JPH0743449A - レーダ信号処理装置 - Google Patents

レーダ信号処理装置

Info

Publication number
JPH0743449A
JPH0743449A JP5186383A JP18638393A JPH0743449A JP H0743449 A JPH0743449 A JP H0743449A JP 5186383 A JP5186383 A JP 5186383A JP 18638393 A JP18638393 A JP 18638393A JP H0743449 A JPH0743449 A JP H0743449A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
distance
output
detection
circuit
false alarm
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5186383A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2967672B2 (ja
Inventor
Masa Mitsumoto
雅 三本
Takahiko Sugimoto
多佳彦 杉本
Takahiko Fujisaka
貴彦 藤坂
Tomomasa Kondo
倫正 近藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP5186383A priority Critical patent/JP2967672B2/ja
Priority to US08/279,941 priority patent/US5457462A/en
Priority to GB9415015A priority patent/GB2280564B/en
Publication of JPH0743449A publication Critical patent/JPH0743449A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2967672B2 publication Critical patent/JP2967672B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/02Systems using reflection of radio waves, e.g. primary radar systems; Analogous systems
    • G01S13/50Systems of measurement based on relative movement of target
    • G01S13/52Discriminating between fixed and moving objects or between objects moving at different speeds
    • G01S13/522Discriminating between fixed and moving objects or between objects moving at different speeds using transmissions of interrupted pulse modulated waves
    • G01S13/524Discriminating between fixed and moving objects or between objects moving at different speeds using transmissions of interrupted pulse modulated waves based upon the phase or frequency shift resulting from movement of objects, with reference to the transmitted signals, e.g. coherent MTi
    • G01S13/5246Discriminating between fixed and moving objects or between objects moving at different speeds using transmissions of interrupted pulse modulated waves based upon the phase or frequency shift resulting from movement of objects, with reference to the transmitted signals, e.g. coherent MTi post processors for coherent MTI discriminators, e.g. residue cancellers, CFAR after Doppler filters
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/02Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S13/00
    • G01S7/28Details of pulse systems
    • G01S7/285Receivers
    • G01S7/292Extracting wanted echo-signals
    • G01S7/2923Extracting wanted echo-signals based on data belonging to a number of consecutive radar periods
    • G01S7/2926Extracting wanted echo-signals based on data belonging to a number of consecutive radar periods by integration

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Radar Systems Or Details Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 観測対象となる距離に応じて検波前積分数を
変えて近距離対象に対しては即応性を高めたレーダ信号
処理装置を得る。 【構成】 受信パルス信号を規定の距離範囲別に弁別
し、また距離信号を出力する距離分離・距離出力手段
と、この距離範囲別の弁別出力を上記距離信号で定まる
回数入力し、対応する数の周波数成分に弁別分離して出
力する距離範囲別の複数のコヒーレント積分手段と、こ
のコヒーレント積分出力に基づく周波数成分のセルに対
し、参照セルの平均値から決まる基準値以上の周波数信
