JPH0744634B2 - 画像処理装置 - Google Patents

画像処理装置

Info

Publication number
JPH0744634B2
JPH0744634B2 JP61049796A JP4979686A JPH0744634B2 JP H0744634 B2 JPH0744634 B2 JP H0744634B2 JP 61049796 A JP61049796 A JP 61049796A JP 4979686 A JP4979686 A JP 4979686A JP H0744634 B2 JPH0744634 B2 JP H0744634B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
image
pulse width
output
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP61049796A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62207062A (ja
Inventor
尚登 河村
喬 北村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP61049796A priority Critical patent/JPH0744634B2/ja
Publication of JPS62207062A publication Critical patent/JPS62207062A/ja
Publication of JPH0744634B2 publication Critical patent/JPH0744634B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/435Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of radiation to a printing material or impression-transfer material
    • B41J2/47Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of radiation to a printing material or impression-transfer material using the combination of scanning and modulation of light
    • B41J2/471Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of radiation to a printing material or impression-transfer material using the combination of scanning and modulation of light using dot sequential main scanning by means of a light deflector, e.g. a rotating polygonal mirror
    • B41J2/473Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of radiation to a printing material or impression-transfer material using the combination of scanning and modulation of light using dot sequential main scanning by means of a light deflector, e.g. a rotating polygonal mirror using multiple light beams, wavelengths or colours

Landscapes

  • Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
  • Fax Reproducing Arrangements (AREA)
  • Dot-Matrix Printers And Others (AREA)
  • Laser Beam Printer (AREA)
  • Mechanical Optical Scanning Systems (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔技術分野〕 本発明はビームを用いて記録媒体上に画像を記録する記
録装置に関する。
〔従来技術〕
一般にレーザーを発光源とし、回転多面鏡や振動ミラー
を用いた光走査方式は、走査角度を大きく取れること、
色分散の少ないこと等の利点により、フアクシミリ装
