JPH0748838B2 - テレビ画像表示装置 - Google Patents

テレビ画像表示装置

Info

Publication number
JPH0748838B2
JPH0748838B2 JP1108934A JP10893489A JPH0748838B2 JP H0748838 B2 JPH0748838 B2 JP H0748838B2 JP 1108934 A JP1108934 A JP 1108934A JP 10893489 A JP10893489 A JP 10893489A JP H0748838 B2 JPH0748838 B2 JP H0748838B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
data
pixels
field
screen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1108934A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02288479A (ja
Inventor
善一郎 原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP1108934A priority Critical patent/JPH0748838B2/ja
Priority to US07/514,276 priority patent/US5237317A/en
Priority to DE69011935T priority patent/DE69011935T2/de
Priority to EP90304596A priority patent/EP0395429B1/en
Publication of JPH02288479A publication Critical patent/JPH02288479A/ja
Publication of JPH0748838B2 publication Critical patent/JPH0748838B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/01Conversion of standards, e.g. involving analogue television standards or digital television standards processed at pixel level
    • H04N7/0105Conversion of standards, e.g. involving analogue television standards or digital television standards processed at pixel level using a storage device with different write and read speed
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/01Conversion of standards, e.g. involving analogue television standards or digital television standards processed at pixel level
    • H04N7/0117Conversion of standards, e.g. involving analogue television standards or digital television standards processed at pixel level involving conversion of the spatial resolution of the incoming video signal
    • H04N7/012Conversion between an interlaced and a progressive signal
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/02Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
    • G09G2310/0224Details of interlacing
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/0261Improving the quality of display appearance in the context of movement of objects on the screen or movement of the observer relative to the screen
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2340/00Aspects of display data processing
    • G09G2340/04Changes in size, position or resolution of an image
