JPH0748061A - 用紙後処理装置 - Google Patents

用紙後処理装置

Info

Publication number
JPH0748061A
JPH0748061A JP5196288A JP19628893A JPH0748061A JP H0748061 A JPH0748061 A JP H0748061A JP 5196288 A JP5196288 A JP 5196288A JP 19628893 A JP19628893 A JP 19628893A JP H0748061 A JPH0748061 A JP H0748061A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
post
sheet
paper
processing
tray
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5196288A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2801501B2 (ja
Inventor
Susumu Murakami
進 村上
Toshiya Mikita
俊也 御喜田
Koji Katamoto
浩司 片本
Naoya Okamura
尚哉 岡村
Tomonori Ohata
智則 大畑
和也 ▲濱▼口
Kazuya Hamaguchi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP5196288A priority Critical patent/JP2801501B2/ja
Priority to EP94110097A priority patent/EP0637781B1/en
Priority to DE69422947T priority patent/DE69422947T2/de
Priority to US08/266,340 priority patent/US5478061A/en
Publication of JPH0748061A publication Critical patent/JPH0748061A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2801501B2 publication Critical patent/JP2801501B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/65Apparatus which relate to the handling of copy material
    • G03G15/6538Devices for collating sheet copy material, e.g. sorters, control, copies in staples form
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/65Apparatus which relate to the handling of copy material
    • G03G15/6555Handling of sheet copy material taking place in a specific part of the copy material feeding path
    • G03G15/6573Feeding path after the fixing point and up to the discharge tray or the finisher, e.g. special treatment of copy material to compensate for effects from the fixing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/50Auxiliary process performed during handling process
    • B65H2301/51Modifying a characteristic of handled material
    • B65H2301/513Modifying electric properties
    • B65H2301/5133Removing electrostatic charge
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2404/00Parts for transporting or guiding the handled material
    • B65H2404/10Rollers
    • B65H2404/11Details of cross-section or profile
    • B65H2404/111Details of cross-section or profile shape
    • B65H2404/1114Paddle wheel
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00362Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
    • G03G2215/00789Adding properties or qualities to the copy medium
    • G03G2215/00822Binder, e.g. glueing device
    • G03G2215/00827Stapler