号を検出する複数の一定誤警報確率処理手段を備えた。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、目標の距離に応じて
検波前積分数に相当する数を変え、目標の検出を高める
のに有用なレ−ダ信号処理装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来のレーダ信号処理装置では、目標の
検出能力を改善するために、目標からの複数の反射パル
スを対象として検波前積分を行っている。通常、検波前
積分の回数は、予め定められた最小目標を検出できる最
大距離(以下最大検出距離と記す)で決まり一定値であ
る。
【0003】図8は例えば実公平4−5033に示され
た従来のレーダ装置の基本構成図である。図において、
1はアンテナ、2は送受信切り替え回路、3は送信パル
ス発生回路、4は周波数混合回路、5は基準信号発生回
路、6は同相成分同期検波回路、7は直交成分同期検波
回路、8a,8bはアナログ/ディジタル(以下A/D
と記す)変換回路である。9は距離分離回路、10a〜
10cは第1の検波前積分回路、11a〜11fは自乗
検波回路、12a〜12cは第1のCFAR検出回路、
13は表示手段である。
【0004】上記レーダ装置の動作を図1に基づいて説
明する。送信パルス発生回路3によって発生された高周
波送信パルス信号は、送受信切り替え回路2を通り、ア
ンテナ1によって捜索空間に放射される。捜索空間に存
在する目標からの反射信号はアンテナで受信され、送受
信切り替え回路2を通り、周波数混合回路4に入力され
中間周波数に変換されると共に増幅される。周波数混合
回路4の出力は、基準信号発生回路5で発生された基準
信号と同相成分の信号を出力する同相成分同期検波回路
6、及び基準信号と直交する成分の信号を出力する直交
成分同期検波回路7に入力される。この同相成分同期検
波回路6及び直交成分同期検波回路7の出力は、A/D
変換回路8に入力されA/D変換されて出力される。
【0005】A/D変換回路8の出力は距離分離回路9
に入力され、送信パルス発生回路3の出力との時間遅れ
を利用してL個の距離範囲Rj (j=1〜L)ごとに分
離して出力される。距離分離回路9の各距離範囲R
j (j=1〜L)ごとのN1 個の出力パルス信号が、そ
れぞれ第1の検波前積分回路10a〜10cに入力さ
れ、N1 個のドップラ周波数成分ごとにコヒーレントに
積分される。その結果、周波数混合回路4や同相成分同
期検波回路6、直交成分同期検波回路7で発生する白色
性雑音と、目標信号の電力比(以下SNRと記す)を改
善した複素信号として出力される。自乗検波回路11a
〜11fは、第1の検波前積分回路10a〜10cの出
力である上記ドップラ周波数成分ごとの複素信号を入力
し、その自乗値を出力する。第1のCFAR検出回路1
2a〜12cは、それぞれN1 個ずつの自乗検波回路1
1a〜11fの出力を入力し、ある1つのデータに対
し、そのデータに近いドップラ周波数方向M1 個の参照
データの平均値と係数によりしきい値を設け、そのしき
い値以上で“1”を、それ以外では“0”を出力するこ
とで、目標信号以外の不要信号の抑圧処理をおこない誤
警報確率を一定とする。表示手段13は第1のCFAR
検出回路12a〜12cの出力信号をもとに目標の情報
を表示する。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】レーダでは、近距離の
目標に対しては即応性の点から短い観測時間が要求され
る。反面、遠距離の目標に対しては検出のために観測時
間を長くしてでも高いSNRが要求される。これらの相
反する要求を満たすため、観測時間とSNRの両者を決
めるパラメータである検波前積分回数を距離に応じて設
定する必要がある。上記の従来のレーダ装置では、検波
前積分回数はまず最大検出距離で必要な性能をもとに一
定値に決められてしまい、その結果、距離に応じて即応
性のある信号処理は行われていない、という課題があっ
た。
【0007】この発明は上記のような課題を解消するた
めになされたもので、距離に応じた観測時間を持ち、か
つ距離に応じて高いSNRを兼ね備えたレーダ信号処理
装置を得ることを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】この発明に係わるレーダ
信号処理装置は、受信パルス信号を規定の距離範囲別に
弁別して出力し、また距離信号を出力する距離分離・距
離出力手段と、この距離範囲別の弁別出力を上記距離信
号で定まる回数入力し、対応する数の周波数成分に弁別
分離して出力する距離範囲別の複数のコヒーレント積分
手段と、このコヒーレント積分出力に基づく周波数成分
のセルに対し、参照セルの平均値から決まる基準値以上
の周波数信号を検出する複数の一定誤警報確率処理手段
を備えた。また請求項2の発明のレーダ信号処理装置
は、請求項1の発明で、一定誤警報確率検出手段とし
て、距離分離・距離出力手段出力の距離信号により参照
セル数を変えその平均値から検出基準値を定める参照セ
ル数可変一定誤警報確率処理手段とした。
【0009】請求項3の発明のレーダ信号処理装置は、
請求項1または請求項2の発明において、対応する一定
誤警報確率処理手段の出力を所定の回数だけ論理和演算
し、論理和信号を求める複数の論理和演算手段を付加し
た。また請求項4の発明のレーダ信号処理装置は、請求
項1または請求項2の発明において、一定誤警報確率処
理手段の出力を所定の回数だけ論理和演算して論理和信
号を求める論理和演算手段と、上記複数の論理和演算手
段の各一定誤警報確率が等しくなるように一定誤係数確
率処理手段の基準値を変更するしきい値係数設定手段と
を付加した。更に請求項5の発明のレーダ信号処理装置
は、請求項1ないし請求項4のいずれかの発明におい
て、コヒーレント積分出力に基づく周波数成分のセル
を、各セル毎にある定まった回数加算して一定誤警報確
率処理手段の入力とする検波後積分手段を付加した。
【0010】
【作用】この発明におけるレーダ信号処理装置は、受信
信号は規定の距離単位に分離され、それぞれ対応する距
離ごとにコヒーレント積分されて周波数成分が検出され
るが、その際の周波数成分の分解能はコヒーレント積分
回路への距離ごとの受信信号の入力回数に依存する。こ
の検出された周波数成分のセルが、距離ごとの入力回数
でも決まる参照セル数の平均値である基準値(しきい
値)と比較されて、基準値以上の有意信号が検出周波数
となる。
【0011】請求項3のレーダ信号処理装置は、請求項
1または請求項2のレーダ処理装置に更に、対象物の累
積検出確率が高くなるよう所定の回数だけの論理和が演
算される。請求項4のレーダ信号処理装置は、請求項1
または請求項2のレーダ処理装置に更に、累積誤警報確
率を抑えて相対的に対象物の累積検出確率が高くなるよ
うしきい値係数が変更され、また所定の回数だけの論理
