JPH0742637B2 - 糸分離装置 - Google Patents

糸分離装置

Info

Publication number
JPH0742637B2
JPH0742637B2 JP1278823A JP27882389A JPH0742637B2 JP H0742637 B2 JPH0742637 B2 JP H0742637B2 JP 1278823 A JP1278823 A JP 1278823A JP 27882389 A JP27882389 A JP 27882389A JP H0742637 B2 JPH0742637 B2 JP H0742637B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
yarn
separating
thread
movable table
yarns
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1278823A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03146743A (ja
Inventor
徹郎 奥田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
CKD Corp
Original Assignee
CKD Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by CKD Corp filed Critical CKD Corp
Priority to JP1278823A priority Critical patent/JPH0742637B2/ja
Priority to CH3360/90A priority patent/CH681637A5/de
Priority to DK254990A priority patent/DK172330B1/da
Priority to US07/601,662 priority patent/US5099555A/en
Priority to DE4033985A priority patent/DE4033985C2/de
Publication of JPH03146743A publication Critical patent/JPH03146743A/ja
Publication of JPH0742637B2 publication Critical patent/JPH0742637B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H51/00Forwarding filamentary material
    • B65H51/005Separating a bundle of forwarding filamentary materials into a plurality of groups
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2701/00Handled material; Storage means
    • B65H2701/30Handled filamentary material
    • B65H2701/31Textiles threads or artificial strands of filaments

Landscapes

  • Sewing Machines And Sewing (AREA)
  • Auxiliary Weaving Apparatuses, Weavers' Tools, And Shuttles (AREA)
  • Knitting Machines (AREA)
  • Treatment Of Fiber Materials (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (イ)産業上の利用分野 本発明は、織布準備工程において経糸群より経糸を1本
ずつ順次分離する場合のように近接して並べられた多数
の糸から1本ずつ分離する装置に関する。
(ロ)従来技術 従来の経糸分離装置としては、例えば特公昭48-37059号
公報に示されるように一対の隔てた畦棒間に経糸を綾に
なるようにセットして分離し易くし、しかる後に経糸を
端から1本ずつ分離するようにした装置、或いはバーの
段部に経糸を引掛けて1本ずつ経糸の位置をずらした上
で鉤で引掛けて分離するものがある。
しかしながら、前者では前もって綾に掛ける準備が必要
で準備作業の手間がかかる問題があり、後者の場合には
糸の径が細くしかも密に並べられている場合、最も外側
である糸の位置は段差を持ったバーに一定の荷重を加え
てレバー等の器械的検知手段を介して行っているため、
糸の整列が崩れ横に複数本も並ぶことが発生する。これ
を段差を持ったバーの動作で1度に引き出すことにより
分離ミスを起こす問題がある。
(ハ)発明が解決しようとする課題 本発明が解決しようとする課題は、糸分離装置において
糸を予め綾にセットする必要なく、しかも細い糸が互い
に密に並べられている場合でも1本ずつ確実に分離でき
るようにすることである。
(ニ)課題をする解決するための手段 本発明は、一平面内に互いにほぼ平行にかつ接近させて
配置された多数の糸から最も外側の糸を分離する装置に
おいて、該糸の配列面に平行でかつ糸にほぼ直角な方向
に移動可能な可動テーブルを設け、該可動テーブルに
は、糸を整列するスリットを有する糸ガイド部材と、開
閉可能な一対の分離爪を有していて該最も外側の糸を他
の糸群から分離させる分離フックとを該可動テーブルの
移動方向に突出させて設け、該可動テーブルには、更
に、多数の糸から最も外側の糸ラインを非接触で検出す
ると共に該分離すべき糸の太さを非接触で検出する検出
器と、該分離された糸により動作されるスイッチとを設
け、該検出器及びスイッチを、それらから送られた信号
により該可動テーブルの移動を制御する制御装置に接続
し、該分離爪には閉じるときに該分離すべき糸を他から
離す傾斜部を形成して構成されている。
(ホ)作用 上記構成において、可動テーブルが移動して検出器で分
離すべき最も外側の糸を検出するとその可動テーブルが
停止し、かつ糸の太さを測定する。このとき、分離フッ
クの一対の分離爪は互いに開いていてその間に糸が入れ
るようになっている。その後検出器で測定された糸の太
さに応じた距離だけ可動テーブルを移動させる。可動テ
ーブルが停止すると分離爪が閉じて最も外側にある糸を
他の糸群より離してスリット内に引き込むと、スイッチ
が動作して糸が分離されたことを検知する。
(ヘ)実施例 以下図面を参照して本発明による糸分離装置の一実施例
について説明する。
第1図ないし第3図において、本実施例による糸分離装
置1が示されている。この糸分離装置1は第1の可動テ
ーブルすなわち送りテーブル2の上に公知の方法により
直線方向(第2図で左右方向)にのみ往復動可動に案内
支持された第2の可動テーブルすなわちスライドテーブ
ル3と、そのスライドテーブル3を往復移動させる駆動
機構4と、スライドテーブル3の前端面(第2図で右端
面)にスライドテーブルの移動方向に突出させて取り付
けられた糸ガイド部材5と、スライドテーブル3上に取
り付けられたリーチングユニット6と、スライドテーブ
ル3に取り付けられた検出器7とを備えている。
駆動機構4は送りテーブル2の上部に左右に(第2図
で)伸長させて配置されていて軸受部21により回転可能
に支持されたねじ軸41と、そのねじ軸に連結されたパル
スモータ42とを備えている。ねじ軸はスライドテーブル
3の貫通するねじ穴に螺合している。これによりパルス
モータ42によりねじ軸41を回転することによりスライド
テーブル3を左右方向に高精度に往復動させ得るように
なっている。
糸ガイド部材5は第4図及び第5図に示されるように薄
い板で構成されていて、前端には末広がりのV溝51が形
成されている。糸ガイド部材5には更にV溝51の底部か
ら長手方向(スライドテーブルの移動方向)に伸びるス
リット52が形成されている。このスリット52は第5図に
示されているように糸lの伸長方向に関して斜めに伸び
ていて、糸がこのスリット内に導入されたとき糸を一平
面内に整列するようになっている。
リーチングユニット6はスライドテーブル3の上部に固
定された本体61と、本体の前端面(第2図で右端)から
スライドテーブル3の進行方向に突出させて取り付けら
れた分離フック62と、糸を切るカッタ65とを備えてい
る。分離フック62とカッタ65とは前者が下にかつ後者が
上になるように上下に隔てて配置されている。
分離フック62は第6図及び第7図に示されるように、一
対の開閉可能な分離爪63を有している。この分離爪63は
先端(第6図で右端)63aが、互いに隣接して配列され
ている細い糸の間の間隙内に入り込み得るように、鋭く
とがっていて、その先端に隣接して傾斜部63bが形成さ
れている。この傾斜部63bは、分離爪63が第6図に破線
で示されるように開いた状態から第7図に示されるよう
に閉じた状態になったとき糸lを後端(第7図で左端)
側に引き寄せる作用をする。一対の分離爪63の後端は本
体61内においてピン64に回動可能に支持され、例えばソ
レノイド、カムレバー等の公知の作動手段(図示せず)
により同時に反対方向に往復回動されるようになってい
る。なお、この一対の分離爪は第7図に示されるような
状態になり得るようにするため同一平面内になく上下に
わずかにずらされている。
カッタ65は公知の鋏と同じ構造のもので良く、分離フッ
ク62と同様に本体内に設けられた公知の作動手段により
動作されるようになっている。
本体61の前端面には分離フック62とカッタ65との間にレ
バー67が回動可能に設けられている。このレバー67は糸
lが分離フック62により分離されて糸ガイド部材5のス
リット内に引き込まれたときその糸により一端(第3図
で右端)が押され、それにより本体61に取り付けられた
公知の構造のスイッチ68をオンさせるようになってい
る。このスイッチ68がオンすると本分離装置の動作全体
を制御する制御装置(図示せず)を介してカッタを動作
させ、分離した糸を切断させる。
検出器7は、糸を間に挟んで両側に配置されていて取付
け部材75を介してスライドテーブルに固定された発光部
71と、光センサ又はカメラの様な受光部72とを有し、糸
に接触することなく最も外側(分離装置側)にある糸の
存在を検知できるとともにその糸の太さまで測れる公知
の構造の検出器でよい。そしてこの検出器も前述の糸分
離装置全体の動作を制御する制御装置に接続されてい
る。
なお、図示していないが、送りテーブル2自体もスライ
ドテーブル3の移動方向に沿って設けられたレール上を
公知の方法により所定距離移動可能になっているが送り
テーブルの移動量はスライドテーブルの移動量より大き
い。
次に上記構成の糸分離装置の動作を説明する。
まず、第2の可動テーブルすなわちスライドテーブル3
が第2図で右方に移動することにより、送りテーブルを
除いた装置全体が移動する。そして検出器7が最も外側
の糸を検出するとその検出信号が前述の制御装置に入力
されて送りテーブルを停止させる。検出器7は糸の太さ
も同時に検出し、その信号を制御装置に入力する。する
と制御装置により糸の太さ分を加味して演算し、第2の
可動テーブルすなわちスライドテーブル3の必要移動量
を割り出す。すると制御装置は、駆動機構4のパルスモ
ータ42を動作させてスライドテーブル3をその割り出し
た移動量だけ糸側(第2図で右方)に前進させる。な
お、このとき分離フック62の一対の分離爪は予め第6図
で破線で示されるように開いていてその先端の間に糸が
通れるようになっている。そしてスライドテーブルが停
止した位置は、分離爪63が第6図で実線で示されるよう
に先端63aが互いに最も接近したとき、その先端が最も
外側の糸lとその隣の糸lとの間の間隙内に入る得る位
置であり、これは検出器7の検出位置と分離爪の先端の
位置との関係から予め決められている。このとき糸ガイ
ド部材5に関して見れば糸lはV溝51の底の部分からス
リット52内に導入整列された位置にある。
上述のようにスライドテーブル3が前進して停止する
と、分離フック62の一対の分離爪63が動作して第6図で
実線図示の状態から第7図の図示の状態になる。すると
糸は分離爪63の傾斜部63bの作用により本体61側に引き
寄せられ、他の糸群から分離される。すると糸は糸ガイ
ド部材5のスリット52の奥の方まで引き寄せられ、レバ
ー67を押してスイッチ68をオンさせる。スイッチ68がオ
ンするとカッタ65が動作して分離された糸を切断する。
このようにして1回の糸分離動作の1サイクルが完了す
る。
このような動作サイクルを複数回行なうとスライドテー
ブル3の移動限界に達するので、一定回数行なった後は
駆動機構4によりスライドテーブルを元の位置に戻すと
ともに、その戻した距離と同じ距離だけ第1の可動テー
ブルすなわち送りテーブル2を逆の方向に移動させる。
そして再び動作サイクルを繰り返して糸を1本ずつ分離
する。
なお、上記実施例では分離フック、カッタ、スイッチ等
をスライドテーブルと別体のリーチングユニット本体に
取り付けたが、スライドテーブルに直接取り付けてもよ
い。また可動テーブルを第1及び第2に分けているが特
に分けずに一つにしてもよい。
(ト)効果 本発明によれば次のような効果を奏することが可能であ
る。
細い糸が密にシート状に並べられても糸に非接触で
検知しかつ糸の太さを加味して演算してテーブルを移動
させて先端が鋭くなっている分離フックを位置決めして
その鋭い先端で分離するので、一度に2本分離する等の
分離ミスを発生することがない。
糸の太さが変更されてもアタッチメントの入替が不
要である。
傾斜したスリットにより糸を整列するので扱う糸の
太さが変更しても(例えば0.03mmφから0.05mmφに)ス
リット幅の異なるガイド部材に取り換える必要なく、整
列できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による糸分離装置の平面図であって一部
の構成部品を除いて示す図、第2図は第1図の装置の側
面図、第3図は第1図の装置の正面図、第4図は糸張り
部材の平面図、第5図は第4図の線V−Vに沿った断面
図、第6図及び第7図は分離フックの平面図であって異
なる動作状態を示す図である。 1:糸分離装置、2:送りテーブル 3:スライドテーブル、4:駆動機構 5:糸ガイド部材 51:V溝、52:スリット 6:リーチングユニット 61:本体、62:分離フック 63:分離爪、63b:傾斜部 65:カッタ 7:検出器

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】一平面内に互いにほぼ平行にかつ接近させ
    て配置された多数の糸から最も外側の糸を分離する装置
    において、該糸の配列面に平行でかつ糸にほぼ直角な方
    向に移動可能な可動テーブルを設け、該可動テーブルに
    は、糸を整列するスリットを有する糸ガイド部材と、開
    閉可能な一対の分離爪を有していて該最も外側の糸を他
    の糸群から分離させる分離フックとを該可動テーブルの
    移動方向に突出させて設け、該可動テーブルには、更
    に、多数の糸から最も外側の糸ラインを非接触で検出す
    ると共に該分離すべき糸の太さを非接触で検出する検出
    器と、該分離された糸により動作されるスイッチとを設
    け、該検出器及びスイッチを、それらから送られた信号
    により該可動テーブルの移動を制御する制御装置に接続
    し、該分離爪には閉じるときに該分離すべき糸を他から
    離す傾斜部を形成したことを特徴とする糸分離装置。
JP1278823A 1989-10-25 1989-10-25 糸分離装置 Expired - Fee Related JPH0742637B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1278823A JPH0742637B2 (ja) 1989-10-25 1989-10-25 糸分離装置
CH3360/90A CH681637A5 (ja) 1989-10-25 1990-10-22
DK254990A DK172330B1 (da) 1989-10-25 1990-10-23 Apparat til udskillelse af tråde
US07/601,662 US5099555A (en) 1989-10-25 1990-10-25 Thread separating device with sensor controlled distance travel
DE4033985A DE4033985C2 (de) 1989-10-25 1990-10-25 Vorrichtung zum Abteilen von Fäden