    • G09G2340/0407Resolution change, inclusive of the use of different resolutions for different screen areas
    • G09G2340/0414Vertical resolution change
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2360/00Aspects of the architecture of display systems
    • G09G2360/18Use of a frame buffer in a display terminal, inclusive of the display panel
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/2007Display of intermediate tones
    • G09G3/2014Display of intermediate tones by modulation of the duration of a single pulse during which the logic level remains constant
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/2092Details of a display terminals using a flat panel, the details relating to the control arrangement of the display terminal and to the interfaces thereto

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Graphics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Television Systems (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 【産業上の利用分野】
この発明は多数の画素がマトリクス状に配列された各種
平面ディスプレイにテレビ画像を表示するためのテレビ
画像表示装置に関するものである。
【従来の技術】
第7図は例えば特開昭56−4185号公報に記載された従来
のテレビ画像表示装置の要部を示すブロック図であり、
図において、1はスクリーン(図示せず)にマトリクス
状に多数配列された画素の1つ、2は画素1を駆動する
駆動信号を作成する駆動信号作成部であり、データ記憶
部としてのダウンカウンタ3とフリップフロップ4とで
構成される。5はダウンカウンタ3でカウントされるク
ロック、6はダウンカウタ3及びフリップフロップ4を
セットするセット信号、7はダウンカウンタ3から出力
されフロップフロップ4をリセットするボロー信号、8
は駆動信号作成部2で作成され画素1に与えられるフロ
ップフロップ4のQ出力としての駆動信号、9はダウン
カウンタ3にロードされるテレビのビデオ信号であり、
6ビットのデータから成るものである。 第8図は従来のテレビ画像表示装置を全体的に示すもの
で、第7図と対応する部分には同一符号が付されてい
る。第8図において、10は表示部としてのスクリーンで
あり、多数の画素1がマトリクス状に配列され、各画素
1に対してそれぞれ上記駆動信号作成部2が設けられて
いる。 11はアナログのビデオ信号の入力端子、12は上記ビデオ
信号をディジタル化して6ビットのデータに変換するA/
D変換器、13は上記データに変換されたビデオ信号から
データを間引いてスクリーン10上の画素1の個数に応じ
たデータのみをサンプリングするサンプリング部、14は
上記クロック5、セット信号6その他所定のタイミング
信号を発生するタイミング発生回路、15は上記クロック
5、セット信号6及びサンプリング部13でサンプリング
されたデータを伝送して、駆動信号作成部2に供給する
伝送路であり、一般にフラットケーブル等が用いられて
いる。 次に動作について説明する。第8図において、入力端子
11から入力されたビデオ信号はA/D変換器12で所定のビ
ット数(ここでは6ビットとして説明を進める)のディ
ジタル信号に変換され、タイミング発生回路14から得ら
れる所定のタイミング信号に基づいて、スクリーン10の
画素数に応じたデータのサンプリング処理が施される。
サンプリングされたデータは、伝送路15を介して各画素
1毎の駆動信号作成部へ伝送され、セット信号6により
対応するダウンカウンタ3に保持される。なお、伝送の
効率化を図るために、データを一度バッファメモリに書
き込んで、伝送速度を変換するものもあるが、ここでは
発明の主旨を明確にするために、より原理的な第8図に
ついて説明を進める。 第7図は、データ記憶部の一例としてダウンカウンタ3
を利用した例である。セット信号6によりフリップフロ
ップ4がセットされると同時に、6ビットのビデオ信号
9がダウンカウンタ3にロードされる。直ちに、ダウン
カウンタ3は、クロック5をカウントすると共に、フリ
ップフロップ4のQ出力、即ち駆動信号8が“1"となっ