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Folding Of Thin Sheet-Like Materials, Special Discharging Devices, And Others (AREA)
  • Pile Receivers (AREA)
  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
  • Delivering By Means Of Belts And Rollers (AREA)
  • Separation, Sorting, Adjustment, Or Bending Of Sheets To Be Conveyed (AREA)
  • Discharge By Other Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 非後処理モード時には、搬送ローラ4・5か
ら送出された用紙の先端部が、非後処理モード位置にあ
る可動用紙ガイド7により上および下排紙ローラ22・
23間に導かれ、この部位から用紙が積載トレイ16上
に排出される。後処理モード時には、上記用紙の先端部
が、後処理モード位置にある可動用紙ガイド7により、
上排紙ローラ22と可動用紙ガイド7との間の排出開口
37方向に導かれてステープルトレイ11上に落下し、
ステープラ14にて処理された後、プッシャ15に押さ
れて排出開口37から積載トレイ16上に排出される。 【効果】 上および下排紙ローラ22・23の動作が安
定するので、上および下排紙ローラ22・23での紙詰
まりや、用紙が斜めに排出される事態を生じ難く、ノン
ステープルモード時において用紙を良好に排出できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、例えば、複写機および
レーザビームプリンタ等の画像形成装置に取り付けら
れ、これらの装置から搬入される用紙に対してのステー
プル処理等の後処理機能を備えた用紙後処理装置に関す
るものである。
【0002】
【従来の技術】近年、例えば画像が複写された用紙に対
するステープルあるいはパンチング等の作業を自動化す
るため、このような処理機能を備えた用紙後処理装置が
複写機本体に設けられている。この種の従来の用紙後処
理装置としては、例えば、特開平5−147815号に
開示されているように、複写機本体から複写を終了して
搬入されて来た用紙のうち、所定の後処理を行わない用
紙を直接に積載トレイ上に排出する一方、後処理を行う
用紙を一旦後処理トレイ上に積載し、この位置で後処理
を行った後、その用紙をプッシャにて上記の積載トレイ
上に押し出すものが知られている。
【0003】ここで、上記の用紙後処理装置について、
構造を簡素化して示した図32および図33により説明
する。この用紙後処理装置において、用紙に対して後処
理を行わない非後処理モード時には、図32に示すよう
に、例えば図示しない複写機本体から排出された用紙P
が、用紙ガイド101・102を通じて装置内部に搬入
され、搬送ローラ103・104により排紙ローラ10
6方向へ送り出される。その後、用紙Pは、排紙ローラ
106と、排紙ローラ106に圧接される加圧コロ10
5との間を通り、それらの搬送力によって積載トレイ1
07上に排出される。
【0004】一方、例えば用紙に対してステープル処理
を行う後処理モード時には、図33に示すように、加圧
コロ105が用紙ガイドと共に上方へ移動し、加圧コロ
105と排紙ローラ106との間に開口状の排紙部10
9が形成される。この状態で、搬送ローラ103・10
4により送り出された用紙Pは、搬送ローラ103・1
04を離れると、傾斜状に設けられたステープル処理ト
レイ110上に落下し、この上に積載される。このと
き、後端ストッパ111までの用紙Pの移動が、A方向
へのゴム羽根112の回転によって補助される。また、
用紙Pの幅方向が、用紙幅方向へ移動する整合板113
によって整合される。以上の動作が繰り返され、ステー
プル処理トレイ110上に所定枚数の用紙Pが積載され
ると、ステープル処理トレイ110上の用紙に対してス
テープラ114によるステープル処理が行われる。その
後、用紙押出し部材115がC方向へ移動することによ
り、ステープル処理トレイ110上の用紙Pが、排紙部
109を通じて積載トレイ107上に排出される。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところが、上記従来の
用紙後処理装置では、非後処理モード時に排紙ローラ1
06に圧接されてこの排紙ローラ106と共に用紙Pの
搬送を行う加圧コロ105が、後処理モード時に排紙ロ
ーラ106から離間するため、即ち非後処理モード時と
後処理モード時とによって排紙ローラ106に対する加
圧コロ105の圧接状態と離間状態とが切り換わるた
め、排紙ローラ106に対する加圧コロ105の圧接状
態が不安定となり易い。このため、非後処理モード時に
おいて、紙詰まりや、用紙Pが斜めに出紙される事態が
生じ易くなるという問題点を有している。
【0006】従って、本発明は、非後処理モード時と後
処理モード時とにおいて、両排紙ローラの圧接状態の変
化に起因する紙詰まりおよび用紙の斜め送りの発生を回
避することができる用紙後処理装置の提供を目的として
いる。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記の課題を解決するた
めに、請求項1の発明の用紙後処理装置は、外部から入
紙した用紙を装置内部に送り込む用紙搬入手段と、後処
理されるべき用紙が積載される後処理トレイ、例えばス
テープルトレイと、装置内部から排出された用紙を積載
する積載トレイと、上記の後処理トレイ上に積載された
用紙に対して後処理を行う後処理手段、例えばステープ
ラと、この後処理手段により処理された後処理トレイ上
の用紙を後処理用紙排出部から積載トレイ上に排出する
第1排出手段と、後処理トレイにおける用紙排出方向側
部位に設けられ、用紙を積載トレイ上に排出する第2排
出手段、例えば上および下排紙ローラと、上記の用紙搬
入手段にて搬入された用紙の先端部を後処理用紙排出部
方向に案内して、用紙を後処理トレイ上に落下させる後
処理モード位置、および上記用紙の先端部を第2排出手
段方向に案内する非後処理モード位置に移動可能であ
り、後処理モード位置に移動したときに、上記の第2排
出手段の直上に開口状の上記後処理用紙排出部を形成す
る用紙案内部材と、この用紙案内部材を駆動する用紙案
内部材駆動手段と、後処理モードが選択されているとき
に上記の用紙案内部材が後処理モード位置に配され、非
後処理モードが選択されているときに上記の用紙案内部
材が非後処理モード位置に配されるように、用紙案内部
材駆動手段を制御する制御手段とを備えていることを特
徴としている。
【0008】また、請求項2の発明の用紙後処理装置
は、請求項1の発明の用紙後処理装置において、用紙搬
入手段が一対の搬送ローラ、およびこれらを駆動する搬
送ローラ駆動手段からなり、上記搬送ローラ同士の位置
関係は、両搬送ローラにより搬送される用紙が上記の用
紙案内部材に沿って進行するように設定されていること
を特徴としている。
【0009】また、請求項3の発明の用紙後処理装置
は、請求項1の発明の用紙後処理装置において、用紙搬
入手段が一対の搬送ローラ、およびこれらを駆動する搬
送ローラ駆動手段からなり、上記の搬送ローラは、搬送
する用紙の搬送方向と直交する幅方向に湾曲する湾曲部
を用紙の搬送方向の前端部から後端部にわたって形成す
るものであることを特徴としている。
【0010】また、請求項4の発明の用紙後処理装置
は、請求項1の発明の用紙後処理装置において、用紙搬
入手段により用紙が搬入されている用紙搬入状態を検出
する用紙搬入状態検出手段と、用紙搬入手段による用紙
搬入状態の終了を検出する用紙搬入状態終了検出手段と
を備え、上記の後処理トレイは傾斜して設けられ、傾斜
における低位置側に用紙位置決め部を有し、上記の第2
排出手段は後処理トレイの高位置側に設けられ、一対を
なす上および下排紙ローラとこれらの駆動手段とからな
り、上記の制御手段は、上排紙ローラが、非後処理モー
ド時での用紙排出時に、上および下排紙ローラ間の用紙
を積載トレイ上に排出する正回転を行い、後処理モード
時に、上記の用紙搬入状態検出手段により用紙搬入手段
による用紙搬入状態が検出されたときに逆回転を行い、
上記の用紙搬入状態終了検出手段により用紙搬入手段に
よる用紙搬入状態の終了が検出されたときに正回転を行
い、第1排出手段による用紙排出動作時に逆回転を行う
ように、上排紙ローラ駆動手段を制御することを特徴と
している。
【0011】また、請求項5の発明の用紙後処理装置
は、請求項4の発明の用紙後処理装置において、上記の
制御手段は、用紙搬入状態終了検出手段により用紙搬入
手段による用紙搬入状態の終了が検出されたときの上記
上排紙ローラの正回転が、後処理トレイ上の用紙重量が
所定値に達したときに停止されるように、上排紙ローラ
駆動手段を制御することを特徴としている。
【0012】また、請求項6の発明の用紙後処理装置
は、請求項1の発明の用紙後処理装置において、第1排
出手段により後処理用紙排出部から排出される用紙の静
電気除去を行う後処理用紙除電位置、および第2排出手
段により排出される用紙の静電気除去を行う非後処理用
紙除電位置に移動可能に設けられた静電気除去部材と、
この除電部材の位置を移動させる静電気除去部材位置切
換え手段とを備え、上記の制御手段は、静電気除去部材
が、後処理モード時に後処理用紙除電位置に配される一
方、非後処理モード時に非後処理用紙除電位置に配され
るように静電気除去部材位置切換え手段を制御すること
を特徴としている。
【0013】また、請求項7の発明の用紙後処理装置
は、外部から入紙した用紙を装置内部に送り込む用紙搬
入手段と、後処理されるべき用紙が積載される後処理ト
レイと、装置内部から排出された用紙を積載する積載ト
レイと、上記の後処理トレイ上に積載された用紙に対し
て後処理を行う後処理手段と、この後処理手段により処
理された後処理トレイ上の用紙を後処理用紙排出部から
積載トレイ上に排出する第1排出手段と、後処理トレイ
における用紙排出方向側部位に設けられ、用紙を積載ト
レイ上に排出する第2排出手段と、上記用紙搬入手段か
ら第2排出手段への用紙流路に設けられ、用紙搬入手段
にて搬入された用紙の先端部を後処理用紙排出部方向に
案内して、用紙を後処理トレイ上に落下させる後処理モ
ード位置、および上記用紙の先端部を第2排出手段方向
に案内する非後処理モード位置に移動可能であり、後処
理モード位置に移動したときに、上記の第2排出手段の
直上に開口状の上記後処理用紙排出部を形成する第1案
内部材と、上記の第2排出手段側に設けられ、非後処理
モード位置に配された第1案内部材と共に用紙を第2排
出手段方向へ案内する非後処理モード位置、および第1
排出手段によって排出される用紙を後処理用紙排出部方
向へ案内する後処理モード位置に移動可能な第2案内部
材と、上記の第1案内部材および第2案内部材と係合
し、その移動により、第1案内部材および第2案内部材
を後処理モード位置と非後処理モード位置とに移動させ
る駆動部材と、この駆動部材を駆動する駆動部材駆動手
段と、後処理モードが選択されているときに上記の第1
および第2案内部材が後処理モード位置に配され、非後
処理モードが選択されているときに上記の第1および第
2案内部材が非後処理モード位置に配されるように、駆
動部材駆動手段を制御する制御手段とを備えていること
を特徴としている。
【0014】また、請求項8の発明の用紙後処理装置
は、外部から入紙した用紙を装置内部に送り込む用紙搬
入手段と、傾斜して設けられ、傾斜における低位置側に
用紙位置決め部を有し、後処理されるべき用紙が積載さ
れる後処理トレイと、装置内部から排出された用紙を積
載する積載トレイと、後処理トレイ上に上記の用紙位置
決め部により位置決めされて積載された用紙に対して後
処理を行う後処理手段と、この後処理手段により処理さ
れた後処理トレイ上の用紙を後処理用紙排出部から積載
トレイ上に排出する第1排出手段と、後処理トレイにお
ける用紙排出方向側となる高位置側部位に設けられ、用
紙を積載トレイ上に排出する第2排出手段と、上記用紙
搬入手段から第2排出手段への用紙流路に設けられ、用
紙搬入手段にて搬入された用紙の先端部を後処理用紙排
出部方向に案内して、用紙を後処理トレイ上に落下させ
る後処理モード位置、および上記用紙の先端部を第2排
出手段方向に案内する非後処理モード位置に移動可能で
あり、後処理モード位置に移動したときに、上記の第2
排出手段の直上に開口状の上記後処理用紙排出部を形成
する第1案内部材と、上記の第2排出手段側に設けら
れ、非後処理モード位置に配された第1案内部材と共に
用紙を第2排出手段方向へ案内する非後処理モード位
置、および第1排出手段によって排出される用紙を後処
理用紙排出部方向へ案内するとともに、後処理トレイと
当接する後処理モード位置に移動可能な第2案内部材
と、第1案内部材を駆動する第1案内部材駆動手段と、
第2案内部材を駆動する第2案内部材駆動手段と、後処
理モードが選択されているときに上記の第1および第2
案内部材が後処理モード位置に配され、非後処理モード
が選択されているときに上記の第1および第2案内部材
が非後処理モード位置に配されるように、第1および第
2案内部材駆動手段を制御するとともに、後処理モード
時に、少なくとも用紙搬入手段により後処理トレイ上に
用紙が搬入されたとき、第2案内部材を振動させる動作
を行って後処理トレイを共振させるように、第2案内部
材駆動手段を制御する制御手段とを備えていることを特
徴としている。
【0015】また、請求項9の発明の用紙後処理装置
は、請求項1の発明の用紙後処理装置において、用紙搬
入手段により用紙が搬入されている用紙搬入状態の終了
を検出する用紙搬入状態終了検出手段を備え、上記の制
御手段は、用紙搬入状態終了検出手段により用紙搬入状
態の終了が検出された後に、後処理モード位置に配され
ている用紙案内部材が非後処理モード位置方向へ移動し
た後、後処理モード位置に戻るように用紙案内部材駆動
手段を制御することを特徴としている。
【0016】また、請求項10の発明の用紙後処理装置
は、請求項1の発明の用紙後処理装置において、上記の
制御手段が、上記の第1排出手段による排出動作時に、
用紙案内部材が第1排出手段による排出動作の際におけ
る上方への後処理トレイ上用紙の湾曲を規制する位置に
移動するように、用紙案内部材駆動手段を制御すること
を特徴としている。
【0017】また、請求項11の発明の用紙後処理装置
は、請求項1または請求項10の発明の用紙後処理装置
において、用紙案内部材には、第1排出手段による排出
動作の際に、後処理トレイ上の用紙が上方へ湾曲して排
出不良となる状態を検出する排出不良検出手段が設けら
れていることを特徴としている。
【0018】また、請求項12の発明の用紙後処理装置
は、請求項1の発明の用紙後処理装置において、上記の
用紙案内部材が変形した用紙に押されて変移した状態を
検出する用紙案内部材変移検出手段を備えていることを
特徴としている。
【0019】また、請求項13の発明の用紙後処理装置
は、請求項1の発明の用紙後処理装置において、上記の
第2排出手段が一対をなす上および下排紙ローラとこれ
らの駆動手段とからなり、上記の制御手段は、積載トレ
イ上への用紙排出動作に付随する下排紙ローラの動作時
のみ、下排紙ローラが回転するように下排紙ローラ駆動
手段を制御することを特徴としている。
【0020】
【作用】請求項1の構成によれば、後処理モード時、用
紙搬入手段にて装置内部に搬入された用紙は、後処理モ
ード位置に配された用紙案内部材に案内され、先端部を
第2排出手段の直上に形成された開口状の後処理用紙排
出部方向に向けて進行した後、後処理トレイ上に落下す
る。このようにして後処理トレイ上に積載された用紙
は、後処理手段にて処理された後、第1排出手段によ
り、後処理用紙排出部から積載トレイ上に排出される。
【0021】一方、非後処理モード時、装置内部に搬入
された用紙は、非後処理モード位置に配された用紙案内
部材に案内されて、第2排出手段方向に移動した後、第
2排出手段により積載トレイ上に排出される。
【0022】このように、本装置では、積載トレイ上に
用紙を排出する際の用紙の搬送路が、後処理モード時の
ものと非後処理モード時のものとで交叉するように設定
し、非後処理モード時には、第2排出手段により用紙を
