector and method for controlling yawing for vehicle
DE69100601T2 (de) * 1990-02-27 1994-06-16 Mitsubishi Motors Corp Regelung der Motorleistung eines Kraftfahrzeuges.
US5255192A (en) * 1990-05-18 1993-10-19 Mitsubishi Jidosha Kogyo Kabushiki Kaisha Output control apparatus for vehicle
US5136507A (en) * 1990-06-01 1992-08-04 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha System for correctively controlling turning movement of vehicle
DE4018495C2 (de) * 1990-06-09 2000-08-03 Continental Teves Ag & Co Ohg Schaltungsanordnung zur Verbesserung des Fahrverhaltens eines zur Übersteuerung neigenden Kraftfahrzeuges
DE4019886C1 (ja) * 1990-06-22 1991-09-26 Mercedes-Benz Aktiengesellschaft, 7000 Stuttgart, De
US5102202A (en) * 1991-01-14 1992-04-07 Eaton Corporation Method for calculating a value indicative of dynamic turning radius of curvature
US5258912A (en) * 1991-06-24 1993-11-02 General Motors Corporation Wheel understeer speed control
US5275474A (en) * 1991-10-04 1994-01-04 General Motors Corporation Vehicle wheel slip control on split coefficient surface

Also Published As

Publication number Publication date
DE4230481A1 (de) 1994-03-17
EP0611348B1 (de) 1996-10-02
WO1994006657A1 (de) 1994-03-31
US5494344A (en) 1996-02-27
DE59304051D1 (de) 1996-11-07
EP0611348A1 (de) 1994-08-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07501298A (ja) コーナーリング識別方法
US4844557A (en) Circuit configuration for brake systems with anti-lock control and/or traction slip control
US5388896A (en) Method for braking motor vehicle wheels while reducing a yawing moment of an antilock braking system
US5479811A (en) Procedure for calibrating the wheel speeds for a motor vehicle
US5583483A (en) Method for tire pressure warning
JP2801235B2 (ja) 曲線走行状態を表示する信号の形成方法
JP3857743B2 (ja) 自動車用absおよび/またはasc制御装置
JP3317205B2 (ja) 車輌の挙動制御装置
JP2800141B2 (ja) 車輪の目標滑りに対する実際滑りの偏差に関係して制動圧力を制御する方法
JPH072081A (ja) アンチスキッド制御装置を備えた原動機付車両
AU6260900A (en) Method and device for stabilizing a vehicle
JPS61256240A (ja) タイヤと道路との間の摩擦係数を定める方法
SK383192A3 (en) Method of speed correction of rotating wheels, detected by a sensing unit
JP2848829B2 (ja) 自動車のブレーキシステムにおける車輪のスリップ制御方法及び車輪のスリップ制御装置
EP1480855B1 (de) Verfahren und vorrichtung zur erkennung abgehobener fahrzeugräder
JPH05505361A (ja) 摩擦係数μを求める方法
JP4006573B2 (ja) 車輌制御装置
JPH02171374A (ja) トラクションスリップ制御回路機構
US6510373B2 (en) Method and device for detecting a lane change
US20030144786A1 (en) System and method for monitoring the traction of a motor vehicle
JPS6198664A (ja) 自動車のブレーキスリツプ制御方法及びその制御装置
JP2002501456A (ja) タイヤ状態のモニタ装置
US6246947B1 (en) Method of improving ABS control behavior
US7142965B2 (en) Method for obtaining triggering signals for passive safety devices of a motor vehicle from data of a vehicle dynamics control system
JP2928890B2 (ja) 加速度センサ付アンチスキツド制御装置の加速度センサ異常検出装置