て画素1が点灯する。 ダウンカウンタ3はロードされたデータと対応する時間
だけカウントを行うと、カウント値が(000000)となっ
てボロー信号7を出力する。これによってフリップフロ
ップ4及びダウンカウンタ3がリセットされる。従っ
て、駆動信号8が“0"となって画素1が消灯し、カウン
ト動作も停止する。以上によればフリップフロップ4は
ダウンカウンタ3にロードされるデータに応じて64段階
の時間幅を有する駆動信号8を発生し、画素1を駆動す
ることになる。 第9図はテレビ信号の走査線と、画素との対応関係を示
す。同図(A)は飛び越し走査の様子を示し、実線で示
す奇数フィールドの走査線1〜6と点線で示す偶数フィ
ールドの走査線1′〜6′とが交互に伝送される。同図
(B),(C)は奇数及び偶数フィールドの走査線が間
引かれた状態を示し、01〜26,31〜46の番号はサンプリ
ングポイントを示す。同図(D)はサンプリングされた
データによるスクリーン10上の表示状態を示す。 一般に、テレビ信号は十分な情報量を有しており、スク
リーン10側は、テレビ信号から、スクリーン10が有する
画素数に対応したデータをサンプリング部13で間引き処
理して利用している。この第9図は、スクリーン1の垂
直方向の画素数に対応して、走査線4,4′が間引かれた
例を示している。水平方向に対しても同様の間引き、あ
るいは、サンプリング周期の変更により、スクリーン10
の水平方向の画素数に対応した処理が行われる。各画素
1のデータは、テレビ信号に同期して1フィールド(NT
SC方式の場合1/60秒)毎に更新されるため、各画素毎に
前述した動作を繰り返すことにより、スクリーン10には
64階調のテレビ画像が表示される。 このように、従来のこの種の表示装置は、入力されるテ
レビ信号が有する情報量の一部を利用している。このた
め、スクリーン10が有する画素数もテレビ信号の持つ情
報量により制約される。例えば、スクリーン10の縦方向
の画素数は、入力がNTSC方式の場、高々240(NTSC方式
における1フィールド当りの有効走査線の本数)画素程
度であった。 一方、近年のスクリーンの動向として、表示の高密度化
という要求がある。即ち、スクリーンを構成する画素数
が増える傾向にあり、このため、スクリーンの縦方向の
画素数もテレビ信号の走査線の数(NTSC方式の場合、約
240本/フィールド)を越えるようになってくる。その
場合の対処の仕方として、次の3通りの対策が考えられ
る。 (1) A/D変換後、データを補間し、240本以上の走査
線に対応するデータを作り出す。 (2) 飛び越し走査のタイミングに従って、表示デー
タの奇数(あるいは偶数)行のデータを一のフィールド
に書き換え、偶数(あるいは奇数)行のデータを次のフ
ィールドに書き換える。 (3) IDTV,EDTV等で得られるテレビ信号のように飛
び越し走査のタイミングに基づくテレビ信号を、走査線
補間を行うことによって順次走査に変換した信号を利用
する。 上記3つの方法はそれぞれ次のような得失がある。まず
上記(1)の方法は、データが伝送路の前段において補
間されるため、伝送すべき情報量がスクリーンの画素数
(スクリーンの情報量)に応じて増加する。一方、スク
リーンのすべてのデータが1フィールド(1/60秒)で書
き換えることができるため、なめらかな動画表示が実現
できる。 次に上記(2)の方法は、表示データは、各フィールド
で1行飛ばして書き換えるため、スクリーン上のデータ
は実質的に1フレーム(1/30秒)で書き換えられる。こ
のため、表示にフリッカが発生する。一方、データの伝
送速度、即ち、伝送すべき情報量を増やすことなく、従
来に比べてスクリーンの縦方向の画素数が2倍の約480
画素まで対応できるようになる。 なお、この(2)の方法は、さらに(1)に方法におけ
るデータの補間を合わせて行うことによって、さらに大
規模な表示を実現できる可能性がある。そのための具体
的な方法として、(2)の方法に改良を加えた特開昭60
−158779号に示された表示装置がある。これは第7図の
ダウンカウンタ3の前段にラッチ回路を備えたことが特
徴である。ここでは飛び越し走査の一のフィールドの走
査線上の各画素の駆動に際し、他のフィールドの走査線
上の表示セルを、前のフィールドにラッチされたデータ
を再びダウンカウンタにロードすることにより、同時に
駆動するようにしており、これによって表示は1フィー
ルド周期(1/60秒)で繰り返されるため、表示のフリッ
カをなくすことができる。 次に上記(3)の方法は、IDTV,EDTVとも1フィールド
当りの走査線は、実質的に2倍の480本となり、伝送す
べき情報量は2倍になるが、高解像度の表示が得られ
る。
【発明が解決しようとする課題】
従来のテレビ画像表示装置は上記のように構成されてい
るので、上記(1)の方法は、上述したように伝送路を
通過できる情報量は、特に伝送路15としてフラットケー
ブルを使用した場合等では限られてくるため、対応可能
なスクリーンサイズには限界がある。 また上記(2)の方法のように、飛び越し走査のタイミ
ングに基づいて各行毎にデータを更新する方法は、大規
模な画素数に対応できると共に、改良を加えることによ
り、表示のフリッカもなくすことができる。ところが行
毎に1フィールド分(1/60秒)の時間差があるため、静
