JPH0742426B2 - Inkjet printing method - Google Patents

Inkjet printing method

Info

Publication number
JPH0742426B2
JPH0742426B2 JP60113294A JP11329485A JPH0742426B2 JP H0742426 B2 JPH0742426 B2 JP H0742426B2 JP 60113294 A JP60113294 A JP 60113294A JP 11329485 A JP11329485 A JP 11329485A JP H0742426 B2 JPH0742426 B2 JP H0742426B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ink
dye
water
printing
present
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP60113294A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPS61272276A (en
Inventor
和夫 岩田
祥司 小池
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP60113294A priority Critical patent/JPH0742426B2/en
Publication of JPS61272276A publication Critical patent/JPS61272276A/en
Publication of JPH0742426B2 publication Critical patent/JPH0742426B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Coloring (AREA)
  • Inks, Pencil-Leads, Or Crayons (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、インクジェット捺染方法に関し、特に、木
綿、麻、レーヨン、スフ等のセルローズ性天然繊維およ
び再生繊維等の如く、直接染料で染色可能な繊維からな
る織布または不織布あるいはこれらの繊維と他の天然繊
維または合成繊維からなる混紡織布あるいは混紡不織布
の捺染に適したインクジェット捺染方法に関する。
Description: TECHNICAL FIELD The present invention relates to an inkjet printing method, and in particular, it can be dyed directly with a dye such as cellulosic natural fibers such as cotton, hemp, rayon, and suf, and recycled fibers. The present invention relates to an ink jet printing method suitable for printing a woven or non-woven fabric made of various fibers, or a mixed spun woven fabric or non-woven fabric made of these fibers and other natural fibers or synthetic fibers.

(従来の技術) 従来、木綿、麻、レーヨン、スフ等のセルローズ性天然
繊維および再生繊維等の如く、直接染料で染色可能な繊
維からなる織布または不織布あるいはこれらの繊維と他
の天然繊維または合成繊維との混紡織布等の捺染には、
ローラー捺染、スクリーン捺染、転写捺染等の捺染方法
が用いられ、また1部にはインクジェット記録方法によ
る捺染方法も提案されている。
(Prior Art) Conventionally, a woven or non-woven fabric made of fibers which can be dyed directly with a dye such as cellulosic natural fibers such as cotton, hemp, rayon, and suf, and regenerated fibers, or these fibers and other natural fibers or For printing textiles such as blended woven fabrics with synthetic fibers,
Printing methods such as roller printing, screen printing and transfer printing are used, and a printing method using an inkjet recording method is also proposed in part.

(発明が解決しようとしている問題点) しかしながら、従来の一般的な捺染方法は、捺染用のプ
リント版を作成する必要があり、これらの版、例えば捺
染用版胴やスクリーン版の作成が高価であり、また転写
捺染においても転写紙を印刷するための版の作成が高価
であるため、かなりの量を生産しない限り、コストが合
わない。また、一般にプリント布の模様の流行期間が短
いため、その都度製版するのに更にコストアップとな
り、それらの流行に迅速に対応できず、大量の在庫をか
かえることがあるという重大な問題がある。これらの欠
点を解決すべくインクジェット方式による捺染も提案さ
れたが、このインクジェット方式による捺染では、記録
装置のインク吐出部が目づまりする等の種々のトラブル
を発生し、実用化が必ずしも容易ではなかった。更に、
直接染料の種類や濃度によってはインク調整時に染料が
完全に溶解していても放置しておくと、沈澱物が生じる
などインクの保存安定性に問題があった。
(Problems to be solved by the invention) However, in the conventional general printing method, it is necessary to create a printing plate for printing, and it is expensive to create these plates, for example, a printing cylinder or a screen plate. Also, in transfer printing, it is expensive to make a plate for printing a transfer paper, and therefore the cost does not match unless a considerable amount is produced. Further, generally, the fashion period of the pattern on the print cloth is short, so that the cost is increased further for plate making each time, and there is a serious problem that the fashion cannot be dealt with quickly and a large amount of inventory may be required. Ink jet printing has been proposed to solve these drawbacks, but this ink jet printing causes various troubles such as clogging of the ink ejection portion of the recording apparatus and is not always easy to put into practical use. It was Furthermore,
Depending on the type and concentration of the direct dye, there is a problem in the storage stability of the ink such that a precipitate is generated if the dye is left to stand even if the dye is completely dissolved during the ink preparation.

従って、本発明の目的は、上述の如き従来の一般的な捺
染方法における経済的な問題とインクジェット記録によ
る捺染方法における種々のトラブルの問題および精確
で、且つ安定したプリントの問題を同時に解決し得るイ
ンクジェット捺染方法を提供することである。
Therefore, an object of the present invention is to simultaneously solve the economical problems in the conventional general printing method as described above, the problems of various troubles and the accurate and stable printing problems in the printing method by ink jet recording. An object of the present invention is to provide an inkjet printing method.

このような本発明の目的および他の目的は以下の本発明
によって達成される。
Such and other objects of the present invention are achieved by the present invention described below.

(発明の開示) すなわち、本発明は、コンピュータにより作成した画像
に基づく画像信号通りに、インクジェットプリンタでイ
ンクを布帛上へ付与し、次いで染着処理するインクジェ
ット捺染方法であって、直接染料、水と少なくとも1種
の水溶性高沸点有機溶剤と分散剤或は界面活性剤を含
み、その多価金属含有量が100ppm以下(但し含金属型染
料の多価金属は考慮しない)であるインクをセルロース
性繊維を含む布帛上に付与し、次いで繊維への染料の定
着及び未定着染料の除去工程を経ることを特徴とするイ
ンクジェット捺染方法である。
DISCLOSURE OF THE INVENTION That is, the present invention is an inkjet printing method in which an ink is applied onto a cloth by an inkjet printer according to an image signal based on an image created by a computer, and then a dyeing treatment is performed. And an ink containing at least one water-soluble high-boiling organic solvent and a dispersant or a surfactant, and the polyvalent metal content of which is 100 ppm or less (however, the polyvalent metal of the metal-containing dye is not taken into consideration). It is an inkjet printing method characterized in that it is applied onto a fabric containing a functional fiber, and then a dye fixing process to the fiber and an unfixed dye removing process are performed.

本発明を更に詳細に説明すると、本発明を第1に特徴づ
ける構成は、インクジェット記録用インク組成物の着色
成分として直接染料を使用する点であり、また第2に特
徴づける構成は、直接染料を含むインク組成物の多価金
属含有量を100ppm以下に調整した点にある。
The present invention will be described in more detail. The first feature of the present invention is that a direct dye is used as a coloring component of an ink composition for inkjet recording, and the second feature is that the direct dye is used. This is because the polyvalent metal content of the ink composition containing is adjusted to 100 ppm or less.

本発明者は、インクジェット方式による捺染について種
々研究の結果、前述の装置の種々のトラブルやインクの
保存安定性の問題は、インク組成物中に存在しているア
ルカリ土類金属その他多価金属イオンの無機塩あるいは
それらのコロイド状物の存在によることを知見し、これ
らの多価金属含有量を一定濃度以下に調整することによ
って主として本発明の目的が達成されたものである。
As a result of various researches on ink-jet printing, the present inventor has found that the above-mentioned various troubles of the apparatus and the problem of storage stability of the ink include alkaline earth metal and other polyvalent metal ions present in the ink composition. It was found that it is due to the presence of the inorganic salt or the colloidal substance thereof, and the content of these polyvalent metals is adjusted to a certain concentration or less, so that the object of the present invention is mainly achieved.

本発明を第1に特徴づけ、本発明において使用する直接
染料とは、それ自体公知の材料であり、繊維の染色ある
いは従来の捺染方法において広く使用されている水溶性
のアゾ系、アントラキノン系、フタロシアニン系その他
の染料である。これらの直接染料は、その構造中にスル
ホン酸塩やカルボキシル基の如き水溶性の基を有し、且
つ直線状の分子構造と共役系を有して、セルローズ性繊
維を媒染することなく直接染色し得るものである。
The first feature of the present invention, the direct dye used in the present invention is a material known per se, water-soluble azo type, anthraquinone type, which is widely used in the dyeing of fibers or the conventional printing method, Phthalocyanine dyes and other dyes. These direct dyes have a water-soluble group such as a sulfonate or a carboxyl group in the structure, and have a linear molecular structure and a conjugated system, and directly dye the cellulose fiber without mordant. It is possible.

本発明においては、これら従来公知の直接染料はいずれ
も使用することができ、本発明において好ましい直接染
料としては、 C.I.ダイレクトイエロー8、9、11、12、22、27、28、
33、39、44、50、53、58、68、86、87、95、96、98、10
0、106、110、130、132、142、144、157、161、163、 C.I.ダイレクトオレンジ6、8、15、26、29、34、39、
40、46、57、102、107、118、 C.I.ダイレクトレッド2、4、9、23、31、37、39、6
2、76、79、80、81、83、84、89、92、95、111、207、2
11、212、218、221、223、224、225、226、227、229、2
33、239、240、241、242、243、 C.I.ダイレクトバイオレット9、35、47、48、51、66、
93、94、95、98、100、 C.I.ダイレクトブルー1、2、6、10、15、22、25、6
8、71、76、77、78、80、86、87、90、98、106、108、1
09、151、158、160、168、189、192、193、199、200、2
01、202、203、207、211、213、214、218、225、229、2
36、237、243、244、248、249、251、261、270、273、2
88、289、291、 C.I.ダイレクトグリーン1、6、26、27、28、29、30、
59、63、66、67、69、80、85、94、 C.I.ダイレクトブラウン1、2、44、95、100、103、10
6、113、115、116、157、172、195、200、209、210、21
2、222、223、 C.I.ダイレクトブラック17、19、22、32、38、51、62、
80、91、108、112、113、117、118、122、132、146、15
4、159、169、173、 カヤセロンレッドC−HB、カヤセロンルビンC−BL、カ
ヤセロンブルーC−G等が好適である。
In the present invention, any of these conventionally known direct dyes can be used. Preferred direct dyes in the present invention include CI direct yellow 8, 9, 11, 12, 22, 27, 28,
33, 39, 44, 50, 53, 58, 68, 86, 87, 95, 96, 98, 10
0, 106, 110, 130, 132, 142, 144, 157, 161, 163, CI Direct Orange 6, 8, 15, 26, 29, 34, 39,
40, 46, 57, 102, 107, 118, CI Direct Red 2, 4, 9, 23, 31, 37, 39, 6
2, 76, 79, 80, 81, 83, 84, 89, 92, 95, 111, 207, 2
11, 212, 218, 221, 223, 224, 225, 226, 227, 229, 2
33, 239, 240, 241, 242, 243, CI Direct Violet 9, 35, 47, 48, 51, 66,
93, 94, 95, 98, 100, CI Direct Blue 1, 2, 6, 10, 15, 22, 25, 6
8, 71, 76, 77, 78, 80, 86, 87, 90, 98, 106, 108, 1
09, 151, 158, 160, 168, 189, 192, 193, 199, 200, 2
01, 202, 203, 207, 211, 213, 214, 218, 225, 229, 2
36, 237, 243, 244, 248, 249, 251, 261, 270, 273, 2
88, 289, 291, CI Direct Green 1, 6, 26, 27, 28, 29, 30,
59, 63, 66, 67, 69, 80, 85, 94, CI Direct Brown 1, 2, 44, 95, 100, 103, 10
6, 113, 115, 116, 157, 172, 195, 200, 209, 210, 21
2, 222, 223, CI Direct Black 17, 19, 22, 32, 38, 51, 62,
80, 91, 108, 112, 113, 117, 118, 122, 132, 146, 15
4, 159, 169, 173, Kayaseron Red C-HB, Kayaseron Rubin C-BL, Kayaseron Blue CG and the like are preferable.

本発明において上記の如き直接染料を溶解させる媒体と
しては、従来の一般的染色における媒体、従来のインク
ジェット記録用インクの媒体に使用されている媒体はい
ずれも使用でき、例えば、水または水と水溶性の有機溶
剤との混合物が好ましいものであり、例えばメチルアル
コール、 エチルアルコール、n−プロピルアルコール、イソプロ
ピルアルコール、n−ブチルアルコール、sec−ブチル
アルコール、tert−ブチルアルコール、イソブチルアル
コール等の炭素数1〜4アルキルアルコール類;ジメチ
ルホルムアミド、ジメチルアセトアミド等のアミド類;
アセトン、ジアセトンアルコール等のケトンまたはケト
アルコール類;テトラヒドロフラン、ジオキサン等のエ
ーテル類;ポリエチレングリコール、ポリプロピレング
リコール等のポリアルキレングリコール類;エチレング
リコール、プロピレングリコール、ブチレングリコー
ル、トリエチレングリコール、1,2,6−ヘキサントリオ
ール、チオジグリコール、ヘキシレングリコール、ジエ
チレングリコール、等のアルキレン基が2〜6個の炭素
原子を含むアルキレングリコール類;グリセリン;エチ
レングリコールメチル(またはエチル)エーテル、ジエ
チレングリコールメチル(またはエチル)エーテル、ト
リエチレングリコールモノメチル(またはエチル)エー
テル等の多価アルコールの低級アルキルエーテル類;N−
メチル−2−ピロリドン、1,3−ジメチル−2−イミダ
ゾリジノン等が挙げられる。
In the present invention, as the medium for dissolving the direct dye as described above, any of the media used in conventional general dyeing and the media of conventional inkjet recording inks can be used. Preferred is a mixture with an organic solvent having 1 carbon atoms such as methyl alcohol, ethyl alcohol, n-propyl alcohol, isopropyl alcohol, n-butyl alcohol, sec-butyl alcohol, tert-butyl alcohol and isobutyl alcohol. ~ 4 alkyl alcohols; amides such as dimethylformamide, dimethylacetamide;
Ketones or keto alcohols such as acetone and diacetone alcohol; ethers such as tetrahydrofuran and dioxane; polyalkylene glycols such as polyethylene glycol and polypropylene glycol; ethylene glycol, propylene glycol, butylene glycol, triethylene glycol, 1,2, 6-hexanetriol, thiodiglycol, hexylene glycol, diethylene glycol, and other alkylene glycols in which the alkylene group contains 2 to 6 carbon atoms; glycerin; ethylene glycol methyl (or ethyl) ether, diethylene glycol methyl (or ethyl) Lower alkyl ethers of polyhydric alcohols such as ether and triethylene glycol monomethyl (or ethyl) ether; N-
Methyl-2-pyrrolidone, 1,3-dimethyl-2-imidazolidinone and the like can be mentioned.

上記の如き媒体は単独でも混合物として使用できるが、
最も好ましい媒体組成は、水と1種以上の水溶性有機溶
剤からなり、該水溶性溶剤が少なくとも1種の水溶性高
沸点有機溶剤、例えば、エチレングリコール、プロピレ
ングリコール、グリセリン等の多価アルコールを含有す
るものである。これらの媒体の使用量は、インク組成物
を調製したときに、前記の直接染料の含有量が約0.1〜1
5重量%になる量である。
The above media can be used alone or as a mixture,
The most preferred medium composition comprises water and at least one water-soluble organic solvent, and the water-soluble solvent is at least one water-soluble high-boiling point organic solvent, for example, a polyhydric alcohol such as ethylene glycol, propylene glycol or glycerin. It is contained. The amount of these media used is such that when the ink composition is prepared, the content of the direct dye is about 0.1 to 1.
The amount is 5% by weight.

本発明で使用するインク組成物の必須成分は上記の通り
であるが、その他従来公知の各種の分散剤、界面活性
剤、粘度調整剤を必要に応じて添加することができる。
The essential components of the ink composition used in the present invention are as described above, but various conventionally known dispersants, surfactants, and viscosity modifiers can be added as necessary.

必要に応じて添加し得る分散剤あるいは界面活性剤とし
ては、脂肪酸塩、アルキル硫酸エステル塩、アルキルベ
ンゼンスルホン酸塩、アルキルナフタレンスルホン酸
塩、ジアルキルスルホコハク酸塩、アルキルリン酸エス
テル塩、ナフタレンスルホン酸ホルマリン縮合物、ポリ
オキシエチレンアルキル硫酸エステル塩等のアニオン系
分散剤若しくは界面活性剤;ポリオキシエチレンアルキ
ルエーテル、ポリオキシエチレンアルキルフェニルエー
テル、ポリオキシエチレン脂肪酸エステル、ソルビタン
脂肪酸エステル、ポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸
エステル、ポリオキシエチレンアルキルアミン、グリセ
リン脂肪酸エステル、オキシエチレンオキシプロピレン
ブロックポリマー等のノニオン型分散剤あるいは界面活
性剤が重要である。
Examples of the dispersant or surfactant that can be added as necessary include fatty acid salts, alkyl sulfate ester salts, alkylbenzene sulfonates, alkylnaphthalene sulfonates, dialkylsulfosuccinates, alkyl phosphate ester salts, and naphthalene sulfonate formalin. Condensates, anionic dispersants such as polyoxyethylene alkyl sulfate salts or surfactants; polyoxyethylene alkyl ethers, polyoxyethylene alkylphenyl ethers, polyoxyethylene fatty acid esters, sorbitan fatty acid esters, polyoxyethylene sorbitan fatty acid esters Nonionic dispersants or surfactants such as polyoxyethylene alkylamine, glycerin fatty acid ester, oxyethyleneoxypropylene block polymer, etc. are important.

粘度調整剤としては、カルボキシメチルセルロース、ポ
リアクリル酸ソーダ、ポリビニルピロリドン、アラビア
ゴム、スターチ等の主として水溶性の天然あるいは合成
高分子物が好ましく、これらの粘度調整剤を使用して、
あるいは使用せずに、本発明のインク組成物の粘度を25
℃で50cps以下、好ましくは1〜15cpsとする。
As the viscosity modifier, mainly water-soluble natural or synthetic polymers such as carboxymethyl cellulose, sodium polyacrylate, polyvinylpyrrolidone, gum arabic and starch are preferable, and using these viscosity modifiers,
Alternatively, without using it, the viscosity of the ink composition of the present invention is 25
The temperature is 50 cps or less, preferably 1 to 15 cps.

また、インクを帯電するタイプのインクジェット記録方
法に使用されるインクを調合する為には、塩化リチウ
ム、塩化アンモニウム、塩化ナトリウムの無機塩類等の
比抵抗調整剤が添加される。
Further, in order to prepare an ink used in an ink jet recording method of charging the ink, a specific resistance adjusting agent such as an inorganic salt of lithium chloride, ammonium chloride or sodium chloride is added.

尚、熱エネルギーの作用によってインクを吐出させるタ
イプのインクジェット方式に適用する場合には、熱的な
物性値(例えば、比熱、熱膨張係数、熱伝導率等)が調
整されることもある。
When applied to an inkjet system of a type that ejects ink by the action of thermal energy, thermal physical property values (for example, specific heat, coefficient of thermal expansion, thermal conductivity, etc.) may be adjusted.

また、上記三種の添加剤以外についても必要に応じて、
例えば消泡剤、浸透剤、防カビ剤、pH調整剤等を適宜添
加することができる。
In addition, if necessary, other than the above three additives,
For example, a defoaming agent, a penetrating agent, an antifungal agent, a pH adjusting agent and the like can be added as appropriate.

本発明で使用するインクジェット記録用インク組成物
は、前記必要成分を媒体中に加えて単に溶解するのみで
得ることができる。
The ink composition for inkjet recording used in the present invention can be obtained by simply adding the necessary components to a medium and dissolving them.

以上の如くして本発明で使用するインクジェット記録用
インク組成物が得られるが、本発明において特に重要な
点は、上記の如き必須成分、任意成分を配合する際、得
られたインク組成物の多価金属含有量を100ppm以下に調
整することであり、インク組成物を上記の如き多価金属
含有量を有するようにすることによって本発明の目的が
主として達成されるものである。このような多価金属含
有量の調整は、本発明で使用する直接染料を溶解する装
置の材質を限定することや直接染料をいずれか公知の方
法で精製する方法および媒体として使用する水として蒸
留水や脱イオン水を使用することにより達成される。
As described above, the ink composition for ink jet recording used in the present invention can be obtained. A particularly important point in the present invention is to prepare an ink composition obtained when the above-mentioned essential components and optional components are blended. The purpose of the present invention is mainly achieved by adjusting the polyvalent metal content to 100 ppm or less, and by making the ink composition have the polyvalent metal content as described above. Such adjustment of the polyvalent metal content, by limiting the material of the apparatus for dissolving the direct dye used in the present invention or a method for purifying the direct dye by any known method and distillation as water used as a medium This is achieved by using water or deionized water.

精製方法としては、従来公知の塩析方法、抽出方法、分
別沈澱方法、イオン交換膜による方法、限外瀘過方法、
逆浸透方法、マイクロフィルターによる方法、キレート
化剤を用いる方法、再結晶方法、凝集剤を用いる方法等
あるいはこれらの方法を組合せた方法が好適である。
As the purification method, conventionally known salting out method, extraction method, fractional precipitation method, ion exchange membrane method, ultrafiltration method,
A reverse osmosis method, a method using a microfilter, a method using a chelating agent, a recrystallization method, a method using an aggregating agent, and the like, or a combination of these methods is preferable.

本発明で使用するインクジェット記録用インク組成物に
おいて、その多価金属含有量が100ppm以上であると、目
詰まり等の原因となる。また、インクの吐出安定性が劣
ったり、インク自体の溶解安定性に問題が生じ、更に織
布の均染性が十分でなくなるのに対し、上記濃度以下に
なると、これら種々の問題が急激に解消される。
If the polyvalent metal content of the ink composition for inkjet recording used in the present invention is 100 ppm or more, it may cause clogging. Further, the ejection stability of the ink is inferior, the dissolution stability of the ink itself causes a problem, and the uniform dyeing property of the woven fabric is insufficient. Will be resolved.

以上の本発明で使用するインクジェット記録用インク組
成物は、インクジェット記録による織布若しくは不織布
の捺染に有用であり、特に、木綿、麻、レーヨン、スフ
等のセルローズ性天然繊維および再生繊維等の如く、直
接染料で染色可能な繊維からなる織布または不織布ある
いはこれらの繊維と羊毛、絹等の如き天然繊維またはポ
リエステル繊維、アステート繊維、ナイロン繊維、ポリ
プロピレン繊維、ビニロン繊維等の合成繊維からなる混
紡織布若しくは混紡不織布の捺染に有用である。これら
の織布または不織布は従来公知のものはいずれも使用す
ることができるが、それに加えて、これらの織布または
不織布をインクジェット記録捺染用に予備処理したもの
でもよい。このような予備処理は、織布を構成する繊維
の表面に付与されたインク組成物を速やかに吸収保持で
きる水溶性または水分散性ポリマー等を付与せしめるこ
とによって行うことができる。
The ink composition for ink jet recording used in the present invention described above is useful for printing a woven fabric or a non-woven fabric by ink jet recording, and particularly, such as a cellulosic natural fiber such as cotton, hemp, rayon, and staple fiber, and regenerated fiber. A woven or non-woven fabric made of fibers dyeable with a direct dye, or a mixed spun weave made of these fibers and natural fibers such as wool or silk, or polyester fibers, STATE fibers, nylon fibers, polypropylene fibers, vinylon fibers and the like. It is useful for printing fabrics or non-woven fabrics. Any conventionally known woven or non-woven fabric can be used, and in addition, these woven or non-woven fabrics may be pretreated for inkjet recording printing. Such a pretreatment can be carried out by adding a water-soluble or water-dispersible polymer or the like which can quickly absorb and retain the ink composition applied to the surface of the fibers constituting the woven fabric.

本発明で使用するインクジェット記録用インク組成物を
上記の如き織布、不織布あるいは成形物に付与するのに
使用するインクジェット記録方式は、インク組成物をノ
ズルより効果的に離脱させて、射程体である織布または
不織布に付与し得る方式であれば、いかなる方式でもよ
く、それらの方式の代表的なものは、例えば、IEEE Tr
ans actionson Industry Applications Vol.JA−1
3、No.1(1977年2、3月号)、日経エレクトロニクス
第305号(1982年12月6日号)に記載されている。これ
らに記載の方式は、本発明で使用するインクジェット記
録用インク組成物の使用に好適なものであり、その幾つ
かを説明すると、先ず静電吸引方式があり、この方式で
は、ノズルとノズルの数mm前方に置いた加速電極との間
に強電界を与えて、ノズルよりインクを粒子化して次々
に引出し、引出したインク組成物が偏向電極間を飛翔す
る間に情報信号を偏向電極に与えて記録する方式と、イ
ンク粒子を偏向することなく、情報信号に対応してイン
ク粒子を噴射する方式とがあり、いずれも本発明で使用
するインクジェット記録用インクの適用に有効である。
The ink jet recording method used for applying the ink composition for ink jet recording used in the present invention to the woven fabric, the non woven fabric or the molded product as described above is such that the ink composition is effectively released from the nozzle and Any method can be applied as long as it can be applied to a certain woven or non-woven fabric, and typical methods are, for example, IEEE Tr
ans actionson Industry Applications Vol.JA-1
3, No. 1 (February, March, 1977 issue) and Nikkei Electronics No. 305 (December 6, 1982 issue). The methods described in these are suitable for use of the ink composition for ink jet recording used in the present invention, and some of them will be described. First, there is an electrostatic suction method. A strong electric field is applied between the accelerating electrode placed a few mm ahead and the ink is atomized from the nozzle and drawn out one after another, and an information signal is given to the deflection electrode while the drawn ink composition flies between the deflection electrodes. And a method of ejecting ink particles in response to an information signal without deflecting the ink particles, both of which are effective for application of the inkjet recording ink used in the present invention.

第2の方式としては、小型ポンプでインクに高圧を加
え、ノズルを水晶振動子等で機械的に振動させることに
より、強制的に微少インク粒子を噴射する方式であり、
噴射されたインク粒子は噴射と同時に、情報信号に応じ
て帯電させる。帯電したインク粒子は偏向電極板間を通
過する際、帯電量に応じて偏向される。この方式を利用
した別の方式としてマイクロドットインクジェット方式
と称される方式もあり、この方式では、インク圧力、励
振条件をある範囲の適性値に保ち、ノズル先端より大小
二種類のインク液滴を発生し、この中小径液滴のみを記
録により利用するものである。この方式の特徴は、従来
並みの太いノズル口径でも微少液滴群を得ることができ
る。
The second method is a method of forcibly ejecting minute ink particles by applying a high pressure to the ink with a small pump and mechanically vibrating the nozzle with a crystal oscillator or the like.
The ejected ink particles are charged at the same time as the ejection according to the information signal. When the charged ink particles pass between the deflection electrode plates, they are deflected according to the charge amount. As another method using this method, there is also a method called a micro dot inkjet method. In this method, ink pressure and excitation conditions are maintained within a certain range of appropriate values, and two types of ink droplets, large and small, are ejected from the nozzle tip. It is generated, and only the medium and small diameter droplets are used for recording. The feature of this method is that a small droplet group can be obtained even with a nozzle diameter as thick as the conventional one.

第3の方式としてはピエゾ素子方式があり、この方式で
は、インクを加える圧力手段として、他方式の如くポン
プの様な機械的手段でなく、ピエゾ素子を利用する。ピ
エゾ素子に電気信号を与えて機械的変位を生じさせるこ
とにより、インクに圧力を加え、ノズルより噴射させる
方式である。
A third method is a piezo element method. In this method, a piezo element is used as a pressure means for applying ink, instead of a mechanical means such as a pump unlike other methods. In this method, an electric signal is applied to the piezo element to cause mechanical displacement, thereby applying pressure to the ink and ejecting it from the nozzle.

また、本発明で使用するインク組成物は、特開昭54−59
936号公報に記載されている方法で、熱エネルギーの作
用を受けたインクが急激な体積変化を生じ、この状態変
化による作用力によって、インクをノズルから吐出させ
るインクジェット方式で捺染を行う方法にも好適であ
り、優れた吐出安定性を示す。
The ink composition used in the present invention is disclosed in JP-A-54-59.
In the method described in Japanese Patent No. 936, the ink subjected to the action of thermal energy undergoes a rapid volume change, and by the action force due to this state change, a method of performing printing by an inkjet method in which the ink is ejected from a nozzle is also used. It is suitable and exhibits excellent ejection stability.

以上の如き種々のインクジェット記録方式がいずれも使
用でき、このような方式のいずれかを採用して、織布、
不織布等の布帛に着色したインク組成物による文字、図
形等の絵柄が形成されるが、本発明で使用するインクジ
ェット記録用インク組成物は、前述の如くその多価金属
含有量が一定濃度以下にコントロールされているので、
均一なプリントが可能である。
Any of the various ink jet recording methods described above can be used, and by adopting any of these methods, woven fabric,
Although a pattern such as characters and figures is formed on a cloth such as a non-woven fabric with a colored ink composition, the ink composition for inkjet recording used in the present invention has a polyvalent metal content of a certain concentration or less as described above. Because it is controlled
Uniform printing is possible.

従って、必要に応じて行う染着工程を経ることによって
も鮮明で且つ微細な絵柄模様を形成することができる。
これに対して従来のインクジェット記録用インク組成物
を使用した場合には、前述の如き装置上の問題を生じる
とともに、均染性が劣り織布上に微細な絵柄を形成する
ことが困難であった。
Therefore, it is possible to form a clear and fine pattern by passing through a dyeing process performed as necessary.
On the other hand, when the conventional ink composition for inkjet recording is used, the above-mentioned problems in the apparatus occur, and the leveling property is poor and it is difficult to form a fine pattern on the woven fabric. It was

以上の如くして本発明で使用するインクジェット記録用
インク組成物によって、織布等上にインク組成物を画像
信号通りに付着させることができ、この状態のインク組
成物中の直接染料は、単に織布に付着しているに過ぎな
い場合もあるので、引続き繊維への染料の定着および未
定着の染料の除去工程を施すのが好ましい。このような
定着および未定着の染料の除去方法は、従来公知の方法
に準じて行うことができる。
As described above, the ink composition for inkjet recording used in the present invention allows the ink composition to be adhered onto a woven fabric or the like according to an image signal. The direct dye in the ink composition in this state is simply In some cases, it is merely adhered to the woven cloth, and therefore it is preferable to carry out the steps of fixing the dye to the fiber and removing the unfixed dye. The method for removing the fixed and unfixed dyes can be performed according to a conventionally known method.

以上の如き本発明によれば、捺染に際して従来の一般的
な捺染における如き高価なプリント版の作成は不要であ
り、プリントすべき画像はコンピューターによって極め
て簡単に作成および修正が可能であるので、従来技術の
如き高価な版を必要とせずに、随時流行の変化に即応す
ることができる。従って従来技術の如く大量生産によら
ずとも、少量生産でも十分な利益を確保することができ
る。また、従って、工業的な捺染方法のみならず、一般
家庭での趣味的なプリント捺染にも応用できるという利
点も有する。
According to the present invention as described above, it is not necessary to prepare an expensive printing plate as in the case of conventional general printing in printing, and the image to be printed can be created and modified very easily by a computer. You can adapt to changing trends at any time without the need for expensive editions such as technology. Therefore, it is possible to secure a sufficient profit even in a small-scale production, instead of the large-scale production as in the prior art. Therefore, it has an advantage that it can be applied not only to an industrial printing method but also to a hobby print printing in a general household.

次に実施例をあげて本発明を更に具体的に説明する。な
お文中、部および%とあるのは重量基準である。
Next, the present invention will be described more specifically with reference to examples. In the text, parts and% are based on weight.

実施例1 C.I.ダイレクトレッド23 5部 アニオン系界面活性剤(キャリボンB、三洋化成(株)
製) 1部 エチレングリコール 15部 ジエチレングリコール 13部 水 66部 上記全成分を混合し、混合液を水酸化ナトリウムにてpH
7.5に調整し、5時間攪拌した後、フロロポアフィルタ
ーFP−100(住友電工製)にて瀘過し、本発明で使用す
る水性インク(A)を得た。
Example 1 CI Direct Red 23 5 parts Anionic surfactant (Caribbon B, Sanyo Kasei Co., Ltd.)
1 part Ethylene glycol 15 parts Diethylene glycol 13 parts Water 66 parts All the above ingredients are mixed and the mixture is adjusted to pH with sodium hydroxide.
After adjusting to 7.5 and stirring for 5 hours, it was filtered with Fluoropore Filter FP-100 (Sumitomo Electric Co., Ltd.) to obtain an aqueous ink (A) used in the present invention.

実施例2 C.I.ダイレクトブルー86 3 部 アニオン系界面活性剤(ニッコールOTP−100s、日光ケ
ミカルス(株)製) 0.05部 アニオン系界面活性剤(デモールC、花王石鹸(株)
製) 0.5 部 ノニオン系界面活性剤(エマルゲン931、花王石鹸
(株)製) 0.2 部 iso−プロピルアルコール 0.5 部 プロピレングリコール 15 部 ポリエチレングリコール400 7 部 水 75 部 上記全成分を使用し、他は実施例1と同様の方法にて本
発明で使用する水性インク(B)を得た。
Example 2 CI Direct Blue 86 3 parts Anionic surfactant (Nikkor OTP-100s, Nikko Chemicals Co., Ltd.) 0.05 parts Anionic surfactant (Demol C, Kao Soap Co., Ltd.)
0.5 part Nonionic surfactant (Emulgen 931, manufactured by Kao Soap Co., Ltd.) 0.2 part iso-propyl alcohol 0.5 part Propylene glycol 15 part Polyethylene glycol 400 7 part Water 75 parts A water-based ink (B) used in the present invention was obtained in the same manner as in Example 1.

実施例3 C.I.ダイレクトイエロー28 5 部 C.I.ダイレクトレッド81 5 部 ノニオン系界面活性剤(エマルゲンA−90、花王石鹸
(株)製) 0.5部 ノニオン系界面活性剤(レオドールTW−P120、花王石鹸
(株)製) 0.1部 エチルカルビトール 20 部 水 70 部 上記全成分より実施例1と同様の方法にて、本発明で使
用する水性インク(C)を得た。
Example 3 CI Direct Yellow 28 5 parts CI Direct Red 81 5 parts Nonionic surfactant (Emulgen A-90 manufactured by Kao Soap Co., Ltd.) 0.5 part Nonionic surfactant (Reodol TW-P120, Kao Soap Co., Ltd.) 0.1 parts ethyl carbitol 20 parts water 70 parts In the same manner as in Example 1, an aqueous ink (C) used in the present invention was obtained from the above all components.

実施例4 C.I.ダイレクトブラック117 6 部 アニオン系界面活性剤(イオネットD−2、三洋化成工
業(株)製) 5.5部 エチレングリコール 25 部 グリセリン 5 部 1,3−ジメチルイミダゾリジノン 5 部 水 60 部 上記全成分より他は実施例1と同様の方法にて、本発明
で使用する水性インク(D)を得た。
Example 4 CI Direct Black 117 6 parts Anionic surfactant (Ionet D-2, manufactured by Sanyo Kasei Co., Ltd.) 5.5 parts Ethylene glycol 25 parts Glycerin 5 parts 1,3-Dimethylimidazolidinone 5 parts Water 60 parts A water-based ink (D) used in the present invention was obtained in the same manner as in Example 1 except for using all the above components.

比較例1 実施例1と同様の処方であるが、染料のみ製造ロットの
異なるものを使用し、比較用のインク(E)を得た。
Comparative Example 1 A comparative ink (E) was obtained by using the same formulation as in Example 1 but using only dyes in different production lots.

実施例1〜4および比較例1の各水性インク(A〜E)
の性状を後記第1表に示す。
Water-based inks (AE) of Examples 1 to 4 and Comparative Example 1
The properties are shown in Table 1 below.

使用例1 実施例1〜4および比較例1の各水性インク(A〜E)
を、(1)特開昭54−59936号公報に記載されている方
法による熱エネルギーを利用したインクジェットプリン
ター(ノズルの大きさ40×50μ)、(2)ピエゾ素子を
利用したインクジェットプリンターPJ−1080A(キヤノ
ン(株)製、ノズルの大きさ65μφ)に搭載して10本の
ノズルで綿100%のブロード生地へ10ドットの連続プリ
ントを行なった。また、各水性インク(A〜E)100cc
をガラスビンに入れ、40℃に1週間保存し、インクの保
存安定性の評価を行った。更に水性インク(A〜E)を
用いて均染性の評価を行った。結果を後記第2表に示
す。
Use Example 1 Each of the aqueous inks of Examples 1 to 4 and Comparative Example 1 (AE)
(1) Inkjet printer using thermal energy (nozzle size 40 × 50 μm) according to the method described in JP-A-54-59936, (2) Inkjet printer PJ-1080A using piezo element (Nozzle size 65μφ, manufactured by Canon Inc.), 10 dots were used to continuously print 10 dots on 100% cotton broad cloth with 10 nozzles. Also, each water-based ink (AE) 100cc
Was placed in a glass bottle and stored at 40 ° C. for 1 week, and the storage stability of the ink was evaluated. Further, the level dyeability was evaluated using the water-based inks (A to E). The results are shown in Table 2 below.

また、実施例1〜4の水性インク(A〜D)をピエゾ素
子を利用したインクジェットプリンターPJ−1080A(キ
ヤノン(株)製、ノズルの大きさ65μφ)に搭載し、
(1)綿100%のジョーゼット生地にプリントを行な
い、その後常圧100℃で1時間の蒸熱処理による定着を
行ない、その後、中性洗剤で洗浄して、鮮明なプリント
物を得た。
In addition, the water-based inks (A to D) of Examples 1 to 4 were mounted on an inkjet printer PJ-1080A (manufactured by Canon Inc., nozzle size 65 μφ) using a piezo element,
(1) Printing was performed on a 100% cotton Georgette fabric, and then fixing was performed by steaming at 100 ° C. for 1 hour, and then washed with a neutral detergent to obtain a clear printed matter.

Claims (3)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】コンピュータにより作成した画像に基づく
画像信号通りに、インクジェットプリンタでインクを布
帛上へ付与し、次いで染着処理するインクジェット捺染
方法であって、直接染料、水と少なくとも1種の水溶性
高沸点有機溶剤と分散剤或は界面活性剤を含み、その多
価金属含有量が100ppm以下(但し含金属型染料の多価金
属は考慮しない)であるインクをセルロース性繊維を含
む布帛上に付与し、次いで繊維への染料の定着及び未定
着染料の除去工程を経ることを特徴とするインクジェッ
ト捺染方法。
1. A method for inkjet printing, in which an ink is applied onto a cloth by an inkjet printer according to an image signal based on an image created by a computer, and then a dyeing treatment is performed, which comprises a direct dye, water and at least one water-soluble material. Ink containing a high-boiling organic solvent and a dispersant or surfactant, and the polyvalent metal content of which is 100 ppm or less (however, the polyvalent metal of the metal-containing dye is not taken into consideration) on a cloth containing cellulosic fibers An inkjet printing method, which comprises applying the dye to a fiber, and then fixing the dye to the fiber and removing the unfixed dye.
【請求項2】界面活性剤がノニオン系或はアニオン系で
ある特許請求の範囲第(1)項に記載のインクジェット
捺染方法。
2. The inkjet printing method according to claim 1, wherein the surfactant is a nonionic or anionic surfactant.
【請求項3】布帛が水溶性又は水分散性ポリマーで予備
処理されたものである特許請求の範囲第(1)項に記載
のインクジェット捺染方法。
3. The inkjet printing method according to claim 1, wherein the cloth is pretreated with a water-soluble or water-dispersible polymer.
JP60113294A 1985-05-28 1985-05-28 Inkjet printing method Expired - Lifetime JPH0742426B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60113294A JPH0742426B2 (en) 1985-05-28 1985-05-28 Inkjet printing method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60113294A JPH0742426B2 (en) 1985-05-28 1985-05-28 Inkjet printing method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61272276A JPS61272276A (en) 1986-12-02
JPH0742426B2 true JPH0742426B2 (en) 1995-05-10

Family

ID=14608545

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60113294A Expired - Lifetime JPH0742426B2 (en) 1985-05-28 1985-05-28 Inkjet printing method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0742426B2 (en)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1994026828A1 (en) * 1993-05-10 1994-11-24 Seiko Epson Corporation Color ink composition and color ink-jet recording method
EP1394227B1 (en) * 2002-08-30 2006-05-24 Eastman Kodak Company Ink jet ink composition and printing process
JP2017125135A (en) * 2016-01-14 2017-07-20 三菱鉛筆株式会社 Aqueous ink composition for writing instruments

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5418975A (en) * 1977-07-14 1979-02-13 Canon Kk Printing method
JPS57185366A (en) * 1981-05-08 1982-11-15 Ricoh Co Ltd Ink for ink jet recording
JPS5936174A (en) * 1982-08-23 1984-02-28 Ricoh Co Ltd Water-based ink for ink jet recording
JPS59147064A (en) * 1983-02-10 1984-08-23 Canon Inc Recording method

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61272276A (en) 1986-12-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5250121A (en) Ink-jet textile printing ink and ink-jet textile printing process
JP3021240B2 (en) Ink jet printing method and printed matter
JPS61118477A (en) Ink composition for ink jet recording
US5868823A (en) Water-based magenta ink composition and ink-jet recording process employing the same
JPH0341171A (en) Color printing method using ink-jet recording system
US5830264A (en) Water-based recording ink composition, and ink-jet recording process
JPH0742426B2 (en) Inkjet printing method
JPWO2020017431A1 (en) Inkjet printing ink composition and hydrophobic fiber printing method
JPS61179273A (en) Ink composition for ink jet recording
JPH08193176A (en) Ink for ink jet recording
JPS61118474A (en) Ink composition for ink jet recording
JPS61179270A (en) Ink composition for ink jet recording
JPS61272277A (en) Ink composition for ink jet recording
JPH0621246B2 (en) INKJET PRINTING INK AND INKJET PRINTING METHOD USING THE INK
JPS61250077A (en) Recording liquid
JPH0633583B2 (en) Printing method
JPH0641878A (en) Method for ink jet printing
JPS61266470A (en) Ink composition for ink jet recording
JPS61179274A (en) Ink composition for ink jet recording
JPH05230408A (en) Water-base recording ink composition and method for recording therewith
JP2506618B2 (en) Ink Jet Coloring Discharge Method
JPH0742428B2 (en) Inkjet printing method
JP3053925B2 (en) Inkjet printing method
JP3053926B2 (en) Inkjet printing method
JP3604770B2 (en) Ink jet printing ink and ink jet printing method

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term