JPH0736955U - 自動給茶機における浸出容器 - Google Patents

自動給茶機における浸出容器

Info

Publication number
JPH0736955U
JPH0736955U JP6793593U JP6793593U JPH0736955U JP H0736955 U JPH0736955 U JP H0736955U JP 6793593 U JP6793593 U JP 6793593U JP 6793593 U JP6793593 U JP 6793593U JP H0736955 U JPH0736955 U JP H0736955U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tea
container
tea leaves
brewing
hot water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6793593U
Other languages
English (en)
Other versions
JP2544327Y2 (ja
Inventor
成一 荻原
清彦 村上
Original Assignee
協同組合ティーライフ・クリエイテイブ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 協同組合ティーライフ・クリエイテイブ filed Critical 協同組合ティーライフ・クリエイテイブ
Priority to JP6793593U priority Critical patent/JP2544327Y2/ja
Publication of JPH0736955U publication Critical patent/JPH0736955U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2544327Y2 publication Critical patent/JP2544327Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 自動給茶機において、構成を簡単にして、浸
出と蒸らしができる浸出容器を得ようとする。 【構成】 複数の茶葉容器と底部に計量排出部を有する
自動給茶機において、茶葉出し口とこれに並置する給湯
口下方に位置し、内部中間に上下を区画するこし網と下
底に排出孔を具え、排出孔を浸出容器の直線移動により
開閉して、有効成分を抽出し、香り、風味のある茶を浸
出する。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
この考案は、自動給茶機における浸出容器の改良に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、自動給茶機において、複数の茶葉のうちから所望の茶葉を選び、定量、 適量の湯をそそいで茶湯を得るものがあり、また、茶葉を浸出するに当り、これ を適温の湯にひたして蒸らす(茶葉の有効成分をより抽出するため、適量の湯中 にひたす。)ことにより一層良好な香り、風味を得るものがある。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
しかしながら、上記従来のものにおいて、特に茶葉を蒸らして浸出する場合、 茶葉を収容する茶こしをまず浸出容器の湯中にひたしていわゆる蒸らしを行い、 その後に適温の湯をそそいで茶を浸出する必要があり、そのために茶こしを昇降 して浸出容器内にひたす工程を設けなくてはならないので、その作動部分が複雑 となり、給茶機のコストの増加と給茶に要する時間が長くなるという欠点がある 。
【0004】 そこで、この考案は上記従来のものの欠点を改善するものであり、蒸らしを行 える浸出容器を昇降することなく、前後方向の移動により蒸らしとともに茶の浸 出を行い、茶がらの排出をも容易に行えるようにしたものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】
そのために、複数の茶葉容器とこれらの茶葉容器内に収容する茶葉のうち1種 を選び、計量部をへて定量排出しこれに適温の湯をそそいで茶を浸出する自動給 茶機において、上記計量部より排出する茶葉を受容する容器であって、茶葉出し 口とこれに並置する給湯口の下方に位置し、内部中間に上下を区画するこし網を 嵌着してなり、下底に排出孔と排出孔を上記容器の移動により開閉する弁を設け てなるものである。
【0006】
【作用】
上記構成をもつので、自動給茶機に所定の茶葉の選定をして指示釦(図示しな い)等を押圧すると、所定の茶葉を入れた容器の下底から通常のように適量の茶 葉が計量されて浸出容器内に落下する。この容器は、上記落下口と湯タンクに通 じる湯供給口が並置される下方に位置し、内部中間をこし網で上下に区画されて いるから、その上部に茶葉が収容され、ついで適量の湯(適温となるように湯、 水が混合されて排出される。)がその茶葉上にそそがれると茶葉は浸出容器内に おいて所定時間蒸らされた後、容器の移動により容器下底の弁が開き、下方の茶 整流容器をへて、飲料コップ内に流下して飲料に供される(茶を大量に作るには 、蒸らしの工程中に浸出容器の排出孔を開いて茶整流容器に流下させて茶を浸出 させることもできる。)。
【0007】 定量の茶を浸出した後は浸出容器の移動を反対方向に変えて移動させると、浸 出容器の進行方向に設ける反転金具が反転バ−に係止し、反転バ−を中心として 浸出容器が反転し、当具に端縁が当接して、茶葉(茶がら)を容器内より下方に 放出することとなり、ついで、浸出容器は原位置に復帰して、次の茶葉の落下を 準備することとなる。
【0008】 上記浸出容器の直線の移動は、ラックとこれに噛合うピニオンのモ−タによる 駆動により行うことができ、これらはあらかじめ定められる通電回路により決め られる。
【0009】 したがって、浸出容器はあらかじめ定められる直線上の前後進によりなされ、 昇降などを行うことなく、しかも、浸出容器はこし網により内部を上下に区画し て形成されるから、茶こしと浸出容器を別個に用意することなく、一定時間浸出 容器内に茶葉を収容することにより茶葉の浸出と蒸らしを行い、茶葉の有効成分 の抽出と香り、風味を向上することができるものである。
【0010】
【実施例】
この考案を図に示す実施例により詳細に説明する。(1)は自動給茶機の全体 を示し、内部に複数の茶葉容器(2).(2).(2).湯タンク(図示しない 。水タンク(26)、茶葉容器(2)の底部より計量排出部(3)をへて配置さ れる茶葉出し口(6)、湯供給口(7)と浸出容器(8)を有し、浸出容器(8 )の下方には飲料容器に茶を供給する茶整流容器(11)を具え、反転した浸出 容器(8″)の下方には茶がら容器(27)が設けられる。
【0011】 上記茶葉容器(2)にはそれぞれ各種の茶葉(例えば、煎茶、ほうじ茶、紅茶 )を収容し、底部には回転により定量を排出するスクリュを設け、端部排出口に は計量蓋(4)を形成し、この計量蓋(4)はソレノイド(5)により茶葉出し 口(6)に至るホッパ−に定量の茶葉を落下させる。落下した茶葉は浸出容器( 8)中に落下する。茶葉出し口(6)に並置して水タンク(26),湯タンクよ り流出する湯供給口(7)が開口する。
【0012】 茶葉出し口(6)と湯供給口(7)の下方に位置する浸出容器(8)は、内部 中間にこし網(9)が嵌着固定され、こし網(9)上には茶葉容器(2)より落 下する茶葉を受容する。この浸出容器(8)の底部に排出孔(19)が開口し( 図2)、これをゴム等の弾性材よりなる蒸し弁(16)により閉塞する。蒸し弁 (16)はこれに連結する弁レバ−(14)を昇降させるように弁もどしバネ( 21)を介して浸出容器(8)外側に軸着し、弁レバ−(14)の他端には突起 (18)を形成し、この突起(18)は本体に取付ける傾斜部を構成する弁開閉 具(15)上に当接して浸出容器(8)の移動とともに移動できるようになって いる。弁もどしバネ(21)は弁レバ−(14)の端の突起(18)を弁開閉具 (15)に圧接するように働く。
【0013】 浸出容器(8)の上端縁の反転のための進行方向(図2、下方方向)位置には 、係止爪をもつ反転金具(10)が形成され、この反転金具(10)は浸出容器 (8)とともに一体に反転できるように軸着され、これは上記進行方向に設ける 反転レバ−(12)に係合する。(20)は浸出金具(8)が反転して、上端縁 が当接する当具であり、、この当接により反転して浸出容器(8)のこし網(9 )上の茶がらは下方、茶がら容器(27)に向い落下する。(13)は反転した 浸出容器(8)を反転位置により逆方向に移動して原状に復帰させるためのバネ で、一端を反転金具(10)に、他端を支持杆(17)に連結する。(22)は 案内部である。
【0014】 この実施例は上記のように構成されるので、まず、反転金具(10)の回転軸 が(A)の位置で浸出容器(8)の底部の排出孔(19)を蒸し弁(16)より 閉塞した状態で配置され、上方よりより適量の選ばれた種類の茶葉(2〜8g) がこし網(9)上に供給されると、湯供給口(7)から、水タンク(26)と湯 タンクからの湯、水を混合して適温で適量の湯として、湯供給口(7)より浸出 容器(8)上にそそがれる。この状態で所定時間(10〜30秒)蒸らしをして 、茶葉に有効成分の抽出と香り、風味を与えた後、あらかじめ支持された距離だ け反転方向と逆の方向にすなわち、浸出容器(8)を(8′)の位置だけ反転金 具(10)と一体のピニオンとラックの噛合せにより移動させる(図2.Bの位 置)。
【0015】 浸出容器(8)の(8′)の位置までの移動により、浸出容器(8)に底部に 取付けた弁レバ−(14)は(14′)の位置に移動し、突起(18)は(18 ′)に位置することとなり、傾斜する弁開閉具(15)上に当接する突起(18 )は弁レバ−(14)を浸出容器(8)外側に軸着する弁レバ−(14)に連結 する蒸し弁(16)を下方に引下げるように作用して、蒸し弁(16)が浸出容 器(8)の排出孔(19)を開放することとなるから、充分に蒸らしをし、茶葉 より浸出して香り、風味のよい茶は茶整流容器(11)に落下し、飲料用コップ 内に流下することとなる。
【0016】 茶を流下した後の浸出容器(8)は、あらかじめ定められる時間後、この反転 する方向にラックに噛合うピニオンの駆動により移動し、反転金具(10)と反 転バ−(12)の係合により反転し(図2.C)、茶がら容器(27)上に茶が らを落下することとなる。浸出容器(8)の反転方向の移動にしたがい、弁レバ −(14)が弁もどしバネ(21)(図2)の弾性と突起(18)の弁開閉具( 15)よりの当接が解かれるのに伴い、浸出容器(8)底部の排出孔(19)は 再び蒸し弁(16)により閉塞され、次の茶葉の供給を準備する。
【0017】 なお、水タンク(26)には、水供給パイプ(23)を介して供給口(24) より水が供給されるものであり、導通パイプ(25)は湯タンクへ水タンク(2 6)より水の供給をするパイプである。
【0018】
【考案の効果】
以上のとおりであるから、この考案は、直線上内部をこし網により区画する 浸出容器を直線状に前後に移動させることにより、茶葉の蒸らしとともに茶の浸 出することができ、構成を簡単に、浸出時間を短くして、しかも、有効成分を充 分に抽出して香り、風味のよい茶を浸出することができる優れた効果をもつもの である。
【図面の簡単な説明】
【図1】自動給茶機の縦断正面図。
【図2】要部の縦断正面図。
【符号の説明】
1 自動給茶機 2 茶葉容器 3 計量排出部 4 計量蓋 5 ソレノイド 6 茶葉出し口 7 湯供給口 8,8′,8″ 浸出容器 9 こし網 10 反転金具 11 茶整流容器 12 反転レバ− 13 反転バネ 14,14′ 弁レバ− 15 弁開閉具 16 蒸し弁 17 支持杆 18 突起 19 排出孔 20 当具 21 弁もどしバネ 22 案内部 23 水供給パイプ 24 供給口 25 導通パイプ 26 水タンク 27 茶がら容器

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数の茶葉容器とこれらの茶葉容器内に
    収容する茶葉のうちの1種を選択して計量部をへて定量
    排出し、これに適温の湯をそそいで茶を浸出する自動給
    茶機において、上記計量部より排出する茶葉を受容する
    容器であって、茶葉出し口とこれに並置する給湯口の下
    方に位置し、中間内部に上下に区画するこし網を嵌着し
    てなり、下底に排出孔と排出孔を上記容器の直線移動に
    より開閉する弁を設けてなる浸出容器。
JP6793593U 1993-11-29 1993-11-29 自動給茶機における浸出容器 Expired - Lifetime JP2544327Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6793593U JP2544327Y2 (ja) 1993-11-29 1993-11-29 自動給茶機における浸出容器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6793593U JP2544327Y2 (ja) 1993-11-29 1993-11-29 自動給茶機における浸出容器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0736955U true JPH0736955U (ja) 1995-07-11
JP2544327Y2 JP2544327Y2 (ja) 1997-08-20

Family

ID=13359290

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6793593U Expired - Lifetime JP2544327Y2 (ja) 1993-11-29 1993-11-29 自動給茶機における浸出容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2544327Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2544327Y2 (ja) 1997-08-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8646379B2 (en) Brewed beverage appliance and method
US4911067A (en) Infusion beverage maker
JP5696255B2 (ja) 飲み物容器
US9125521B2 (en) Combined multiple beverage brewing apparatus and brewing basket for use in same
DE3133778C2 (ja)
US20100275785A1 (en) Automatic french press
US20100294135A1 (en) Automatic French Press
JPH04502871A (ja) コーヒー・茶淹れ器具
US3120440A (en) Method for brewing and dispensing coffee
US5671657A (en) Multiple hopper grinder
DE69010860T2 (de) Verfahren zum Brühen heisser Lösungsgetränke und Gerät zur Durchführung dieses Verfahrens.
US2569820A (en) Hot beverage maker
US20200015619A1 (en) French Press
US2899885A (en) thompson
US3095800A (en) Infusion apparatus
JPH0736955U (ja) 自動給茶機における浸出容器
EP3758563B1 (en) Device for dosing and pouring an amount of ground coffee powder into a coffee filter of a coffee-making apparatus
US1962493A (en) Coffee making apparatus
US20210169266A1 (en) Automatic brewing system
US3038492A (en) Automatic coffee brewer
JP3000958U (ja) 自動給茶機における浸出容器
JPH0297355A (ja) コーヒー淹れ器
JP3649968B2 (ja) 自動抽出器
JPH0157398B2 (ja)
JPH03228715A (ja) 自動給茶器のお茶抽出装置