排出させ、後処理モード時には、第2排出手段とは異な
る部位、即ち第2排出手段の直上に形成される後処理用
紙排出部から用紙を排出するようにしている。従って、
第2排出手段が例えば上および下排紙ローラからなる場
合に、これら両ローラに、後処理モードと非後処理モー
ドとに応じて、離間させて排出部を形成させ、また圧接
させるといった動作を行わせる必要がない。これによ
り、上記両ローラを常時一定の圧力で圧接させておくこ
とができ、両ローラ、即ち第2排出手段の動作が安定す
る。従って、第2排出手段での紙詰まりや、用紙が斜め
に排出される事態を生じ難く、用紙の安定した排出を行
うことができる。
【0023】また、請求項2の構成によれば、用紙搬入
手段は一対の搬送ローラからなり、これら搬送ローラ同
士の位置関係は、これら搬送ローラにより搬送される用
紙が上記の用紙案内部材に沿って進行するように設定さ
れているので、後処理モード時には、両搬送ローラ間か
ら送出される用紙の後端が後処理トレイ上に良好に落下
し易くなり、非後処理モード時には、両搬送ローラ間か
ら送出される用紙が、案内部材により第2排出手段に確
実に案内される。これにより、後処理モード時には、後
処理トレイ上における用紙の整合性が良好となり、その
後の後処理が容易になる。一方、非後処理モード時に
は、積載トレイへの用紙の排出が良好に行われる。
【0024】また、請求項3の構成によれば、一対の搬
送ローラによって搬送される用紙には、搬送方向と直交
する幅方向に湾曲する湾曲部が搬送方向の前端部から後
端部にわたって形成される。従って、この用紙は、搬送
方向に対して変形し難く、搬送ローラから出紙した後、
用紙案内部材に沿い易くなるとともに、後処理モード時
において、搬送ローラにより出紙された後、後処理トレ
イ上へ円滑に配される。これにより、用紙が薄いもの、
あるいは搬送方向に湾曲し易いものであっても、その搬
送を円滑に行うことができる。
【0025】また、請求項4の構成によれば、非後処理
モード時での用紙排出時に、上排紙ローラが、上および
下排紙ローラ間の用紙を積載トレイ上に排出する正回転
を行うことにより、これら上および下排紙ローラ間から
積載トレイへの用紙の排出が行われる。
【0026】一方、後処理モード時での用紙搬入手段に
よる用紙搬入時に、上排紙ローラが逆回転することによ
り、用紙搬入手段により上排紙ローラ上に送り出された
用紙の前部がこの用紙の送り出し方向に案内される。こ
れにより、用紙の搬入動作が補助され、用紙が良好に搬
入される。また、後処理モード時での用紙搬入手段によ
る用紙搬入終了後に、上排紙ローラが正回転することに
より、用紙位置決め部方向への用紙の移動が補助され
る。これにより、搬入された用紙は後処理トレイ上の用
紙位置決め部により位置決めされる所定位置に適切に配
される。また、第1排出手段による用紙排出動作時に、
上排紙ローラが逆回転することにより、第1排出手段に
よる後処理済用紙の排出動作が補助され、用紙は積載ト
レイ上へ良好に排出される。上記のように、本装置の構
成では、上排紙ローラに対する制御により、上排紙ロー
ラや後処理トレイの表面抵抗等によるジャムを生じるこ
となく、後処理モードにおいて用紙を良好に搬送するこ
とができる。
【0027】また、請求項5の構成によれば、後処理モ
ード時において、上排紙ローラは、用紙搬入手段により
1枚目の用紙が上排紙ローラ上に搬入されたとき、この
用紙を用紙位置決め部方向へ搬送する方向への回転、即
ち正回転を開始した後、後処理トレイ上の用紙重量が所
定値に達するまで、即ち後処理トレイ上の用紙枚数が所
定枚数に達するまで回転を継続する。このように、2枚
目以降の用紙が搬入されたときにも上排紙ローラを継続
して回転させることにより、この回転による振動が用紙
に伝わって、搬入された用紙は、後処理トレイ上の用紙
位置決め部より位置決めされる所定位置に適切に配され
る。一方、後処理トレイ上の用紙が所定枚数に達したと
きに上排紙ローラを停止させていることにより、用紙の
重量によって上排紙ローラの搬送力が増加し、最下部の
用紙にしわ等の損傷を与えることを防止している。
【0028】また、請求項6の構成によれば、単一の静
電気除去部材により後処理モード時および非後処理モー
ド時において、用紙の静電気除去を良好に行うことがで
き、積載トレイ上において、排出された用紙が良好に積
載される。
【0029】また、請求項7の構成によれば、後処理モ
ード時、用紙搬入手段にて装置内部に搬入された用紙
は、後処理モード位置に配された第1案内部材に案内さ
れ、先端部を後処理用紙排出部方向に向けて進行した
後、後処理トレイ上に落下する。このようにして後処理
トレイ上に積載された用紙は、後処理手段にて処理され
た後、後処理モード位置に配された第2案内部材に案内
されて、第1排出手段により後処理用紙排出部から積載
トレイ上に排出される。
【0030】一方、非後処理モード時、装置内部に搬入
された用紙は、非後処理モード位置に配された第1およ
び第2案内部材に案内されて、第2排出手段方向に移動
した後、第2排出手段により積載トレイ上に排出され
る。
【0031】このように、本装置では、積載トレイへの
用紙排出の際、用紙を第1および第2案内部材もしくは
第2案内部材にて案内しているので、積載トレイ上への
用紙の排出を良好に行うことができる。また、第1およ
び第2案内部材を、駆動部材と駆動部材駆動手段とによ
り駆動しているので、即ち1個の駆動手段にて駆動して
いるので、構成が簡素化され、コストダウンが可能とな
っている。さらに、第1案内部材と第2案内部材とが必
然的に同時に後処理モード位置もしくは非後処理モード
位置の同位置に移動するので、第1案内部材と第2案内
部材との待機状態のばらつきにより用紙が何れか一方の
案内部材に突っかかってジャムが発生する事態が防止さ
れる。
【0032】請求項8の構成によれば、後処理モード
時、用紙搬入手段にて装置内部に搬入された用紙は、後
処理モード位置に配された第1案内部材に案内され、先
端部を後処理用紙排出部方向に向けて進行した後、傾斜
して設けられた後処理トレイ上に落下する。この用紙
は、用紙位置決め部と当接する位置に後処理トレイ上を
移動し、用紙位置決め部により位置決めされる。このと
き、後処理モード位置に配され、後処理トレイと当接し
ている第2案内部材が振動し、この振動により後処理ト
レイが共振する。従って、用紙位置決め部への用紙の移
動は迅速に行われる。その後、上記の用紙は、後処理手
段にて処理された後、第2案内部材に案内されて、第1
排出手段により後処理用紙排出部から積載トレイ上に排
出される。
【0033】一方、非後処理モード時、装置内部に搬入
された用紙は、非後処理モード位置に配された第1およ
び第2案内部材に案内されて、第2排出手段方向に移動
した後、第2排出手段により積載トレイ上に排出され
る。このように、積載トレイへの用紙排出の際には、第
1および第2案内部材もしくは第2案内部材にて用紙を
案内しているので、積載トレイへの用紙の排出を良好に
行うことができる。
【0034】また、請求項9の構成によれば、用紙搬入
手段により搬入された用紙は、非後処理モード位置方向
へ移動する用紙案内部材によって後端部が叩きこまれ、
迅速に後処理トレイ上に落下する。これにより、用紙の
搬送速度が向上する。
【0035】また、請求項10の構成によれば、第1排
出手段による排出動作時に、上方への後処理トレイ上用
紙の湾曲が用紙案内部材によって規制される。従って、
後処理済の用紙が少数枚、もしくは薄くて腰の弱いもの
であっても、第1排出手段による積載トレイ上への排出
動作が良好に行われる。
【0036】また、請求項11の構成によれば、第1排
出手段による排出動作の際に、後処理トレイ上の用紙が
上方へ湾曲して排出不良となった場合、この状態が排出
不良検出手段により検出されるので、第1排出手段によ
る後処理済用紙の排出不良を確実に検出することができ
る。これにより、後処理済用紙に大きな損傷を与えるこ
とを防止することがきでる。
【0037】また、請求項12の構成によれば、後処理
モード位置に配された用紙案内部材が変形した用紙に押
されて変移した状態を検出することができるので、後処
理トレイ上での例えば用紙搬入時における紙詰まりの発
生を正確に検出することができる。
【0038】また、請求項13の構成によれば、上排紙
ローラとともに第2排出手段を構成する下排紙ローラ
は、積載トレイ上への用紙排出動作に付随する下排紙ロ
ーラの動作時のみ回転し、このとき以外は停止してい
る。従って、下排紙ローラの回転時間は必要最少限に限
定され、積載トレイ上の用紙が、回転する下排紙ローラ
と接触して汚れ、あるいは損傷する事態が抑制される。
【0039】
【実施例】
〔実施例1〕本発明の一実施例を図1ないし図11に基
づいて以下に説明する。本実施例の用紙後処理装置は、
本体装置としての図示しない例えば複写機本体に設けら
れている。用紙後処理装置は、複写機本体から搬入され
て来た用紙を搬送するための用紙搬送路1を備えてい
る。この用紙搬送路1は、上用紙ガイド1aと下用紙ガ
イド1bとからなり、複写機本体側の端部が用紙搬入口
1c、その反対側の端部が用紙搬出口1dとなってい
る。用紙搬送路1には、用紙搬出口1d側の端部に、上
下一対の搬送ローラ4・5が設けられている。これら搬
送ローラ4・5は、搬送ローラ駆動手段としての後述の
搬送モータ20により駆動され、この搬送モータ20お
よび搬送ローラ4・5にて用紙搬入手段が構成されてい
る。用紙搬送路1における搬送ローラ4・5の上流側に
は、図2および図4に示すように、用紙搬送状態検出手
段としての入紙センサ6が設けられている。
【0040】上記搬送ローラ4・5同士の位置関係は、
これら搬送ローラ4・5により搬送される用紙が用紙搬
送路1の下流側に設けられた用紙案内部材および第1案
内部材としての可動用紙ガイド7に沿って進行するよう
に設定されている。このため、本実施例において、上側
の搬送ローラ5は、下側の搬送ローラ4の鉛直上方向に
対して、角度θだけ用紙搬入口1c側へ傾斜した方向に
設けられている。上記の角度θは、搬送ローラ4・5に
より搬送されて用紙搬送路1から出紙した用紙が、用紙
搬送路1の下流側に設けられた可動用紙ガイド7に沿う
ような角度に設定されている。
【0041】上記の可動用紙ガイド7は、用紙搬送路1
側の部位を中心として、用紙案内部材駆動手段、第1案
内部材駆動手段および静電気除去部材位置切換え手段と
しての用紙ガイド変移モータ8に駆動されて回転し、図
2に示すノンステープルモード位置、および図4に示す
ステープルモード位置に配される。可動用紙ガイド7が
上記の各位置に配されている状態は、ガイド位置センサ
36により検出される。可動用紙ガイド7にはブラシ支
持部材9が取り付けられ、このブラシ支持部材9の先端
部に静電気除去部材としての除電ブラシ10が設けられ
ている。この除電ブラシ10は非接触で用紙の静電気除
去を行うものとなっている。尚、除電ブラシ10は用紙
との接触方式のものであってもよいものの、用紙を真っ
直ぐに搬送する点からは、用紙に外力が加わらない非接
触方式の方が好ましい。
【0042】用紙搬送路1における用紙搬出口1dの下
方には、図2に示すように、後処理トレイとしてのステ
ープルトレイ11が用紙搬出口1d側を上側とし、用紙
搬入口1c側を下側とした傾斜状に設けられている。ス
テープルトレイ11には、ステープルトレイ11上に積
載される用紙の後端位置を規制する用紙位置決め部とし
ての用紙後端規制板12、ステープルトレイ11上にお
ける用紙の有無を検出する光学式で透過型のステープル
トレイ用紙センサ13、ステープルトレイ11上の用紙
に対してステープル処理を行う後処理手段としてのステ
ープラ14、ステープルトレイ11上の用紙を積載トレ
イ16上に押し出すプッシャ15が設けられている。こ
のプッシャ15は、図1に示すように、ステープルトレ
イ11の下方に設けられたベルト17に取り付けられ、
このベルト17はベルト支持ローラ18・18により支
持されている。これらベルト支持ローラ18・18の何
れか一方は、後述のプッシャモータ19により駆動さ
れ、これによりベルト17が移動し、プッシャ15が用
紙の押し出し方向およびその反対方向へ移動する。そし
て、上記プッシャ15、ベルト17、ベルト支持ローラ
18・18およびプッシャモータ19により、第1排出
手段としての押出し装置38が構成されている。
【0043】ステープルトレイ11の上方には、ステー
プルトレイ11上への用紙搬送補助手段である例えばゴ
ム製の回転羽根21が設けられている。この回転羽根2
1は、図示しないモータに駆動されて図1に示すA方向
へ回転し、用紙搬送路1からステープルトレイ11へ排
出された用紙を、その後端が用紙後端規制板12と当接
するように移動させるものである。
【0044】ステープルトレイ11の上端部である排紙
側端部付近には、一対をなす上排紙ローラ22と下排紙
ローラ23とが設けられている。これら上および下排紙
ローラ22・23は、それぞれ、後述する上および下排
紙モータ24・25により個別に駆動される。そして、
上記の上および下排紙ローラ22・23と上および下排
紙モータ24・25とにより第2排出手段が構成されて
いる。ステープルトレイ11における上記上および下排
紙ローラ22・23の上流側には、図2に示すように、
上および下排紙ローラ22・23間からの排紙を検出す
るノンステープル排紙センサ26が設けられている。
【0045】また、ステープルトレイ11の排紙側端部
付近には、上記上排紙ローラ22の軸を中心として回転
するゲート27が設けられている。このゲート27は、
後述のゲート切換えモータ28に駆動され、図2に示す
ノンステープルモード位置、および図4に示すステープ
ルモード位置に配される。
【0046】上記上および下排紙ローラ22・23の排
紙方向の下方には、積載トレイ16が設けられている。
この積載トレイ16の上面は、ステープルトレイ11の
傾斜角度に近い角度で傾斜している。積載トレイ16
は、図1に示すシフト機構29により排紙方向と直交す
る方向に駆動され、エレベータ機構30により上下方向
に駆動される。このエレベータ機構30は、ベルト3
1、上下に設けられたベルト支持ローラ32・32、こ
れらベルト支持ローラ32・32の何れか一方を駆動す
る後述のエレベータモータ33を備えている。上記のベ
ルト31には、シフト機構29を介して積載トレイ16
が連結されており、ベルト31の移動により積載トレイ
16が上下移動する。この積載トレイ16が上限位置に
達した状態はトレイ上限センサ34により検出される。
このトレイ上限センサ34は、積載トレイ16の上方に
設けられ、積載トレイ16の上面、もしくは積載トレイ
16上に積載された用紙の上面が当接することによって
ONするスイッチからなる。また、積載トレイ16が下
限位置に達した状態は、積載トレイ16の突出部16a
によってON/OFFされるトレイ下限センサ35によ
り検出される。
【0047】また、本用紙後処理装置は、図6に示す制
御装置を備えている。この制御装置は、制御部としての
CPU41、入出力インターフェース42、モータドラ
イバ43、CPU41の動作プログラムを記憶するRO
M44、各種データを一時的に記憶するRAM45、複
写機本体のメインボードとの通信を行うための通信装置
46、タイマT1 〜T3 およびジャムタイマT4 を備え
ている。CPU41は、通信装置46により、設定され
ているモードが、ステープル処理を行うステープルモー
ドであるか、この処理を行わないノンステープルモード
であるかという情報、用紙サイズ、およびジャムや故障
等の情報を、複写機本体と送受信している。そして、C
PU41は、これによって得られる情報、並びに各セン
サから得られる用紙搬送時間および各負荷の位置等の情
報に基づいて、ステープラ14および各モータ等を制御
している。従って、CPU41、ROM44およびガイ
ド位置センサ36により、可動用紙ガイド7の制御手段
が構成され、CPU41およびROM44により上排紙
ローラ22の制御手段が構成されている。
【0048】上記のタイマT1 は上排紙ローラ22の反
転タイミングを管理し、タイマT2はステープルモード
でのエレベータモータ33の反転タイミング、即ちレベ
ル調整タイミングを管理し、タイマT3 はノンステープ
ルモードでの積載トレイ16の高さ位置調整タイミング
を管理し、ジャムタイマT4 は入紙センサ6、ステープ
ルトレイ用紙センサ13、およびノンステープル排紙セ
ンサ26での用紙検出動作に基づいてジャム発生とする
タイミングを管理している。
