JPH0744087A - コンピュータ支援学習システム - Google Patents

コンピュータ支援学習システム

Info

Publication number
JPH0744087A
JPH0744087A JP18523293A JP18523293A JPH0744087A JP H0744087 A JPH0744087 A JP H0744087A JP 18523293 A JP18523293 A JP 18523293A JP 18523293 A JP18523293 A JP 18523293A JP H0744087 A JPH0744087 A JP H0744087A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
test
learning
individual
question
answer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18523293A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaaki Matsuo
雅郷 松尾
Masataka Obara
正敬 小原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KIBI SYST KK
Original Assignee
KIBI SYST KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KIBI SYST KK filed Critical KIBI SYST KK
Priority to JP18523293A priority Critical patent/JPH0744087A/ja
Publication of JPH0744087A publication Critical patent/JPH0744087A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrically Operated Instructional Devices (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 コンピュータを用い、効率のよい基礎知識の
学習成果を挙げるための学習テスト問題の作成及び学習
成績の処理システムを提供する。 【構成】 学習問題をコード番号と共に多数磁気記憶さ
せたデータベースから、問題を学習単元指定、教科書の
ページ指定、キーワード指定等により任意に選択して学
力の診断テストを作成し、複数の診断テストを順次個人
毎に続行しながら個人の間違えた解答の問題を抽出して
個人毎に学習の対策テストを作成し、該対策テストを当
該個人毎に実施して、更に間違った問題を繰り返し対策
テストに出題して続行することを特徴とするコンピュー
タ支援学習システム。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はコンピュータを用いて、
各種学習問題の作成と成績処理を行い、主として基礎知
識の効率の良い学習成果を挙げるために開発されたコン
ピュータ支援学習システムに関するものである。
【0002】
【従来の技術】各種学校教育において学習成果を挙げる
ために、コンピュータを利用した学習問題の作成や成績
処理は、種々実施されている。コンピュータの記憶装置
に各種の問題集ファイルを備え、一般的には問題の出力
方法として個々の問題をディスプレイ上に表示させて、
その問題につき解答する手順の繰返しで学習する程度の
ものである。
【0003】また、問題に対する解答処理もデータファ
イルへおとして、統計処理されてはいるが、単なる個人
又は集団(学校、学年、学級などの単位)の成績順位等の
作成に主体がおかれており、個人の弱点はその成績順位
から推し量る程度のものである。
【0004】一方、成績の良い生徒の学習方法を解析し
てみると、一様に練習問題などで間違った箇所を理解す
るまで繰り返し勉強していることが判明している。つま
り、成績優秀者は特に能力が優れているわけではない。
単に勉強の方法が他と異なり効果的な学習をしていると
いうことに過ぎないのである。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明者はこのような
状況に鑑み、コンピュータ処理によって、学習に対する
個々の弱点を発見し、その弱点克服に最適な問題を抽出