和が演算される。請求項5のレーダ信号処理装置は、請
求項1ないし請求項4のレーダ処理装置に更に、周波数
成分セルが定まった回数だけ算術加算されて、CFAR
検出される。
【0012】
【実施例】
実施例1.本発明の目的は、最大検出距離での検出能力
と同一信号雑音比(以後SNRと記す)の検出能力でよ
ければ、そのレーダ装置は近距離では最大検出距離で要
求される受信信号の累積入力回数、つまり積分数よりも
少ない数で同じSNRが得られることに着目したもので
ある。まず、上記積分数の決め方を説明する。最大検出
距離をR1 とし、R1 での検波前積分数をN1 として、
検出分解能である検波前積分後のSNRをX1 とすれ
ば、これらの関係はレーダの基本方程式から次の式
(1)で表される。 X1 ∝ N1 /R1 4 (1) これに対し、最大検出距離よりも近距離Rj において、
同様に検波前積分数をNj 、検波前積分後のSNRをX
j とすれば、その関係は式(2)で表される。 Xj ∝ Nj /Rj 4 (2)
【0013】ところでXj ≧X1 であれば、つまり近距
離での検出能力を最大検出距離での検出能力よりも高く
するか等しくしておけば、検出能力は十分である。即ち
式(3)の条件で検波前積分数Nj が定まる。 Nj /Rj 4≧N1 /R1 4 (3) 例えばRj がR1 の4分の1の距離で、かつR1 での検
出能力と同一の能力でよいとすれば、Nj はN1 の4乗
分の1、つまり256分の1の回数でよいことを表して
いる。こうして短い距離の対象物に対しては、短時間に
結果を得て即応性を高められることが大きな利点であ
り、また高速で動く対象物に対しては分解能を高められ
る利点もある。
【0014】本発明の実施例を図に基づいて説明する。
図1は本発明の一実施例であるパルスドップラレーダの
構成図である。図において新規な部分は、14の距離分
離・距離出力回路、15aないし15cのコヒーレント
積分数設定回路と、各距離範囲別に出力された受信信号
を、コヒーレント積分数設定回路15aないし15cの
出力が指定する回数だけ周波数弁別する16aないし1
6cの積分数可変コヒーレント積分回路である。その他
の構成要素は図7の例と同等である。
【0015】この動作を図に基づいて説明する。図1に
おいて、距離分離・距離出力回路14の入力までは従来
と同様である。即ち、送信パルス発生回路3から、一定
繰り返し周期で送信パルス信号が出て、送受信切り替え
回路2経由でアンテナ1から対象を探索する空間へ放射
される。探索する対象目標からの複数の反射信号である
受信信号は、アンテナ1、送受信切り替え回路2経由で
周波数混合回路4に入って周波数変換される。そして変
換後の中間周波数で増幅され、同相成分同期検波回路6
と、直交成分同期検波回路7に入力される。この両回路
には同時に基準信号発生回路5からの基準信号が印加さ
れ、受信信号の同相成分、直交成分の信号が抽出され
る。これらはそれぞれA/D変換器8a,8bでディジ
タル数値に変換され距離分離・距離出力回路14に入力
される。
【0016】距離分離・距離出力回路14は、送信パル
ス発生回路3の出力との時間遅れを利用して、例えば最
大検出距離の100分の1を規定の距離範囲とすれば、
受信信号を100分の1を単位とする距離範囲ごとに弁
別区分して、対応して担当する各積分数可変コヒーレン
ト積分回路に出力する。即ち積分数可変コヒーレント積
分回路は、各々担当する距離範囲の数だけ、この例では
100組が用意されている。また距離分離・距離出力回
路14は、受信信号を区分してより近距離の距離範囲が
担当のコヒーレント積分回路に出力する時は、最大検出
距離に対して対応した距離範囲がどれくらいの距離比で
あるかも出力する。例えば最大検出距離の1/2の距離
範囲の単位受信信号出力時には、距離信号R(J)とし
て1/2を出力する。説明を判り易くするため、最大検
出距離での積分数を1024、つまり1024回の受信
信号を累積した後、周波数弁別するとする。距離信号R
はコヒーレント積分数設定回路に入力され、ここで必要
な積分数Nが決められる。距離信号R(1)が1、つま
り最大検出距離の区分の時は、コヒーレント積分数設定
回路15aは1024を示す。例えば距離信号R(J)
が1/2であれば、コヒーレント積分数設定回路15b
の出力は、その4乗分の1から64を示す。
【0017】距離分離・距離出力回路14の出力のう
ち、最大検出距離範囲R1 の区分の受信信号は積分数可
変コヒーレント積分回路16aに入力される。またこの
とき、コヒーレント積分数設定回路15aの出力は10
24であり、積分数可変コヒーレント積分回路15aは
受信信号を1024回受信して周波数弁別する。つまり
受信信号1024回ごとにリセットされる。距離分離・
距離出力回路14の出力のうち、担当距離範囲RJ の区
分の受信信号は積分数可変コヒーレント積分回路16b
に入力される。またこのとき、コヒーレント積分数設定
回路15bの出力は64であり、積分数可変コヒーレン
ト積分回路15bは受信信号を64回受信して周波数弁
別する。つまり処理時間は最大検出距離範囲の区分を担
当する積分数可変コヒーレント積分回路16aの処理時
間の16分の1の時間である。同様に距離分離・距離出
力回路14の出力のうち、最小距離範囲RL を担当する
積分数可変コヒーレント積分回路16cは、式(3)相
当を満足するNL 個の受信信号を周波数弁別し出力す
る。このときの周波数弁別処理時間はNL /N1に短縮
される。しかし例えばコヒーレント積分数設定回路15
cの出力を、積分数設定回路15bの出力と同じ64と
すると、積分数可変コヒーレント積分回路16cの出力
は、XL がX1 よりも大きい結果となる。
【0018】自乗検波回路11a〜11fは、積分数可
変コヒーレント積分回路16a〜16cから周波数弁別
された各ドップラ周波数成分ごとの複素信号を入力して
自乗値または絶対値を出力する。CFAR検出回路12
aは、距離範囲R1 についてのN1 個の自乗検波回路1
1a〜11bの出力を入力し、ある1つのデータに対
し、そのデータに近いドップラ周波数方向M1 個の参照
データの平均値と係数からしきい値を設け、そのしきい
値以上で“1”を、それ以外では“0”を出力すること
で、目標信号以外の不要信号の抑圧処理をおこない誤警
報確率を一定とする。同様に、CFAR検出回路12b
は、距離範囲RJ についてのNJ 個の自乗検波回路11
c〜11dの出力に対し、MJ 個の参照データの平均値
と係数から決まるしきい値を基準に抑圧処理を行う。C
FAR検出回路12cは、距離範囲RL についてのNL
個の自乗検波回路11e〜11fの出力を入力し、M1
個の参照データの平均値と係数から決まるしきい値を基
準に、そのしきい値以上で“1”を、それ以外では
“0”を出力する。表示手段13は、L個の第1のCF
AR検出回路12a〜12cの出力信号をもとに、目標