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1278823A JPH0742637B2 (ja) 1989-10-25 1989-10-25 糸分離装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03146743A JPH03146743A (ja) 1991-06-21
JPH0742637B2 true JPH0742637B2 (ja) 1995-05-10

Family

ID=17602651

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1278823A Expired - Fee Related JPH0742637B2 (ja) 1989-10-25 1989-10-25 糸分離装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5099555A (ja)
JP (1) JPH0742637B2 (ja)
CH (1) CH681637A5 (ja)
DE (1) DE4033985C2 (ja)
DK (1) DK172330B1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100202754B1 (ko) * 1990-11-14 1999-06-15 에스 메이어; 알 퓨러 경사의 자동 통경기
DE4133374A1 (de) * 1991-10-05 1993-04-08 Wetec Webmaschinentechnik Gmbh Fadenvereinzeler, der aus einem gewebe gezielt einzelne oder mehrere faeden entnehmen kann
AT405413B (de) * 1997-10-24 1999-08-25 Wis Engineering Gmbh Vorrichtung zum ankuppeln eines fadens, insbesondere eines webfadens
EP1470277B1 (de) * 2002-01-30 2007-10-03 Stäubli AG Pfäffikon Vorrichtung zur separierung von fäden aus einer fadenschicht
EP1870501A1 (de) * 2006-06-23 2007-12-26 Stäubli AG Pfäffikon Vorrichtung zum Separieren von Fäden aus einer Fadenschicht, Verfahren zum Betreiben der Vorrichtung und Verwendung der Vorrichtung
EP2147992B1 (de) * 2008-07-25 2012-11-07 Stäubli AG Pfäffikon Einziehmaschine und Verfahren zum Einziehen von Kettfäden einer Webkette in Elemente eines Webgeschirrs

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DD1181A (ja) *
US1129849A (en) * 1906-05-18 1915-03-02 Barber Colman Co Method of treating warp-threads.
DE489702C (de) * 1926-06-15 1930-01-20 Oskar Fischer Einrichtung zum Abteilen der zu vereinigenden Kettenfaeden fuer Webkettenanknuepfmaschinen
DE512386C (de) * 1928-06-17 1930-11-12 Hermann Gentsch Fa Vorrichtung zum Abteilen von Kettenfaeden
GB329862A (en) * 1929-06-08 1930-05-29 Moore And Avery Blackburn Ltd Improvements relating to apparatus for selecting and separating warp threads in the preparation of the warp for looms for weaving
CH244578A (de) * 1945-05-14 1946-09-30 Zellweger Uster Ag Vorrichtung zur Trennung von aneinanderliegenden Fäden.
US2690606A (en) * 1952-12-11 1954-10-05 Fleischer Svend Sigur Christie Method of regulating a thread separating device for separating threads from a warp
US3136025A (en) * 1961-10-05 1964-06-09 T D Noone Woven Products Propr Apparatus for selecting and separating threads of a warp
DE1919758A1 (de) * 1969-02-25 1970-09-03 Guido Herrmann Maschf Vorrichtung zum Abteilen und Hinreichen der Randkettfaeden einer Webkette
JPS579250B2 (ja) * 1971-09-11 1982-02-20
DE3210920C1 (de) * 1982-03-25 1983-09-29 Lindauer Dornier Gmbh, 8990 Lindau Vorrichtung zum Vereinzeln und Bereitstellen von Kettfaeden fuer das Einziehen der Kettfaeden in Weblitzen und Lamellen
DE8903454U1 (de) * 1989-03-20 1990-07-26 Hermann Wangner Gmbh & Co Kg, 7410 Reutlingen Separator für Nahtmaschinen

Also Published As

Publication number Publication date
US5099555A (en) 1992-03-31
JPH03146743A (ja) 1991-06-21
DK254990A (da) 1991-04-26
DK172330B1 (da) 1998-03-23
CH681637A5 (ja) 1993-04-30
DK254990D0 (da) 1990-10-23
DE4033985A1 (de) 1991-05-02
DE4033985C2 (de) 1996-04-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0742637B2 (ja) 糸分離装置
RU2092635C1 (ru) Устройство для разделения галев для проборной машины
EP0656437A1 (de) Verfahren zum Zuführen von Schussfäden und Eintragen in ein Gewebe einer Webmaschine und Zuführvorrichtung
DE3615574A1 (de) Zickzack-naehmaschine mit stoffkantennachfahrfunktion
US4962712A (en) Device for drawing towel cloth
US5249339A (en) Apparatus for drawing in warp threads
JPH0735625B2 (ja) たて糸の切れ端分離方法およびその装置
US5355566A (en) Machine for the automatic drawing-in of warp threads
US4974300A (en) Thread separator for seaming machines
US4866821A (en) Mechanism for separating threads held in an array
US5448812A (en) Heald transfer station having locks positioned to control movement of healds
JP3536828B2 (ja) 柄組み方法及びその装置
US3432897A (en) Machine for inserting leases in warps
CN100467699C (zh) 缝纫机的面线保持装置
KR0184009B1 (ko) 경사 통경기의 드롭 와이어 조종장치
DE69115319T2 (de) Verfahren zur Lokalisierung der einem gebrochenen Kettenfaden entsprechenden Lücke in einem Webblatt sowie Lokalisierungs- bzw. Einziehvorrichtung
US3840951A (en) Double thread detector
US2496038A (en) Warp tying machine for operating upon leased warps
US5131435A (en) On loom warp mending operation
KR930010101B1 (ko) 경사보수 장치
US5031671A (en) Weft yarn changer for a loom
JP2696717B2 (ja) 切断たて糸の筬羽位置検出装置
JP2542267B2 (ja) 経糸の供給装置
JP2777739B2 (ja) ドロッパ捻じり装置
JPH077344Y2 (ja) 切箔糸の位置決め装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees