JPH073936Y2 - 棒状物収容ケース - Google Patents

棒状物収容ケース

Info

Publication number
JPH073936Y2
JPH073936Y2 JP1988170194U JP17019488U JPH073936Y2 JP H073936 Y2 JPH073936 Y2 JP H073936Y2 JP 1988170194 U JP1988170194 U JP 1988170194U JP 17019488 U JP17019488 U JP 17019488U JP H073936 Y2 JPH073936 Y2 JP H073936Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rod
partition wall
shaped object
lid
main body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1988170194U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0289918U (ja
Inventor
等 藤曲
吉生 對馬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pentel Co Ltd
Original Assignee
Pentel Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pentel Co Ltd filed Critical Pentel Co Ltd
Priority to JP1988170194U priority Critical patent/JPH073936Y2/ja
Publication of JPH0289918U publication Critical patent/JPH0289918U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH073936Y2 publication Critical patent/JPH073936Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Packaging Of Annular Or Rod-Shaped Articles, Wearing Apparel, Cassettes, Or The Like (AREA)
  • Details Of Rigid Or Semi-Rigid Containers (AREA)
  • Purses, Travelling Bags, Baskets, Or Suitcases (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は、複数の棒状物を並行状態に収容するケースに
関する。くれよん、パス、レッドホルダー用芯、ドライ
バー先具、、待針などの針といったような棒状物、特
に、細径物の収容に好適である。
(従来の技術と考案が解決しようとする課題) 上記した種の収容ケースとして、底部から突出する仕切
壁によって複数の棒状物を並行状態に収容する全体とし
て偏平な上面開口凹部となる収容部を有する本体と、該
本体の上面を蓋する蓋体とよりなるものがある。身近な
例として挙げられるのは、くれよんやパスなどの一般的
なケースである。蓋体の浮きによって、各色のくれよん
やパスなどが雑然とした状態になってしまった記憶を有
する者も多いであろう。
くれよんやパスなどを整然とした並行状態を維持するに
は、なるべく仕切壁を高くすればよい。仕切壁のところ
で棒状物を摘むことが困難になる分だけ取り出し難くは
なるが、棒状物の端部に指先などを押し当てられるよう
にしておけば、十分容易に取り出すことができる。実
際、多くのくれよんやパスなどのケースにおいては、こ
れら棒状物の端部の上側の一部が露出するようになって
いる。
しかし、棒状物が細径であればあるほど、仕切壁自体も
高くできないし、端部の露出量も不足することになる。
これに対する一つの手段となり得るのが、棒状物の端部
を位置させる収容部の底部を凹陥部としておくことであ
る。棒状物の端部近傍を上から押圧することにより、他
端側を浮き上がらせることができる。
しかし、これまた、わざわざ収容部の部分を深くするこ
とによる本体の収容部部分を厚くしてしまうことと、棒
状物が前述したくれよんやパスなどの自己摩耗性体であ
る場合には、短くなった棒状物が凹陥部に落ち込んで斜
めに突出するものとなったりして、かえって、蓋体を本
体に被せるときの邪魔になるといった欠点がある。
(課題を解決するための手段) 各仕切壁の一方の端部を収容部の内周壁から離れたとこ
ろに位置させて、収容部の一端側に収容部の底部が連続
する空間部を形成する。棒状物の端部をできるだけ露出
状態にしようとするものである。即ち、空間部に指先や
爪あるいは取り出し用具といったものを入れられるよう
にする。但し、収容部は棒状物よりも長くなってしま
う。そのため、棒状物の長手方向移動に対するストッパ
ーとなるものが必要になる。該ストッパーは蓋体に具備
させる。空間部に突出する突部を蓋体に設ける訳であ
る。しかも、該突部は、仕切壁の端部から離れたところ
に位置させる。この点、仕切壁の端部に接するようなも
のであっても、従って、収容した棒状物が仕切壁の端部
と面一になるか仕切壁内に位置するか以外にないような
ものであっても、蓋体を外した後、棒状物をスライドさ
せて棒状物の端部を仕切壁の端部から突出させて空間部
に位置させ、この状態で指先などを棒状物の端部に押し
当てることによって、確かに棒状物の取り出しには役立
つものとなる。しかし、ややもすると、棒状物をスライ
ドさせるとき、取り出そうとする棒状物以外の棒状物も
スライドさせてしまい、しかも、この取り出そうとしな
い棒状物の方がより大きくスライドしてしまい、取り出
しの邪魔になる恐れがある。また、蓋をするとき、必ず
棒状物を逆方向にスライドさせなければならない面倒さ
もある。突部が仕切壁の端部から離れたところに位置
し、仕切壁の端部から突出状態となっている棒状物の端
部に対してストッパーとして働けば、即ち、当接壁とな
っておれば、このような恐れや面倒さも解消できる。
それゆえ、本考案は、底部から突出する仕切壁によって
複数の棒状物を並行状態に収容する全体として偏平な上
面開口凹部となる収容部を有する本体と、該本体の上面
を蓋する蓋体とよりなる棒状物収容ケースにおいて、前
記各仕切壁の一方の端部は、前記収容部の内周壁から離
れたところに位置して前記収容部の一端側に前記底部が
連続する空間部を形成し、また、前記蓋体は、該空間部
に突出する突部を有し、該突部は、前記仕切壁の前記端
部から離れたところに位置して、前記仕切壁の前記端部
から突出状態となる棒状物の端部に対する当接壁となる
ものであることを特徴とする棒状物収容ケースを要旨と
する。
(実施例) 添付第1図乃至第5図に基づき一例の説明をする。尚、
以下において用いる上下左右の方向に関する表現は第1
図に基づくものである。
第1図に示すのは本体1である。第2図と第3図とにも
示すように、収容体1aを厚紙製の台紙1bに接着したもの
となっている。収容体1aは、ポリエチレン、ポリプロピ
レン、ポリ塩化ビニルなど透明なプラスチック、あるい
は、白色など適宜着色したプラスチックのシートを真空
成形により成形したもので、適宜複数の仕切壁2(図示
のものは11個)によって並列に分割した、全体としては
偏平な収容部3を設けてある。尚、右方に設けた凹部4
は付属部品収容用であるが、設けなくてもよい。
各仕切壁2の左右両側の端部は、収容部3の内周壁5と
離れたところに位置している。これにより、仕切壁2の
左右両側は、収容部3の底部が連続する空間部となって
いる(第2図参照)。ここで、右側の空間部は設けてな
くてもよいが、左側の空間部は必ず設ける。即ち、左側
の空間部(以下、単に「空間部」という)に、第4図と
第5図に示す蓋体6の突部6dが位置する。尚、蓋体6
も、透明なプラスチックシートを真空成形したもので、
天板6aの全周に鍔部6cを有する側壁部6bを有している。
蓋体6の突部6dの幅は空間部の幅よりも狭い。空間部の
うち、仕切壁2の端部から離れたところ、具体的には、
第1図に一点鎖線で描いた棒状物7の左端と収容部3の
内周壁5との間に位置し、棒状物7に対する当接壁とな
って棒状物7の長手方向移動を抑制する。尚、第1図に
おける棒状物7(2本だけ示して他は省略)は、芯本体
7aと脱落防止用の環状膨出部7bとよりなるレッドホルダ
ー用芯を意識したものとしてある。ここで、レッドホル
ダーとは、先端部に芯把持用チャックを備えた筆記具本
体のことであり、レッドホルダー用芯は、くれよんやパ
スと同様に自己摩耗体である。突部6dは、使用して短く
なったレッドホルダー用芯に対しても、その端部を仕切
壁2の端部から突出させて位置する当接壁となる。
以上、一例の説明をしたが、要旨を逸脱しない範囲で種
々なせる。例えば、基本的に同一の部位には同一の符号
を使用するが、第6図に示すものは、本体1と可撓性部
材8を介して連設している蓋体61に複数の突部61dを設
けたものである。個々の突部61dは収容する棒状物の各
々に対する当接壁となり、全体として、前例のものにお
ける突部6dに相当するものとなっている。また、収容体
1aや蓋体6,61の材質なども適宜である。例えば、紙製に
してもよいし、真空成形ではなく射出成形によったりし
てもよい。ケース本体1の強度が十分であれば台紙1bも
省略できる。その他、蓋体6,61が誤って開くことを防止
するため、本体1及び蓋体6,61の側壁に各々嵌合用の凹
凸部を設けたり、ケースそのものを例えば透明の袋に収
容して商品とすることもできる。
(考案の効果) 仕切壁を必要なだけ高くできるし、また、短い棒状物が
斜めに突出するものとなったりもしないので、収容した
棒状物の整然とした並行状態を維持する上で有利であ
る。しかも、仕切壁を高くすることによる仕切壁のとこ
ろで棒状物を摘んでの取り出しが困難になる点は、棒状
物の端部に指先とか爪などを十分に押し当てられること
で克服できている。何故ならば、棒状物が仮に細径のも
のであっても棒状物の端部は仕切壁の部分から突出し、
全体が露出したものとなるし、加えて、棒状物を取り出
そうとするために棒状物を長手方向にスライドさせる必
要性を有さず、蓋をした状態のままで複数の棒状物の端
部を仕切壁から突出した状態に揃えておけるので、棒状
物を取り出そうとするとき、取り出そうとする棒状物以
外の棒状物が邪魔になることも抑制できるからである。
蓋をするときに棒状物を必ず逆方向スライドさせるとい
う面倒さも避けられる。更に、わざわざ収容部の部分を
深くすることによって本体の収容部部分を厚くする必要
もないので、薄くて形態に便利な棒状物収容ケースとす
る上でも有利である。それに、ガタ防止のために別部材
を用いなくてもよいからコスト面でも都合がよい。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例を説明するための本体の正面
図、第2図は第1図のI−I線断面図、第3図は第1図
のII−II線断面図、第4図は同じく蓋体の正面図、第5
図は第4図のIII−III線断面図、第6図は他の一実施例
を説明するための正面図である。 1…本体、1a…収容体、1b…台紙、2…仕切壁、3…収
容部、4…凹部、5…内周壁、6…蓋体、6a…天板、6b
…側壁部、6c…鍔部、6d…突部、7…棒状物、8…可撓
性部材、61…蓋体、61d…突部。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】底部から突出する仕切壁によって複数の棒
    状物を並行状態に収容する全体として偏平な上面開口凹
    部となる収容部を有する本体と、該本体の上面を蓋する
    蓋体とよりなる棒状物収容ケースにおいて、前記各仕切
    壁の一方の端部は、前記収容部の内周壁から離れたとこ
    ろに位置して前記収容部の一端側に前記底部が連続する
    空間部を形成し、また、前記蓋体は、該空間部に突出す
    る突部を有し、該突部は、前記仕切壁の前記端部から離
    れたところに位置して、前記仕切壁の前記端部から突出
    状態となる棒状物の端部に対する当接壁となるものであ
    ることを特徴とする棒状物収容ケース。
JP1988170194U 1988-12-28 1988-12-28 棒状物収容ケース Expired - Lifetime JPH073936Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988170194U JPH073936Y2 (ja) 1988-12-28 1988-12-28 棒状物収容ケース

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988170194U JPH073936Y2 (ja) 1988-12-28 1988-12-28 棒状物収容ケース

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0289918U JPH0289918U (ja) 1990-07-17
JPH073936Y2 true JPH073936Y2 (ja) 1995-02-01

Family

ID=31460926

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1988170194U Expired - Lifetime JPH073936Y2 (ja) 1988-12-28 1988-12-28 棒状物収容ケース

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH073936Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6104019B2 (ja) * 2013-04-04 2017-03-29 紀伊産業株式会社 物品収納ケース

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59194829U (ja) * 1983-06-13 1984-12-25 シヨウワノ−ト株式会社 筆入れ

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0289918U (ja) 1990-07-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3872996A (en) Container for granular materials
JPH073936Y2 (ja) 棒状物収容ケース
US20050092648A1 (en) Container forming a presenter in open position
US4773530A (en) Package containing a booklet or folder insert
JP2514065Y2 (ja) 収納容器
JPH061046Y2 (ja) 薄型コンパクト容器
JPH0448731Y2 (ja)
JPH0538650Y2 (ja)
JPH055009U (ja) 化粧料容器
JP2023173727A (ja) コンパクト容器
JPH018536Y2 (ja)
JP2024033142A (ja) コンパクト容器
JPS5924688Y2 (ja) 容器の中蓋
JPH0245188Y2 (ja)
JPS6214895Y2 (ja)
JPS6345936Y2 (ja)
JPH0535796Y2 (ja)
JPH033499Y2 (ja)
JPS628805Y2 (ja)
JPH063792Y2 (ja) プラスチックケース
JPH0722165Y2 (ja) 化粧用コンパクト容器
KR910006062Y1 (ko) 화장품 용기
JPS6142875Y2 (ja)
JPH0710651Y2 (ja) 化粧容器セット
JPH0719183U (ja) 棒状物用容器