の有無、距離、速度等の情報を表示する。
【0019】実施例2.本発明の他の実施例を図2に基
づいて説明する。図2は本発明の他の実施例であるパル
スドップラレーダの構成図である。図において、実施例
1よりも更に新規な部分は参照セル数設定回路17a〜
17cと、参照セル数可変誤警報確率(参照セル数可変
CFAR)検出回路18a〜18cである。それ以外は
実施例1の図1と同等の構成要素である。また図3は参
照セル数可変CFAR検出回路の構成図と、その説明図
である。図3(a)において181は加算器、182は
係数器、183は比較器である。また図3(b)はそれ
ぞれ参照セル数可変CFAR検出回路18a,18b,
18cの入力信号波形と、出力信号波形を示した図であ
る。
【0020】この動作を図に基づいて説明する。図2に
おいて、積分数可変コヒーレント積分回路を経て自乗検
波回路出力までは実施例1と同様である。受信信号が各
距離範囲で弁別区分され、対応する各積分数可変コヒー
レント積分回路で周波数弁別された周波数成分の自乗値
または絶対値は、例えば図3(b)に示す波形となる。
いま、距離範囲RL でのNL をN1 の16分の1とし、
最大距離での積分数N1 を1024とすればNL は64
である。参照セル数可変CFAR検出回路18cに入力
された185cで示す周波数成分は、最大64の周波数
に弁別されており、図3(a)に示すようにその1つ1
つの成分が他の成分の平均値と比較されて、信号として
有意か有意でないかが検出される。例えば周波数fK
は有意でなく“0”が参照セル数可変CFAR検出回路
18cから出力され、周波数fI では有意であり“1”
が出力される。一般的にいってCFAR処理の際の参照
データ数が多いほど、しきい値を決める平均値が真の値
に近い。最大距離範囲では周波数弁別される周波数の数
が多く採れ、いまの例では1024に分けられる。こう
して図3(b)の185aで示される参照セル数可変C
FAR検出回路18aへの入力に対し、周波数ごとにシ
フトして走査していって、有意の周波数でのみ“1”を
出力する。最大検出距離と最小検出距離の中間の距離範
囲では、最大Nj で決まる数の周波数が弁別されて、対
応する参照セル数可変CFAR検出回路で有意な周波数
で“1”が出力される。
【0021】実施例3.本発明の他の実施例を図4に基
づいて説明する。実施例1、2で説明したように、近距
離の距離範囲では最大検出距離での距離範囲よりもかな
り少ない積分数で同一検出能力が得られる。従って探索
確定や、他の処理に時間を割くことができる。そこで、
その一部をCFAR検出の精度を上げようとするもので
ある。図4は本発明の他の実施例であるパルスドップラ
レーダの構成図である。図において、実施例2よりも更
に新規な部分は論理和回路19a〜19cである。それ
以外は実施例2の図2と同等の構成要素である。
【0022】ここでいう論理和とは、弁別された各周波
数ごとにCFAR検出回路の出力を記憶しておき、これ
をC1 回、例えば5回繰り返す。そして1度でも“1”
出力がある周波数は“1”つまり有意であると判定す
る。論理和回路は繰り返し回数−1の遅延回路とオアゲ
ートで構成してもよいし、繰り返し回数ごとにリセット
されるメモリ・レジスタで構成してもよい。論理和回路
19a〜19cは構成と動作は同じであるが、その繰り
返し回数が異なる。近距離範囲を担当する論理和回路1
9b,19cでは、最大検出距離を担当する論理和回路
19aがC1 回であったのに対し、その最大N1 /NL
倍のCL 回のCFARの論理和を求めることができる。
【0023】実施例4.本発明の他の実施例を図5に基
づいて説明する。実施例3ではC1 回の繰り返して対象
物の検出確率を上げようとした。しかし累積誤警報確率
が同時に高くなっては効果が少ない。従って累積誤警報
確率を抑える実施例を説明する。図5は本発明の他の実
施例であるパルスドップラレーダの構成図である。図に
おいて、実施例3よりも更に新規な部分は20a〜20
cのしきい値係数設定回路と21a〜21cの参照セル
数しきい値係数可変CFAR検出回路である。それ以外
は実施例3の図4と同等の構成要素である。
【0024】一般に、各距離範囲Ri (i=1〜L)で
i 回の観測をした後の誤警報確率Pcfa は、1回の観
測時の誤警報確率Pfaに対し式(4)で表される。 Pcfa =1−(1−PfaCi (4) 本実施例では、繰り返し観測をした時の総合誤警報確率
の値が所望の誤警報確率となるように1回の観測時の誤
警報確率Pfaを変えようとするものである。具体的に
は、図5において各CFAR処理でのしきい値の係数を
次の式(5)を満足するように変える。 Pfa=1−(1−Pcfa1/Ci (5) 図5の構成のレーダ処理装置の動作を説明する。まず参
照セル数しきい値係数可変CFAR検出回路21bの出
力をCi 回論理和回路19bに与え、その結果得られる
総合誤警報確率Pcfa が所望の値になるよう、しきい値
係数設定回路20bは式(5)に基づいてPfaのしきい
値を定める。その後、定められたPfaを用いて参照セル
数しきい値係数可変CFAR検出回路21bは、入力受
信信号から有意な周波数を“1”として検出する。この
検出をCi 回繰り返し、論理和回路19bはCi 回の観
測の“1”論理和を求めて出力する。他の参照セル数し
きい値係数可変CFAR検出回路21a,21c及びし
きい値係数設定回路20a,20cも同様な動作をす
る。
【0025】実施例5.本発明の他の実施例を図6に基
づいて説明する。本実施例では、ランダムに分布する雑
音は複数回加算されるとその平均が確定し、受信信号が
雑音とは有意差があると、それを複数回加算するとS/
N比が向上することに着目したものである。図6は本発
明の他の実施例であるパルスドップラレーダの構成図で
ある。図において、実施例4よりも更に新規な部分は2
2a〜22fの検波後積分回路である。それ以外は実施
例4の図5と同等の構成要素である。
【0026】図6の構成のレーダ処理装置の動作を説明
する。検波後積分回路22aと22bは、担当距離範囲
の周波数成分を検出する積分数可変コヒーレント積分回
路16aと16bの出力の各周波数のI,Q成分の自乗
値または絶対値を、例えば最大N1 回、先に算術和を求
める。そしてこの算術和に対して、参照セル数可変CF
AR回路または参照セル数しきい値係数可変CFAR回
路21aにより、有意な周波数成分を“1”として検出
する。他の検波後積分回路22cないし22fの動作も
同様である。算術和の加算回数と、論理和回路の加算回
数の分担は最大N1 回の範囲で任意に設定ができる。ま
た、近距離の担当距離範囲の積分数可変コヒーレント積
分回路がもっと短い時間で処理をする例では、上記組み
合わせはもっと自由度がある。
【0027】実施例6.本発明の他の実施例を図7につ
いて説明する。図において、1〜24は上記実施例5と
