JPH0748371A - 2−アミノ−4−ピリジルメチル−6−ヒドロキシベンゾチアゾール誘導体の製造法 - Google Patents

2−アミノ−4−ピリジルメチル−6−ヒドロキシベンゾチアゾール誘導体の製造法

Info

Publication number
JPH0748371A
JPH0748371A JP20812993A JP20812993A JPH0748371A JP H0748371 A JPH0748371 A JP H0748371A JP 20812993 A JP20812993 A JP 20812993A JP 20812993 A JP20812993 A JP 20812993A JP H0748371 A JPH0748371 A JP H0748371A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
amino
ethyl acetate
pyridylmethyl
added
dimethyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20812993A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeki Komatsu
雄毅 小松
Norio Minami
法夫 南
Yoji Yamagishi
洋二 山岸
Takeshi Furukawa
健 布留川
Hiroshi Nishimura
博 西村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eisai Chemical Co Ltd
Eisai Co Ltd
Original Assignee
Eisai Chemical Co Ltd
Eisai Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Eisai Chemical Co Ltd, Eisai Co Ltd filed Critical Eisai Chemical Co Ltd
Priority to JP20812993A priority Critical patent/JPH0748371A/ja
Publication of JPH0748371A publication Critical patent/JPH0748371A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 5−リポキシゲナーゼ阻害作用が有効な疾患
の予防・治療剤、抗喘息剤として有用な、2−アミノ−
4−ピリジルメチル−6−ヒドロキシベンゾチアゾール
誘導体の工業的製造法を提供する。 【構成】 下記式(I) [式中Rは同一または相異なる水素原子、メチル基、
メトキシ基から選ばれた原子または基を、R,R
水素原子または低級アルキル基を意味する。]で表され
る化合物を酢酸中にて亜鉛で還元することを特徴とする
下記式(II) で表される2−アミノ−4−ピリジルメチル−6−ヒド
ロキシベンゾチアゾール誘導体又はその薬理学的に許容
される塩の製造法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は特開平 1-79162号公報、
特願平 4-64545号等に開示されている、5−リポキシゲ
ナーゼ阻害作用が有効な疾患の予防・治療剤、抗喘息剤
として有用な、2−アミノ−4−ピリジルメチル−6−
ヒドロキシベンゾチアゾール誘導体(II)の製造法に関す
る。
【0002】
【従来の技術】2−アミノ−4−ピリジルメチル−6−
ヒドロキシベンゾチアゾール誘導体(II)は、特願平 4-6
4545号に記載されているように、2−アミノ−4−ピリ
ジルアシルメチル−6−ヒドロキシベンゾチアゾール誘
導体を、酢酸中で亜鉛と処理する方法、パラジウム炭素
触媒存在下に接触還元する方法等により製造できること
が知られている。従来の製造法を以下に示す。
【0003】
【化3】
【0004】
【本発明が解決しようとする問題点】従来の2−アミノ
−4−ピリジルメチル−6−ヒドロキシベンゾチアゾー
ル誘導体(II)の製造法においては、出発原料が2−アミ
ノ−4−ピリジルアシルメチル−6−ヒドロキシベンゾ
チアゾール誘導体に限定され、これまで他の出発原料を
用いる製造法は知られていなかった。このため製造原価
の低減検討や、工程操作性の改善等にあたっては不利で
あり、他の出発原料を使用する工業的製法も望まれてい
た。
【0005】
【課題を解決するための手段】そこで本発明者らは他の
出発原料を用いて2−アミノ−4−ピリジルメチル−6
−ヒドロキシベンゾチアゾール誘導体(II)を得る製造法
について鋭意研究を重ねてきた。その結果、従来法で用
いる2−アミノ−4−ピリジルアシルメチル−6−ヒド
ロキシベンゾチアゾール誘導体を製造する際の中間体で
ある2−アミノ−4−ピリジルヒドロキシメチル−6−
ヒドロキシベンゾチアゾール誘導体(I)を、酢酸中で亜
鉛と処理することにより、目的とする2−アミノ−4−
ピリジルメチル−6−ヒドロキシベンゾチアゾール誘導
体(II)を製造できることを見出し本発明を完成した。本
発明にかかる反応を以下に示す。
【0006】
【化4】
【0007】 〔発明の詳細な説明〕したがって本発明の目的は、従来
知られていた2−アミノ−4−ピリジルアシルメチル−
6−ヒドロキシベンゾチアゾール誘導体以外の出発原料
を用いて2−アミノ−4−ピリジルメチル−6−ヒドロ
キシベンゾチアゾール誘導体(II)を、工業的に製造でき
る新たな方法を提供するものである。さらに詳しくは、
2−アミノ−4−ピリジルヒドロキシメチル−6−ヒド
ロキシベンゾチアゾール誘導体(I) を酢酸中で亜鉛と処
理して2−アミノ−4−ピリジルメチル−6−ヒドロキ
シベンゾチアゾール誘導体(II)を製造する方法に関す
る。
【0008】本発明にかかる2−アミノ−4−ピリジル
ヒドロキシメチル−6−ヒドロキシベンゾチアゾール誘
導体(I) は、下記一般式で表される。
【0009】
【化5】
【0010】式中R1 は同一または相異なる水素原子、
メチル基、メトキシ基から選ばれた原子または基を、R
2 、R3 は水素原子または低級アルキル基を意味する。
ここで低級アルキル基とは、具体的には例えばメチル
基、エチル基、n-プロピル基、i-プロピル基、n-ブチル
基、i-ブチル基、t-ブチル基、ペンチル基、ヘキシル基
等の炭素数1〜6のアルキル基を挙げることができる。
これらの中でもR2 においては水素原子、メチル基また
はエチル基が好ましく、R3 においては水素原子、メチ
ル基、エチル基、n-プロピル基、i-プロピル基が好まし
い。
【0011】ここで2−アミノ−4−ピリジルヒドロキ
シメチル−6−ヒドロキシベンゾチアゾール誘導体(I)
としてさらに具体的には、例えば下記の化合物を挙げる
ことができるが、本発明における2−アミノ−4−ピリ
ジルヒドロキシメチル−6−ヒドロキシベンゾチアゾー
ル誘導体(I) がこれらに限定されないことは言うまでも
ない。
【0012】(1) [4−(6−ヒドロキシ−5,7−ジ
メチル−2−メチルアミノ)ベンゾチアゾイル]−(3
−ピリジル)メタノール (2) 4−メトキシ(3−ピリジル)メチル−6−ヒドロ
キシ−5,7−ジメチル−2−メチルアミノベンゾチア
ゾール (3) 4−エトキシ(3−ピリジル)メチル−6−ヒドロ
キシ−5,7−ジメチル−2−メチルアミノベンゾチア
ゾール (4) 4−プロポキシ(3−ピリジル)メチル−6−ヒド
ロキシ−5,7−ジメチル−2−メチルアミノベンゾチ
アゾール (5) 4−イソプロポキシ(3−ピリジル)メチル−6−
ヒドロキシ−5,7−ジメチル−2−メチルアミノベン
ゾチアゾール (6) 4−ブトキシ(3−ピリジル)メチル−6−ヒドロ
キシ−5,7−ジメチル−2−メチルアミノベンゾチア
ゾール (7) 4−イソブトキシ(3−ピリジル)メチル−6−ヒ
ドロキシ−5,7−ジメチル−2−メチルアミノベンゾ
チアゾール (8) 4−t-ブトキシ(3−ピリジル)メチル−6−ヒド
ロキシ−5,7−ジメチル−2−メチルアミノベンゾチ
アゾール (9) 4−ペンチルオキシ(3−ピリジル)メチル−6−
ヒドロキシ−5,7−ジメチル−2−メチルアミノベン
ゾチアゾール (10)4−ヘキシルオキシ(3−ピリジル)メチル−6−
ヒドロキシ−5,7−ジメチル−2−メチルアミノベン
ゾチアゾール
【0013】次に、本発明にかかる2−アミノ−4−ピ
リジルメチル−6−ヒドロキシベンゾチアゾール誘導体
(II)は下記一般式で表される。
【0014】
【化6】
【0015】式中R1 、R2 は前記と同様の意味を有す
る。ここで2−アミノ−4−ピリジルメチル−6−ヒド
ロキシベンゾチアゾール誘導体(II)の薬理学的に許容さ
れる塩とは、具体的には例えば塩酸塩、硫酸塩、硝酸
塩、臭化水素酸塩、ヨウ化水素酸塩、過塩素酸塩、リン
酸塩などの無機酸の付加塩、シュウ酸塩、マレイン酸
塩、フマル酸塩、コハク酸塩、メタンスルホン酸塩、ベ
ンゼンスルホン酸塩、p-トルエンスルホン酸塩、カンフ
ァースルホン酸塩などの有機酸の付加塩などを意味す
る。
【0016】2−アミノ−4−ピリジルメチル−6−ヒ
ドロキシベンゾチアゾール誘導体(II)のさらに具体的な
一例としては、下記の化合物を挙げることができるが、
本発明における2−アミノ−4−ピリジルメチル−6−
ヒドロキシベンゾチアゾール誘導体(II)がこれらに限定
されないことは言うまでもない。
【0017】(1) 6−ヒドロキシ−2−アミノ−4−
(3−ピリジルメチル)ベンゾチアゾール (2) 6−ヒドロキシ−5,7−ジメチル−2−アミノ−
4−(3−ピリジルメチル)ベンゾチアゾール (3) 6−ヒドロキシ−5,7−ジメトキシ−2−アミノ
−4−(3−ピリジルメチル)ベンゾチアゾール (4) 6−ヒドロキシ−2−メチルアミノ−4−(3−ピ
リジルメチル)ベンゾチアゾール (5) 6−ヒドロキシ−5,7−ジメチル−2−メチルア
ミノ−4−(3−ピリジルメチル)ベンゾチアゾール (6) 6−ヒドロキシ−5,7−ジメトキシ−2−メチル
アミノ−4−(3−ピリジルメチル)ベンゾチアゾール (7) 6−ヒドロキシ−2−エチルアミノ−4−(3−
ピリジルメチル)ベンゾチアゾール (8) 6−ヒドロキシ−5,7−ジメチル−2−エチルア
ミノ−4−(3−ピリジルメチル)ベンゾチアゾール (9) 6−ヒドロキシ−5,7−ジメトキシ−2−エチル
アミノ−4−(3−ピリジルメチル)ベンゾチアゾール
【0018】本発明は、2−アミノ−4−ピリジルヒド
ロキシメチル−6−ヒドロキシベンゾチアゾール誘導体
(I) を酢酸に溶解し、亜鉛を加えることにより実施する
ことができる。
【0019】酢酸の使用量は限定されないが、通常は2
−アミノ−4−ピリジルヒドロキシメチル−6−ヒドロ
キシベンゾチアゾール誘導体(I) の1重量に対して、約
0.5〜200 容を、好ましくは約 0.5〜100 容を、さらに
好ましくは約1〜10容を用いる。
【0020】亜鉛の使用量も限定されないが、通常は2
−アミノ−4−ピリジルヒドロキシメチル−6−ヒドロ
キシベンゾチアゾール誘導体(I) に対して、約 0.5〜10
0 当量を、好ましくは約1〜50当量を、さらに好ましく
は約2〜30当量を使用する。
【0021】また本反応は室温〜溶媒還流温度において
実施できるが、室温では反応の進行が遅いので、溶媒還
流下にて行うことが好ましい。反応時間は1時間〜4日
程度であるが、通常は6時間〜2日程度で終了する。
【0022】なお、得られた2−アミノ−4−ピリジル
メチル−6−ヒドロキシベンゾチアゾール誘導体(II)は
再結晶、シリカゲルカラムクロマトグラフィー、HPLC等
の常法により精製することができる。
【0023】次に、本発明の実施にあたり必要な出発物
質を得るための製造例を、実施例に先立って以下に掲げ
る。
【製造例】製造例1 α−(3−ピリジル)−2,5−ジヒドロキ
シ−4,6−ジメチルベ ンジルアルコールの合成
【0024】
【化7】
【0025】氷冷下、6N−塩酸(250ml) に、3−ピリジ
ンカルボキシアルデヒド 14ml(0.148mol) を滴下し、さ
らに2,6−ジメチル−p-ヒドロキノン 25g(0.18mol)
を加え、さらに室温で17時間撹拌した。ここに水(300m
l) と酢酸エチル(25ml)を加え、氷冷下激しく撹拌しな
がら、炭酸水素ナトリウム 111g(1.32mol)を少しずつ加
えた。10分間撹拌後、析出した結晶を濾取し、水、酢酸
エチル、イソプロピルエーテルで順次洗浄した後、乾燥
し、標題化合物 33.0gを得た。(収率 91%)
【0026】融点; 181〜183 ℃1 H-NMR(400MHz,DMSO-d6); δ(ppm) 1.91(3H,s)、2.07
(3H,s)、6.28(1H,s)、6.45(1H,s)、7.27(1H,dd,J=8.0, 4.0
Hz)、7.57(1H,d,J=8.0Hz)、8.36(1H,d,J=4.0Hz)、8.42(1H,
s) MS(FAB) ; m/z:246 (MH+)
【0027】製造例2 (3,5−ジメチル−1,4−
ベンゾキノン−2−イル)−(3−ピリジル)メタノー
ル・塩酸塩の合成
【0028】
【化8】
【0029】α−(3−ピリジル)−2,5−ジヒドロ
キシ−4,6−ジメチルベンジルアルコール 30g(0.12m
ol) を水(60ml)とテトラヒドロフラン(60ml)の混合液に
溶解し、氷冷下、濃硝酸 78ml を15分間で滴下した。反
応液を水中にあけ、炭酸水素ナトリウム(17.3g) を少し
づつ加えて中和した。ここから酢酸エチルで抽出し、
水、食塩水で洗浄後、乾燥した。次いで氷冷下、この酢
酸エチル溶液に4N−塩化水素・酢酸エチル(33.7ml)を滴
下し、そのまま15分間攪拌した。析出物を濾別し、酢酸
エチル、イソプロピルエーテルで洗浄後、乾燥し、標題
化合物 30.4gを得た。(収率 90%)
【0030】融点; 155〜160 ℃(分解)1 H-NMR(400MHz,DMSO-d6); δ(ppm) 1.97(3H,d,J=1.6H
z)、1.98(3H,s)、6.14(1H,s)、6.68(1H,d,J=1.6Hz)、7.95(1
H,dd,J=5.6, 8.0Hz)、8.40(1H,d,J=8.0Hz)、8.76(1H,s)、
8.77(1H,d,J=5.6Hz) MS(FAB) ; m/z:244 (MH+)
【0031】製造例3 [4−(6−ヒドロキシ−5,
7−ジメチル−2−メチルアミノ)ベンゾチアゾイル]
−(3−ピリジル)メタノールの合成
【0032】
【化9】
【0033】{3−(2,6−ジメチル−1,4−ベン
ゾキノニル)−3−ピリジル}メタノール塩酸塩 30g
(0.11mmol)をエタノール(300ml) に懸濁し、氷冷下、濃
塩酸(21.7ml)を加え、さらにメチルチオ尿素 9.68g(0.1
1mmol)を加えた。その後さらに4℃で15時間攪拌した。
反応液に酢酸エチル(300ml) を加えて10分間攪拌した
後、析出した結晶を濾取し、酢酸エチル、イソプロピル
エーテルで洗浄した。結晶をエタノール(300ml) に懸濁
し、氷冷下、1,4−ベンゾキノン 2.9g(0.027mmol)の
テトラヒドロフラン(23.8ml)溶液を加え、その後4℃で
4時間、さらに20℃で3時間攪拌した。析出した結晶を
濾取し、酢酸エチル、イソプロピルエーテルで洗浄後乾
燥して標題化合物の塩酸塩 36.3gを得た。これを水(524
ml) に溶解し、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液で中和し
た。酢酸エチルで抽出後、有機層を食塩水で洗浄、乾
燥、溶媒留去し、標題化合物 26.9gを得た。(収率; 7
9.9%)
【0034】融点; 201〜203 ℃(分解)1 H-NMR(400MHz,DMSO-d6); δ(ppm) 2.03(3H,s)、2.21
(3H,s)、2.88(3H,d,J=4.8Hz)、6.51(1H,d,J=6.6Hz)、6.55
(1H,d,J=6.6Hz)、7.27(1H,dd,J=4.8, 8.0Hz)、7.60(1H,d,
J=8.0Hz)、7.82(1H,d,J=4.8Hz)、7.97(1H,s)、8.35(1H,d,J
=4.8Hz)、8.46(1H,s)MS(FAB) ; m/z:316 (MH+)
【0035】製造例4 2−メトキシ(3−ピリジル)
メチル−3,5−ジメチル−1,4−ヒドロキノン・塩
酸塩の合成
【0036】
【化10】
【0037】3−ピリジンカルボキシアルデヒド 1.0ml
(10.5mmol)をメタノール(15ml)に溶解し、氷冷下、塩酸
ガスを50分間導入した。次いで、2,6−ジメチル−p-
ヒドロキノン 1.6g(11.6mmol) を加え、氷冷下にて1 時
間撹拌した。溶媒を減圧留去後、残査に水と酢酸エチル
を加え、炭酸水素ナトリウムを少しづつ加えて中和し
た。酢酸エチル層を水洗、乾燥後、減圧留去した。得ら
れた残査をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(n-ヘ
キサン:酢酸エチル系)で精製し、標題化合物の遊離体
1.8g を得た。これを酢酸エチル(36ml)に溶解し、氷冷
下、4N−塩化水素・酢酸エチル(2.1ml) を滴下し、10分
間撹拌した。析出した結晶を濾取し、酢酸エチル、イソ
プロピルエーテルで順次洗浄後、乾燥して、標題化合物
1.8g を得た。(収率 58%)
【0038】融点 : 177 〜178 ℃(分解)1 H-NMR(400MHz,DMSO-d6); δ(ppm) 1.88(3H,s)、2.09
(3H,s)、3.29(3H,s)、6.14(1H,s)、6.56(1H,s)、7.90(1H,d
d,J=8.0, 5.6Hz)、8.14(1H,d,J=8.0Hz)、8.59(1H,s)、8.75
(1H,d,J=5.6Hz)、9.1(1H,br) MS(FAB) ; m/z:260 (MH+)
【0039】製造例5 2−メトキシ(3−ピリジル)
メチル−3,5−ジメチル−1,4−ベンゾキノンの合
【0040】
【化11】
【0041】2−メトキシ(3−ピリジル)メチル−
3,5−ジメチル−1,4−ヒドロキノン・塩酸塩 1.0
g(3.38mmol) を水(3ml) とテトラヒドロフラン(2ml) の
混合液に溶解し、氷冷下、濃硝酸 3mlを 5分間で滴下し
た。反応液を水中にあけ、炭酸ナトリウム(0.25g) と飽
和炭酸水素ナトリウム水溶液を順次加えて中和した。こ
こから酢酸エチルで抽出し、水、食塩水で洗浄後、乾
燥、減圧濃縮し、油状の標題化合物 1.0g を得た。(収
率 100% )
【0042】1H-NMR(400MHz,CDCl3); δ(ppm) 2.07(3
H,d,J=1.6Hz)、2.10(3H,s)、3.42(3H,s)、5.90(1H,s)、6.63
(1H,d,J=1.6Hz)、7.26(1H,dd,J=8.0, 4.8Hz)、7.68(1H,d,
J=8.0Hz)、8.50(1H,d,J=4.8Hz)、8.56(1H,s)
【0043】製造例6 4−メトキシ(3−ピリジル)
メチル−6−ヒドロキシ−5,7−ジメチル−2−メチ
ルアミノベンゾチアゾールの合成
【0044】
【化12】
【0045】2−メトキシ(3−ピリジル)メチル−
3,5−ジメチル−1,4−ベンゾキノン 1.0g(3.89mm
ol) をエタノール(10ml)に溶解し、氷冷下、濃塩酸(1.1
ml) を加え、さらにメチルチオ尿素 0.31g(3.44mmol)を
加え、4℃で15時間撹拌した。溶媒を減圧留去後、残査
をイソプロピルアルコール(25ml)に溶解し、ここに酢酸
エチル(250ml) を滴下した。析出物を濾取し、酢酸エチ
ル、イソプロピルエーテルで洗浄してチオロニウム塩を
得た。これをエタノール(10ml)に溶解し、氷冷下、1,
4−ベンゾキノン 91.5mg のテトラヒドロフラン(0.8m
l) 溶液を加え、4℃で10時間撹拌した。酢酸エチル(30
ml)を加えて、析出物を濾取し、酢酸エチル、イソプロ
ピルエーテルで洗浄し, 標題化合物の塩酸塩を得た。次
いで得られた塩酸塩を水(30ml)に溶解し、さらに酢酸エ
チル(20ml)を加え、氷冷下、炭酸水素ナトリウム 625mg
(7.44mmol)を加えて中和し、析出物を濾取した後、酢酸
エチル、イソプロピルエーテルで洗浄して乾燥し、標題
化合物 0.68gを得た。(収率 60%)
【0046】融点 : 135℃(分解)1 H-NMR(400MHz,DMSO-d6); δ(ppm) 1.96(3H,s)、2.23
(3H,s)、2.88(3H,d,J=4.8Hz)、3.27(3H,s)、6.56(1H,s)、7.
28(1H,dd,J=4.8, 8.0Hz)、7.53(1H,d,J=8.0Hz)、7.75(1H,
d,J=4.8Hz)、7.89(1H,br)、8.38(1H,d,J=4.8Hz)、8.42(1H,
s) MS(FAB) ; m/z:330 (MH+)
【0047】製造例7 (3−ピリジンカルボキシアル
デヒド)ジイソプロピルアセタールの合成
【0048】
【化13】
【0049】3−ピリジンカルボキシアルデヒド 10g(9
3.4mmol)をイソプロピルアルコール(100ml) に溶解し、
氷冷下、塩酸ガスを50分間導入した。溶媒を減圧留去
し、得られた残渣に酢酸エチルと水を加え、炭酸水素ナ
トリウム水溶液を少しづつ加えて中和した。酢酸エチル
層を水洗、乾燥後、減圧濃縮し、残渣をシリカゲルクロ
マトグラフィー(酢酸エチル:塩化メチレン系)で精製
して、標題化合物 3.44gを得た。(収率 18%)1 H-NMR(400MHz,CDCl3); δ(ppm) 1.18(6H,d,J=6.0H
z)、1.21(6H,d,J=6.0Hz)、3.93(2H,qq,J=6.0, 6.0Hz)、5.6
0(1H,s)、7.29(1H,dd,J=8.0, 4.8Hz)、7.81(1H,d,J=8.0H
z)、8.57(1H,d,J=4.8Hz)、8.69(1H,s)
【0050】製造例8 2−イソプロポキシ(3−ピリ
ジル)メチル−3,5−ジメチル−1,4−ヒドロキノ
ン・塩酸塩の合成
【0051】
【化14】
【0052】(3−ピリジンカルボキシアルデヒド)ジ
イソプロピルアセタール 3.4g(16.2mmol) をイソプロピ
ルアルコール(45ml)に溶解し、濃硫酸(1.77ml)を滴下し
た。ここに2,6−ジメチル−p-ヒドロキノン 3.07g(2
2.2mmol)を加え、室温にて17時間撹拌した。溶媒を減圧
留去後、残査に水と酢酸エチルを加え、炭酸水素ナトリ
ウムを少しづつ加えて中和した。酢酸エチル層を水洗、
乾燥後、減圧留去した。得られた残査をシリカゲルカラ
ムクロマトグラフィー(n-ヘキサン:酢酸エチル系)で
精製した。得られた遊離体を酢酸エチルに溶解し、4N−
塩化水素・酢酸エチル(9.6ml) を滴下した後、減圧濃縮
して標題化合物 2.7g を得た。(収率 58%)
【0053】融点 : 171 〜173 ℃(分解)1 H-NMR(400MHz,DMSO-d6); δ(ppm) 1.09(3H,d,J=6.0H
z)、1.21(3H,d,J=6.0Hz)、1.85(3H,s)、2.09(3H,s)、3.62(1
H,qq,J=6.0, 6.0Hz)、6.36(1H,s)、6.57(1H,s)、7.93(1H,d
d,J=8.0, 5.6Hz)、8.15(1H,d,J=8.0Hz)、8.55(1H,s)、8.77
(1H,d,J=5.6Hz)MS(FAB) ; m/z:288 (MH+)
【0054】製造例9 2−イソプロポキシ(3−ピリ
ジル)メチル−3,5−ジメチル−1,4−ベンゾキノ
ン・塩酸塩の合成
【0055】
【化15】
【0056】2−プロポキシ(3−ピリジル)メチル−
3,5−ジメチル−1,4−ヒドロキノン 2.3g(8.01mm
ol) を酢酸エチル(35ml)に溶解し、塩化第二鉄・6水和
物 4.33g(16.0mmol)の水(10ml)溶液を加え、2分間激し
く攪拌した。反応液を水中にあけ、炭酸水素ナトリウム
(0.25g) を少しづつ加えて中和し、セライトでろ過し
た。ここから酢酸エチルで抽出し、水、食塩水で洗浄、
乾燥後、4N−塩化水素・酢酸エチル(9.6ml) を滴下し、
溶液を減圧濃縮して、標題化合物 2.3g を得た。(収率
89%)
【0057】1H-NMR(400MHz,CDCl3); δ(ppm) 1.20(3
H,d,J=6.0Hz)、1.24(3H,d,J=6.0Hz)、2.00(3H,s)、2.09(3
H,d,J=1.6Hz)、3.72(1H,qq,J=6.0, 6.0Hz)、6.21(1H,s)、
6.67(1H,d,J=1.6Hz)、7.87(1H,dd,J=8.0, 5.6Hz)、8.30(1
H,d,J=8.0Hz)、8.67(1H,d,J=5.6Hz)、8.77(1H,s)
【0058】製造例10 4−イソプロポキシ(3−ピ
リジル)メチル−6−ヒドロキシ−5,7−ジメチル−
2−メチルアミノベンゾチアゾールの合成
【0059】
【化16】
【0060】2−イソプロポキシ(3−ピリジル)メチ
ル−3,5−ジメチル−1,4−ベンゾキノン 2.7g(9.
41mmol) をエタノール(42ml)に溶解し、氷冷下、濃塩酸
(3.0ml) を加え、さらにメチルチオ尿素 0.85g(9.41mmo
l)を加え、4℃で13時間撹拌した。次いで氷冷下に、
1,4−ベンゾキノン 305mg(2.82mmol)のテトラヒドロ
フラン(2.5ml) 溶液を加え、4℃で3日間撹拌した。こ
こに水(50ml)と酢酸エチル(150ml) を加えて、氷冷下、
炭酸水素ナトリウム 4.74g(56.4mmol)を加えて中和し
た。酢酸エチル層を水、食塩水で洗浄後、乾燥し、減圧
濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー
(n-ヘキサン:塩化メチレン系)で精製し、標題化合物
1.2g を得た。(収率 37%)
【0061】続いて本発明を具体的に説明するために、
以下に実施例を掲げるが、本発明がこれらのみに限定さ
れないことは言うまでもない。
【実施例】実施例1 6−ヒドロキシ−5,7−ジメチル−2−メ
チルアミノ−4−(3− ピリジルメチル)ベンゾチアゾ
ールの合成
【0062】
【化17】
【0063】[4−(6−ヒドロキシ−5,7−ジメチ
ル−2−メチルアミノ)ベンゾチアゾイル]−(3−ピ
リジル)メタノール 5.0g(15.9mmol) を酢酸(50ml)に溶
解し、亜鉛末 2.6g(39.8mmol) を加えて26時間加熱還流
した。熱時、不溶物を濾過後、酢酸エチル(200ml) 加え
て冷却し、氷冷下10分間撹拌した。析出物を濾取した。
これをエタノール(100ml) に溶解し、氷冷下、4N−塩化
水素・酢酸エチル(24ml)を滴下し30分間撹拌した。析出
物を濾取し、酢酸エチル、イソプロピルエーテルで洗浄
後、乾燥し、標題化合物の塩酸塩 5.9g を得た。これを
水(100ml) に溶解し、酢酸エチル(75ml)を加え、氷冷
下、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加えて中和した。
析出物を濾取し、エタノール(75ml)に懸濁させて1時間
加熱還流後冷却し、次いで氷冷下で15分間撹拌後、析出
物を濾取し、エタノールで洗浄、乾燥して標題化合物
2.9g を得た。(収率 61%)
【0064】融点; 236℃1 H-NMR(400MHz,DMSO-d6); δ(ppm) 2.07(3H,s)、2.20
(3H,s)、2.87(3H,d,J=4.8Hz)、4.25(2H,s)、7.20(1H,dd,J=
4.7, 8.0Hz)、7.48(1H,d,J=8.0Hz)、7.65(1H,d,J=4.8Hz)、
7.90(1H,br)、8.31(1H,s)、8.44(1H,s) MS(FAB) ; m/z:300 (MH+)
【0065】実施例2 6−ヒドロキシ−5,7−ジメ
チル−2−メチルアミノ−4−(3−ピリジルメチル)
ベンゾチアゾールの合成 4−メトキシ(3−ピリジル)メチル−6−ヒドロキシ
−5,7−ジメチル−2−メチルアミノベンゾチアゾー
ル 0.5g(1.52mmol) を酢酸(5ml) に溶解し、亜鉛末 348
mg(5.32mmol)を加えて24時間加熱還流した。熱時、不溶
物を濾過後、酢酸エチル(20ml)加えて冷却し、氷冷下30
分間撹拌した。析出物を濾取し、これを水(10ml)に溶解
し、酢酸エチル(7.5ml) を加え、氷冷下、飽和炭酸水素
ナトリウム水溶液を加えて中和した。析出物を濾取し、
エタノール(7.5ml) に懸濁させて1時間加熱還流後冷却
し、次いで氷冷下で15分間撹拌後、析出物を濾取し、エ
タノールで洗浄、乾燥して標題化合物 0.16gを得た。
(収率 36%)
【0066】実施例3 6−ヒドロキシ−5,7−ジメ
チル−2−メチルアミノ−4−(3−ピリジルメチル)
ベンゾチアゾールの合成 4−イソプロポキシ(3−ピリジル)メチル−6−ヒド
ロキシ−5,7−ジメチル−2−メチルアミノベンゾチ
アゾール 0.5g(1.40mmol) を酢酸(4ml) に溶解し、亜鉛
末 274mg(4.19mmol)を加えて18時間加熱還流した。水(2
ml) を加え、不溶物を濾過後、溶媒を減圧留去した。残
渣に水(3ml) と酢酸エチル(4.5ml) を加えて冷却し、氷
冷下、濃アンモニア水でpH8.0 に調整し、1時間撹拌し
た。析出物を濾取し、水、次いでエタノールで洗浄後、
乾燥して標題化合物 0.32gを得た。(収率 76%)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 布留川 健 茨城県鹿島郡波崎町大字砂山1014−329レ ジデンスヒロ202 (72)発明者 西村 博 茨城県鹿島郡波崎町太田新田1−3−4

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下記一般式を有する2−アミノ−4−ピ
    リジルヒドロキシメチル−6−ヒドロキシベンゾチアゾ
    ール誘導体(I) 【化1】 [式中R1 は同一または相異なる水素原子、メチル基、
    メトキシ基から選ばれた原子または基を、R2 、R3
    水素原子または低級アルキル基を意味する。]を酢酸中
    にて亜鉛で還元することを特徴とする、下記一般式で表
    される2−アミノ−4−ピリジルメチル−6−ヒドロキ
    シベンゾチアゾール誘導体(II)またはその薬理学的に許
    容される塩の製造法。 【化2】 [式中R1 、R2 は前記と同様の意味を有する。]
JP20812993A 1993-08-02 1993-08-02 2−アミノ−4−ピリジルメチル−6−ヒドロキシベンゾチアゾール誘導体の製造法 Pending JPH0748371A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20812993A JPH0748371A (ja) 1993-08-02 1993-08-02 2−アミノ−4−ピリジルメチル−6−ヒドロキシベンゾチアゾール誘導体の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20812993A JPH0748371A (ja) 1993-08-02 1993-08-02 2−アミノ−4−ピリジルメチル−6−ヒドロキシベンゾチアゾール誘導体の製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0748371A true JPH0748371A (ja) 1995-02-21

Family

ID=16551125

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20812993A Pending JPH0748371A (ja) 1993-08-02 1993-08-02 2−アミノ−4−ピリジルメチル−6−ヒドロキシベンゾチアゾール誘導体の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0748371A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0724563B1 (en) Intermediates for the preparation of a substituted 2,5-diamino-3-hydroxyhexane.
WO2021056811A1 (zh) 亚胺盐衍生物、其制备方法及尼古丁的制备方法
JP2007533727A (ja) バルサルタンおよびその前駆体の製造方法
JP2004530638A (ja) 結晶性ベンラファクシン塩基、及び新規なベンラファクシン塩酸塩多型形状、ならびにその調製方法
KR20040043169A (ko) 베라프로스트와 이의 염을 제조하는 방법
JPH09502991A (ja) N−メチル−3−(1−メチル−4−ピペリジニル)−1h−インドール−5−エタンスルホンアミドの製造法
JP3399546B2 (ja) 置換されたインダゾール誘導体製造のための方法及び中間体
JP3166125B2 (ja) インドール誘導体の製法
JPH0748371A (ja) 2−アミノ−4−ピリジルメチル−6−ヒドロキシベンゾチアゾール誘導体の製造法
WO2008050661A1 (fr) Procédé servant à produire un cristal de complexe asymétrique du cuivre
RU2709493C1 (ru) Способ получения роксадустата
KR20030050412A (ko) 레바미피드의 제조방법
JP3868534B2 (ja) スルホンアミド誘導体の製造法および中間体
EP1276742A2 (en) Process for the preparation of pyrazolopyridine derivatives
JP2010508334A (ja) アミノベンゾシクロヘプテン誘導体、その調製方法及び治療におけるその使用
KR20150088734A (ko) 비스[4-(6-아크릴로일옥시헥실)페닐] 사이클로헥산-1,4-다이카르복시레이트의 제조 방법
WO1998011057A1 (fr) Esters erythro-3-amido-2-hydroxybutyrique actifs sur le plan optique, et procede de preparation de ces esters
JP4418430B2 (ja) スルホンアミド含有インドール化合物の製造方法
KR20020016617A (ko) 3s-3-아미노-3-아릴 프로피온산 및 그의 유도체의 제조방법
JP2010538971A (ja) バルサルタンを製造するために有効なバルサルタン塩の製造方法
JP2009512661A (ja) 医薬活性化合物を得るのに有用なバリン誘導体を得る方法
JP4018816B2 (ja) シクロヘプテノン誘導体及びその製造方法並びにそれを利用してシクロヘプトイミダゾール誘導体を製造する方法
JP2959811B2 (ja) 酸塩化物の製造法
JPH0733374B2 (ja) フエニルイミダゾ−ル誘導体
JP2005506357A (ja) 4−(ピペリジル)(2−ピリジル)メタノン−(e)−o−メチルオキシムおよびその塩の合成