して集中的に学習するためのシステムが組込まれた装置
の開発に対して鋭意検討を加え、長期間のデータ蓄積と
それをもとにした効果的な問題用紙、解答用紙の作成及
びそれに基づく成績処理の完成をみて、先に特開平5-11
679号及び特願平4-201177号にて提案をしている。
【0006】すなわち、コンピュータ支援の学習問題の
作成及び学習成績の処理システムは主記憶装置とディス
プレイと学習用問題等データ入力手段及びプリンタ並び
に記憶装置に入力されたマスタファイルとデータファイ
ルとからなり、マスタファイルは問題関連ファイルであ
り、データファイルは学習成績管理ファイルであり、各
問題には問題コードとそれに対応する複数の弱点要素が
付され、個人又は集団の問題用紙とそれの答案用紙及び
解答用紙を自動的にプリントアウトする手段と前記答案
用紙の解答欄には前記問題コードの読取手段で個人又は
集団の弱点解析をする成績処理手段を備えたものであ
る。
【0007】学習成績の上がらない生徒に共通して言え
ることは、基礎知識不足がある。基礎知識を向上させる
ためには、基礎的問題の繰り返し学習が効率的であるこ
ともよく知られているが、個人差があるために、学年や
クラス単位の集団に対する共通問題では十分な成果が上
がらず、個人指導に対する教師の負担は益々増加の一途
をたどっているのが現状である。本発明はこのような現
状に対処すべく検討を重ねた結果、本発明者が開発した
前記問題作成と解答処理システムを利用して、各個人の
繰り返し学習に適した基礎知識の徹底学習を容易に可能
とするコンピュータ支援による学習システムの完成をみ
たのである。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明のコンピュータ支
援学習システムは、学習問題をコード番号と共に多数磁
気記憶させたデータベースから、問題を学習単元指定、
教科書のページ指定、キーワード指定等により任意に選
択して学力の診断テストを作成し、複数の診断テストを
順次個人毎に続行しながら、個人の間違えた解答の問題
を抽出して個人毎に学習の対策テストを作成し、該対策
テストを当該個人毎に実施して、更に間違った問題を繰
り返し対策テストに出題して続行することを特徴とす
る。
【0009】ここで用いる学力の診断テスト用紙及び学
習の対策テスト用紙は、一枚の用紙に問題欄とその解答
欄及びその問題のコード番号に対応するバーコード表示
とが記載された問題・答案用紙を使用する。
【0010】
【作用】診断テストは、学年、学級等のグループあるい
は個人毎に行い、受験者各個人毎の採点入力によって誤
答のあった問題が把握できる。この各人の誤答問題のみ
を抽出して各人毎の対策テスト問題・答案用紙をコンピ
ュータ支援で作成し、誤答問題を繰り返し何回も出題す
ることで個人毎の基礎知識の向上ができる。
【0011】診断テスト及び対策テストの解答用紙は、
問題と一体となり、かつ、一問一答形式で問題コードを
バーコード化してコンピュータへ読取り記憶させるの
で、問題・答案用紙の作成及び成績処理が極めて短時間
に行える。
【0012】
【実施例】図1は本発明の一実施例のコンピュータ支援
学習システムを実現するための装置の構成図であり、主
記憶装置(CPU)1に対して、ディスプレイ2と、学習
用問題等データ入力手段としてのキーボード3と問題コ
ードの読取手段としてのバーコードリーダ4と、問題・
答案用紙及び解答用紙をプリントアウトするためのプリ
ンタ5、並びに補助記憶装置としてのディスク6を装備
する。
【0013】ディスク6には、マスタファイルとデータ
ファイルが収納されており、マスタファイルは問題関連
ファイルであり、これには少なくとも問題分類ファイ
ル、問題制御ファイル、問題キーワードファイル、問題
集ファイル、答案ファイル、解答ファイル及び学習者フ
ァイルを備えており、データファイルは学習成績管理フ
ァイルであり、これには少なくとも出題管理ファイル、
成績管理ファイル、学習管理ファイル及びプリント管理
ファイルが備えてある。
【0014】マスタファイルの問題関連ファイルにおけ
る問題分類ファイルは、例えば、大分類ファイル、中分
類ファイルからなる。問題制御ファイルは、問題のレイ
アウト用や問題の特性、例えば問題の必要なプリント行
数や答案の必要な桁数を決めるファイルである。各問題
には問題コードが付されている。これには、大分類、中
分類が3桁宛あり、この分類に含まれる問題毎の番号が
4桁で合計10桁の番号からなる。
【0015】問題集ファイルには、問題集作成の際に用
いる制御文字、記号及び図形の各ファイルがある。解答
ファイルにも制御文字、記号及び図形の3種のファイル
がそれぞれ保持されている。学習者ファイルは、例えば
小、中、高校のコースファイル、生徒ファイルを含むも
のである。
【0016】データファイルの学習成績管理ファイルに
属する出題管理ファイルは、テスト出題問題の重複を避
けるためのものである。また、成績管理ファイルは、学
習者各個人の成績がファイルされ、学習管理ファイル
は、各個人毎の要素別のファイル、正解、誤答の結果を
蓄積しているファイルである。
【0017】図2は本発明の学習問題の作成及び学習成
績の処理システムの概略図である。上述のマスタファイ
ルとデータファイル及び指示系統とで本システムが作動
し、テストと成績に分けられる。テストの各種フォーマ
ットは、診断テストと対策テストからなる。それぞれに
は、問題・答案用紙及び模範解答用紙の出力フォーマッ
トがある。これらのフォーマットは後に図7〜9に示し
て説明する。成績のデータは表に打ち出され、生徒学習
記録表、生徒学習カルテ、学習進度表及び生徒学習まと
め表などがある。生徒学習カルテはいわば個人のカルテ
である。これらのフォーマットについても後に図示説明
するが、図2中に対応フォーマットの図番(図11〜14)を
記入した。
【0018】図3はシステムによって作成された学習問
題によるテスト処理のフローチャートである。テストは
まず、診断テストにはじまる。診断テストは生徒の進度
に合わせて基礎的問題を出すことによって一人一人の間
違いを把握することにある。この診断テストを採点した
結果、間違いのある問題を抽出して対策テストを個人毎
に与え、更に間違えた場合は正答が得られるまで繰返し
対策テストの問題とするのである。対策テストの問題が
少なくなるにつれて順次、次の診断テストへ移行し、診
断テストの結果間違えた問題を順次対策テストに補充す
る。
【0019】以上で本装置及びそのシステムの概略と流
れについての説明を終わり、次に、診断テスト問題の作
成手段について述べる。図4は、基礎学力等の診断テス
ト問題作成フローチャートである。テスト問題の入力
は、ページ入力、単元入力又はキーワード入力のいずれ
でも自由に指定可能である。単元とは、数学に例をとれ
ば「二次方程式」、「連立方程式」などが教科書の学習単元
であり、社会では「世界地理」、「日本地理」などがこれに
該当する。キーワードとは例えば社会の場合、「ロシア
連邦」、「岡山県」、「人口」などである。これらは問題分
類ファイルの大分類、中分類などによって分類されたも
のを指定することにより行なう。
【0020】ページ入力の場合はページ管理リードを、
単元入力の場合は入力した分類リードを、そしてキーワ
ード入力の場合はキーワードリードを、それぞれ問題の
内容が条件に合っているかどうかをチェックし、次に出
題される問題コードや入力した内容(分類)、更にテスト
の回数などを出題問題やテストの管理ファイルへ登録す
る。そして、印刷、採点に必要な内容を抽出し、テスト
ファイルへ保管すると共に診断テストの問題・答案用紙
及び模範解答用紙の印刷処理へ移すのである。
【0021】対策テスト問題の作成フローチャートは、
図5に示すところである。まず、個人毎の診断テスト結
果の学習ファイルから間違いの有無をチェックし、その
中から間違いのあった再出題する問題数を入力後、対策
テストを問題を作成する。問題数が所定数に達しない場
合はそのすべてを出題する。それぞれのチェック、登
録、抽出の操作を経た後印刷処理へ移し、対策テストの
問題・答案用紙及び模範解答用紙を作成する。
【0022】これら問題用紙のレイアウトから一貫印刷
処理までが、すべて実行できるのが本装置とシステムの
特徴である。図6は問題・答案用紙印刷のフローチャー
トである。先ず、問題制御ファイル、問題ファイルから
該当テストリードに基づいて上記間違いのあった問題を
呼出し、印刷行数チェックをして、レイアウトを決め
る。その都度、人手によってレイアウトする必要はな
い。問題は各学習科目共に基礎的事項の理解度をチェッ
クするに好適な一問一答形式が選ばれるが、これに限定
はされない。続いて、文字、記号、図形の各々につい
て、問題集ファイル、答案ファイル、解答ファイルから
呼出し、各々の有無チェックをし、印刷フォーマットを
決めると共に、問題・答案用紙及び解答用紙を印刷する
のである。
【0023】印刷フォーマットの一例として、中学社会
診断テストのフォーマットにつき、図7に問題・答案用
紙を、図8に模範解答用紙をそれぞれ示す。問題・答案
用紙は図7のフォーマットから明らかなように、従来、
人的作業によって製作される問題のレイアウトと何ら遜
色のない優れたレイアウトが、本装置によって自由に設
定できる。図7の中央右寄りの( )内に受験者各人が解
答を記入し、これを教師がチェックする。問題自体のグ
ループ番号をあらわすものである。
【0024】問題・答案用紙のフォーマットは、本装置
の利用度を極めて高度化するのに役立っており、各問題
の番号をバーコードで表示しているのが特徴である。こ
れにより採点後間違った問題の番号のみをバーコードリ
ーダで読み取り、受験者のコード番号、受験テスト番号
等と共にチェックし、データファイルへ入力するのであ
る。もちろん、バーコード以外の読取手段を用いてもよ
いが、バーコードが現在のところ最も簡単である。
【0025】図8は模範解答用紙であって、図7に示す
問題に対応する解答を印刷したものである。この模範解
答用紙は自己採点と復習に役立つのは従来と同様である
が、本装置によって問題・答案、模範解答の用紙がワン
セットとして一度に印刷できるのが特徴である。これら
のフォーマットは、対策テストの各用紙にも応用でき
る。図2左下に記載の対策テストの問題・答案用紙は図
9に、模範解答用紙は図10に示す。
【0026】本システムには図2右側に示すように、答
案結果に基づいて効果的な学習をするための成績評価フ
ォーマットが、各種用意されている。図11は生徒の月度
学習記録表フォーマットの一例を示す図であり、一人一
人の診断テストの回数と得点及び対策テストの回数と得
点の表示と共に対策要素が単元毎にどのような進度、誤
答率、理解度になっているかについて具体的に記載され
たものである。更に、この対策要素毎に未対策の程度を
記載する欄をも設けている。
【0027】図12は学習カルテフォーマットの一例を示
す図であり、上記図11の学習記録表の後段フォーマット
と同じである。これに基づいて、各個人の学習単元毎の
基礎的学力を把握することができる。
【0028】図13は生徒学習進度表フォーマットの一例
を示す図で、各教科毎の基礎学力の進度、誤答率、理解
度を月度集計と学年初めからの累計を一覧表にしたもの
である。図14は生徒学習状況を単元毎に示した学習フォ
ーマットの一例を示す図であって、図13に示す生徒学習
進度表の内容を更に詳細に一覧できるものである。
【0029】以上は、学校教育として基礎学科を例に説
明したが、本システムは、国家や各種団体が実施する各
種資格試験の受験者の実力養成、その他の技能養成にも
広範囲に応用できる。
【0030】
【発明の効果】本発明は、以上詳述した構成及び作用に
より、コンピュータによる学習支援システムとして従来
にない問題作成と成績評価が実施でき、基礎知識の習得
が個別に実施可能で、学業成績の効率的な向上はもとよ
り、教育の現場での小テスト等の問題の作成、採点が極
めて容易となり、豊富なデータベースと相まって、試験
問題の作成と処理の労力削減にも役立つものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本システムの構成図である。
【図2】本システムによる学習問題の作成、成績処理シ
ステムの概略図である。
【図3】本システムによって作成された学習問題による
テスト処理のフローチャートである。
【図4】本システムによる診断テスト問題作成のフロー
チャートである。
【図5】本システムによる対策テスト問題作成のフロー
チャートである。
【図6】本システムによる問題・答案用紙及び模範解答
用紙印刷のフローチャートである。
【図7】本システムによりプリントアウトされた診断テ
スト問題・答案用紙の一例を示す図である。
【図8】本システムによりプリントアウトされた診断テ
スト模範解答用紙の一例を示す図である。
【図9】本システムによりプリントアウトされた対策テ
スト問題・答案用紙の一例を示す図である。
【図10】本システムによりプリントアウトされた対策テ
スト模範解答用紙の一例を示す図である。
【図11】生徒の月度学習記録表フォーマットの一例を示
す図である。
【図12】学習カルテフォーマットの一例を示す図であ
る。
【図13】生徒学習進度表フォーマットの一例を示す図で
ある。
【図14】生徒学習状況を単元毎に示した学習フォーマッ
トの一例を示す図である。
【符号の説明】
1 主記憶装置 2 ディスプレイ 3 キーボード 4 バーコードリーダ 5 プリンタ 6 ディスク

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 学習問題をコード番号と共に多数磁気記
    憶させたデータベースから、問題を学習単元指定、教科
    書のページ指定、キーワード指定等により任意に選択し
    て学力の診断テストを作成し、複数の診断テストを順次
    個人毎に続行しながら、個人の間違えた解答の問題を抽
    出して個人毎に学習の対策テストを作成し、該対策テス
    トを当該個人毎に実施して、更に間違った問題を繰り返
    し対策テストに出題して続行することを特徴とするコン
    ピュータ支援学習システム。
  2. 【請求項2】 学力の診断テスト用紙及び学習の対策テ
    スト用紙は、一枚の用紙に問題欄とその解答欄及びその
    問題のコード番号に対応するバーコード表示とが記載さ
    れた問題・答案用紙を使用するコンピュータ支援学習シ
    ステム。
JP18523293A 1993-07-27 1993-07-27 コンピュータ支援学習システム Pending JPH0744087A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18523293A JPH0744087A (ja) 1993-07-27 1993-07-27 コンピュータ支援学習システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18523293A JPH0744087A (ja) 1993-07-27 1993-07-27 コンピュータ支援学習システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0744087A true JPH0744087A (ja) 1995-02-14

Family

ID=16167193

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18523293A Pending JPH0744087A (ja) 1993-07-27 1993-07-27 コンピュータ支援学習システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0744087A (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20000053984A (ko) * 2000-05-16 2000-09-05 이창주 학습수준에 기초한 단계별 학습방법
US6163245A (en) * 1997-12-22 2000-12-19 Kabushiki Kaisha Toshiba Nonlinear resistor with electrodes formed by plasma spraying
KR20010000696A (ko) * 2000-10-13 2001-01-05 허필수 인터넷을 이용한 오답관리 시스템 및 그 방법
KR20010069423A (ko) * 2001-03-21 2001-07-25 김상민 복습이 강제적으로 이루어지도록 하는 인터넷 학습 서버및 방법
JP2001318588A (ja) * 2000-05-10 2001-11-16 Stb Sofia:Kk カリキュラム指針決定システム
KR20020042007A (ko) * 2000-11-29 2002-06-05 장정호 통신망을 이용한 반응형 원격 교육 방법
KR20020048679A (ko) * 2000-12-18 2002-06-24 박찬돈, 송진국 인터넷을 통한 맞춤형 교육 시스템, 이를 이용한 맞춤형교육 방법 및 이를 구현할 수 있는 프로그램이 수록된컴퓨터로 읽을 수 있는 기록매체
KR20020068691A (ko) * 2001-02-22 2002-08-28 박왕근 온라인 및 오프라인이 결합된 수학 교육 시스템 및 방법
KR20040069456A (ko) * 2003-01-29 2004-08-06 백기영 학업성취도 평가방법
KR100544064B1 (ko) * 2000-02-01 2006-01-23 이재영 다양한 문제출제시스템
CN111161578A (zh) * 2020-01-06 2020-05-15 广东小天才科技有限公司 学习互动方法、装置及终端设备

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6163245A (en) * 1997-12-22 2000-12-19 Kabushiki Kaisha Toshiba Nonlinear resistor with electrodes formed by plasma spraying
KR100544064B1 (ko) * 2000-02-01 2006-01-23 이재영 다양한 문제출제시스템
JP2001318588A (ja) * 2000-05-10 2001-11-16 Stb Sofia:Kk カリキュラム指針決定システム
KR20000053984A (ko) * 2000-05-16 2000-09-05 이창주 학습수준에 기초한 단계별 학습방법
KR20010000696A (ko) * 2000-10-13 2001-01-05 허필수 인터넷을 이용한 오답관리 시스템 및 그 방법
KR20020042007A (ko) * 2000-11-29 2002-06-05 장정호 통신망을 이용한 반응형 원격 교육 방법
KR20020048679A (ko) * 2000-12-18 2002-06-24 박찬돈, 송진국 인터넷을 통한 맞춤형 교육 시스템, 이를 이용한 맞춤형교육 방법 및 이를 구현할 수 있는 프로그램이 수록된컴퓨터로 읽을 수 있는 기록매체
KR20020068691A (ko) * 2001-02-22 2002-08-28 박왕근 온라인 및 오프라인이 결합된 수학 교육 시스템 및 방법
KR20010069423A (ko) * 2001-03-21 2001-07-25 김상민 복습이 강제적으로 이루어지도록 하는 인터넷 학습 서버및 방법
KR20040069456A (ko) * 2003-01-29 2004-08-06 백기영 학업성취도 평가방법
CN111161578A (zh) * 2020-01-06 2020-05-15 广东小天才科技有限公司 学习互动方法、装置及终端设备

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Dwyer Jr The relative effectiveness of varied visual illustrations in complementing programed instruction
Torres Effectiveness of the use of graphic organizers and summaries: A case study of adult EFL students in a reading comprehension course
JPH0744087A (ja) コンピュータ支援学習システム
Nafziger Tests of Functional Adult Literacy: An Evaluation of Currently Available Instruments.
Rugg The experimental determination of mental discipline in school studies
Masoud Writing a laboratory report for senior electrical engineering courses: Guidelines and recommendations
JP2911375B2 (ja) 問題作成装置
JP2880326B2 (ja) 学習問題の作成及び学習成績の処理システム
JP3773960B2 (ja) 学習成績の処理システム
Tawil et al. Exploration the skills of teachers: Implementation technological pedagogical content knowledge
Gay et al. The comparative effectiveness of tests versus written exercises 1
JPH07199793A (ja) 通信教育システム
JPH08179682A (ja) 問題作成装置の成績処理手段
US20020182577A1 (en) Question reproducible exercise book and question reproducible system
Whitcraft Remedial work in high school mathematics
JP4381151B2 (ja) 学習プリント
Sparks et al. A Systems Analysis and Evaluation of a Junior College Developmental Studies Program.
JPH08160848A (ja) 問題作成装置
Saltykova et al. Testing as a Method of Monitoring Educational Achievements of Physics Students
Willey The PMR Answer Sheet
Roebuck Computer‐Assisted Assessment
Hail The effects of using multiple representations on students' knowledge and perspectives of basic algebraic concepts
Cox Quality control in the Part I FRACS examination
Korant Effects of two visual training programs upon automaticity of letter and word recognition in urban black kindergarteners
Miller Organizing Learning Modules for Lobs

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040316

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040513

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20040602

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20040723