【0049】上記のモータドライバ43には、可動用紙
ガイド7を駆動する用紙ガイド変移モータ8、搬送ロー
ラ4・5を駆動する搬送モータ20、ゲート27を駆動
するゲート切換えモータ28、上排紙ローラ22を駆動
する上排紙モータ24、下排紙ローラ23を駆動する下
排紙モータ25、プッシャ15を駆動するためのプッシ
ャモータ19、および積載トレイ16を駆動するための
エレベータモータ33が接続されている。
【0050】また、CPU41には、入出力インターフ
ェース42を介して、用紙搬送路1の入紙センサ6、ス
テープルトレイ用紙センサ13、プッシャ15が図2に
示す待機位置にある状態を検出するプッシャホームセン
サ47、ゲート27がノンステープルモード位置にある
状態とステープルモード位置にある状態とを検出するゲ
ートホームセンサ48、可動用紙ガイド7がノンステー
プルモード位置にある状態とステープルモード位置にあ
る状態とを検出するガイド位置センサ36、ノンステー
プル排紙センサ26、トレイ上限センサ34およびトレ
イ下限センサ35が接続されている。
【0051】上記の構成において、先ず、本用紙後処理
装置のノンステープルモードとステープルモードとにお
ける基本的な動作を、図2ないし図5により説明する。
尚、同図に示した矢印の連続線は、用紙の移動軌跡であ
る。
【0052】ノンステープルモードの際、図2および図
3に示すように、可動用紙ガイド7は、下流側が下が
り、ゲート27は、上がってその先端部が可動用紙ガイ
ド7の下流側端部と一致する位置に配される。即ち、上
排紙ローラ22と下排紙ローラ23との間に用紙が搬送
されるように、それぞれ配される。
【0053】この状態において、用紙搬送路1から搬送
ローラ4・5により送出された用紙は、上記可動用紙ガ
イド7とゲート27とに案内されて上および下排紙ロー
ラ22・23間に導かれ、これら両ローラ22・23に
より積載トレイ16上に排出される。用紙が搬送ローラ
4・5にて送出されるとき、前記のように、上側の搬送
ローラ5が下側の搬送ローラ4の鉛直上方向に対して角
度θだけ用紙搬入口1c側へ傾斜した方向に設けられて
いるので、用紙は可動用紙ガイド7に沿うように用紙搬
送路1から送出される。従って、上記の用紙は、上およ
び下排紙ローラ22・23間に確実に導かれ、積載トレ
イ16への用紙の排出が良好に行われる。
【0054】また、可動用紙ガイド7がノンステープル
モードの位置に配されているとき、除電ブラシ10は、
上排紙ローラ22における排紙方向側に位置する。従っ
て、上および下排紙ローラ22・23間から排出される
用紙は、除電ブラシ10によって除電され、積載トレイ
16上における用紙同士の整合性が良好となる。
【0055】一方、ステープルモードの際、図4および
図5に示すように、可動用紙ガイド7は、下流側が上が
り、ゲート27は、下がってその先端部がステープルト
レイ11の上面と当接し、上排紙ローラ22と可動用紙
ガイド7との間に後処理用紙排出部としての排出開口3
7が形成される。上記可動用紙ガイド7の移動に伴っ
て、除電ブラシ10が上記排出開口37の用紙の排出の
邪魔とならず、かつ排出される用紙の除電を行い得る位
置に移動する。
【0056】この状態において、用紙搬送路1から搬送
ローラ4・5により送出された用紙は、自重によりステ
ープルトレイ11上に落下し、ステープルトレイ11の
傾斜により後端部が用紙後端規制板12に達するまで移
動する。このときの用紙の移動は、A方向へ回転する回
転羽根21によって補助される。尚、用紙の幅方向の整
合を、幅方向に駆動される整合板をステープルトレイ1
1に設けて行うようにしてもよい。
【0057】上記のようにして所定枚数の用紙がステー
プルトレイ11上に積載されると、ステープラ14によ
るステープル処理が行われる。その後、プッシャ15が
C方向へ移動し、このプッシャ15に押されて、ステー
プルトレイ11上の用紙が排出開口37から積載トレイ
16上へ排出される。このとき、除電ブラシ10によっ
て用紙が除電される。
【0058】次に、CPU41の制御に基づく本装置の
動作を図7ないし図11のフローチャートにより詳細に
説明する。
【0059】先ず、図7に示すように、初期設定を行
い、複写機本体からの指令を待つ(S1)。この初期設
定では、各部を例えばノンステープルモードの状態とす
る。従って、この場合には、用紙ガイド変移モータ8と
ゲート切換えモータ28とを制御して、可動用紙ガイド
7およびゲート27を図2に示すノンステープルモード
の位置に配する。この状態は、ゲートホームセンサ48
およびガイド位置センサ36によって検出される。
【0060】次に、複写機本体から複写済用紙の処理モ
ード、およびコピー枚数等の設定データを受信し(S
2)、コピースタートコマンドを受信すると(S3)、
ノンステープルモードであれば(S4)、各部がノンス
テープルモードに設定されていることを確認し、ノンス
テープルモードに設定されていない部位があれば改めて
ノンステープルモードに設定する(S5)。
【0061】次に、用紙搬送路1に用紙が搬入されて、
入紙センサ6がONすると(S6)、搬送モータ20お
よびジャムタイマT4 をスタートさせる(S7)。これ
により、搬送ローラ4・5が回転して、用紙が、用紙搬
送路1から送り出され、さらに可動用紙ガイド7および
ゲート27に案内されて、上および下排紙ローラ22・
23間に送られる。
【0062】次に、ノンステープル排紙センサ26がジ
ャムタイマT4 の設定時間内にONしたか否かを判定し
(S8)、この判定結果がYESであれば、ノンステー
プル排紙センサ26がONしたときにジャムタイマT4
をスタートさせ、その後、ジャムタイマT4 の設定時間
内にノンステープル排紙センサ26がOFFしたか否か
を判定する(S9)。尚、上および下排紙ローラ22・
23は、例えば排紙センサ26にて用紙の前端部が検出
されたときに、上排紙ローラ22がB方向へ回転し、下
排紙ローラ23がA方向へ回転する。
【0063】そして、上記S8およびS9での判定結果
がNOであれば、ジャム発生とし、図8に示すS10へ
移行して、装置の作動を停止させるとともに、ジャム発
生の情報を通信装置46を通じて複写機本体に送信す
る。
【0064】一方、S9での判定結果がYESであれ
ば、入紙した用紙が1枚目の場合、積載トレイ16の高
さ位置調整タイミングを管理するタイマT3 はスタート
していないので(S11)、これをスタートさせる(S
12)。このS12の動作について、2枚目以降は無視
される。
【0065】次に、タイマT3 が設定時間を越えると
(S13)、エレベータモータ33を制御し、積載トレ
イ16の高さ調整を、トレイ上限センサ34の検出動作
に基づいて行う。また、タイマT3 をストップさせてリ
セットする(S14)。
【0066】その後、所定枚数のコピーが終了していな
いときはS6に戻ってそれ以下の処理を繰り返す(S1
5)。一方、コピーが終了したときには、装置の作動を
停止させ、用紙の排出が完了したという情報を複写機本
体に送信する(S16)。
【0067】また、前記S4において設定されているモ
ードがテープルモードであれば、図9のS17におい
て、可動用紙ガイド7およびゲート27を図4に示すス
テープルモードの位置に配する。
【0068】次に、用紙搬送路1に用紙が搬入されて、
入紙センサ6がONすると(S18)、上排紙ローラ2
2の反転タイミングを管理するタイマT1 をスタートさ
せ(S19)、ステープルトレイ用紙センサ13の検出
動作に基づいてステープルトレイ11上における用紙の
有無を判定する(S20)。この結果、入紙した用紙が
1枚目でステープルトレイ11上に用紙が無ければ、搬
送モータ20およびジャムタイマT4 をスタートさせる
とともに、上排紙モータ24を制御して上排紙ローラ2
2を図4に示すA方向に回転させる(S21)。その
後、タイマT1 が設定時間を越えると(S22)、上排
紙ローラ22をB方向へ逆転させる(S23)。タイマ
1 の設定時間は、用紙が入紙センサ6にて検出された
後、搬送ローラ4・5を通過する時間に設定されてい
る。従って、このタイマT1 は入紙センサ6とともに用
紙搬入状態終了検出手段を構成している。
【0069】以上のS18〜S23の動作により、ステ
ープルトレイ11上における用紙のスイッチバック搬送
が補助される。即ち、先ず、用紙搬送路1から送出され
る用紙の前部がA方向への上排紙ローラ22の回転によ
り排出方向へ案内され、用紙搬送路1からの用紙の送出
が補助される。その後、用紙は、後端部が搬送ローラ4
・5を通過すると、ステープルトレイ11上に自重にて
落下するが、回転をB方向に切り換えられた上排紙ロー
ラ22により、用紙後端規制板12方向に送られる。ま
た、入紙センサ6のONからOFFに切り換わる時間と
ジャムタイマT4 の設定時間とによりジャム検知が行わ
れており、設定時間内に入紙センサ6がOFFしないと
き、S10へ移行する。
【0070】次に、ステープルトレイ用紙センサ13が
ONとなり、1枚目の用紙がステープルトレイ11上に
積載されると(S24)、上排紙ローラ22を停止させ
る(S25)。さらに、タイマT1 をリセットしてスト
ップさせ(S26)、S18へ移行して2枚目以降の用
紙の入紙に対して待機する。
【0071】2枚目以降の動作については、用紙が入紙
すると(S18)、S19およびS20を経て図10に
示すS27へ移行し、ジャムタイマT4 の設定時間と、
入紙センサ6のONからOFFへの切り換わり時間とに
基づいて、同様にしてジャム検知を行う。
【0072】その後、ステープルトレイ11上に1部の
枚数の用紙が積載されると(S28)、ステープラ14
によりステープル処理を行う(S29)。そして、ステ
ープル処理が完了すると(S30)、プッシャモータ1
9を制御してプッシャ15をC方向へ移動させるととも
に、上排紙ローラ22をA方向に回転させる(S3
1)。これにより、ステープルトレイ11上の用紙がプ
ッシャ15に押されて積載トレイ16上に排出される。
このときの用紙の移動は、A方向へ回転する上排紙ロー
ラ22によって補助される。
【0073】次に、図11に示すS32において、プッ
シャ15を後退させ、ホームポジションに戻す。この状
態は、プッシャホームセンサ47によって検出される。
また、プッシャ15の後退時に、上排紙ローラ22を停
止させる。
【0074】S32の動作と同時に、エレベータモータ
33の反転タイミングを管理するタイマT2 をスタート
させ、エレベータモータ33を制御して積載トレイ16
を下降させる(S33)。
【0075】次に、タイマT2 が設定時間を越えると
(S34)、積載トレイ16上にステープル済の用紙が
排出されているので、タイマT2 をストップさせてリセ
ットするとともに、エレベータモータ33を反転させ
て、トレイ上限センサ34がONするまで積載トレイ1
6を上昇させる。即ち、積載トレイ16の高さ調整を行
う(S35)。
【0076】その後、設定部数のコピーが完了するま
で、S18以下の動作を繰り返し(S36)、設定部数
のコピーが完了すると、装置の作動を停止させ、ジャム
タイマT4 をストップさせてリセットするとともに、コ
ピー用紙の排出完了という情報を複写機本体に送信し
(S37)、動作を終了する。また、動作途中にジャム
が発生すると、S10において直ちに作動を停止し、ジ
ャム発生という情報を複写機本体に送信する。
【0077】以上のように本実施例の用紙後処理装置で
は、ノンステープルモード時に、上および下排紙ローラ
22・23間から用紙を排出する一方、ステープルモー
ド時に、上排紙ローラ22上に形成される排出開口37
からステープル済の用紙を排出するようになっている。
即ち、上排紙ローラ22と下排紙ローラ23とは、位置
が相対的に移動することなく、常時一定の圧力状態で圧
接されている。従って、ノンステープルモード時におい
て、上および下排紙ローラ22・23間での紙詰まり
や、用紙が斜めに排出される事態が生じ難く、用紙の安
定した排出を行うことができる。
【0078】また、上側の搬送ローラ5が下側の搬送ロ
ーラ4の鉛直上方向に対して角度θだけ用紙搬入口1c
側へ傾斜した方向に設けられ、用紙が可動用紙ガイド7
に沿うように用紙搬送路1から送出されるようになって
いる。従って、ノンステープルモード時には、搬送ロー
ラ4・5間から送出される用紙が、上および下排紙ロー
ラ22・23間に確実に導かれ、積載トレイ16への用
紙の排出が良好に行われ、ステープルモード時には、搬
送ローラ4・5間から送出される用紙の後端がステープ
ルトレイ11上に落下し易くなり、用紙搬送路1からス
テープルトレイ11への用紙の送出が良好に行われる。
【0079】また、上排紙ローラ22の制御において、
ノンステープルモード時には、上および下排紙ローラ2
2・23の間から用紙を積載トレイ16上へ排出する方
向、即ちB方向に上排紙ローラ22を回転させている。
一方、ステープルモード時において、搬送ローラ4・5
から用紙が送出されるときには、上排紙ローラ22上に
落下した用紙を一旦積載トレイ16に排出する方向、即
ちA方向へ上排紙ローラ22を回転させ、用紙の後端が
搬送ローラ4・5を離れたときには、用紙をステープル
トレイ11の用紙後端規制板12に移動させる方向、即
ちB方向へ上排紙ローラ22を回転させている。さら
に、プッシャ15にてステープル済用紙の押し出しを行
うときには、上排紙ローラ22上を通過する用紙の押し
出し補助のため、用紙を積載トレイ16に排出する方
向、即ちA方向へ上排紙ローラ22を回転させている。
このように、ステープルモード時における上排紙ローラ
22による用紙の搬送補助により、上排紙ローラ22や
ステープルトレイ11の表面抵抗等によるジャムを生じ
ることなく、後処理モードにおいて用紙を良好に搬送す
ることができる。
【0080】また、ノンステープルモードおよびステー
プルモードのそれぞれのモードでの用紙排出部に応じ
て、最適位置に除電ブラシ10を移動させているので、
両モードでの用紙の除電を適切に行うことができ、積載
トレイ16上における用紙の良好な整合性を確保するこ
とができる。尚、本実施例においては、除電ブラシ10
が、ブラシ支持部材9を介して可動用紙ガイド7に取り
付けられ、可動用紙ガイド7と一体的に用紙ガイド変移
モータ8により駆動されるようにしているが、除電ブラ
シ10が独立して設けられ、用紙ガイド変移モータ8と
は別の駆動手段により駆動される構成としてもよい。
【0081】〔実施例2〕本発明の他の実施例を図12
ないし図16に基づいて以下に説明する。尚、説明の便
宜上、前記の実施例に示した手段と同一の機能を有する
手段には同一の符合を付記し、その説明を省略する。ま
た、図14ないし図16のフローチャートは、実施例1
に示した図7のフローチャートに続くものである。
【0082】本実施例の用紙後処理装置は、図12に示
すように、可動用紙ガイド7の上方に、ガイド変移セン
サ39を備えている。このガイド変移センサ39は、ス
テープルモード時において、用紙搬送路1から送出され
た用紙のジャムにより、可動用紙ガイド7がステープル
モード位置からさらに上方に移動したときにONとなっ
てここでのジャム発生を検出するものである。上記のガ
イド変移センサ39は、図13に示すように、入出力イ
ンターフェース42を介してCPU41と接続されてい
る。
【0083】従って、本装置の動作においては、前記の
図9に対応する図14のS41に示すように、ステープ
ルモード時、用紙が用紙搬送路1から入紙する毎に、ガ
イド変移センサ39のON/OFFを確認し、ガイド変
移センサ39がONのままでなければS20へ移行する
一方、ガイド変移センサ39がONのままであれば、図
8に示すS10へ移行して動作を停止し、ジャムが発生
したという情報を複写機本体に送信する。このような構
成により、ステープルトレイ11上での例えば用紙搬入
時におけるジャムの発生を正確に検出することができ
る。
【0084】また、本用紙後処理装置では、図14に示
すように、ステープルモード時、1枚目の用紙がステー
プルトレイ11上に配された(S24)後においても、
上排紙ローラ22のB方向回転を停止せず、即ち図9に
示すS25の動作を行わず、回転を継続する。その後、
図15に示すS42において、2枚目以降の用紙がステ
ープルトレイ11上に積載され、ステープルトレイ11
上の用紙が所定枚数に達すると、S43において上排紙
ローラ22を停止させている。
【0085】上記のように、2枚目以降の用紙に対して
も上排紙ローラ22を回転させていることにより、この
回転による振動が用紙に伝わって、ステープルトレイ1
1上における用紙同士の整合性が良好となる。また、ス
テープルトレイ11上の用紙が所定枚数に達したときに
上排紙ローラ22を停止させていることにより、用紙の
重量によって上排紙ローラ22の搬送力が増加し、最下
部の用紙にしわ等の損傷を与えることを防止している。
【0086】尚、上排紙ローラ22を停止させるステー
プルトレイ11上用紙の所定枚数は、ステープルトレイ
11上用紙の重量によって設定されるべきものであるか
ら、用紙のサイズによって異なる。例えば、A4サイズ
の用紙であれば、10枚程度である。
【0087】また、本用紙後処理装置では、積載トレイ
16上に排出済の用紙が、回転している下排紙ローラ2
3と接触することにより汚れ、あるいは損傷することを
防止するため、下排紙ローラ23の回転を以下のように
制御している。
【0088】即ち、下排紙ローラ23は、ノンステープ
ルモード時、上排紙ローラ22と共に用紙の排出動作を
行う。従って、下排紙ローラ23は、例えば連続して複
写が行われたときの1枚目の用紙の先端部がノンステー
プル排紙センサ26にて検出されたときにA方向への回
転を開始し、一連のコピーが終了して最後の用紙が排出
されたときに停止する。また、下排紙ローラ23は、ス
テープルモード時、用紙の排出には寄与せず、積載トレ
イ16上に排出されたステープル済用紙を、積載トレイ
16上において排出方向とは反対方向の位置に揃えるた
めに回転する。従って、図16に示すように、S44に
おいて、用紙を排出したプッシャ15のリターン動作と
同時にA方向への回転を開始し、S45において、積載
トレイ16の高さ調整終了後、停止する。
【0089】上記のように、本実施例の用紙後処理装置
においては、下排紙ローラ23の回転時間が、ノンステ
ープルモード時とステープルモード時とにおいて必要最
少限に設定されているので、即ち積載トレイ16上への
用紙排出動作に付随する下排紙ローラ23の動作時に限
定されているので、回転する下排紙ローラ23により用
紙が汚れ、あるいは損傷される事態が抑制されている。
【0090】〔実施例3〕本発明のさらに他の実施例を
図17ないし図23に基づいて以下に説明する。尚、説
明の便宜上、前記の実施例に示した手段と同一の機能を
有する手段には同一の符合を付記し、その説明を省略す
る。また、図21ないし図23のフローチャートは、実
施例1に示した図7のフローチャートに続くものであ
る。
【0091】本実施例の用紙後処理装置は、図17に示
すように、可動用紙ガイド7に、プッシャ15による用
紙押し出し時におけるジャムを検出する排出不良検出手
段としてのガイド部ジャムセンサ40を備えている。こ
のガイド部ジャムセンサ40は、可動用紙ガイド7の下
面側に、湾曲する用紙PによってONするように設けら
れている。上記のガイド部ジャムセンサ40は、図18
に示すように、入出力インターフェース42を介してC
PU41と接続されている。
【0092】本用紙後処理装置では、用紙の搬送速度を
向上するため、可動用紙ガイド7に対し以下の制御を行
っている。
【0093】即ち、本用紙後処理装置では、前記の図9
に対応する図21のS51に示すように、タイマT1
設定時間を経過し(S22)、1枚目の用紙が搬送ロー
ラ4・5を通過したとき、用紙ガイド変移モータ8を制
御して、ステープルモード位置に配されている可動用紙
ガイド7に、図19に二点鎖線で示すように一旦降下し
て直ぐに元の位置に上昇する降下上昇動作を行わせる。
この場合の降下位置は、例えば可動用紙ガイド7のノン
ステープルモード位置である。上記の動作は、前記の図
10に対応する図22のS52およびS53に示すよう
に、2枚目以降の用紙に対しても同様に行われる。
【0094】可動用紙ガイド7の上記のような動作によ
り、用紙搬送路1から送出された用紙は、可動用紙ガイ
ド7により後端部を叩きこまれ、迅速にステープルトレ
イ11へ落下する。これにより、用紙の搬送速度が向上
する。
【0095】また、本用紙後処理装置は、プッシャ15
による用紙押し出し時におけるジャムの抑制ため、可動
用紙ガイド7に対し以下の制御を行っている。
【0096】即ち、図22のS54に示すように、ステ
ープルトレイ11上の用紙に対するステープル処理の完
了後(S30)、用紙ガイド変移モータ8を制御して、
可動用紙ガイド7をステープルモード位置から、図17
および図20に示す排出案内位置に降下させる。この可
動用紙ガイド7の位置は、ステープルトレイ11上の用
紙に可動用紙ガイド7の先端部がほぼ当接する位置であ
る。この可動用紙ガイド7は、プッシャ15による積載
トレイ16への押し出し動作終了後、プッシャ15の後
退時に、図23に示すS56において元のステープルモ
ード位置に戻される。
【0097】このような可動用紙ガイド7の動作によ
り、プッシャ15によって押し出される用紙が上方へ湾
曲する事態が防止される。これにより、ステープル処理
されて押し出される用紙が、少数枚、もしくは薄くて腰
の弱いものであっても、これらを積載トレイ16へ良好
に押し出すことができる。
【0098】また、上記のプッシャ15による押し出し
動作の際に、図20に示すように、上側の用紙が上方へ
湾曲した場合、即ちジャムが発生した場合には、その用
紙によってガイド部ジャムセンサ40がONとなる。こ
の場合には、図23のS55に示すように、図8に示す
S10へ移行して動作を停止し、ジャムが発生したとい
う情報を複写機本体に送信する。このような構成によ
り、用紙押し出し時におけるジャムの発生を正確に検出
することができる。これにより、後処理済用紙に大きな
損傷を与えることを防止することがきできる。
【0099】尚、上記のガイド部ジャムセンサ40を備
えることにより、実施例1に示したように、可動用紙ガ
イド7をステープルモード位置から降下させることなく
プッシャ15による用紙排出を行う構成においても、こ
のときのジャム検知が可能となる。
【0100】また、上記の各動作を行うため、本用紙後
処理装置において、除電ブラシ10はブラシ支持部材9
によって可動用紙ガイド7と一体的に設けられず、独立
して設けられたものとなっている。
【0101】〔実施例4〕本発明のさらに他の実施例を
図4および図24に基づいて以下に説明する。尚、説明
の便宜上、前記の実施例に示した手段と同一の機能を有
する手段には同一の符合を付記し、その説明を省略す
る。また、図24のフローチャートは、実施例1に示し
た図7ないし図11のフローチャートにおいて図10の
フローチャートに代わるものである。
【0102】本実施例の用紙後処理装置は、用紙搬送路
1から送出されてステープルトレイ11上に落下した用
紙が迅速に用紙後端規制板12に達するようにするた
め、ゲート27、即ち第2案内部材駆動手段としてのゲ
ート切換えモータ28に対し以下の制御を行っている。
【0103】即ち、図24に示すように、ステープルモ
ード時、2枚目以降の用紙が用紙搬送路1から送出され
たとき(S27)、S61において、ゲート切換えモー
タ28の正転逆転の小刻みな繰り返しを開始する。その
後、ステープルトレイ11上の用紙がステープル処理す
べき1部の枚数に達すると(S28)、S62におい
て、上記ゲート切換えモータ28の動作を終了する。上
記のような動作をゲート切換えモータ28が行うと、ゲ
ート27が振動し、図4に示すように、ゲート27の先
端部が当接しているステープルトレイ11も振動する。
このようしてステープルトレイ11が振動すると、ステ
ープルトレイ11上に落下した用紙は、迅速に用紙後端
規制板12に達することになる。
【0104】〔実施例5〕本発明のさらに他の実施例を
図25ないし図31に基づいて以下に説明する。尚、説
明の便宜上、前記の実施例に示した手段と同一の機能を
有する手段には同一の符合を付記し、その説明を省略す
る。
【0105】本実施例の用紙後処理装置では、搬送ロー
ラ4・5が、図25に示すように、互いに対向すること
なく用紙幅方向にずれた位置に設けられている。従っ
て、これら搬送ローラ4・5によって搬送される用紙P
は、搬送方向と直交する幅方向に、湾曲部PW が生じる
ようになっている。このように、用紙Pの幅方向に湾曲
部PW が生じることにより、用紙Pは、搬送方向に対し
て変形し難く、搬送ローラ4・5から出紙した後、可動
用紙ガイド7に沿い易くなり、また、ステープルモード
時において、搬送ローラ4・5からステープルトレイ1
1上への落下が円滑に行われるようになる。これによ
り、用紙Pが薄いもの、あるいは搬送方向に湾曲し易い
ものであっても、その搬送を円滑に行うことができる。
【0106】尚、上記のように、用紙Pに幅方向の湾曲
部PW を形成するための搬送ローラ4・5のその他の構
成としては、搬送ローラ4と搬送ローラ5とを対向させ
て設けるとともに、図26に示すように、搬送ローラ4
の一端部の周縁部に、搬送ローラ5の側方に向かって突
出する凸部4aを形成したもの、あるいは図27に示す
ように、搬送ローラ4の両端部の周縁部に、搬送ローラ
5の側方に向かって突出する凸部4a・4aを形成した
ものとすることができる。即ち、搬送ローラ4・5は、
これら両者の関係が、用紙Pに上記の湾曲部PW を形成
することができるものであればよい。
【0107】また、本実施例の用紙後処理装置では、可
動用紙ガイド7とゲート27とを1個のモータによって
連動させる構成となっている。即ち、図28ないし図3
0に示すように、可動用紙ガイド7は支軸7aによって
回転自在に支持され、ゲート27は上排紙ローラ22の
ローラ軸22aに対して回転自在に取り付けられてい
る。ローラ軸22aには上排紙モータ24が接続され、
下排紙ローラ23のローラ軸23aには下排紙モータ2
5が接続されている。
【0108】上記の可動用紙ガイド7およびゲート27
は、これらの移動を規制するストッパと図示しないばね
等の付勢手段からなる構成により、図28に実線で示す
ノンステープルモード位置をホームポジションとして保
持されている。可動用紙ガイド7とゲート27との間に
は、駆動部材としてのほぼV字形のアーム51が設けら
れている。このアーム51は、一方の延設部51aが可
動用紙ガイド7の下面と当接し、他方の延設部51bが
ゲート27に突設された係合ピン27aに上側から係合
している。アーム51の回転中心となるアーム軸51c
には、図29に示すように、駆動部材駆動手段としての
ステッピングモータからなるガイド・ゲート切換えモー
タ52が接続されており、このガイド・ゲート切換えモ
ータ52は、アーム51を回転させ、可動用紙ガイド7
およびゲート27を図29に示すノンステープルモード
位置から図30に示すステープルモード位置、およびそ
の逆に回転させるものである。また、アーム51にはセ
ンサ検知板53が設けられ、このセンサ検知板53を検
出する光学式のアーム位置センサ54により、アーム5
1、即ち可動用紙ガイド7およびゲート27の位置が検
出される。
【0109】従って、用紙後処理装置は、図31に示す
ように、図6に示した構成において、用紙ガイド変移モ
ータ8およびゲート切換えモータ28に代えてガイド・
ゲート切換えモータ52を備え、ゲートホームセンサ4
8およびガイド位置センサ36に代えてアーム位置セン
サ54を備えたものとなっている。そして、CPU4
1、ROM44およびアーム位置センサ54により制御
手段が構成されている。
【0110】上記のように、本装置では、アーム51を
ガイド・ゲート切換えモータ52にて駆動し、アーム5
1にて可動用紙ガイド7とゲート27とを駆動している
ことにより、即ち、1個のモータにて可動用紙ガイド7
とゲート27とを駆動していることにより、実施例1の
用紙後処理装置と比較して、構成が簡素化され、コスト
ダウンが可能となっている。さらに、可動用紙ガイド7
とゲート27とが必然的に同時にステープルモード位置
もしくはノンステープルモード位置の同位置に移動する
ので、可動用紙ガイド7とゲート27との待機状態のば
らつきにより用紙が何れか一方に突っかかってジャムが
発生する事態が防止される。
【0111】尚、以上の各実施例において、用紙後処理
装置は、ステープル処理を行うものとなっているが、そ
の他、例えば、ステープルトレイ11上に設けられた穴
明け装置による穴明け処理、糊付け装置による糊付け処
理、あるいは用紙折り曲げ装置による用紙の折り曲げ処
理を行うものであってもよい。
【0112】
【発明の効果】以上のように、請求項1の発明の用紙後
処理装置は、外部から入紙した用紙を装置内部に送り込
む用紙搬入手段と、後処理されるべき用紙が積載される
後処理トレイと、装置内部から排出された用紙を積載す
る積載トレイと、上記の後処理トレイ上に積載された用
紙に対して後処理を行う後処理手段と、 この後処理手
段により処理された後処理トレイ上の用紙を後処理用紙
排出部から積載トレイ上に排出する第1排出手段と、後
処理トレイにおける用紙排出方向側部位に設けられ、用
紙を積載トレイ上に排出する第2排出手段と、上記の用
紙搬入手段にて搬入された用紙の先端部を後処理用紙排
出部方向に案内して、用紙を後処理トレイ上に落下させ
る後処理モード位置、および上記用紙の先端部を第2排
出手段方向に案内する非後処理モード位置に移動可能で
あり、後処理モード位置に移動したときに、上記の第2
排出手段の直上に開口状の上記後処理用紙排出部を形成
する用紙案内部材と、この用紙案内部材を駆動する用紙
案内部材駆動手段と、後処理モードが選択されていると
きに上記の用紙案内部材が後処理モード位置に配され、
非後処理モードが選択されているときに上記の用紙案内
部材が非後処理モード位置に配されるように、用紙案内
部材駆動手段を制御する制御手段とを備えている構成で
ある。
【0113】これにより、後処理モード時にも第2排出
手段に排出用の開口部を形成させて排出部とするような
構成と比較して、第2排出手段の動作を安定化させるこ
とができる。従って、第2排出手段での紙詰まりや、用
紙が斜めに排出される事態を生じ難く、用紙の安定した
排出を行うことができるという効果を奏する。
【0114】また、請求項2の発明の用紙後処理装置
は、請求項1の発明の用紙後処理装置において、用紙搬
入手段が一対の搬送ローラ、およびこれらを駆動する搬
送ローラ駆動手段からなり、上記搬送ローラ同士の位置
関係は、両搬送ローラにより搬送される用紙が上記の用
紙案内部材に沿って進行するように設定されている構成
である。
【0115】これにより、請求項1の発明の効果に加え
て、後処理モード時には、両搬送ローラ間から送出され
る用紙の後端が後処理トレイ上に良好に落下し易くな
り、非後処理モード時には、両搬送ローラ間から送出さ
れる用紙が、案内部材により第2排出手段に確実に案内
される。従って、後処理モード時には、後処理トレイ上
における用紙の整合性が良好となり、その後の後処理が
容易になる一方、非後処理モード時には、積載トレイへ
の用紙の排出を良好に行うことができるという効果を奏
する。
【0116】また、請求項3の発明の用紙後処理装置
は、請求項1の発明の用紙後処理装置において、用紙搬
入手段が一対の搬送ローラ、およびこれらを駆動する搬
送ローラ駆動手段からなり、上記の搬送ローラが、搬送
する用紙の搬送方向と直交する幅方向に湾曲する湾曲部
を用紙の搬送方向の前端部から後端部にわたって形成す
るものからなる構成である。
【0117】これにより、請求項1の発明の効果に加え
て、搬送ローラにて搬送される用紙は、搬送方向に対し
て変形し難く、搬送ローラから出紙した後、用紙案内部
材に沿い易くなるとともに、後処理モード時において、
搬送ローラにより出紙された後、後処理トレイ上へ円滑
に配される。これにより、用紙が薄いもの、あるいは搬
送方向に湾曲し易いものであっても、その搬送を円滑に
行うことができるという効果を奏する。
【0118】また、請求項4の発明の用紙後処理装置
は、請求項1の発明の用紙後処理装置において、用紙搬
入手段により用紙が搬入されている用紙搬入状態を検出
する用紙搬入状態検出手段と、用紙搬入手段による用紙
搬入状態の終了を検出する用紙搬入状態終了検出手段と
を備え、上記の後処理トレイは傾斜して設けられ、傾斜
における低位置側に用紙位置決め部を有し、上記の第2
排出手段は後処理トレイの高位置側に設けられ、一対を
なす上および下排紙ローラとこれらの駆動手段とからな
り、上記の制御手段は、上排紙ローラが、非後処理モー
ド時での用紙排出時に、上および下排紙ローラ間の用紙
を積載トレイ上に排出する正回転を行い、後処理モード
時に、上記の用紙搬入状態検出手段により用紙搬入手段
による用紙搬入状態が検出されたときに逆回転を行い、
上記の用紙搬入状態終了検出手段により用紙搬入手段に
よる用紙搬入状態の終了が検出されたときに正回転を行
い、第1排出手段による用紙排出動作時に逆回転を行う
ように、上排紙ローラ駆動手段を制御する構成である。
【0119】これにより、請求項1の発明の効果に加え
て、非後処理モード時には上および下排紙ローラ間から
積載トレイへの用紙の排出を行うことができる。一方、
後処理モード時での用紙搬入手段による用紙搬入時に
は、ジャムを生じることなく用紙を良好に搬入すること
ができ、また、用紙搬入手段による用紙搬入終了後に
は、搬入された用紙を後処理トレイ上の用紙位置決め部
によって位置決めされる所定位置に適切に配することが
できる。また、第1排出手段による用紙排出動作時に
は、この排出動作を補助してジャムを生じることなく用
紙を積載トレイ上へ良好に排出することができるという
効果を奏する。
【0120】また、請求項5の発明の用紙後処理装置
は、請求項4の発明の用紙後処理装置において、上記の
制御手段は、用紙搬入状態終了検出手段により用紙搬入
手段による用紙搬入状態の終了が検出されたときの上記
上排紙ローラの正回転が、後処理トレイ上の用紙重量が
所定値に達したときに停止されるように、上排紙ローラ
駆動手段を制御する構成である。
【0121】これにより、請求項4の発明の効果に加え
て、後処理モード時において、用紙搬入手段にて搬入さ
れた用紙に上排紙ローラの回転による振動が伝わり、用
紙を後処理トレイ上の用紙位置決め部より位置決めされ
る所定位置に適切に配することができる。また、後処理
トレイ上の用紙重量の増加により排紙ローラの搬送力が
増加して最下部の用紙にしわ等の損傷を与えるといった
事態を防止することができるという効果を奏する。
【0122】また、請求項6の発明の用紙後処理装置
は、請求項1の発明の用紙後処理装置において、第1排
出手段により後処理用紙排出部から排出される用紙の静
電気除去を行う後処理用紙除電位置、および第2排出手
段により排出される用紙の静電気除去を行う非後処理用
紙除電位置に移動可能に設けられた静電気除去部材と、
この除電部材の位置を移動させる静電気除去部材位置切
換え手段とを備え、上記の制御手段は、静電気除去部材
が、後処理モード時に後処理用紙除電位置に配される一
方、非後処理モード時に非後処理用紙除電位置に配され
るように静電気除去部材位置切換え手段を制御する構成
である。
【0123】これにより、請求項1の発明の効果に加え
て、単一の静電気除去部材により後処理モード時および
非後処理モード時とにおいて、用紙の静電気除去を良好
に行うことができ、排出された用紙を積載トレイ上にお
いて良好に積載することができるという効果を奏する。
【0124】また、請求項7の発明の用紙後処理装置
は、外部から入紙した用紙を装置内部に送り込む用紙搬
入手段と、後処理されるべき用紙が積載される後処理ト
レイと、装置内部から排出された用紙を積載する積載ト
レイと、上記の後処理トレイ上に積載された用紙に対し
て後処理を行う後処理手段と、この後処理手段により処
理された後処理トレイ上の用紙を後処理用紙排出部から
積載トレイ上に排出する第1排出手段と、後処理トレイ
における用紙排出方向側部位に設けられ、用紙を積載ト
レイ上に排出する第2排出手段と、上記用紙搬入手段か
ら第2排出手段への用紙流路に設けられ、用紙搬入手段
にて搬入された用紙の先端部を後処理用紙排出部方向に
案内して、用紙を後処理トレイ上に落下させる後処理モ
ード位置、および上記用紙の先端部を第2排出手段方向
に案内する非後処理モード位置に移動可能であり、後処
理モード位置に移動したときに、上記の第2排出手段の
直上に開口状の上記後処理用紙排出部を形成する第1案
内部材と、上記の第2排出手段側に設けられ、非後処理
モード位置に配された第1案内部材と共に用紙を第2排
出手段方向へ案内する非後処理モード位置、および第1
排出手段によって排出される用紙を後処理用紙排出部方
向へ案内する後処理モード位置に移動可能な第2案内部
材と、上記の第1案内部材および第2案内部材と係合
し、その移動により、第1案内部材および第2案内部材
を後処理モード位置と非後処理モード位置とに移動させ
る駆動部材と、この駆動部材を駆動する駆動部材駆動手
段と、後処理モードが選択されているときに上記の第1
および第2案内部材が後処理モード位置に配され、非後
処理モードが選択されているときに上記の第1および第
2案内部材が非後処理モード位置に配されるように、駆
動部材駆動手段を制御する制御手段とを備えている構成
である。
【0125】これにより、請求項1の発明の効果に加え
て、積載トレイへの用紙排出の際には、用紙を第1およ
び第2案内部材もしくは第2案内部材にて案内している
ので、積載トレイへの用紙の排出を良好に行うことがで
きる。また、第1および第2案内部材を、駆動部材と駆
動部材駆動手段とにより駆動しているので、即ち1個の
駆動手段にて駆動しているので、両案内部材を個別の駆
動手段にて駆動する場合と比較して、構成を簡素化し、
コストダウンが可能である。さらに、第1案内部材と第
2案内部材とが必然的に同時に後処理モード位置もしく
は非後処理モード位置の同位置に移動するので、第1案
内部材と第2案内部材との待機状態のばらつきにより用
紙が何れか一方の案内部材に突っかかってジャムが発生
する事態を防止することができるという効果を奏する。
【0126】また、請求項8の発明の用紙後処理装置
は、外部から入紙した用紙を装置内部に送り込む用紙搬
入手段と、傾斜して設けられ、傾斜における低位置側に
用紙位置決め部を有し、後処理されるべき用紙が積載さ
れる後処理トレイと、装置内部から排出された用紙を積
載する積載トレイと、後処理トレイ上に上記の用紙位置
決め部により位置決めされて積載された用紙に対して後
処理を行う後処理手段と、この後処理手段により処理さ
れた後処理トレイ上の用紙を後処理用紙排出部から積載
トレイ上に排出する第1排出手段と、後処理トレイにお
ける用紙排出方向側となる高位置側部位に設けられ、用
紙を積載トレイ上に排出する第2排出手段と、上記用紙
搬入手段から第2排出手段への用紙流路に設けられ、用
紙搬入手段にて搬入された用紙の先端部を後処理用紙排
出部方向に案内して、用紙を後処理トレイ上に落下させ
る後処理モード位置、および上記用紙の先端部を第2排
出手段方向に案内する非後処理モード位置に移動可能で
あり、後処理モード位置に移動したときに、上記の第2
排出手段の直上に開口状の上記後処理用紙排出部を形成
する第1案内部材と、上記の第2排出手段側に設けら
れ、非後処理モード位置に配された第1案内部材と共に
用紙を第2排出手段方向へ案内する非後処理モード位
置、および第1排出手段によって排出される用紙を後処
理用紙排出部方向へ案内するとともに、後処理トレイと
当接する後処理モード位置に移動可能な第2案内部材
と、第1案内部材を駆動する第1案内部材駆動手段と、
第2案内部材を駆動する第2案内部材駆動手段と、後処
理モードが選択されているときに上記の第1および第2
案内部材が後処理モード位置に配され、非後処理モード
が選択されているときに上記の第1および第2案内部材
が非後処理モード位置に配されるように、第1および第
2案内部材駆動手段を制御するとともに、後処理モード
時に、少なくとも用紙搬入手段により後処理トレイ上に
用紙が搬入されたとき、第2案内部材を振動させる動作
を行って後処理トレイを共振させるように、第2案内部
材駆動手段を制御する制御手段とを備えている構成であ
る。
【0127】従って、請求項1の発明の効果に加えて、
後処理モード時、傾斜した後処理トレイ上に搬入された
用紙は、第2案内部材の振動にて後処理トレイが共振す
ることにより、後処理トレイ上を迅速に移動して用紙位
置決め部と当接する位置に配される。これにより、用紙
の搬送速度が向上し、迅速な処理を行うことができる。
また、積載トレイへの用紙排出の際には、用紙を第1お
よび第2案内部材もしくは第2案内部材にて案内してい
るので、積載トレイへの用紙の排出を良好に行うことが
できるという効果を奏する。
【0128】また、請求項9の発明の用紙後処理装置
は、請求項1の発明の用紙後処理装置において、用紙搬
入手段により用紙が搬入されている用紙搬入状態の終了
を検出する用紙搬入状態終了検出手段を備え、上記の制
御手段は、用紙搬入状態終了検出手段により用紙搬入状
態の終了が検出された後に、後処理モード位置に配され
ている用紙案内部材が非後処理モード位置方向へ移動し
た後、後処理モード位置に戻るように用紙案内部材駆動
手段を制御する構成である。
【0129】これにより、請求項1の発明の効果に加え
て、用紙搬入手段により搬入された用紙を迅速に後処理
トレイ上に落下させて、用紙の搬送速度を向上すること
ができるという効果を奏する。
【0130】また、請求項10の発明の用紙後処理装置
は、請求項1の発明の用紙後処理装置において、上記の
制御手段が、上記の第1排出手段による排出動作時に、
用紙案内部材が第1排出手段による排出動作の際におけ
る上方への後処理トレイ上用紙の湾曲を規制する位置に
移動するように、用紙案内部材駆動手段を制御する構成
である。
【0131】これにより、請求項1の発明の効果に加え
て、第1排出手段による排出動作時に、上方への後処理
トレイ上用紙の湾曲を用紙案内部材によって規制するこ
とができ、後処理済の用紙が少数枚、もしくは薄くて腰
の弱いものであっても、第1排出手段による排出動作を
良好に行うことができるという効果を奏する。
【0132】また、請求項11の発明の用紙後処理装置
は、請求項1または請求項10の発明の用紙後処理装置
において、上記の用紙案内部材には、第1排出手段によ
る排出動作の際に、後処理トレイ上の用紙が上方へ湾曲
して排出不良となる状態を検出する排出不良検出手段が
設けられている構成である。
【0133】これにより、請求項1または請求項10の
発明の効果に加えて、第1排出手段による後処理済用紙
の排出不良を確実に検出することができ、後処理済用紙
に大きな損傷を与えることを防止することができるとい
う効果を奏する。
【0134】また、請求項12の発明の用紙後処理装置
は、請求項1の発明の用紙後処理装置において、上記の
用紙案内部材が変形した用紙に押されて変移した状態を
検出する用紙案内部材変移検出手段を備えている構成で
ある。
【0135】これにより、請求項1の発明の効果に加え
て、後処理トレイ上での紙詰まりの発生を正確に検出す
ることができるという効果を奏する。
【0136】また、請求項13の発明の用紙後処理装置
は、請求項1の発明の用紙後処理装置において、上記の
第2排出手段は一対をなす上および下排紙ローラとこれ
らの駆動手段とからなり、上記の制御手段は、積載トレ
イ上への用紙排出動作に付随する下排紙ローラの動作時
のみ、下排紙ローラが回転するように下排紙ローラ駆動
手段を制御する構成である。
【0137】これにより、請求項1の発明の効果に加え
て、下排紙ローラの回転時間は必要最少限に限定され、
積載トレイ上の用紙が回転する下排紙ローラと接触して
汚れ、あるいは損傷する事態を抑制することができると
いう効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例における用紙後処理装置の概
略の正面図である。
【図2】図1に示した用紙後処理装置におけるノンステ
ープルモード時の動作を示す要部の正面図である。
【図3】図1に示した用紙後処理装置におけるノンステ
ープルモード時の動作を示す要部の斜視図である。
【図4】図1に示した用紙後処理装置におけるステープ
ルモード時の動作を示す要部の正面図である。
【図5】図1に示した用紙後処理装置におけるステープ
ルモード時の動作を示す要部の斜視図である。
【図6】上記の用紙後処理装置が備える制御装置を示す
ブロック図である。
【図7】図6に示した制御装置の制御による用紙後処理
装置のノンステープルモード時の動作を示すフローチャ
ートである。
【図8】図6に示した動作に続く用紙後処理装置のノン
ステープルモード時の動作を示すフローチャートであ
る。
【図9】図7に示した動作に続く用紙後処理装置のステ
ープルモード時の動作を示すフローチャートである。
【図10】図9に示した動作に続く用紙後処理装置のス
テープルモード時の動作を示すフローチャートである。
【図11】図9に示した動作に続く用紙後処理装置のス
テープルモード時の動作を示すフローチャートである。
【図12】本発明の他の実施例における用紙後処理装置
の概略の正面図である。
【図13】上記の用紙後処理装置が備える制御装置を示
すブロック図である。
【図14】図13に示した制御装置の制御による用紙後
処理装置の図7に示した動作に続くステープルモード時
の動作を示すフローチャートである。
【図15】図14に示した動作に続く用紙後処理装置の
ステープルモード時の動作を示すフローチャートであ
る。
【図16】図15に示した動作に続く用紙後処理装置の
ステープルモード時の動作を示すフローチャートであ
る。
【図17】本発明のさらに他の実施例における用紙後処
理装置の要部を示す概略の正面図である。
【図18】上記の用紙後処理装置が備える制御装置を示
すブロック図である。
【図19】上記の用紙後処理装置における可動用紙ガイ
ドの下降上昇動作を示す斜視図である。
【図20】上記の用紙後処理装置における可動用紙ガイ
ドを排出案内位置に配した状態と、この状態でのジャム
の発生状態とを示す概略の正面図である。
【図21】図18に示した制御装置の制御による用紙後
処理装置の図7に示した動作に続くステープルモード時
の動作を示すフローチャートである。
【図22】図21に示した動作に続く用紙後処理装置の
ステープルモード時の動作を示すフローチャートであ
る。
【図23】図22に示した動作に続く用紙後処理装置の
ステープルモード時の動作を示すフローチャートであ
る。
【図24】本発明のさらに他の実施例を示すものであっ
て、図7ないし図11に示した動作での図10の動作に
代わる用紙後処理装置の動作を示すフローチャートであ
る。
【図25】本発明のさらに他の実施例の用紙後処理装置
における搬送ローラの構成を示す説明図である。
【図26】図25に示した構成の他例を示す説明図であ
る。
【図27】図25に示した構成さらに他の例を示す説明
図である。
【図28】上記の用紙後処理装置において、可動用紙ガ
イドとゲートとを駆動する構成を示す正面図である。
【図29】図28に示した構成におけるノンステープル
モード時の状態を示す斜視図である。
【図30】図28に示した構成におけるステープルモー
ド時の状態を示す斜視図である。
【図31】上記の用紙後処理装置が備える制御装置を示
すブロック図である。
【図32】従来の用紙後処理装置におけるノンステープ
ルモード時の動作を示す概略の正面図である。
【図33】上記の用紙後処理装置におけるステープルモ
ード時の動作を示す概略の正面図である。
【符号の説明】
1 用紙搬送路 4 搬送ローラ(用紙搬入手段) 5 搬送ローラ(用紙搬入手段) 6 入紙センサ(用紙搬入状態検出手段、用紙搬入状
態終了検出手段) 7 可動用紙ガイド(用紙案内部材、第1案内部材) 8 用紙ガイド変移モータ(用紙案内部材駆動手段、
第1案内部材駆動手段、静電気除去部材位置切換え手
段) 10 除電ブラシ(静電気除去部材) 11 ステープルトレイ(後処理トレイ) 12 用紙後端規制板(用紙位置決め部) 14 ステープラ(後処理手段) 15 プッシャ 16 積載トレイ 20 搬送モータ(用紙搬入手段) 22 上排紙ローラ(第2排出手段) 23 下排紙ローラ(第2排出手段) 24 上排紙モータ(第2排出手段) 25 下排紙モータ(第2排出手段) 27 ゲート(第2案内部材) 28 ゲート切換えモータ(第2案内部材駆動手段) 36 ガイド位置センサ(制御手段) 37 排出開口(後処理用紙排出部) 38 押出し装置(第1排出手段) 39 ガイド変移センサ(用紙案内部材変移検出手
段) 40 ガイド部ジャムセンサ(排出不良検出手段) 41 CPU(制御手段) 44 ROM(制御手段) 51 アーム(駆動部材) 52 ガイド・ゲート切換えモータ(駆動部材駆動手
段) 54 アーム位置センサ(制御手段) T1 タイマ(用紙搬入状態終了検出手段)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 G03G 15/00 534 2107−2H (72)発明者 岡村 尚哉 大阪府大阪市阿倍野区長池町22番22号 シ ャープ株式会社内 (72)発明者 大畑 智則 奈良県奈良市内侍原町34番地203号 (72)発明者 ▲濱▼口 和也 大阪府大阪市阿倍野区長池町22番22号 シ ャープ株式会社内

Claims (13)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】外部から入紙した用紙を装置内部に送り込
    む用紙搬入手段と、 後処理されるべき用紙が積載される後処理トレイと、 装置内部から排出された用紙を積載する積載トレイと、 上記の後処理トレイ上に積載された用紙に対して後処理
    を行う後処理手段と、 この後処理手段により処理された後処理トレイ上の用紙
    を後処理用紙排出部から積載トレイ上に排出する第1排
    出手段と、 後処理トレイにおける用紙排出方向側部位に設けられ、
    用紙を積載トレイ上に排出する第2排出手段と、 上記の用紙搬入手段にて搬入された用紙の先端部を後処
    理用紙排出部方向に案内して、用紙を後処理トレイ上に
    落下させる後処理モード位置、および上記用紙の先端部
    を第2排出手段方向に案内する非後処理モード位置に移
    動可能であり、後処理モード位置に移動したときに、上
    記の第2排出手段の直上に開口状の上記後処理用紙排出
    部を形成する用紙案内部材と、 この用紙案内部材を駆動する用紙案内部材駆動手段と、 後処理モードが選択されているときに上記の用紙案内部
    材が後処理モード位置に配され、非後処理モードが選択
    されているときに上記の用紙案内部材が非後処理モード
    位置に配されるように、用紙案内部材駆動手段を制御す
    る制御手段とを備えていることを特徴とする用紙後処理
    装置。
  2. 【請求項2】上記の用紙搬入手段は一対の搬送ローラ、
    およびこれらを駆動する搬送ローラ駆動手段からなり、
    上記搬送ローラ同士の位置関係は、両搬送ローラにより
    搬送される用紙が上記の用紙案内部材に沿って進行する
    ように設定されていることを特徴とする請求項1に記載
    の用紙後処理装置。
  3. 【請求項3】上記の用紙搬入手段は一対の搬送ローラ、
    およびこれらを駆動する搬送ローラ駆動手段からなり、
    上記の搬送ローラは、搬送する用紙の搬送方向と直交す
    る幅方向に湾曲する湾曲部を用紙の搬送方向の前端部か
    ら後端部にわたって形成するものであることを特徴とす
    る請求項1に記載の用紙後処理装置。
  4. 【請求項4】用紙搬入手段により用紙が搬入されている
    用紙搬入状態を検出する用紙搬入状態検出手段と、用紙
    搬入手段による用紙搬入状態の終了を検出する用紙搬入
    状態終了検出手段とを備え、上記の後処理トレイは傾斜
    して設けられ、傾斜における低位置側に用紙位置決め部
    を有し、上記の第2排出手段は後処理トレイの高位置側
    に設けられ、一対をなす上および下排紙ローラとこれら
    の駆動手段とからなり、上記の制御手段は、上排紙ロー
    ラが、非後処理モード時での用紙排出時に、上および下
    排紙ローラ間の用紙を積載トレイ上に排出する正回転を
    行い、後処理モード時に、上記の用紙搬入状態検出手段
    により用紙搬入手段による用紙搬入状態が検出されたと
    きに逆回転を行い、上記の用紙搬入状態終了検出手段に
    より用紙搬入手段による用紙搬入状態の終了が検出され
    たときに正回転を行い、第1排出手段による用紙排出動
    作時に逆回転を行うように、上排紙ローラ駆動手段を制
    御することを特徴とする請求項1に記載の用紙後処理装
    置。
  5. 【請求項5】上記の制御手段は、用紙搬入状態終了検出
    手段により用紙搬入手段による用紙搬入状態の終了が検
    出されたときの上記上排紙ローラの正回転が、後処理ト
    レイ上の用紙重量が所定値に達したときに停止されるよ
    うに、上排紙ローラ駆動手段を制御することを特徴とす
    る請求項4に記載の用紙後処理装置。
  6. 【請求項6】第1排出手段により後処理用紙排出部から
    排出される用紙の静電気除去を行う後処理用紙除電位
    置、および第2排出手段により排出される用紙の静電気
    除去を行う非後処理用紙除電位置に移動可能に設けられ
    た静電気除去部材と、この除電部材の位置を移動させる
    静電気除去部材位置切換え手段とを備え、上記の制御手
    段は、静電気除去部材が、後処理モード時に後処理用紙
    除電位置に配される一方、非後処理モード時に非後処理
    用紙除電位置に配されるように静電気除去部材位置切換
    え手段を制御することを特徴とする請求項1に記載の用
    紙後処理装置。
  7. 【請求項7】外部から入紙した用紙を装置内部に送り込
    む用紙搬入手段と、 後処理されるべき用紙が積載される後処理トレイと、 装置内部から排出された用紙を積載する積載トレイと、 上記の後処理トレイ上に積載された用紙に対して後処理
    を行う後処理手段と、 この後処理手段により処理された後処理トレイ上の用紙
    を後処理用紙排出部から積載トレイ上に排出する第1排
    出手段と、 後処理トレイにおける用紙排出方向側部位に設けられ、
    用紙を積載トレイ上に排出する第2排出手段と、 上記用紙搬入手段から第2排出手段への用紙流路に設け
    られ、用紙搬入手段にて搬入された用紙の先端部を後処
    理用紙排出部方向に案内して、用紙を後処理トレイ上に
    落下させる後処理モード位置、および上記用紙の先端部
    を第2排出手段方向に案内する非後処理モード位置に移
    動可能であり、後処理モード位置に移動したときに、上
    記の第2排出手段の直上に開口状の上記後処理用紙排出
    部を形成する第1案内部材と、 上記の第2排出手段側に設けられ、非後処理モード位置
    に配された第1案内部材と共に用紙を第2排出手段方向
    へ案内する非後処理モード位置、および第1排出手段に
    よって排出される用紙を後処理用紙排出部方向へ案内す
    る後処理モード位置に移動可能な第2案内部材と、 上記の第1案内部材および第2案内部材と係合し、その
    移動により、第1案内部材および第2案内部材を後処理
    モード位置と非後処理モード位置とに移動させる駆動部
    材と、 この駆動部材を駆動する駆動部材駆動手段と、 後処理モードが選択されているときに上記の第1および
    第2案内部材が後処理モード位置に配され、非後処理モ
    ードが選択されているときに上記の第1および第2案内
    部材が非後処理モード位置に配されるように、駆動部材
    駆動手段を制御する制御手段とを備えていることを特徴
    とする用紙後処理装置。
  8. 【請求項8】外部から入紙した用紙を装置内部に送り込
    む用紙搬入手段と、 傾斜して設けられ、傾斜における低位置側に用紙位置決
    め部を有し、後処理されるべき用紙が積載される後処理
    トレイと、 装置内部から排出された用紙を積載する積載トレイと、 後処理トレイ上に上記の用紙位置決め部により位置決め
    されて積載された用紙に対して後処理を行う後処理手段
    と、 この後処理手段により処理された後処理トレイ上の用紙
    を後処理用紙排出部から積載トレイ上に排出する第1排
    出手段と、 後処理トレイにおける用紙排出方向側となる高位置側部
    位に設けられ、用紙を積載トレイ上に排出する第2排出
    手段と、 上記用紙搬入手段から第2排出手段への用紙流路に設け
    られ、用紙搬入手段にて搬入された用紙の先端部を後処
    理用紙排出部方向に案内して、用紙を後処理トレイ上に
    落下させる後処理モード位置、および上記用紙の先端部
    を第2排出手段方向に案内する非後処理モード位置に移
    動可能であり、後処理モード位置に移動したときに、上
    記の第2排出手段の直上に開口状の上記後処理用紙排出
    部を形成する第1案内部材と、 上記の第2排出手段側に設けられ、非後処理モード位置
    に配された第1案内部材と共に用紙を第2排出手段方向
    へ案内する非後処理モード位置、および第1排出手段に
    よって排出される用紙を後処理用紙排出部方向へ案内す
    るとともに、後処理トレイと当接する後処理モード位置
    に移動可能な第2案内部材と、 第1案内部材を駆動する第1案内部材駆動手段と、 第2案内部材を駆動する第2案内部材駆動手段と、 後処理モードが選択されているときに上記の第1および
    第2案内部材が後処理モード位置に配され、非後処理モ
    ードが選択されているときに上記の第1および第2案内
    部材が非後処理モード位置に配されるように、第1およ
    び第2案内部材駆動手段を制御するとともに、後処理モ
    ード時に、少なくとも用紙搬入手段により後処理トレイ
    上に用紙が搬入されたとき、第2案内部材を振動させる
    動作を行って後処理トレイを共振させるように、第2案
    内部材駆動手段を制御する制御手段とを備えていること
    を特徴とする用紙後処理装置。
  9. 【請求項9】用紙搬入手段により用紙が搬入されている
    用紙搬入状態の終了を検出する用紙搬入状態終了検出手
    段を備え、上記の制御手段は、用紙搬入状態終了検出手
    段により用紙搬入状態の終了が検出された後に、後処理
    モード位置に配されている用紙案内部材が非後処理モー
    ド位置方向へ移動した後、後処理モード位置に戻るよう
    に用紙案内部材駆動手段を制御することを特徴とする請
    求項1に記載の用紙後処理装置。
  10. 【請求項10】上記の制御手段は、上記の第1排出手段
    による排出動作時に、用紙案内部材が第1排出手段によ
    る排出動作の際における上方への後処理トレイ上用紙の
    湾曲を規制する位置に移動するように、用紙案内部材駆
    動手段を制御することを特徴とする請求項1に記載の用
    紙後処理装置。
  11. 【請求項11】上記の用紙案内部材には、第1排出手段
    による排出動作の際に、後処理トレイ上の用紙が上方へ
    湾曲して排出不良となる状態を検出する排出不良検出手
    段が設けられていることを特徴とする請求項1または請
    求項10に記載の用紙後処理装置。
  12. 【請求項12】上記の用紙案内部材が変形した用紙に押
    されて変移した状態を検出する用紙案内部材変移検出手
    段を備えていることを特徴とする請求項1に記載の用紙
    後処理装置。
  13. 【請求項13】上記の第2排出手段は一対をなす上およ
    び下排紙ローラとこれらの駆動手段とからなり、上記の
    制御手段は、積載トレイ上への用紙排出動作に付随する
    下排紙ローラの動作時のみ、下排紙ローラが回転するよ
    うに下排紙ローラ駆動手段を制御することを特徴とする
    請求項1に記載の用紙後処理装置。
JP5196288A 1993-08-06 1993-08-06 用紙後処理装置 Expired - Lifetime JP2801501B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5196288A JP2801501B2 (ja) 1993-08-06 1993-08-06 用紙後処理装置
EP94110097A EP0637781B1 (en) 1993-08-06 1994-06-29 Sheet post-processing apparatus
DE69422947T DE69422947T2 (de) 1993-08-06 1994-06-29 Blattnachbearbeitungsvorrichtung
US08/266,340 US5478061A (en) 1993-08-06 1994-07-01 Sheet post-processing apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5196288A JP2801501B2 (ja) 1993-08-06 1993-08-06 用紙後処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0748061A true JPH0748061A (ja) 1995-02-21
JP2801501B2 JP2801501B2 (ja) 1998-09-21

Family

ID=16355314

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5196288A Expired - Lifetime JP2801501B2 (ja) 1993-08-06 1993-08-06 用紙後処理装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5478061A (ja)
EP (1) EP0637781B1 (ja)
JP (1) JP2801501B2 (ja)
DE (1) DE69422947T2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7665729B2 (en) 2007-06-19 2010-02-23 Kabushiki Kaisha Toshiba Sheeting processing apparatus
JP2018150097A (ja) * 2017-03-10 2018-09-27 キヤノンファインテックニスカ株式会社 シート処理装置及びこれを備える画像形成システム
JP2018150096A (ja) * 2017-03-10 2018-09-27 キヤノンファインテックニスカ株式会社 シート処理装置及びこれを備える画像形成システム
JP2020090372A (ja) * 2018-12-06 2020-06-11 東芝テック株式会社 後処理装置

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0752626B1 (en) * 1991-11-25 1999-09-01 Sharp Kabushiki Kaisha Device for further processing after copying
JPH08108377A (ja) * 1994-08-08 1996-04-30 Nisca Corp ステープラ及びそれを用いた製本装置
JPH0881107A (ja) * 1994-09-13 1996-03-26 Canon Inc シート収納積載装置及び画像形成装置
US5553528A (en) * 1995-03-13 1996-09-10 Xerox Corporation Slitter for a desktop page printer
WO1998017569A1 (de) * 1996-10-22 1998-04-30 Oce Printing Systems Gmbh Vorrichtung zur ausgabe von einzelblättern aus einem drucker
JP4073515B2 (ja) * 1997-03-06 2008-04-09 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 画像形成装置
JP2000153954A (ja) * 1998-11-20 2000-06-06 Omron Corp 綴じ装置
JP3559718B2 (ja) * 1998-11-27 2004-09-02 キヤノン株式会社 シート処理装置及びこれを備えた画像形成装置
US6511241B2 (en) * 2001-01-12 2003-01-28 Hewlett-Packard Company Integral actuation linkage for paper diverter for switch to straight-through paper path
EP1295833B1 (en) * 2001-09-25 2008-12-31 Ricoh Company, Ltd. Sheet finisher and image forming system using the same
US6666444B1 (en) * 2002-11-27 2003-12-23 Xerox Corporation Sheet set compiling system with dual mode set ejection and first sheet feeding and reversal
US7275743B2 (en) * 2003-01-21 2007-10-02 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Multifunction output tray for printer and paper handling device
JP2004269250A (ja) * 2003-03-07 2004-09-30 Canon Finetech Inc シート排出装置と該装置を備えたシート処理装置及び画像形成装置
JP4106001B2 (ja) * 2003-08-29 2008-06-25 株式会社リコー 用紙搬送装置、用紙処理装置、画像形成装置、画像形成システム、及びコンピュータプログラム
JP4401978B2 (ja) * 2004-02-20 2010-01-20 キヤノン株式会社 シート処理装置および画像形成装置
US7731184B2 (en) * 2005-07-15 2010-06-08 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Duplexer
US7708271B2 (en) * 2006-08-03 2010-05-04 Xerox Corporation Non-contacting static brush for a sheet stacker
CN102970910A (zh) * 2010-07-07 2013-03-13 Sca卫生用品公司 用于分配吸收性薄片产品的设备及修改该设备的方法
JP5625010B2 (ja) * 2012-03-22 2014-11-12 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置
JP5929690B2 (ja) * 2012-10-12 2016-06-08 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置
JP6406165B2 (ja) * 2015-08-10 2018-10-17 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 シート搬送装置、およびこれを備えた画像形成装置
JP6658373B2 (ja) * 2016-07-19 2020-03-04 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置
JP2022044325A (ja) * 2020-09-07 2022-03-17 キヤノンファインテックニスカ株式会社 シート処理装置

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4339119A (en) * 1979-03-13 1982-07-13 Tokyo Shibaura Denki Kabushiki Kaisha Paper sheets separating apparatus
JPS597659A (ja) * 1982-07-02 1984-01-14 Fuji Xerox Co Ltd 用紙排出装置
US4842264A (en) * 1986-09-09 1989-06-27 Ikegami Tsushinki Co., Ltd. Sorting machine
US5013021A (en) * 1986-10-16 1991-05-07 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Paper container with a paper binding function
JPS63106254A (ja) * 1986-10-23 1988-05-11 Mita Ind Co Ltd 複写機のジヤム処理方法
EP0346851B1 (en) * 1988-06-14 1994-12-14 Canon Kabushiki Kaisha A sheet post-processing apparatus
JPH0716672Y2 (ja) * 1988-06-15 1995-04-19 株式会社リコー 排紙装置
DE68923066D1 (de) * 1988-11-26 1995-07-20 Canon Kk Vorrichtung zur Bogenweiterverarbeitung und Vorrichtung zur Bilderzeugung.
US5137265A (en) * 1989-03-06 1992-08-11 Canon Kabushiki Kaisha Sheet post-processing apparatus
JP2623014B2 (ja) * 1989-12-12 1997-06-25 ビルコン株式会社 用紙の搬送装置
JP2566059B2 (ja) * 1990-11-28 1996-12-25 シャープ株式会社 紙処理装置
US5098074A (en) * 1991-01-25 1992-03-24 Xerox Corporation Finishing apparatus
JP2635871B2 (ja) * 1991-11-25 1997-07-30 シャープ株式会社 シート後処理装置
JP2635874B2 (ja) * 1991-11-29 1997-07-30 シャープ株式会社 シート後処理装置
EP0752626B1 (en) * 1991-11-25 1999-09-01 Sharp Kabushiki Kaisha Device for further processing after copying
JP3122518B2 (ja) * 1992-04-01 2001-01-09 株式会社リコー 用紙スタツク装置
US5288062A (en) * 1992-05-26 1994-02-22 Xerox Corporation High capacity compiler with vertically adjustable sheet discharge and acquire means
US5215298A (en) * 1992-06-24 1993-06-01 Xerox Corporation Orbiting nip sheet output with faceup or facedown stacking and integral gate
US5201517A (en) * 1992-06-24 1993-04-13 Xerox Corporation Orbiting nip plural mode sheet output with faceup or facedown stacking
BR9305145A (pt) * 1993-01-25 1994-08-16 Xerox Corp Aparelhagem de compilação e grampeamento e aparelhagem compiladora para uma copiadora
US5346203A (en) * 1993-08-30 1994-09-13 Xerox Corporation High capacity sheet stacking system with variable height input and stacking registration

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7665729B2 (en) 2007-06-19 2010-02-23 Kabushiki Kaisha Toshiba Sheeting processing apparatus
US7896333B2 (en) 2007-06-19 2011-03-01 Kabushiki Kaisha Toshiba Sheet processing apparatus
US8028983B2 (en) 2007-06-19 2011-10-04 Kabushiki Kaisha Toshiba Sheet processing apparatus
US8132804B2 (en) 2007-06-19 2012-03-13 Kabushiki Kaisha Toshiba Sheet processing apparatus
US8162307B2 (en) 2007-06-19 2012-04-24 Kabushiki Kaisha Toshiba Sheet processing apparatus
US8251361B2 (en) 2007-06-19 2012-08-28 Kabushiki Kaisha Toshiba Sheet processing apparatus
JP2018150097A (ja) * 2017-03-10 2018-09-27 キヤノンファインテックニスカ株式会社 シート処理装置及びこれを備える画像形成システム
JP2018150096A (ja) * 2017-03-10 2018-09-27 キヤノンファインテックニスカ株式会社 シート処理装置及びこれを備える画像形成システム
JP2020090372A (ja) * 2018-12-06 2020-06-11 東芝テック株式会社 後処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP0637781B1 (en) 2000-02-09
EP0637781A1 (en) 1995-02-08
DE69422947D1 (de) 2000-03-16
JP2801501B2 (ja) 1998-09-21
DE69422947T2 (de) 2000-07-13
US5478061A (en) 1995-12-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0748061A (ja) 用紙後処理装置
JP4095341B2 (ja) シート積載整合装置、シート処理装置、及び画像形成装置
US9381658B2 (en) Sheet processing apparatus and image forming apparatus
US8220794B2 (en) Control for bundle hook of finisher and image forming apparatus
JP2008013341A (ja) シート整合装置、シート処理装置、及び画像形成装置
JPH072397A (ja) バッファリングシステム
JP2015020339A (ja) シート束綴じ処理装置及びこれを備えた画像形成システム
JP2003276937A (ja) 用紙処理装置および画像形成システム
JP2013154981A (ja) シート処理装置、画像形成システム及びシート積載方法
JPH0664815A (ja) シート後処理装置
JP2004106991A (ja) 用紙処理装置及び画像形成システム
JP2013043750A (ja) 用紙処理装置及び画像形成システム
JPH11106112A (ja) フィニッシャ
JP4139742B2 (ja) 用紙後処理装置
JP7200295B2 (ja) シート処理装置及びこれを用いた画像形成システム
JP3481073B2 (ja) フィニッシャ装置
US20220259000A1 (en) Post-processing apparatus
JP4300040B2 (ja) 用紙処理装置及び画像形成システム
JP4444399B2 (ja) 画像形成装置
JP2003261256A (ja) シート処理装置及び画像形成装置
JP4045765B2 (ja) 後処理装置及び画像形成システム
JP2003276909A (ja) 用紙処理装置及び画像形成システム
JP2023121494A (ja) シート積載装置とシート積載装置を備えた画像形成システム
JP2013063826A (ja) 用紙処理装置及び画像形成システム
JP4057958B2 (ja) 用紙処理装置、画像形成システム、用紙処理方法、コンピュータプログラム及び記録媒体

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070710

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080710

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080710

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090710

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100710

Year of fee payment: 12