置、各種デイスプレイ装置、印刷装置等に多く用いられ
ている。特に回転多面鏡を用いる場合には、高速の走査
装置として広く使用されている。しかしながら、回転多
面鏡を用いることにより高速走査が可能になるが、感光
体の潜像特性により単一のレーザビームで画像を形成し
たのでは画像濃度が上がらないという問題が生じる。
そこで、複数のビーム照射系から射出された複数のレー
ザビームを共通の走査スポットに集束合成させて、走査
記録する技術が既に提案されている(例えば、特開昭61
−13215号公報)。
しかしながら、複数のビームにより1つのドットを形成
する場合、各ビームによる画像形成位置が装置の精度上
の問題(例えば、感光ドラムの回転ムラ等)により一致
したり、ずれが生じたりして、出力画像の重ね合わせに
よるモアレ現象といわれる一種のビートを生じる。
〔目的〕
上述したような背景から本発明は、画像信号に対して高
精細な諧調性を有する記録画像を高速に得ることができ
る画像処理装置を提供することを目的とする。
〔実施例〕
以下、図面を参照して本発明に係る実施例を詳細に説明
する。
第1図は本発明に係る一実施例の概略構成図であり、図
中1は2つの独立した半導体レーザより成る光源、7は
コリメータレンズ、8は結像レンズ、11は感光ドラム、
12は回転多面鏡、13は反射ミラー、14は受光素子であ
る。
光源1は第2図に示されるように、同一ウエハー上に形
成された独立に駆動しうる2つの半導体レーザ素子から
成ったチツプ2で構成され、それぞれ光ビーム1a,1bを
出射する。出射光ビームはコリメータレンズ7により、
コリメートされ、回転多面鏡12により光偏向され、結像
レンズ8により感光ドラム11の表面上に結像スポツトを
結び、変調度に応じた静電潜像を形成する。
この半導体レーザチツプ(以下アレイレーザと称す)2
は第3図に示す如く走査方向に対し、多少傾斜を持ち、
光ビームA1a,A′1bが接近して感光ドラム11上を走査す
るように調整される。第4図は走査面上に於ける結像ス
ポツトの状態を示したもので、2つのスポツトによる走
査のラインの間隔Dは D>P となるように設定されている。但しPは走査ピツチ幅で
ある。
このような2つの結像スポットによる画像形成方法を第
5図の信号処理部のブロック図を参照して以下に説明す
る。
本実施例では画像濃度の低いハイライト部分のみを用い
る。しかし、単にこのままでは画像濃度が上らないた
め、2つのレーザビームにより2回の露光に分けて、潜
像状態で重ね書きするものである。すなわち2つのビー
ムを用いて1つのドツトを形成する。
第5図において、入力画像データ36は、例えば画像入力
装置(リーダ)や画像フアイル(デイスクメモリ)等の
画像データ発生装置31からの画像データを示し、一画素
8bit程度の濃度データ(又は輝度データ)より構成され
ている。かかる画像データ36はγ変換回路32により最大
濃度を通常の約1/2となるように1/2の傾きの直線的γに
変換される。このγ変換回路32による入力データ36対出
力データ37の例を第6図に示す。図示の如く、入力デー
タ信号36に対して傾き1/2の鎖線で示すγ変換された出
力データ信号37を出力する。これは第6図37に示す特性
を持ったルツクアツプテーブルROM(又はRAM)により実
現される。
このようにして濃度変換された出力データ信号37の一方
はラインメモリ33に入力される。ここでラインメモリ33
は重ね記録のため例えば複数ライン分出力データ信号を
遅延させるために使用される。
すなわち、ラインメモリ33の容量はアレイレーザ2の2
つのビームの間隔を考慮して決定される。ラインメモリ
33により遅延されたデータ信号37はデイザ回路B34bに入
力される。他方の出力データ信号37は遅延されることな
くそのままデイザ回路A34aに入力される。ディザ回路に
入力された信号(8bitの濃度データ)は所定の閾値マト
リクスにより中間調処理され、1ビツトの2値データ又
は2ビツト程度の多値データに圧縮処理される。この圧
縮処理ではプリンタの特性に応じて最適値に圧縮される
(例えばプリンタの特性に合わせて最適の閾値マトリク
スがセレクトされる。)。そしてこのデイザ回路A34a及
びデイザ回路B34bの出力データは各々のレーザドライバ
回路35a,35bに入力され、アレイレーザ2を入力データ
に従った強さで駆動する。
この2つのレーザによる重ね記録はレジストレーシヨン
(位置合せ)を高精度に合わせる必要がある。さもなく
ば解像度の低下をきたす。レジストレーシヨンの向上策
の1つとしてラインメモリ33のライン数を可変とする方
法がある。これにより1ライン分精度での調整が可能で
ある。更には第3図に示されるアレイレーザ2の傾きを
メカニカルに調整することも可能である。これにより更
に細い調整(一ライン巾より細く)も可能となる。主走
査方向のレジストレーシヨン向上は容易で、第1図に示
される反射ミラー13及び受光素子14を用いて、ビームに
よる走査位置を示す周知の頭出し信号(水平同期信号)
を発生させる。これはアレイレーザ2の場合アレイの数
分だけの頭出し信号が作られ(今の場合2個)、それぞ
れの頭出し信号を各アレイの水平同期信号として発生さ
せればよい。
次に2値化回路即ち第5図に示されるデイザ回路34a,34
bについて詳細に説明する。デイザ回路A(34a)とB
(34b)とが全く同じ閾値マトリクスから構成されてい
るとすると、両方の出力画像の重ね合わせは、モアレ現
象と言われる一種のビートを生じる危険がある。このモ
アレ現象を生じないようにするためには、各々の閾値マ
トリツクスをスクリーン角を有するように配列し、重ね
合わせによるビート周波数を高周波側へ追いやることが
必要である。
第7図に示されるように、a×aの画素から成る基本網
点(これを基本セルと呼ぶことにする)を適当にずらし
て配列することにより、スクリーン角を持った網点ドツ
トを作ることができる。この時生じる隙間Cの部分は適
当にどこかのセルにつければよい。ずらす値(変位ベク
トル)を=(a,b)とすると、得られるスクリーン角
θは、 より求まる。かかる変位ベクトルの値a,bを用いて網
点の一周期に相当する正方閾値マトリツクスサイズNは となる。但しLCM(a,b)はaとbの最小公倍数を表わ
す。この基本セルサイズ2×2から5×5までの場合の
各種マトリツクスサイズN、スクリーン角θ、網点ピツ
チ||、基本セル内に含まれる画素数No=a2+b2の例
を第8図に示す。
第8図のうち、ハードウエアの負担を少なくするために
はなるべく小さいマトリクスを用いることが望ましい。
このため本実施例においては、基本セル内の画素数(N
o)も多くとれ、またマトリツクスサイズもN=10とな
るa=4、b=2を採用している。
即ち、a=4、b=2の時のマトリツクスサイズ10×10
を選べば26.6゜のスクリーン角を有する網点パターンが
作られる。一方その左右の鏡像(a=4、b=−2に対
応)の閾値マトリツクスを作れば−26.6゜のスクリーン
角が可能となるが、本発明はこれに限りものではなく他
のスクリーン角のものを選ぶことでもよい。
いずれにせよ異なったスクリーン角を選ぶことにより、
2つの画像の合成にモアレ現象を起しにくい。且つ個々
のドツトの重なりがランダムなため、合成された画像の
濃度も一様である。
以上説明したように、画像のピツチムラの生じ易い高濃
度での露光を止め、画像ピツチムラ等の生じ難い、低濃
度での露光とすることにより、高品質の画像記録が行な
える。
また以上の説明では、2つのレーザビームを発生させる
手段として2組の半導体レーザ(アレイレーザ)で行な
ったが、第9図(A)に示す如く、2つのシングルレー
ザ41,42よりの光りビームを偏向ビームスプリッタ43に
より光量ロスを少なくして合成(ただし半導体レーザ4
1,42よりの出射ビームは既に偏向されており、互いに直
交方向になるよう配置されている)してもよい。その結
果第9図(B)に示すように同じ位置に近い2つのビー
ムを形成することができる。又、デイザマトリツクスを
用いて疑似網点的な手法で画像再生を行なったが、これ
は一次元のラインスクリーン(線スクリーン)方法でも
可能である。この時、モアレ縞を生じないように線の方
法(角度)を変えてやる必要がある。そのため45゜及び
−45゜(135゜)のライン角で先程の閾値マトリツクス
の各閾値を設定すればよい。
又出力装置を電子写真法による記録装置とし、潜像の状
態で重ね合わせる方式で述べたが、現像されたトナー像
の状態で重ね合わせることも可能である。
又、第5図の回路においてデイザ回路34a,34bのかわり
に、第10図に示す如き三角波を用いた中間調処理回路を
レーザドライバ35a,35bに対応して設ければ更に高階調
の画像出力を得ることができる。第10図について詳述す
ると、γ変換回路32からの8ビツトの濃度信号37はデイ
ジタル−アナログ変換器(D/A変換器)44によって、ア
ナログ量に変換され1つ1つの絵素が順次比較回路46の
一方の端子に入力される。一方三角波発生器45からは前
記デイジタルデータ3絵素(画素)に1回の割合の周期
で、例えば三角波の如きパルスパターンが発生され比較
回路46の他方の端子に入力する。またオシレータ(基準
クロツク発生回路)48からの基準クロツク52は、水平同
期信号発生回路47(第1図受光素子14を含む)から各ラ
イン毎に発生する水平同期信号に同期して、カウンタ49
によって例えば8分の1周期にカウトンダウンされ、デ
イジタルデータの転送クロツク及びD/A変換器44のラツ
チタイミングに使用される。
比較回路46ではアナログ変換された画像信号と三角波の
信号レベルとがコンパレートされ、パルス幅変調された
2値化画像データが出力される。そしてこのパルス幅変
調された画像信号は、レーザビームを変調するためのレ
ーザドライバへ入力される。そしてパルス幅に応じてレ
ーザビームはオン/オフされ感光ドラム11上に中間調画
像が形成される。
第11図は第10図の装置の各部の信号波形を説明するため
の図である。第11図(a)はオシレータ48の基準クロツ
ク52であり、第11図(b)は前述した水平同期信号(BD
信号)55である。又、第11図(c)はオシレータ48の基
準クロツクをカウンタ49でカウントダウンした画素クロ
ツク51を示す。すなわち第11図(c)の画素クロツク51
はカウンタ49により水平同期信号55と同期を取り基準ク
ロツク52を8分の1周期にカウントダウンした信号であ
り、D/Aコンバータ44に入力され画素データ37の転送ク
ロツクとして用いられる。第11図(d)はカウンタ49に
よって得られた画素クロツク51をさらにカウンタ50で3
分の1周期にカウントダウンして得られた3画素クロツ
クに1回の周期のスクリーンクロツク54を示す。すなわ
ち第11図(d)のスクリーンクロツク54は三角波発生の
為の同期信号であり、三角波発生器45に入力される。又
第11図(e)はデイジタルの画像データ(コードデー
タ)37であり、γ変換回路32から出力される。第11図
(f)はD/Aコンバータ44によりD/A変換された画素デー
タ53を示すものであり、図からわかる様に画素クロツク
51に同期してアナログレベルの各画素データが出力され
る。尚、図に示される如く下に行く程濃度は低くなるも
のとする。
一方、三角波発生器45の三角波出力は第11図(g)の実
線で示される様に第11図(d)のスクリーンクロツク54
に同期して発生し、比較回路46に入力される。尚第11図
(g)の破線は第11図(f)のアナログ化された画素デ
ータ53であり、比較回路46で三角波発生器45からの三角
波とコンパレートされ第11図(h)に示すようにパルス
幅変調された2値化データ(PWM信号)となる。
この様に第10図の回路においてはデイジタル画像データ
を一旦アナログ画像データに変換した後、所定周期の三
角波と比較することによりほぼ連続的なパルス幅変調が
可能となり、高階調の画像出力が得られるものである。
尚、三角波発生器45は抵抗とコンデンサ等を用いた簡単
な積分回路で構成する事ができる。
また第10図で説明したように三角波が複数の絵素と同期
した周期で発生する場合には、各走査ラインごとに三角
波発生の為の同期信号を1絵素分づつずらすのも好まし
いやり方である。
第12図は三角波発生の為の同期信号(スクリーンクロツ
ク)をライン毎に1画素分づつずらすことが可能な回路
構成を示した図である。
第12図に於て第10図と同様の機能を有するものには同じ
符号を付した。図の回路において3進のカウンタ50から
は前述した様に水平同期信号に同期して、3画素クロツ
クに1回の割合でスクリーンクロツクが発生する。又、
Dタイプフリツプフロツプ回路60及び61からは、カウン
タ50より発生するスクリーンクロツクに基づいて、それ
ぞれカウンタ50から出力するスクリーンクロツクより位
相が1画素クロツク、2画素クロツク分ずれたスクリー
ンクロツクが形成される。一方水平同期信号発生回路47
からの出力をもとに3進カウンタ56によりラインゲート
信号が3種類形成され、各アンドゲート57,58,59に入力
される。すなわち水平同期信号が入力される度にカウン
タ56の各端子からはゲート信号が順次繰り返し出力され
アンドゲート57,58,59に入力される。従って三角波発生
の為のスクリーンクロツクは1ラインごとに切換えられ
る。尚、ゲート57,58,59から出力されたスクリーンクロ
ツクはオアゲート62を介して三角波発生器45に入力され
る。
第13図(a)はカウンタ49で形成される画素クロツクを
示すものであり、第11図(c)の信号に相当する。又、
第13図(b),(c),(d)は各々3進カウンタ50,D
フリツプフロツプ60,61の出力クロツクを示す。尚第13
図(b)のスクリーンクロツクは第11図(d)のクロツ
クに相当する。また第14図は水平同期信号及び3進カウ
ンタ56からの出力を示すものである。すなわち、水平同
期信号が第14図(a)に示されるタイミングで3進カウ
ンタ56に入力すると3進カウンタ56からは第14図
(b),(c),(d)に示す3種類のラインゲート信
号のいずれかが形成される。従って1ライン毎に第13図
に示した(b),(c),(d)のスクリーンクロツク
の1つだけが順次選択され三角波発生回路45へ入力され
ることとなる。
第12図の如きスクリーンクロツク発生回路を用いること
により、各ライン毎に1画素クロツクづつ位相のずれた
三角波を形成することができる。この結果所定のスクリ
ーン角をもった再生イメージを形成させることができ
る。
又、第12図に示した如きスクリーンクロツク発生回路を
レーザドライバ35a,35bにそれぞれ対応して設ける場
合、各レーザビーム1a,1bが異なるスクリーン角を形成
する様に各スクリーンクロツク発生回路を調整すれば再
生イメージからノイズをいっそう除去することができる
ものである。すなわち、3進カウンタ56から出力される
ラインゲート信号の出力順序を各スクリーンクロツク発
生回路で変えてやることにより各レーザビーム1a,1bで
形成されるスクリーン角をそれぞれ異ならせることがで
きる。
尚、本実施例では三角波を用いたが、ノコギリ波,サイ
ン波,台形波等の他のパルスパターンを用いても構わな
い。
またパルスパターンの周期は本実施例に於て、3画素ク
ロツクに1回の割合で発生するようにしたが、それ以上
の周期であってもそれ以下の周期であっても良い。例え
ば、回路動作の応答性が充分であれば1つの絵素に1つ
のパルスパターンが発生するようにしても構わない。
〔効果〕
以上説明した様に本発明によれば、位相が互いに異な
り、周期が互いに同一である第1のパターン信号と第2
のパターン信号とを発生させ、画像信号を前記第1及び
第2のパターン信号により夫々処理して第1及び第2の
パルス幅変調信号とを出力し、前記第1及び第2のパル
ス幅変調信号に応じて発生する第1及び第2のビームと
により1つのドットを形成するので、複数のビームによ
り1つのドットを形成して記録画像を得る場合に、出力
画像の重ね合わせで従来発生していたモアレ現象といわ
れるビートを防止することができ、高精細な諧調処理さ
れた記録画像を高速に得ることが可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る実施例の画像記録装置の概略の構
成図、 第2図は本実施例の光源としてのアレイレーザの構造を
示す図、 第3図は第2図に示すアレイレーザの取付状態を示す
図、 第4図は本実施例のアレイレーザよりの光ビームを示す
図、 第5図は本実施例の画像データ記録処理部のブロック
図、 第6図は本実施例のγ変換回路のγ変換特性を示す図、 第7図、第8図は本実施例のディザ回路のディザ処理例
を説明するための図、 第9図(A)は他の半導体レーザを含む光源部の構成
図、 第9図(B)は第9図(A)に示す半導体レーザよりの
出力光ビームスポットを示す図、 第10図は三角波を用いた中間処理回路を示す図、 第11図は第10図の各部波形図、 第12図は各走査ライン毎に位相の異なる三角波を形成す
るための回路図、 第13図、第14図は第12図の各部波形図である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】画像信号を発生する画像信号発生手段と、 位相が互いに異なり、周期が互いに同一である第1のパ
    ターン信号と第2のパターン信号とを発生させるパター
    ン信号発生手段と、 前記画像信号発生手段から発生した画像信号を、前記パ
    ターン信号発生手段により発生された第1のパターン信
    号と比較して生成された第1のパルス幅変調信号と第2
    のパターン信号と比較して生成された第2のパルス幅変
    調信号とを出力するパルス幅変調信号発生手段と、 前記パルス幅変調手段により出力された前記第1のパル
    ス幅変調信号に応じて第1のビームを発生し、前記第2
    のパルス幅変調信号に応じて第2のビームを発生し、前
    記第1のビームと前記第2のビームとにより1つのドッ
    トを形成する形成手段とを有することを特徴とする画像
    処理装置。
JP61049796A 1986-03-07 1986-03-07 画像処理装置 Expired - Fee Related JPH0744634B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61049796A JPH0744634B2 (ja) 1986-03-07 1986-03-07 画像処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61049796A JPH0744634B2 (ja) 1986-03-07 1986-03-07 画像処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62207062A JPS62207062A (ja) 1987-09-11
JPH0744634B2 true JPH0744634B2 (ja) 1995-05-15

Family

ID=12841112

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61049796A Expired - Fee Related JPH0744634B2 (ja) 1986-03-07 1986-03-07 画像処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0744634B2 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63173074A (ja) * 1987-01-12 1988-07-16 Ricoh Co Ltd デジタル複写装置
JPH02150370A (ja) * 1988-12-01 1990-06-08 Canon Inc 画像処理装置
JPH02166416A (ja) * 1988-12-20 1990-06-27 Fujitsu Ltd ポリゴンミラー面倒れ測定方式
US5319393A (en) * 1992-04-02 1994-06-07 Xerox Corporation Multiple-spot beam control for a raster output scanner an electrophotographic printer
JP2006110957A (ja) * 2004-10-18 2006-04-27 Noritsu Koki Co Ltd 画像形成装置
JP2007047644A (ja) * 2005-08-12 2007-02-22 Ricoh Co Ltd 光走査装置及び画像形成装置
JP4896663B2 (ja) * 2006-02-17 2012-03-14 株式会社リコー 画素形成装置、光走査装置、光走査方法、画像形成装置、カラー画像形成装置、プログラム、記録媒体
JP2007160508A (ja) * 2005-12-09 2007-06-28 Ricoh Co Ltd 光走査装置及び画像形成装置
US8253768B2 (en) 2005-12-09 2012-08-28 Ricoh Company, Ltd. Optical scanner and image forming apparatus
JP5515347B2 (ja) * 2009-03-18 2014-06-11 株式会社リコー 走査位置検知装置、光書き込み装置、画像形成装置及び光書き込み装置の走査位置検知方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6113215A (ja) * 1984-06-28 1986-01-21 Fuji Photo Film Co Ltd 半導体レ−ザ走査装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6113215A (ja) * 1984-06-28 1986-01-21 Fuji Photo Film Co Ltd 半導体レ−ザ走査装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62207062A (ja) 1987-09-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4864326A (en) Dual beam recorder
JP2532399B2 (ja) 画像処理装置
US4903123A (en) Image processing apparatus using inclined line screens to reduce Moire
US5732162A (en) Two dimensional linearity and registration error correction in a hyperacuity printer
US4980757A (en) Image processing apparatus for gradation processing of an image signal to output a pulse width modulated signal
USRE38942E1 (en) Apparatus for generating an image from a digital video signal
US4897734A (en) Image processing apparatus
JP3078557B2 (ja) ディジタルプリンタ
US5638107A (en) Interlace formatting in a hyperacuity printer
JPH0744634B2 (ja) 画像処理装置
CA2128858A1 (en) Two dimensional linear interpolation with slope output for a hyperacuity printer
EP0463879B1 (en) Switching video signals
US7359091B2 (en) Multi-bit output sampled threshold array halftoner
US5638110A (en) Two dimensional slope thresholding in a hyperacuity printer
JPH0743464B2 (ja) 画像記録装置
JP3530538B2 (ja) 画像形成方法
JPS62101177A (ja) 画像処理装置
JPH05207249A (ja) 変調装置
JP2509915C (ja)
JP2532398C (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees