JPH0742182A - 有脚式水中トンネル及び有脚式水中トンネル工法 - Google Patents

有脚式水中トンネル及び有脚式水中トンネル工法

Info

Publication number
JPH0742182A
JPH0742182A JP4109760A JP10976092A JPH0742182A JP H0742182 A JPH0742182 A JP H0742182A JP 4109760 A JP4109760 A JP 4109760A JP 10976092 A JP10976092 A JP 10976092A JP H0742182 A JPH0742182 A JP H0742182A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tunnel
water
rigid tower
main body
underwater
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4109760A
Other languages
English (en)
Inventor
Yojiro Yoshida
洋二郎 吉田
Takaharu Yoshikura
敬治 吉倉
Toshikuni Sakayoshi
利邦 坂吉
Kazuo Fukuda
和生 福田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Shimizu Construction Co Ltd
Engineering Advancement Association of Japan
Toa Corp
Maeda Corp
Shimizu Corp
Original Assignee
Shimizu Construction Co Ltd
Engineering Advancement Association of Japan
Toa Corp
Maeda Corp
Shimizu Corp
Kawasaki Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimizu Construction Co Ltd, Engineering Advancement Association of Japan, Toa Corp, Maeda Corp, Shimizu Corp, Kawasaki Steel Corp filed Critical Shimizu Construction Co Ltd
Priority to JP4109760A priority Critical patent/JPH0742182A/ja
Publication of JPH0742182A publication Critical patent/JPH0742182A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Underground Structures, Protecting, Testing And Restoring Foundations (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 安定性、施工性に優れた有脚式水中トンネル
及び有脚式水中トンネル工法を提供する。 【構成】 有脚式水中トンネルは、中空のトンネル本体
と、トンネル本体を水中で支持するための剛性タワー
と、剛性タワーを水中で支持するためのシンカーとを備
え、トンネル本体と剛性タワーの比重は水とほぼ等し
い。その工法は、予め中空ケーソンと比重が水とほぼ等
しい剛性タワーとを一体として作成し、中空ケーソンを
水底に沈設し、中空ケーソン内にコンクリートを充填し
て剛性タワーを支持するためのシンカーを形成した後、
剛性タワーの上端に別途製作された比重が水とほぼ等し
い中空のトンネル本体を設置する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、有脚式水中トンネル及
び有脚式水中トンネル工法に係り、特に、安定性や施工
性に優れた有脚式水中トンネル及び有脚式水中トンネル
工法に関する。
【0002】
【従来の技術】水中トンネルは、従来の橋梁やトンネル
工法では施工性や経済性等の観点から適用され難いと考
えられている大水深、大延長の海峡や離島間を結ぶ新し
い渡海工法であり、海峡横断等にその優位性を発揮す
る。また、水中トンネルは、水中構造物であるという特
殊性を活かして、用地確保の困難な沿岸域におけるバイ
パス道路やレジャー施設等における水中遊歩道としても
利用可能であると考えられている。
【0003】従来より、水中トンネルとしては、大水深
下での脚部を設置する困難性を回避し、水中作業を減ら
すため、石油掘削リグ等で実績の多いテンションレグを
用いた係留方式が考えられる。これは、図10に示され
るように、水より比重の小さいトンネル本体80がケー
ブル81に接続され、このケーブル81は水底82に固
定されたテンプレート83に接続されるものである。こ
のような方式においては、浮力により水面方向に力が作
用するトンネル本体80は、水底に埋め込んだアンカー
84に連結されたケーブル81に接続されることによ
り、水中で固定されるものである。
【0004】また、水面に設置した浮力体(ポンツー
ン)90からトンネルを吊り下げるポンツーン工法も知
られている。これは図10に示されるように、水面に設
置された浮力体(ポンツーン)90から、吊り材91を
介してトンネル本体92を吊り下げるものである。そし
て、トンネル本体92には海底93に固定されたワイヤ
94が接続されており、海流等によってトンネル本体9
2が動揺するのを防止する。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかし、テンションレ
グを用いた水中トンネル工法では、潮流や波浪等の外力
によってケーブルに弛みが生じ、トンネル本体の動揺が
大きくなったり、一旦緩んだケーブルの再緊張時に、ト
ンネルに衝撃荷重が作用すること等が予想される。した
がって、これらを防止するためにケーブルの初期緊張を
大きくする必要があり、トンネル本体の比重を軽くする
等の工夫が必要になるとともに、大きな張力を有するケ
ーブルを固定するための地中に埋め込まれたアンカーの
施工を要する。
【0006】ところが、これらを実現しようとすると、
トンネル自体の強度の確保、及び水中での複雑な作業の
実施等、非常に困難な問題に直面する。一方、ポンツー
ン方式を用いた水中トンネルにおいては、波浪等の影響
によりポンツーンが動揺し、これによってトンネル本体
が動揺するおそれがあり、安定性に優れた水中トンネル
を提供することは困難であるといった問題がある。。
【0007】このように従来考えられてきた水中トンネ
ルは、対象海域が非常に大水深である等の施工条件の特
殊性から、安定性、施工性等多くの面で問題点が残され
ており、未だに実際に施工された実績はない。
【0008】本願発明者は、種々検討した結果、従来
は、その重量や、設置のための水中施工が最も困難と思
われていた方式、すなわち脚部によってトンネル本体を
支持する方式によれば上記の問題を解決できることに着
目し、本発明を完成した。
【0009】本発明は、トンネル本体の安定性、これを
設置するための施工性に優れた有脚式水中トンネル及び
有脚式水中トンネル工法を提供することを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】そこで、本発明の有脚式
水中トンネルは、中空のトンネル本体と、前記トンネル
本体を水中で支持するための剛性タワーと、水底に設置
して前記剛性タワーを水中で支持するためのシンカーと
を備えた有脚式水中トンネルであり、前記トンネル本体
と前記剛性タワーの比重は水とほぼ等しくなるように構
成した。
【0011】また、本発明の有脚式水中トンネル工法
は、予め中空ケーソンと比重が水とほぼ等しい剛性タワ
ーとを一体として作成し、前記中空ケーソンを水底に沈
設し、前記中空ケーソン内にコンクリートを充填して前
記剛性タワーを支持するためのシンカーを形成した後、
前記剛性タワーの上端に別途製作された比重が水とほぼ
等しい中空のトンネル本体を設置するように構成した。
【0012】
【作用】本発明の有脚式水中トンネルによれば、トンネ
ル本体はシンカーにより固定された剛性タワーに設置さ
れるので、トンネル本体の動揺を少なくすることが可能
になる。
【0013】また、トンネル本体及び剛性タワーの比重
は水とほぼ等しくなるように構成されているので、シン
カーに作用する浮力を大幅に低減できる結果、テンショ
ンレグ方式のような地中に埋め込まれたアンカーが不要
となり、施工が容易になる。さらに、剛性タワーは、そ
れ自体の重さやトンネル本体の重量による荷重がほとん
ど生じないので、長尺なものであっても補強が不要とな
り、構造を簡単にすることができる。
【0014】他方、本発明の有脚式水中トンネル工法に
よれば、予め中空ケーソンと比重が水とほぼ等しい剛性
タワーとを一体として作成し、中空ケーソンを水底に沈
設し、中空ケーソン内にコンクリートを充填して剛性タ
ワーを支持するためのシンカーを形成する。その後、剛
性タワーの上端に別途製作された比重が水とほぼ等しい
中空のトンネル本体を設置する。したがって、上記の構
成を有する有脚式水中トンネルを単純な水中作業のみに
よって設置することが可能になる。
【0015】さらに、施工時において高重量の中実のシ
ンカーを取り扱う必要がなくなるので、施工効率が高く
なる。
【0016】
【実施例】以下、図面を参照して本発明の実施例につい
て説明する。図1〜図3は本発明に係る有脚式水中トン
ネル10を示す。
【0017】図1〜図3において、有脚式水中トンネル
10は、比重が水とほぼ等しくなるように形成された中
空のトンネル本体20と、トンネル本体20を水中で支
持するための剛性タワー30と、剛性タワー30を水底
に固定するためのシンカー40とを備えている。
【0018】トンネル本体20は、水とトンネル本体2
0内の空間とを仕切るための耐圧壁21を備えている。
耐圧壁21は、防錆処理が施されるとともに、水圧等に
耐え得る十分な強度を有する厚さ100〜150cm程
度のコンクリート、鉄筋、鋼材あるいは鋼材・コンクリ
ートの合成構造(サンドイッチ構造)等の材質を用いる
ことができる。耐圧壁21の側面には防衝工22が設け
られており、この防衝工22は耐圧壁21と一体になっ
てトンネル本体20の断面を略流線型にすることによ
り、トンネル本体20における潮流等の流体力に対する
抵抗を小さくすることができるように構成されている。
【0019】トンネル本体20の内部には、コンクリー
ト材、鋼材等が組み合わされることにより通路23が形
成されている。尚、このトンネル本体20は、中空部の
大きさや壁厚等を調整し、全体として比重が水とほぼ等
しくなるように構成されている。
【0020】剛性タワー30は、複数の中空の鋼管部材
31が組み合わされることにより形成されている。剛性
タワー30の上端部には、台座としてのデッキ部32が
形成されており、トンネル本体20はこのデッキ32部
に固定される。
【0021】この剛性タワー30は、図2に示されるよ
うに、トンネル1函体あたり2箇所に設置されており、
それぞれの剛性タワー30は、図4に示されるように、
8本の中空の鋼管部材31から構成されている。そし
て、各鋼管部材31の継手はヒンジジョイント又はユニ
バーサルジョイントにより結合されているが、8本の鋼
管部材31が各々異なる方向からトンネル本体20に結
合しているので、各々の鋼管部材31の動きは極めて少
量に限定されている。このような構成を採用することに
より、波浪、潮流、地震等の種々の作用により、各鋼管
部材31に発生するモーメントが低減され、トンネル本
体20を安定して支持することが可能になる。
【0022】尚、この剛性タワー30は中空の鋼管部材
31を組み合わせることにより、全体として、比重が水
とほぼ等しくなるように構成されている。シンカー40
は各剛性タワー30について4個設けられている。この
シンカー40は、六面体形状の中空の鋼殻ケーソン41
中にコンクリート42が詰められて構成されている。こ
のシンカー40は、各々比重が水とほぼ等しいトンネル
本体20及び剛性タワー30を安定して固定するのに必
要な反力を与えるだけの重量、例えば、10,000〜
15,000t程度の水中重量を有するように構成され
ている。
【0023】尚、トンネル本体20と剛性タワー30
は、剛性タワーのデッキ32とトンネル本体20の下端
部がコンクリート等で剛に接着されることにより連結さ
れている。また、剛性タワー30とシンカー40は、剛
性タワー30の下端とシンカー40の鋼殻ケーソン41
の上端面とがユニバーサルジョイントで連結されている
ことにより構成されている。
【0024】このように本発明の有脚式水中トンネル1
0によれば、トンネル本体20及び剛性タワー30は、
比重が海水比重とほぼ等しくなるように構成されている
ので、シンカー40に作用する荷重が大幅に低減され、
テンションレグ方式に比べてシンカーの施工が容易にな
る。
【0025】次に、本発明に係る有脚式水中トンネル工
法について図5〜図9を参照して説明する。本発明に係
る有脚式水中トンネル工法は、シンカー40を構成する
鋼殻ケーソン41と剛性タワー30とを陸上で一体とし
て製作し、これを現地に曳航し沈設する。その後、鋼殻
ケーソン41の内部にコンクリート42を充填し、シン
カー40を完成させる。そして、剛性タワー30のデッ
キ32上に別途陸上で製作されたトンネル本体20を設
置する。
【0026】以下、本発明に係る有脚式水中トンネル工
法について、図5〜図9を参照して詳細に説明する。本
発明に係る有脚式水中トンネル工法においては、先ず、
有脚式水中トンネル10を設置する水底部の床堀、浚渫
が行われる(ステップ101)。このステップにおいて
は、先ず、海底面50に掘削が行われ、図6に示される
ような凹部51が形成される。
【0027】そして、この凹部51に石材52が投入さ
れ、この石材52の均し作業が行われる(ステップ10
2)。このいわゆる捨石作業は、図6に示されるよう
に、クラブ式浚渫船53から石材52が載置されたバケ
ット54をケーブル55で凹部51の上方まで下ろし、
このバケット54から凹部51に石材52を投入するこ
とにより行われる。このバケット54には、音波発信機
56が取り付けられており、この音波発信機56により
発せられる音波は凹部51の両端に設置された音波受信
機57により受信されて、このデータはクラブ式浚渫船
53上のオペレータに伝えられる。これによって、オペ
レータは石材52が搭載されたバケット54が正しく凹
部51上に位置しているか否かを探知することが可能に
なる。また、このクラブ式浚渫船53はケーブル58で
係留シンカー59に連結されており、波浪等の影響で作
業中に凹部51の上方から移動することがない。これに
よって作業を確実に行うことが可能となる。
【0028】石材52の投入作業が行われると石材52
の均し作業が行われる。この均し作業は、洋上の作業母
船から遠隔操作が可能な水中バックフォーにより行われ
る。均しの精度は、水中トランスポンダーの使用及び水
中バックフォーに水中レーザー等の水深計を設置するこ
とにより確保される。
【0029】このステップによって有脚式水中トンネル
10が設置されるべき水底部を堅固に形成することが可
能になり、有脚式水中トンネル10が設置されることに
より水底部の地盤が沈下することが防止される。
【0030】これらの作業と並行して、陸上では、図7
に示されるように、鋼殻ケーソン41及び剛性タワー3
0の部材が製作、加工され(ステップ103)、これら
の部材は、タワークレーン61及びクレーン63を備え
た起重機船62により、鋼殻ケーソン41及び剛性タワ
ー30が一体として組み立てられる(ステップ10
4)。
【0031】一体として組み立てられた鋼殻ケーソン4
1及び剛性タワー30はクレーン63により懸吊された
状態で起重機船62により有脚式水中トンネル10の設
置現場まで曳航される(ステップ105)。
【0032】そして、図8に示されるように、ステップ
102によって足場が形成された水底面に一体として形
成された鋼殻ケーソン41及び剛性タワー30が設置さ
れる(ステップ106)。この鋼殻ケーソン41の上面
にも音波発信機66が取り付けられており、この音波発
信機66が水底の音波受信機57に音波を発信し、この
データは起重機船上62のオペレーターに伝えられるこ
とにより、オペレータは鋼殻ケーソン41を水底50の
正しい場所に設置することが可能になる。このように、
本発明の有脚式水中トンネル工法においては、鋼殻ケー
ソン41及び剛性タワー30を陸上で一体として製作
し、現場でこれを沈設する施工方式であるので、大水深
下での水中作業量を大幅に減らすことができる。
【0033】次に、図9に示されるように、コンクリー
トミキサー船71により、剛性タワー30に沿って延び
ている圧送管72を介して鋼殻ケーソン41に水中不分
離性コンクリートを流入する(ステップ107)。流入
されたコンクリート剤は鋼殻ケーソン41内部で固化
し、これによって、鋼殻ケーソン41に重量が付加さ
れ、剛性タワー30及びトンネル本体20を支持するの
に十分な重量を有するシンカー40が形成される。この
ように本発明の有脚式水中トンネル工法においては、中
空の鋼殻ケーソン41を水底50に設置した後、この鋼
殻ケーソン41内にコンクリートを注入するので、設置
時にコンクリートが注入された高重量のシンカー32を
取り扱う必要がなく、作業の省力化、効率化を図ること
が可能になる。
【0034】次いで、このようにして設置された剛性タ
ワー30のデッキ部(取付台座)32の位置の調整が行
われる(ステップ108)。この調整は、ボルトあるい
は油圧ジャッキー等を用いることにより行われる。
【0035】以上のような工程と並行して、トンネル本
体20を構成する函体が作成される(ステップ10
9)。この函体は、プレーシングバージ(双胴型函体設
置用台船)で剛性タワー30の設置現場まで曳航され、
デッキ部32上に設置される(ステップ110)。尚、
トンネル本体20と剛性タワー30のデッキ部32と
は、水中コンクリート等で剛に結合される。このとき、
剛性タワー設置時に生じた施工誤差は、デッキ部32と
トンネル本体20間に事前に設置されたボルト、油圧ジ
ャッキ等の調整治具により修正される。
【0036】
【発明の効果】本発明の有脚式水中トンネルによれば、
トンネル本体はシンカーにより固定された剛性タワーに
設置されるので、トンネル本体の動揺を少なくすること
が可能になるという効果を奏する。
【0037】また、トンネル本体及び剛性タワーの比重
は水とほぼ等しくなるように構成されているので、テン
ションレグ方式のような地中に埋め込まれたアンカーが
不要となり、施工が容易になる。
【0038】さらに、剛性タワーはそれ自体の重さやト
ンネル本体の重量による荷重がほとんど生じないので、
長尺なものであっても補強が不要となり、構造を簡単に
することができる。
【0039】他方、本発明の有脚式水中トンネル工法に
よれば、単純な水中作業によって、安定性のある有脚式
水中トンネルを設置することが可能である。また、施工
時においては、高重量の中実の基礎部を取り扱う必要が
なくなるので、施工効率が高くなり、工期の短縮、作業
の安全化を図ることが可能になるという効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る有脚式水中トンネルの横断面図。
【図2】本発明に係る有脚式水中トンネルの縦断面図。
【図3】本発明に係る有脚式水中トンネルの平面図。
【図4】剛性タワーの概略を示す斜視図。
【図5】本発明に係る有脚式水中トンネル工法の概略を
示すフロー図。
【図6】基礎捨石投入を説明するための図。
【図7】陸上で製作された剛性タワーの状態を説明する
ための図。
【図8】剛性タワーを設置している状態を説明するため
の図。
【図9】鋼殻ケーソン内にコンクリート剤を流入してい
る状態を説明するための図。
【図10】従来のテンションレグ方式の水中トンネルを
説明するための図。
【図11】従来のポンツーン方式の水中トンネルを説明
するための図。
【符号の説明】
10・・・有脚式水中トンネル 20・・・トンネル本体 30・・・剛性タワー 31・・・鋼管部材 40・・・シンカー 41・・・鋼殻ケーソン 42・・・コンクリート
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (71)出願人 000001258 川崎製鉄株式会社 兵庫県神戸市中央区北本町通1丁目1番28 号 (71)出願人 000201478 前田建設工業株式会社 東京都千代田区富士見2丁目10番26号 (72)発明者 吉田 洋二郎 東京都港区芝浦1丁目2番3号清水建設株 式会社内 (72)発明者 吉倉 敬治 東京都千代田区四番町5東亜建設工業株式 会社内 (72)発明者 坂吉 利邦 東京都千代田区内幸町2丁目2番3号川崎 製鉄株式会社東京本社内 (72)発明者 福田 和生 東京都千代田区富士見二丁目10番26号前田 建設工業株式会社内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】中空のトンネル本体と、前記トンネル本体
    を水中で支持するための剛性タワーと、水底に設置して
    前記剛性タワーを水中で支持するためのシンカーとを備
    えた有脚式水中トンネルであり、前記トンネル本体と前
    記剛性タワーの比重は水とほぼ等しいことを特徴とする
    有脚式水中トンネル。
  2. 【請求項2】予め中空ケーソンと比重が水とほぼ等しい
    剛性タワーとを一体として作成し、前記中空ケーソンを
    水底に沈設し、前記中空ケーソン内にコンクリートを充
    填して前記剛性タワーを支持するためのシンカーを形成
    した後、前記剛性タワーの上端に別途製作された比重が
    水とほぼ等しい中空のトンネル本体を設置することを特
    徴とする有脚式水中トンネル工法。
JP4109760A 1992-04-28 1992-04-28 有脚式水中トンネル及び有脚式水中トンネル工法 Pending JPH0742182A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4109760A JPH0742182A (ja) 1992-04-28 1992-04-28 有脚式水中トンネル及び有脚式水中トンネル工法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4109760A JPH0742182A (ja) 1992-04-28 1992-04-28 有脚式水中トンネル及び有脚式水中トンネル工法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0742182A true JPH0742182A (ja) 1995-02-10

Family

ID=14518544

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4109760A Pending JPH0742182A (ja) 1992-04-28 1992-04-28 有脚式水中トンネル及び有脚式水中トンネル工法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0742182A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2212479A1 (en) * 2007-09-25 2010-08-04 Edward Marshall Bauder Underwater suspended tunnel
CN103556655A (zh) * 2013-11-11 2014-02-05 东北石油大学 一种悬索钢-混组合结构水中悬浮隧道及其施工方法
KR101529091B1 (ko) * 2013-11-07 2015-06-16 강성수 해중터널 및 그의 시공방법
KR20180057770A (ko) * 2016-11-21 2018-05-31 현대건설주식회사 자체 부력 조절기능을 구비한 부유식 심해 터널 구조물과 그 운영 시스템 및 운영 방법
JP2023502404A (ja) * 2019-11-19 2023-01-24 チャイナ コミュニケーションズ コンストラクション カンパニー リミテッド 水中トンネルの岸側接続システム及びその水中トンネル、水中トンネルの工事方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2212479A1 (en) * 2007-09-25 2010-08-04 Edward Marshall Bauder Underwater suspended tunnel
EP2212479A4 (en) * 2007-09-25 2010-09-15 Edward Marshall Bauder SUSTAINED UNDERWATER TUNNEL
US7942607B2 (en) 2007-09-25 2011-05-17 Edward Marshall Bauder Underwater tunnel
KR101529091B1 (ko) * 2013-11-07 2015-06-16 강성수 해중터널 및 그의 시공방법
CN103556655A (zh) * 2013-11-11 2014-02-05 东北石油大学 一种悬索钢-混组合结构水中悬浮隧道及其施工方法
KR20180057770A (ko) * 2016-11-21 2018-05-31 현대건설주식회사 자체 부력 조절기능을 구비한 부유식 심해 터널 구조물과 그 운영 시스템 및 운영 방법
JP2023502404A (ja) * 2019-11-19 2023-01-24 チャイナ コミュニケーションズ コンストラクション カンパニー リミテッド 水中トンネルの岸側接続システム及びその水中トンネル、水中トンネルの工事方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5118221A (en) Deep water platform with buoyant flexible piles
US5421676A (en) Tension leg platform and method of instalation therefor
KR101797263B1 (ko) 해저 정박 시스템 및 방법
JP5301929B2 (ja) 緊張係留浮体と緊張係留浮体の曳航及び設置方法
JPH09508186A (ja) 高張力脚プラットホームおよびその架設方法
KR101211811B1 (ko) 조립케이슨을 이용한 현장타설말뚝
JP5813109B2 (ja) 1以上の水中支柱又は杭を設置するための表面突出型再利用可能水中テンプレート
KR20180019914A (ko) 시추 바지선의 해저 안착장치
JP3518856B2 (ja) 風力発電装置
JPH0742182A (ja) 有脚式水中トンネル及び有脚式水中トンネル工法
JP6105044B2 (ja) 海上風力、橋および海上建造物用部分浮体式海上プラットホーム、および施工方法
JP3145641B2 (ja) ジャケット構造体
US4193714A (en) Method for erecting a deck on a marine structure
Mangiavacchi et al. Design Criteria Of Apile Founded Guyed Tower.
US3115013A (en) Artificial island and method of constructing the same
KR102309460B1 (ko) 항만 플랜트 및 항만 플랜트에 플로팅 바디를 계류시키기 위한 방법
USRE35912E (en) Method of installing lean-to well protector
JP3463604B2 (ja) ドルフィンの施工方法
US10214870B2 (en) Buoyancy compensated erosion control module
JP2953823B2 (ja) 海洋基礎構造物の建造方法
TW202106602A (zh) 具備塔式起重機之作業船及其起重機運用方法
Veie et al. Three span floating suspension bridge crossing the Bjørnafjord
JP2904386B2 (ja) シンカー埋設方法およびシンカー
KR102169627B1 (ko) 부유식 수상구조물용 콘크리트 싱커 설치공법
JP3132846B2 (ja) 杭式海洋構造物の築造方法