止画に対しては高解像度の画像が得られるが、動きの早
い画像に対しては、1/60秒間の動きに相当する走査線間
の表示内容のズレが同時に表示されるため、画像が乱れ
ることになる。また、上記(3)の方法は、情報量が2
倍になるため、伝送が困難となるなどの問題点があっ
た。 この発明は、上記のような問題点を解消するためになさ
れたもので、特に上記(3)の方法における問題点に関
し、高密度の画素を有するスクリーンに対して、伝送路
を介して伝送すべき情報量を増やすことなく、高解像度
でフリッカも無く、しかも動きの速い画像に対しても画
像の乱れの無いテレビ画像表示装置を得ることを目的と
する。
【課題を解決するための手段】
この発明に係るテレビ画像表示装置は、IDTV,EDTV等で
用いられる解像度の高い順次走査のテレビ信号を利用
し、連続的に形成される画像の奇数フィールド又は偶数
フィールドのデータを除去し、これを入力される信号の
入力速度に対して2分の1の速度で伝送路を介して記憶
部へ伝送して保持し、その記憶部の内容を2回ずつ繰り
返し読み出し、表示するものである。
【作用】
この発明におけるテレビ画像表示装置は、縦方向の画素
数がテレビ信号の1フィールド分の走査線の本数を越え
る大規模な画素数を有する表示装置に対して、伝送路を
介して伝送すべき情報量を増やすことなく、ごく簡単な
信号処理を行うことにより、静止画に対しては高解像度
の表示を、動画に対しては行毎に時間差が無く、なめら
かな動きの表示を実現する。
【実施例】
以下、この発明の一実施例を図について説明する。第1
図においては第8図と対応する部分には同一符号を付し
て説明を省略する。 16はA/D変換器12から得られるディジタルのビデオ信号
から奇数フィールド又は偶数フィールドのデータを除去
するフィールド間引き部、17はフィールド間引きされた
データが書き込まれるフレームメモリ、18はフレームメ
モリ17から読み出されたデータからスクリーン10上の画
素数に応じた間引きを行う画素間引き部であり、第7図
のサンプリング部13と実質的に同一である。19は駆動信
号作成部である。 第2図は駆動信号作成部19を示し、第7図と対応する部
分には同一符号を付して説明を省略する。 20,21は画素間引き部18から得られる6ビットデータと
してのビデオ信号9を交互に保持するラッチ回路であ
り、その出力データはダウンカウンタ3にロードされ
る。22はデータの伝送を行うためにラッチ回路20,21に
加えられる伝送フラグ、23はラッチ回路20,21のラッチ
信号、24,25は伝送フラグ22とラッチ信号23とが加えら
れるアンドゲートであり、その出力でラッチ回路20,21
がラッチ動作を行う。26はラッチ回路20,21が交互に動
作するように伝送フラグ22を反転してアンドゲート25に
加えるインバータである。 なお、フィールド間引き部16及びフレームメモリ17によ
り第1の記憶部が構成され、ラッチ回路20,21により第
2の記憶部が構成されている。 第3図はこの発明の動作を説明するためのタイミングチ
ャートを示し、Vsyncは入力ビデオ信号から得られる垂
直同期信号であり、1フィールド毎のセット信号として
用いられる。a,b,cは第1図のa,b,c点の信号を示す。ま
た、dは第2図のラッチ回路20,21の出力側の信号を示
す。 第4図はこの発明により実際の表示が行われるまでのデ
ータの変化の様子を概念的に示す図である。次に動作に
ついて説明する。 第1図において、入力端子11には、順次走査のアナログ
ビデオ信号が入力される。このビデオ信号は、所定の周
期でA/D変換器12によりディジタル化された後、フィー
ルド間引き部16において連続した画像から奇数あるいは
偶数フィールドの画像に相当する画像データが除去さ
れ、フレームメモリ17へ格納される。第3図の(a)及
び第4図(A)のT1〜T6は、順次走査のテレビ信号のタ
イミング及び第1〜6フィールドのデータを示す。NTSC
方式等標準のテレビ信号が本来1フィールド(1/60秒)
当り240本の有効走査線から成るのに対し、IDTV,EDTV等
の順次走査に変換されたテレビ信号は、垂直解像度を向
上させるために走査線補間が施されたものであり、1フ
ィールド(1/60秒)当り480本の有効走査線となってお
り、情報量が実質的に2倍になっている。フィールド間
引き部16においては、第3図の(b)及び第4図(B)
に示す様に、第2,4,6フィールドが間引きされて、入力
信号が有する情報の2分の1が除去される。ここで、一
旦フレームメモリ17に格納され、次に画素間引き部18に
より、スクリーン10の有する画素数に応じた間引き処理
が行われる。さらに伝送路15に対して第3図の(c)で
示すように、入力の順次走査信号の2分の1の速度で送
出される。従って、この伝送路15における情報量は、標
準のテレビ信号と等価となる。 伝送路15を伝送された第4図(B)のT1,T3,T5で示され
る第1,3,5フィールドの間引きデータは、第2図のラッ
チ回路20,21に送られ、伝送フラグ22及びラッチ信号23
のタイミングに応じて交互に保持される。次に、ラッチ
回路20,21のデータは第3図の(d)で示すように伝送
時の2倍の速度で交互に2回づつ読み出されてダウンカ
ウンタ3にロードされる。これによって、ダウンカウン
タ3及びフリップフロップ4により、駆動信号8が作成
されて画素1が駆動される。なお、第3図(d)のt0,t
1,t3で示す時間幅は、そのフィールドの全てのデータに
応じた駆動信号8の時間幅を示す。 以上によれば、伝送すべき情報量を増やすことなく、表
示すべき画像情報は、走査線480本が有効に利用でき、
走査線間の時間差による、画像の乱れは無くなり、静止
面に対しては、高解像度の画像が得られる。 また、動画に対しては、ラッチ回路20,21のデータは、1
/30秒毎に更新されることになる。ここで、表示のフリ
ッカを避けるために保持されたデータが次に更新される
までの期間に2回ずつ読み出し表示される。従って、第
4図(C)に示すように、1秒間に30枚の画像がそれぞ
れ2回ずつ合計60回表示されることになる。これは一般
の映画の原理を利用したもので、ちなみに映画の場合1
秒間に24枚の画像がそれぞれ2回ずつ48回の表示が行わ
れる。2回ずつ表示するのは、表示の繰り返し回数を上
げることにより、フリッカを無くすためである。従っ
て、この発明によれば、動画に対しても少なくとも、一
般の映画以上のなめらかな動画表示が実現できることに
なる。 なお、上記実施例では、記憶部として、画素毎にラッチ
回路20,21を設けたが、これは、画素に対応したアドレ
スを有するフレームメモリ、あるいは他の同様な記憶手
段であってもよい。 さらに上記実施例では、各画素が独立した画素であり、
個別に駆動すべき表示として示したが、これは、各種の
パネルディスプレイにおいて見られるように、行、およ
び列毎に駆動手段を有し、両者の交点に位置する画素を
制御する方式(ダイナミック駆動)の表示素子を使用し
ても同様の制御が可能である。第5図はその場合の実施
例を示すもので、画素、および駆動するための電極の関
係を示し、第6図は各電極に印加する信号のタイミング
を示す。 第5図において、X1〜Xmは行方向の電極、Y1〜Ynは列方
向の電極を示す。これらの電極X1〜XmとY1〜Ynとの各交
点に画素1が設けられている。 そして第6図に示すように、電極X1〜Xmを順次に所定時
間駆動すると共に、電極Y1〜Ynを順に、データに応じた
時間幅づつ駆動することにより、各画素1が駆動されて
表示が行われる。 ここで各画素の駆動は、行毎に逐次時分割で制御される
が、この発明の適用は可能である。
【発明の効果】
以上のように、この発明によれば、順次走査のテレビ信
号を入力し、連続的に形成される画像の奇数フィールド
又は偶数フィールドのデータを除去した後入力される信
号の情報入力速度に対して2分の1の速度で伝送して記
憶部へ保持し、この記憶部の内容を2回ずつ繰り返し読
み出し、表示するように構成したので、大規模な画素数
を有するスクリーンに対して、伝送する情報量を増やす
ことなく高解像度でフリッカも無く、しかも動きの速い
画像に対しても画総の乱れのないテレビ画像表示装置を
実現できる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例によるテレビ画像表示装置
を示す構成図、第2図は同装置の要部を示す構成図、第
3図は同装置の動作を説明するためのタイミングチャー
ト、第4図は同装置のデータの変化を示すデータ構成
図、第5図はこの発明の他の実施例によるテレビ画像表
示装置を示す構成図、第6図は同装置の動作を説明する
ためのタイミングチャート、第7図は従来のテレビ画像
表示装置の要部を示す構成図、第8図は同装置を全体的
に示す構成図、第9図はテレビ信号の走査線と画素との
関係を説明するための構成図である。 1は画素、8は駆動信号、15は伝送路、16はフィールド
間引き部、17はフレームメモリ、19は駆動信号作成部、
20,21はラッチ回路。 なお、図中、同一符号は同一、又は相当部分を示す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】所定の入力速度で入力される順次走査のテ
    レビ信号をその奇数フィールド又は偶数フィールドの信
    号を除去して記憶し、この記憶した信号を上記入力速度
    の略1/2の速度で読み出す第1の記憶部と、上記第1の
    記憶部から読み出された信号を伝送する伝送路と、上記
    伝送路により伝送される信号を記憶し、この記憶した信
    号を上記入力速度と略同一速度で2回読み出す第2の記
    憶部と、上記第2の記憶部から読み出された信号に基づ
    いて画素を駆動する駆動信号を作成する駆動信号作成部
    とを備えたテレビ画像表示装置。
JP1108934A 1989-04-27 1989-04-27 テレビ画像表示装置 Expired - Lifetime JPH0748838B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1108934A JPH0748838B2 (ja) 1989-04-27 1989-04-27 テレビ画像表示装置
US07/514,276 US5237317A (en) 1989-04-27 1990-04-25 Image display apparatus
DE69011935T DE69011935T2 (de) 1989-04-27 1990-04-27 Bildwiedergabevorrichtung.
EP90304596A EP0395429B1 (en) 1989-04-27 1990-04-27 Image display apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1108934A JPH0748838B2 (ja) 1989-04-27 1989-04-27 テレビ画像表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02288479A JPH02288479A (ja) 1990-11-28
JPH0748838B2 true JPH0748838B2 (ja) 1995-05-24

Family

ID=14497357

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1108934A Expired - Lifetime JPH0748838B2 (ja) 1989-04-27 1989-04-27 テレビ画像表示装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5237317A (ja)
EP (1) EP0395429B1 (ja)
JP (1) JPH0748838B2 (ja)
DE (1) DE69011935T2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6370198B1 (en) * 1997-04-07 2002-04-09 Kinya Washino Wide-band multi-format audio/video production system with frame-rate conversion
JPH1118037A (ja) * 1997-06-26 1999-01-22 Brother Ind Ltd 映像信号処理装置

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3748381A (en) * 1971-02-16 1973-07-24 Memorex Corp Improved editing system
DE2214185C3 (de) * 1971-11-25 1978-05-03 Zentrallaboratorium Fuer Rundfunk- Und Fernsehempfangstechnik, Ddr 8060 Dresden Verfahren zur Aufzeichnung und Wiedergabe von Videosignalen
US4121283A (en) * 1977-01-17 1978-10-17 Cromemco Inc. Interface device for encoding a digital image for a CRT display
US4322750A (en) * 1979-05-08 1982-03-30 British Broadcasting Corporation Television display system
JPS5745782A (en) * 1980-09-02 1982-03-15 Sony Corp Flicker preventing circuit
NL8204728A (nl) * 1982-12-07 1984-07-02 Philips Nv Televisieschakeling voor raster- en lijnfrekwentieverdubbeling en beelddeelvergroting.
JPS59185485A (ja) * 1983-04-07 1984-10-22 Hitachi Ltd テレビジヨン方式
JPS60100887A (ja) * 1983-11-07 1985-06-04 Sony Corp テレビジヨン受像機
JPH0695273B2 (ja) * 1984-12-22 1994-11-24 株式会社日立製作所 デイスプレイ制御装置
US4723163A (en) * 1985-12-26 1988-02-02 North American Philips Consumer Electronics Corp. Adaptive line interpolation for progressive scan displays
US4742350A (en) * 1986-02-14 1988-05-03 International Business Machines Corporation Software managed video synchronization generation
EP0291252A3 (en) * 1987-05-12 1989-08-02 Seiko Epson Corporation Method of video display and video display device therefor
DE3722170A1 (de) * 1987-07-04 1989-01-12 Thomson Brandt Gmbh Verfahren und vorrichtung zur verminderung der sichtbarkeit der zeilenstruktur eines fernsehbildes
US5038300A (en) * 1988-06-29 1991-08-06 Digital Equipment Corporation Extendable-size color look-up table for computer graphics systems
US5072296A (en) * 1990-02-23 1991-12-10 Massachusetts Institute Of Technology Video frame reduction/reconstruction method and apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
EP0395429B1 (en) 1994-08-31
EP0395429A2 (en) 1990-10-31
EP0395429A3 (en) 1991-09-25
DE69011935T2 (de) 1995-03-30
US5237317A (en) 1993-08-17
JPH02288479A (ja) 1990-11-28
DE69011935D1 (de) 1994-10-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01591A (ja) 映像表示方法
KR0123919B1 (ko) 엔코더의 플리커 감소장치
JPS63205778A (ja) ビデオ信号デイジタル化回路
JP3011479B2 (ja) 撮像装置
JP2004522364A (ja) 映像監視システムの映像出力方法
JPH0748838B2 (ja) テレビ画像表示装置
US5047849A (en) Image display apparatus with image turbulence suppression
US5103309A (en) Display apparatus
JPH0817467B2 (ja) テレビ画像表示装置
JP3473093B2 (ja) 表示システム
JP2923906B2 (ja) 液晶表示装置の駆動回路
EP0224228A2 (en) A method and apparatus for processing raster scan display signals
JP2602189B2 (ja) 画像表示方法
JP2000148059A (ja) ライン数変換処理回路およびこれを搭載した表示装置
JP2689369B2 (ja) 走査線数の拡大方法
JP2002314949A (ja) 信号変換装置
JP4390027B2 (ja) 画像信号の処理方法および処理装置
JP2001057654A (ja) 高感度撮像装置
KR100269227B1 (ko) 비월주사형식영상에서비비월주사형식영상으로의변환장치및방법
JPH077655A (ja) 高精細撮像装置
JPH01114272A (ja) フレームメモリアクセス方法
JPH09190164A (ja) 表示装置
JPH07203297A (ja) ビデオ動画拡大補間装置
JPH06195038A (ja) 液晶表示制御方法及びその装置
JPH1198469A (ja) 画像処理装置