同一のものであり、23a〜23cはFET点数設定回
路、24a〜24cは点数可変FFT回路である。距離
分離・距離出力回路14の出力のうち、距離信号を受け
て、FET点数設定回路は対応する点数を定める。即ち
担当距離範囲に対応してFET点数を定める。近距離の
担当範囲ほど、FETの点数が少なくなる。
【0028】次に動作について説明する。上記実施例5
と同様な動作が行われた場合、FFT点数は2のべき乗
で制限されるため、距離分離・距離出力回路14の出力
のうち、最大検出距離範囲R1 の信号については、予め
定められたN1 より大きい最小の2のべき乗であるB1
個のパルス信号を、点数可変FFT回路24aが入力
し、FFTによりB1 個のドップラ周波数成分ごとにコ
ヒーレントな積分を行ない、周波数混合回路4や同相成
分同期検波回路6、直交成分同期検波回路7で発生する
白色性雑音とのSNRを改善した複素信号を出力する。
距離分離回路9出力のうち距離範囲RJ の信号について
は、式(3)で決まるNJ より大きい最小の2のべき乗
であるBJ 個のパルス信号を、点数可変FFT回路24
bが入力し、FFTによりBJ 個のドップラ周波数成分
ごとにコヒーレントな積分を行ない、SNRを改善した
複素信号を出力する。距離分離回路9の出力のうち最小
距離範囲RL の信号については、式(3)と同様に決ま
るNL より大きい最小の2のべき乗であるBL 個のパル
ス信号を、点数可変FFT回路24が入力し、FFTに
よりBL 個のドップラ周波数成分ごとにコヒーレントな
積分を行ない、SNRを改善した複素信号を出力する。
この場合、距離範囲Rj (j=2〜L)での観測時間
は、最大検出距離の場合のBj /B1 (j=2〜L)と
なる。
【0029】
【発明の効果】本発明のレーダ信号処理装置は上記のよ
うに、観測対象の距離に応じて検波前積分数を変え、近
距離ほど検波前積分数を少なくなる構成としたので、近
距離ほど検波前積分数に比例する観測時間が短くなり即
応性が向上する効果がある。請求項第2項の発明によれ
ば、更に、観測対象の距離によって異なる検波前積分数
に比例してCFAR検出回路の参照データ数を変える構
成としたので、検波前積分数の多い場合のCFAR検出
回路での検出精度が更に向上する効果もある。請求項第
3項の発明によれば、更に周波数成分検出を複数回の観
測結果で検出を行う構成としたので、検出能力を安定さ
せて向上する効果もある。
【0030】請求項第4項の発明によれば、更に複数観
測した結果で検出を行った場合の誤警報確率を一定とす
る構成としたので、S/Nがよくなり、検出能力が向上
する効果もある。
【0031】請求項第5項の発明によれば、更に周波数
成分検出前に複数の観測信号を加算し、雑音のばらつき
を減少させる構成としたので、S/Nがよくなり、検出
能力が向上する効果もある。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施例であるレーダ信号処理装置
の構成図である。
【図2】この発明の実施例2のレーダ信号処理装置の構
成図である。
【図3】実施例2の参照セル数可変CFAR検出回路の
構成図と動作説明図である。
【図4】この発明の実施例3のレーダ信号処理装置の構
成図である。
【図5】この発明の実施例4のレーダ信号処理装置の構
成図である。
【図6】この発明の実施例5のレーダ信号処理装置の構
成図である。
【図7】この発明の実施例6のレーダ信号処理装置の構
成図である。
【図8】従来のレーダ信号処理装置の基本構成図であ
る。
【符号の説明】
1 アンテナ 2 送受信切り替え回路 3 送信パルス発生回路 4 周波数混合回路 5 基準信号発生回路 6 同相成分同期検波回路 7 直交成分同期検波回路 8a,8b A/D変換回路 11a,11b,11c,11d,11e,11f 自
乗検波回路 12a,12b,12c CFAR検出回路 13 表示手段 14 距離分離距離出力回路 15a,15b,15c コヒーレント積分数設定手段 16a,16b,16c 積分数可変コヒーレント積分
回路 17a,17b,17c 参照セル数設定手段 18a,18b,18c 参照セル数可変CFAR検出
回路 19a,19b,19c 論理和回路 20a,20b,20c しきい値係数設定手段 21a,21b,21c 参照セル数しきい値係数可変
CFAR検出回路 22a,22b,22c,22d,22e,22f 検
波後積分回路 23a,23b,23c FFT点数設定手段 24a,24b,24c 点数可変FFT回路
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 近藤 倫正 鎌倉市大船五丁目1番1号 三菱電機株式 会社電子システム研究所内

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 受信パルス信号を規定の距離範囲別に弁
    別して出力し、また距離信号を出力する距離分離・距離
    出力手段と、 上記距離範囲別の弁別出力を上記距離信号で定まる回数
    入力し、対応する数の周波数成分に弁別分離して出力す
    る距離範囲別の複数のコヒーレント積分手段と、 上記コヒーレント積分出力に基づく周波数成分のセルに
    対し、参照セルの平均値から決まる基準値以上の周波数
    信号を検出する複数の一定誤警報確率検出手段を備えた
    レーダ信号処理装置。
  2. 【請求項2】 一定誤警報確率検出手段は、距離分離・
    距離出力手段出力の距離信号により参照セル数を変えそ
    の平均値から検出基準値を定める参照セル数可変一定誤
    警報確率検出手段を用いることを特徴とする請求項1記
    載のレーダ信号処理装置。
  3. 【請求項3】 対応する一定誤警報確率検出手段の出力
    を所定の回数だけ論理和演算し、論理和信号を求める複
    数の論理和演算手段を付加したことを特徴とする請求項
    1または請求項2記載のレーダ信号処理装置。
  4. 【請求項4】 一定誤警報確率検出手段の出力を所定の
    回数だけ論理和演算して論理和信号を求める論理和演算
    手段と、上記複数の論理和演算手段の各一定誤警報確率
    が等しくなるように一定誤警報確率検出手段の基準値を
    変更するしきい値係数設定手段とを付加したことを特徴
    とする請求項1または請求項2記載のレーダ信号処理装
    置。
  5. 【請求項5】 コヒーレント積分出力に基づく周波数成
    分のセルを、各セル毎にある定まった回数加算して一定
    誤警報確率検出手段の入力とする検波後積分手段を付加
    したことを特徴とする請求項1ないし請求項4記載のレ
    ーダ信号処理装置。
JP5186383A 1993-07-28 1993-07-28 レーダ信号処理装置 Expired - Fee Related JP2967672B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5186383A JP2967672B2 (ja) 1993-07-28 1993-07-28 レーダ信号処理装置
US08/279,941 US5457462A (en) 1993-07-28 1994-07-25 Radar signal processor and pulse doppler radar system therewith
GB9415015A GB2280564B (en) 1993-07-28 1994-07-26 Radar signal processor and pulse doppler radar system therewith

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5186383A JP2967672B2 (ja) 1993-07-28 1993-07-28 レーダ信号処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0743449A true JPH0743449A (ja) 1995-02-14
JP2967672B2 JP2967672B2 (ja) 1999-10-25

Family

ID=16187435

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5186383A Expired - Fee Related JP2967672B2 (ja) 1993-07-28 1993-07-28 レーダ信号処理装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5457462A (ja)
JP (1) JP2967672B2 (ja)
GB (1) GB2280564B (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003248053A (ja) * 2002-02-27 2003-09-05 Tech Res & Dev Inst Of Japan Def Agency レーダー信号処理装置
WO2007020704A1 (ja) * 2005-08-19 2007-02-22 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha 目標物検出方法及び目標物検出装置
JP2008275339A (ja) * 2007-04-25 2008-11-13 Mitsubishi Electric Corp 目標検出装置
JP2010060318A (ja) * 2008-09-01 2010-03-18 Mitsubishi Electric Corp レーダ装置
JP2011133404A (ja) * 2009-12-25 2011-07-07 Denso It Laboratory Inc 観測信号処理装置
JP2012002797A (ja) * 2010-05-17 2012-01-05 Japan Radio Co Ltd レーダ装置
JP2012163350A (ja) * 2011-02-03 2012-08-30 Toshiba Corp レーダ装置、レーダ受信装置及び目標検出方法
WO2012140859A1 (ja) * 2011-04-15 2012-10-18 パナソニック株式会社 レーダ装置
JP2014006069A (ja) * 2012-06-21 2014-01-16 Furuno Electric Co Ltd レーダ装置及び反射信号処理方法
JP2014174007A (ja) * 2013-03-08 2014-09-22 Japan Radio Co Ltd レーダ装置
JP2015078850A (ja) * 2013-10-15 2015-04-23 三菱電機株式会社 パルス信号検出装置
KR102092278B1 (ko) * 2020-01-08 2020-03-23 국방과학연구소 비균질 클러터 환경에서 표적을 탐지하는 2d go ca-cfar 탐지 방법 및 그 시스템

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09145829A (ja) * 1995-11-28 1997-06-06 Mitsubishi Electric Corp レーダ信号処理装置
US5694342A (en) * 1996-10-24 1997-12-02 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Method for detecting signals in non-Gaussian background clutter
US5905459A (en) * 1997-04-18 1999-05-18 Honeywell Inc. Methods and apparatus for stabilizing radar false alarm rate
US6018311A (en) * 1998-07-14 2000-01-25 Raytheon Company Noncoherent gain enhancement technique for improved detection-estimation performance
DE19833327C2 (de) * 1998-07-24 2002-03-21 S M S Pulsradarvorrichtung
US6052421A (en) * 1998-09-28 2000-04-18 Northrop Grumman Corporation Method for separating a desired signal from an interfering signal
EP1939647A3 (en) 2000-06-06 2008-07-09 Altratek, Inc. System and method for detection and tracking of targets
ATE403166T1 (de) * 2000-06-06 2008-08-15 Altratek Inc Sensorsystem und verfahren zum detektieren und verfolgen von zielen
US6795590B1 (en) * 2000-09-22 2004-09-21 Hrl Laboratories, Llc SAR and FLIR image registration method
US7639729B2 (en) * 2003-04-04 2009-12-29 Interdigital Technology Corporation Channel estimation method and apparatus using fast fourier transforms
EP1759224B1 (en) * 2004-06-24 2011-08-03 BAE Systems PLC Improvements relating to velocity extraction
US7642951B2 (en) * 2004-11-12 2010-01-05 James Onorato Dual channel spatially adaptive CFAR
JP2006266907A (ja) * 2005-03-24 2006-10-05 Mitsubishi Electric Corp レーダ装置およびそのレーダ信号処理方法
IL170726A (en) * 2005-09-07 2011-12-29 Camero Tech Ltd Signal acquisition system and method for ultra-wideband (uwb) radar
IL175465A (en) * 2005-10-19 2013-02-28 Elta Systems Ltd Pulse doppler coherent method and system for snr enhancement
ES2369862T3 (es) * 2006-11-02 2011-12-07 Raytheon Canada Limited Detector de blancos móviles para sistemas de radar.
US20080238762A1 (en) * 2007-01-31 2008-10-02 Donald Spyro Gumas System and methods for multistep target detection and parameter estimation
GB0701869D0 (en) 2007-01-31 2007-03-14 Cambridge Consultants Adaptive radar
GB2451242A (en) * 2007-07-23 2009-01-28 Thales Holdings Uk Plc Signal processing system for pulse doppler radar
US8451627B2 (en) 2007-11-16 2013-05-28 Itron, Inc. Devices and methods for converting alternating current (AC) power to direct current (DC) power
CN101937073B (zh) * 2009-06-30 2012-11-28 凹凸电子(武汉)有限公司 Gps卫星的载波频率检测方法和装置及gps接收机
JP5564244B2 (ja) 2009-12-25 2014-07-30 株式会社デンソーアイティーラボラトリ 観測信号処理装置
US8773869B2 (en) * 2010-03-29 2014-07-08 Itron, Inc. System and method for conversion of high voltage AC to low voltage DC using input voltage gating
CA2774377C (en) 2012-02-02 2017-05-02 Raytheon Canada Limited Knowledge aided detector
CN102819010B (zh) * 2012-08-14 2014-01-29 成都西科微波通讯有限公司 一种改进的二维恒虚警方法
US8976059B2 (en) * 2012-12-21 2015-03-10 Raytheon Canada Limited Identification and removal of a false detection in a radar system
KR101598208B1 (ko) * 2014-05-20 2016-02-26 현대모비스 주식회사 레이더를 이용한 타겟 검출 장치 및 방법
CN112254755B (zh) * 2020-11-11 2022-01-04 北京邮电大学 测量信号处理方法、装置、电子设备及可读存储介质

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3968490A (en) * 1974-05-03 1976-07-06 General Electric Company Radar MTI processor with CFAR
GB1545849A (en) * 1975-04-03 1979-05-16 Nippon Electric Co Moving target indication radar
US4079376A (en) * 1976-03-09 1978-03-14 Westinghouse Electric Corporation Target detection system in a medium PRF pulse doppler search/track radar receiver
JPS5533655A (en) * 1978-08-31 1980-03-08 Nec Corp Target detector
US4401987A (en) * 1979-04-03 1983-08-30 Sonatech, Inc. Ranging system having reduced recognition jitter
US4231005A (en) * 1979-07-09 1980-10-28 Westinghouse Electric Corp. Constant false alarm rate radar system and method of operating the same
US4459592A (en) * 1980-10-31 1984-07-10 Long Maurice W Methods of and circuits for suppressing doppler radar clutter
GB2173662B (en) * 1985-04-10 1988-11-30 Decca Ltd Radar signal processor
US4713664A (en) * 1985-05-24 1987-12-15 Westinghouse Electric Corp. Point clutter threshold determination for radar systems
JPH03252581A (ja) * 1990-03-02 1991-11-11 Mitsubishi Electric Corp レーダ装置
JP2997291B2 (ja) * 1990-04-24 2000-01-11 株式会社ジャムコ 多層積層プリント回路基板構造体およびその製造方法
US5191347A (en) * 1990-08-30 1993-03-02 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Pulsed Doppler radar system
US5115244A (en) * 1991-04-16 1992-05-19 General Electric Company Radar system with active array antenna, elevation-responsive PRF control, and pulse integration control responsive to azimuth angle

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003248053A (ja) * 2002-02-27 2003-09-05 Tech Res & Dev Inst Of Japan Def Agency レーダー信号処理装置
WO2007020704A1 (ja) * 2005-08-19 2007-02-22 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha 目標物検出方法及び目標物検出装置
JPWO2007020704A1 (ja) * 2005-08-19 2009-02-19 三菱電機株式会社 目標物検出方法及び目標物検出装置
US7656344B2 (en) 2005-08-19 2010-02-02 Mitsubishi Electric Corporation Target detecting method and target detecting apparatus
JP2008275339A (ja) * 2007-04-25 2008-11-13 Mitsubishi Electric Corp 目標検出装置
JP2010060318A (ja) * 2008-09-01 2010-03-18 Mitsubishi Electric Corp レーダ装置
JP2011133404A (ja) * 2009-12-25 2011-07-07 Denso It Laboratory Inc 観測信号処理装置
JP2016166897A (ja) * 2010-05-17 2016-09-15 日本無線株式会社 レーダ装置
JP2012002797A (ja) * 2010-05-17 2012-01-05 Japan Radio Co Ltd レーダ装置
JP2012163350A (ja) * 2011-02-03 2012-08-30 Toshiba Corp レーダ装置、レーダ受信装置及び目標検出方法
US8810446B2 (en) 2011-02-03 2014-08-19 Kabushiki Kaisha Toshiba Radar device, radar receiver, and target detection method
JP2012225688A (ja) * 2011-04-15 2012-11-15 Panasonic Corp レーダ装置
US9128182B2 (en) 2011-04-15 2015-09-08 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Radar device
WO2012140859A1 (ja) * 2011-04-15 2012-10-18 パナソニック株式会社 レーダ装置
JP2014006069A (ja) * 2012-06-21 2014-01-16 Furuno Electric Co Ltd レーダ装置及び反射信号処理方法
JP2014174007A (ja) * 2013-03-08 2014-09-22 Japan Radio Co Ltd レーダ装置
JP2015078850A (ja) * 2013-10-15 2015-04-23 三菱電機株式会社 パルス信号検出装置
KR102092278B1 (ko) * 2020-01-08 2020-03-23 국방과학연구소 비균질 클러터 환경에서 표적을 탐지하는 2d go ca-cfar 탐지 방법 및 그 시스템

Also Published As

Publication number Publication date
US5457462A (en) 1995-10-10
GB2280564B (en) 1997-11-12
JP2967672B2 (ja) 1999-10-25
GB2280564A (en) 1995-02-01
GB9415015D0 (en) 1994-09-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0743449A (ja) レーダ信号処理装置
JP2642294B2 (ja) マルチスロープ周波数変調波形レーダシステムの距離測定、検知、および解像方法
JPS59173782A (ja) レ−ダおよびビデオ/エンハンサ/デハンサ
JPH09145829A (ja) レーダ信号処理装置
US20200301007A1 (en) Radar-based ranging processing method and device, and unmanned aerial vehicle
JPH1068771A (ja) レーダ装置
JP3621989B2 (ja) レーダー信号処理装置
CN108549061B (zh) 一种信号的聚类方法
CN112083405B (zh) 一种基于混合波形的目标检测方法及相关装置
JPH05203733A (ja) レーダ装置
JP3755297B2 (ja) パルスレーダ装置
JP2017191074A (ja) Cfar処理装置及びレーダ装置
JP2010243247A (ja) 信号処理装置
JP3125561B2 (ja) レ−ダ装置
JP3627139B2 (ja) レーダ装置
JP3287784B2 (ja) レーダ装置
JP3209333B2 (ja) 目標検出方法及び装置
JPH05107349A (ja) レーダのパルス圧縮装置
KR20030087090A (ko) 클러터 환경에 적응하는 표적 신호 검출장치
JP2817733B2 (ja) レーダ装置
JP2002139567A (ja) Isar信号処理方法および装置
JP2867976B2 (ja) Cfar信号処理方式
JPH06249946A (ja) レーダ装置
CN118294918A (zh) 基于步进调频连续波的目标检测方法、装置、电子设备、介质及产品
JP2585456B2 (ja) レーダ装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees