JPH0742626A - ディーゼル機関の排気還流装置 - Google Patents

ディーゼル機関の排気還流装置

Info

Publication number
JPH0742626A
JPH0742626A JP5187767A JP18776793A JPH0742626A JP H0742626 A JPH0742626 A JP H0742626A JP 5187767 A JP5187767 A JP 5187767A JP 18776793 A JP18776793 A JP 18776793A JP H0742626 A JPH0742626 A JP H0742626A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exhaust gas
exhaust
control valve
cylinder
gas recirculation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5187767A
Other languages
English (en)
Inventor
Manabu Hasegawa
学 長谷川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP5187767A priority Critical patent/JPH0742626A/ja
Publication of JPH0742626A publication Critical patent/JPH0742626A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B3/00Engines characterised by air compression and subsequent fuel addition
    • F02B3/06Engines characterised by air compression and subsequent fuel addition with compression ignition

Landscapes

  • Exhaust-Gas Circulating Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 運転条件が変化しても還流排気の分配特性を
悪化させずに、常に各気筒で均一な排気還流率を確保
し、気筒間のばらつきによる排気微粒子排出量の悪化を
防止する。 【構成】 各気筒の吸気ブランチ部2が接続される吸気
コレクタ1の中央部に排気還流通路12が合流してお
り、その先端部に排気案内部11が設けられている。排
気案内部11は、先端の第1排気出口13と両側へ向か
う一対の第2排気出口14とを有し、かつ排気案内部1
1内に、両者の流量割合を制御するための流路制御弁1
5が配設されている。流路制御弁15の開度は、機関負
荷と回転数とに基づき、所定のマップにより制御され
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、ディーゼル機関の排
気還流装置の改良に関する。
【0002】
【従来の技術】多気筒内燃機関の排気還流装置では、各
気筒毎に個別に還流排気を導入する構成のほか、吸気コ
レクタの適宜位置に排気還流通路先端を合流させて、該
吸気コレクタ内で排気を各気筒に分配するような構成が
採られることがある。例えば、特開昭62−12955
8号公報には、吸気マニホルドの集合部に排気還流通路
先端を合流させ、吸気流とともに各ブランチ部へ分配す
るような構成が開示されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記のように還流排気
を各気筒のブランチ部へ分配供給するようにした構成で
は、排気還流通路先端の合流部に設ける排気出口の向き
などを工夫することにより、各気筒へ分配される排気量
を極力均等に保つようにしている。
【0004】しかしながら、自動車用ディーゼル機関の
ように、運転条件が種々変化するものでは、運転条件に
よって還流排気の流量や流速が異なるものとなるので、
各運転条件で安定した分配特性を得ることができない。
【0005】そのため、各気筒の実際の排気還流率が図
10に示すように目標排気還流率を中心として広くばら
ついてしまうことがあり、この結果、排気微粒子排出量
(各気筒の平均排出量)が目標排気還流率に対応する設
定排出量よりも増大してしまう、という欠点があった。
【0006】
【課題を解決するための手段】そこで、この発明は、各
気筒の吸気ブランチ部が接続してなる吸気コレクタの適
宜位置に、排気還流通路先端を合流させ、該コレクタ内
で各気筒へ排気を分配するように構成されたディーゼル
機関の排気還流装置において、吸気コレクタ内に合流し
た排気還流通路先端部に、それぞれ所定の方向を向いた
複数の排気出口を有する排気案内部を設けるとともに、
この排気案内部内に、各排気出口からの流量割合を可変
制御する流路制御弁を配設したことを特徴としている。
【0007】上記流路制御弁は、例えば機関運転条件、
吸気コレクタ下流の複数位置での吸気温度、複数気筒の
排気温度、あるいは複数気筒の筒内圧力等に基づいて制
御される。
【0008】
【作用】排気還流通路から吸気コレクタ内に合流する還
流排気は、排気案内部の複数の排気出口を通して複数の
方向へ向かって流れ、かつ各気筒の吸気ブランチ部から
各気筒へ新気とともに吸入される。各排気出口から流れ
出る排気の流量割合は、各気筒へ均等に分配されるよう
に流路制御弁でもって制御される。
【0009】還流排気の分配が不均等になると、排気還
流率の変化に伴って各気筒へ向かう吸気温度や各気筒か
ら出る排気温度あるいは各気筒の筒内圧力が変動するの
で、これらに基づいて流路制御弁を制御することによ
り、各気筒の排気還流率が均等となる。
【0010】
【実施例】以下、この発明の一実施例を図面に基づいて
詳細に説明する。
【0011】図1は、この発明に係る排気還流装置の第
1実施例の要部である吸気系との合流部分を示してい
る。同図において、1は、気筒列方向に沿って細長い箱
状をなす吸気コレクタであり、その下面に、各気筒に対
応する複数の吸気ブランチ部2が接続されている。この
実施例は、直列6気筒機関の例であり、#1〜#6気筒
に対応する6本の吸気ブランチ部2が設けられている。
吸気コレクタ1の中央部下面つまり#3気筒の吸気ブラ
ンチ部2と#4気筒の吸気ブランチ部2との間には、平
坦な座部3が形成されているとともに、その中央部に連
通孔4が開口形成されている。そして、この座部3の外
側面に排気還流チューブ5先端のフランジ6が一対のボ
ルト7,ナット8によって固定されているとともに、座
部3の内側面に排気パッセージ9のフランジ10が上記
ボルト7,ナット8により共締めされている。
【0012】上記排気パッセージ9は、還流排気チュー
ブ5と略等しい口径の円筒状をなす排気案内部11を有
し、連通孔4および排気還流チューブ5とともに、排気
還流通路12を構成している。上記排気案内部11は、
先端が第1排気出口13として開口しており、該第1排
気出口13が吸気コレクタ1の上部壁面と対向するよう
にフランジ10に対し略垂直に形成されている。また排
気案内部11の下部側面には、それぞれ吸気コレクタ1
の長手方向に向かって開口する一対の第2排気出口14
が設けられている。そして、排気案内部11内の第1排
気出口13と第2排気出口14との間に、バタフライバ
ルブ型の流路制御弁15が配設されている。この流路制
御弁15は、図示せぬモータあるいはソレノイド等のア
クチュエータによって、その開度が制御されるようにな
っている。
【0013】図2は、流路制御弁15の制御システムの
概略を示したもので、機関運転条件検出手段として、機
関回転数を検出する回転数センサ16と、機関の負荷に
相当する燃料噴射ポンプのコントロールレバー開度を検
出するレバー開度センサ17とを有し、これらの検出信
号がコントロールユニット18に入力されている。コン
トロールユニット18は、これらの検出信号に基づき、
図3に示したような制御マップを参照して、全開,半開
および全閉の3位置に流路制御弁15を切換制御してい
る。
【0014】次に、上記実施例の作用について説明す
る。
【0015】上記流路制御弁15が全開となっている状
態では、図4に示すように、先端の第1排気出口13の
流量割合が大きく、第2排気出口14の流量割合が小さ
い。これに対し、流量制御弁15が全閉となると、図5
に示すように、第1排気出口13の流量割合が小さく、
かつ第2排気出口14の流量割合が大きくなる。
【0016】図6は、各気筒の実際の排気還流率を示し
たもので、機関低速時には、実線イとして示すように、
流路制御弁15を全開状態としたままで各気筒で均一な
排気還流率が得られる。つまり、還流排気が良好に分配
される。しかし、機関高速時に流路制御弁15を全開状
態に保つと、実線ロのように、排気案内部11に近い#
3気筒や#4気筒で排気還流率が高くなり、両端の#
1,#6気筒で排気還流率が低くなる。これに対し、機
関高速時に流路制御弁15を閉じれば、第2排気出口1
4の流量割合が増加するため、破線ハのように各気筒で
均一な排気還流率が得られる。尚、中速域では、流路制
御弁15の全開時に実線ロよりも弱い排気の片寄りが生
じるので、流路制御弁15を半開とすることで、均一な
排気還流率が得られる。従って、図3に示したような特
性で流路制御弁15を制御することにより、常に排気還
流率のばらつきを小さくでき、排気微粒子排出量の増大
を防止できる。
【0017】次に、図7はこの発明の第2実施例を示し
ている。この実施例では、排気流速等の変化により排気
還流率のばらつきが顕著に現れる#1気筒と#3気筒の
各吸気ブランチ部2に、それぞれ吸気温度センサ21が
配設されている。そして、流路制御弁15の開度は、図
示せぬコントロールユニットにより、両吸気温度センサ
21の検出温度が互いに一致するように制御される。
【0018】すなわち、排気還流通路12を通して導入
される排気の温度は、外部から導入される新気の温度よ
りも高いので、排気還流率が相対的に高ければ吸気温度
が上昇し、逆に排気還流率が相対的に低ければ吸気温度
が低下する。従って、#1気筒と#3気筒の吸気温度を
同一に保つように流路制御弁15の開度を制御すること
により、結果的に、各気筒の排気還流率が均一に保たれ
るのである。
【0019】次に、図8はこの発明の第3実施例を示し
ている。この実施例では、#1気筒と#3気筒の各排気
管22に、それぞれ排気温度センサ23が配設されてい
る。そして、流路制御弁15の開度は、図示せぬコント
ロールユニットにより、両排気温度センサ23の検出温
度が互いに一致するように制御される。
【0020】すなわち、気筒間で排気還流率が異なる
と、燃焼状態が変化するため、排気温度に差が生じる。
従って、#1気筒と#3気筒の排気温度を同一に保つよ
うに流路制御弁15の開度を制御することにより、結果
的に、各気筒の排気還流率が同一に保たれるのである。
【0021】次に、図9はこの発明の第4実施例を示し
ている。この実施例では、#1気筒と#3気筒の燃焼
室、具体的には渦流室24内に、筒内圧力を検出する筒
内圧力センサ25がそれぞれ配設されている。そして、
流路制御弁15の開度は、図示せぬコントロールユニッ
トにより、両気筒の筒内圧力の最大値が互いに一致する
ように制御される。
【0022】すなわち、気筒間で排気還流率が異なる
と、作動ガスの組成に差が生じ、その比熱比が異なるも
のとなって、筒内圧力の最大値に差が生じる。従って、
#1気筒と#3気筒の筒内圧力最大値を同一に保つよう
に流路制御弁15の開度を制御することにより、結果的
に、各気筒の排気還流率が同一に保たれるのである。
【0023】
【発明の効果】以上の説明で明らかなように、この発明
に係るディーゼル機関の排気還流装置によれば、種々の
運転条件において気筒間の排気還流率のばらつきを非常
に小さく抑制でき、このばらつきに起因した機関全体の
排気微粒子排出量の悪化を防止できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明に係る排気還流装置の第1実施例を示
す一部切欠断面図。
【図2】流路制御弁の制御システムの概略を示すブロッ
ク図。
【図3】流路制御弁の制御マップの特性を示す特性図。
【図4】流路制御弁の開状態における排気の流れを示す
説明図。
【図5】流路制御弁の閉状態における排気の流れを示す
説明図。
【図6】各気筒の排気還流率を示す特性図。
【図7】この発明の第2実施例を示す一部切欠断面図。
【図8】この発明の第3実施例を示す一部切欠断面図。
【図9】この発明の第4実施例を示す一部切欠断面図。
【図10】従来における気筒間の排気還流率のばらつき
と排気微粒子排出量との関係を示す特性図。
【符号の説明】
1…吸気コレクタ 11…排気案内部 12…排気還流通路 13…第1排気出口 14…第2排気出口 15…流路制御弁 16…回転数センサ 17…レバー開度センサ 18…コントロールユニット 21…吸気温度センサ 23…排気温度センサ 25…筒内圧力センサ

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 各気筒の吸気ブランチ部が接続してなる
    吸気コレクタの適宜位置に、排気還流通路先端を合流さ
    せ、該コレクタ内で各気筒へ排気を分配するように構成
    されたディーゼル機関の排気還流装置において、吸気コ
    レクタ内に合流した排気還流通路先端部に、それぞれ所
    定の方向を向いた複数の排気出口を有する排気案内部を
    設けるとともに、この排気案内部内に、各排気出口から
    の流量割合を可変制御する流路制御弁を配設したことを
    特徴とするディーゼル機関の排気還流装置。
  2. 【請求項2】 機関の運転条件を検出する手段を有し、
    この機関運転条件に応じて上記流路制御弁が制御される
    ことを特徴とする請求項1記載のディーゼル機関の排気
    還流装置。
  3. 【請求項3】 吸気コレクタ下流の複数位置にそれぞれ
    吸気温度センサを有し、この複数位置の吸気温度に基づ
    いて上記流路制御弁が制御されることを特徴とする請求
    項1記載のディーゼル機関の排気還流装置。
  4. 【請求項4】 複数の気筒の排気通路にそれぞれ排気温
    度センサを有し、この複数気筒の排気温度に基づいて上
    記流路制御弁が制御されることを特徴とする請求項1記
    載のディーゼル機関の排気還流装置。
  5. 【請求項5】 複数の気筒に対してそれぞれ筒内圧力セ
    ンサを有し、この複数気筒の筒内圧力に基づいて上記流
    路制御弁が制御されることを特徴とする請求項1記載の
    ディーゼル機関の排気還流装置。
JP5187767A 1993-07-29 1993-07-29 ディーゼル機関の排気還流装置 Pending JPH0742626A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5187767A JPH0742626A (ja) 1993-07-29 1993-07-29 ディーゼル機関の排気還流装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5187767A JPH0742626A (ja) 1993-07-29 1993-07-29 ディーゼル機関の排気還流装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0742626A true JPH0742626A (ja) 1995-02-10

Family

ID=16211859

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5187767A Pending JPH0742626A (ja) 1993-07-29 1993-07-29 ディーゼル機関の排気還流装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0742626A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007247626A (ja) * 2006-03-20 2007-09-27 Nissan Motor Co Ltd 多気筒内燃機関のegr装置
JP2015025394A (ja) * 2013-07-25 2015-02-05 マツダ株式会社 エンジンの吸気装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007247626A (ja) * 2006-03-20 2007-09-27 Nissan Motor Co Ltd 多気筒内燃機関のegr装置
JP2015025394A (ja) * 2013-07-25 2015-02-05 マツダ株式会社 エンジンの吸気装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4615324A (en) Exhaust gas recirculation system for a V-type engine
US4304208A (en) Internal combustion engine
US4452218A (en) Duplex carburetor and intake system for internal combustion engines
JP2777817B2 (ja) 多気筒エンジンの吸気装置
JPS6326266B2 (ja)
JPH0742626A (ja) ディーゼル機関の排気還流装置
JP3937612B2 (ja) 多気筒エンジンのegr装置
JP4099868B2 (ja) エンジンの排気還流装置
JPS60192869A (ja) 車両用内燃機関の排気還流制御装置
JPH0523823Y2 (ja)
JPH0614052Y2 (ja) 内燃機関の排気ガス再循環装置
EP0953761B1 (en) Internal combustion engine with auxiliary intake passage
JP3209578B2 (ja) エンジンの吸気装置
JPS5834276Y2 (ja) 気筒数制御エンジンの吸気管構造
KR200152915Y1 (ko) 차량용 흡기장치의 구조
JPH0242121A (ja) 車両用エンジンの吸気制御装置
JPH0320502Y2 (ja)
JP3799973B2 (ja) エンジンの吸気構造
JPS6226365A (ja) 吸気マニホルド
JPS60224965A (ja) 多気筒エンジンの吸気装置
JPH04143416A (ja) エンジンの吸気装置
JPH10252577A (ja) 内燃機関のegr分配装置
JPH0270918A (ja) 車両用エンジンの吸気制御装置
JPH0942069A (ja) 排気還流装置
JPH01216018A (ja) 車両用エンジンの吸気制御装置