JPH073681B2 - ショック始動式レコード再生装置 - Google Patents

ショック始動式レコード再生装置

Info

Publication number
JPH073681B2
JPH073681B2 JP2114106A JP11410690A JPH073681B2 JP H073681 B2 JPH073681 B2 JP H073681B2 JP 2114106 A JP2114106 A JP 2114106A JP 11410690 A JP11410690 A JP 11410690A JP H073681 B2 JPH073681 B2 JP H073681B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
turntable
weight
record
pickup
shock
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2114106A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0411358A (ja
Inventor
栄師 小池
誠二 大畑
Original Assignee
株式会社オーゼン
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社オーゼン filed Critical 株式会社オーゼン
Priority to JP2114106A priority Critical patent/JPH073681B2/ja
Priority to GB9108847A priority patent/GB2244590B/en
Priority to CN91102646.0A priority patent/CN1025898C/zh
Priority to US07/692,186 priority patent/US5138602A/en
Publication of JPH0411358A publication Critical patent/JPH0411358A/ja
Publication of JPH073681B2 publication Critical patent/JPH073681B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B3/00Recording by mechanical cutting, deforming or pressing, e.g. of grooves or pits; Reproducing by mechanical sensing; Record carriers therefor
    • G11B3/001Recording by mechanical cutting, deforming or pressing, e.g. of grooves or pits; Reproducing by mechanical sensing; Record carriers therefor with vibrating mechanical coupling means between pick-up element and sound producing element
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B3/00Recording by mechanical cutting, deforming or pressing, e.g. of grooves or pits; Reproducing by mechanical sensing; Record carriers therefor
    • G11B3/02Arrangements of heads
    • G11B3/08Raising, lowering, traversing otherwise than for transducing, arresting, or holding-up heads against record carriers
    • G11B3/095Raising, lowering, traversing otherwise than for transducing, arresting, or holding-up heads against record carriers for repeating a part of the record; for beginning or stopping at a desired point of the record

Landscapes

  • Holding Or Fastening Of Disk On Rotational Shaft (AREA)
  • Feeding And Guiding Record Carriers (AREA)
  • Automatic Disk Changers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、ショックを外部から与えることにより、レ
コードの再生を開始するレコード再生装置に関する。
〔従来の技術〕
従来のショック始動式のレコード再生装置には、例えば
特公昭57−10493号公報に開示されるものがある。
すなわち、この装置は、ケーシング内にスピーカコーン
を昇降可能に設置し、このスピーカコーンとレコードと
の間にレコードの音溝を走査するピックアップを配置す
るとともに、ケーシングとスピーカコーンの間にスピー
カコーンを下方に付勢する針圧スプリングを設置してい
る。そして、スピーカコーンの一部を下方に突出させて
突辺を形成する一方、このスピーカコーンの内側には、
重りをレコードの回転軸に偏心させて枢支しており、こ
の重りには前記突辺と当接可能なカム辺を一体に固定し
ている。
従って、この装置に外部からショックを与えると、この
ショックにより重りが回動し、これと一体になったカム
辺がスピーカコーンの突辺をすくい上げる。そして、ス
ピーカコーンが針圧スプリングの付勢に抗して上昇する
ために、ピックアップにかかった針圧が解除されること
になる。
すなわち、この装置においては、スピーカを昇降させる
ことによってピックアップにかかる針圧を付加、解除
し、レコードの再生を制御する構造となっている。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかしながら、上記の従来装置では、スピーカコーンを
可動部材として針圧機構を構成しているために、スピー
カコーンの取りつけが堅牢でなく、再生を繰り返すとス
ピーカの可動部分が破損するおそれがある。また、スピ
ーカコーンは振動体であり、薄い板体により形成されて
いるにもかかわらず、同装置においては、重量物である
重りがスピーカコーンの一部に高頻度で当接するために
スピーカコーン自体も破損し易くなり、耐久性に劣ると
いう問題点があった。
そこで、この発明はこのような問題点を考慮してなされ
たものであって、この発明の目的はスピーカコーンを可
動部品とすることなく、構造が堅牢で耐久性に優れたシ
ョック始動式レコード再生装置を提供することにある。
〔課題を解決するための手段〕
この考案は、上面に音溝が形成されたレコードと、前記
音溝を走査するピックアップと、レコードを一体に回転
させるターンテーブルとを有するレコード再生装置にお
いて、前記ターンテーブルにはこれを上方に付勢して前
記ピックアップに針圧を付加する弾性体を連結するとと
もに、偏心位置を支点とし、その他の部分を回動部とす
る重りを、前記回動部が前記ターンテーブルの回転軸方
向へ進退可能に前記支点で枢支し、前記重りの進退に連
動して前記ターンテーブルを昇降させる連動機構を前記
重りと前記ターンテーブル間に形成するショック始動式
レコード再生装置を構成して、上記の課題を解決してい
る。
また、上記ショック始動式レコード再生装置において、
前記重りの回動部が前記ターンテーブルの回転軸に対し
て垂直に回動し且つこの回動部が前記ターンテーブルの
一部と当接可能に、前記重りを枢支するとともに、前記
重りの回動部が前記ターンテーブルの一部に乗り上げて
このターンテーブルを押し下げる傾斜面を、前記重りま
たは前記ターンテーブルの少なくとも一方に形成して、
前記連動機構を構成するショック始動式レコード再生装
置とすればなおよい。
〔作用〕
レコード再生装置に外部からショックを加えると、偏心
させた重りが支点を中心に回動し、回動部がターンテー
ブルの回転軸方向に進出する。そして、重りとターンテ
ーブル間の連動機構が作動し、針圧スプリングの付勢に
抗してターンテーブルを降下させ、ピックアップの針圧
を解除する。また、重りがターンテーブル側から後退す
ると、ターンテーブルは針圧スプリングにより上昇し、
ピックアップに針圧を付加する。
特に、傾斜面により連動機構を形成した発明によって
は、傾斜面に沿って重りの回動部がターンテーブルの一
部に乗り上げ、ターンテーブルを押圧して降下させ、も
ってピックアップの針圧を解除する。
すなわち、この装置は重りの回動に従ってターンテーブ
ルを昇降させる構造を有し、ピックアップの針圧を付
加、または解除するためにスピーカコーンを可動構造と
する必要はなく、またスピーカコーンの破損を回避でき
る。
〔実施例〕
この発明の実施例の構造を、第1図乃至第3図に基づい
て説明する。第1図は本実施例のレコード再生装置の側
断面図、第2図は第1図のII−II線による同装置の平断
面図、第3図はハウジングを外した状態の同装置の平面
図である。
第1図に示すように、このレコード再生装置のケーシン
グ1は、下部のシャシ1aと、上部のハウジング1bと、両
者間に配置される内装板1cとからなる。
まず、シャシ1aと内装板1cの間には、ターンテーブル2
を枢支しており、ターンテーブル2の回転軸3は、ター
ンテーブル2を昇降可能にシャシ1aの内装板1cのそれぞ
れに形成される軸受4a,4bに嵌入し、回転軸3の上端3a
は軸受け4b上に突出可能な構造となっている。また、こ
のターンテーブル2の上面にはレコード5を同心に固定
する一方、ターンテーブル2とシャシ1aの間には、ター
ンテーブル2の下面に当接して、これを上方に付勢する
針圧スプリング6を配置しており、レコード5は、通常
の状態では、この針圧スプリング6により所定の高さh
(以下、再生高さhという)に維持されている。
また、ハウジング1bには、スピーカコーン8が固定され
ており、このスピーカコーン8の、下方に落ち込んだ平
底部8aには平板状の音伝体9が固定されている。そし
て、レコード5が再生高さhにある状態では、ピックア
ップ10がレコード5と音伝体9とに挟持される構造とな
っている。
第2図に示すように、ターンテーブル2近傍のシャシ1a
内には、駆動装置たるモータ11を横向きに配置してお
り、その回転軸11aに巻掛けたベルト12を、プーリ13を
介して捩じったうえで、ターンテーブル2の周縁部に巻
掛けている。
第3図に示すように、内装板1cの上面には、トーンアー
ム14を、その基部14aを枢支して設置しており、このト
ーンアーム14の回動自在な先端14bには前記ピックアッ
プ10を固定している。第1図のように、このピックアッ
プ10の上端は前記音伝体9に当接するとともに、その下
端を内装板1cに開設された窓15を通してレコード5に当
接している。また、トーンアーム14と内装板1c間にはト
ーンアーム14をレコード5の外周側に付勢するリターン
スプリング15を掛け渡しており、第3図の実線に示すよ
うに、ピックアップ10の針圧が解除された状態では、ピ
ックアップ10がレコード5の音溝の始端に噛合する位置
(以下、再生待機位置という)にトーンアーム14が停止
する構造となっている。
また、内装板1cには、モータ11を作動、停止させるスイ
ッチ18が配置されており、第3図の鎖線に示すように、
ピックアップ14がレコード5の再生を終える所定の位置
(以下、再生終了位置という)に移動すると、トーンア
ーム14先端に形成される突起14cがスイッチ18の可撓板1
8aを押圧して、接点ピン18bとの接触を絶ち、モータ11
を停止させるものである。
さらに、内装板1c上の右端部には、ケーシング1の内側
面に沿う、平面が半円形状である重り19を配置してお
り、その一端は支点19aとして内装板1cに枢支され、そ
の他の部分はターンテーブル2の回転軸3方向に進退す
る回動部19bとなっている。そして、この重り19と内装
板1cとの間には、この重り19を、回転軸3から後退する
方向に付勢するリターンスプリング21を掛け渡してお
り、重り19は通常の状態では回転軸3から離れた位置に
停止している。
また、重り19の回動部19bには、先端部20aを回転軸3方
向に突出させた作動爪20を固定しており、第1図のよう
に、この先端部20aの下面は上側に上がって傾斜面Sを
形成している。そして、重り19が回動すると、第3図の
鎖線のように、作動爪20の先端部20aが回転軸3の上部
に重なり、傾斜面Sが回転軸3の上端3aを押圧して回転
軸3を降下させる構造となっている。すなわち、このレ
コード再生装置にあっては、この作動爪20の傾斜面20b
が重り19とターンテーブル2間の連動機構を構成してい
る。
次に、このレコード再生装置の作用を、第3図及び第4
図に基づいて説明する。第4図(a)〜(c)は重りと
ターンテーブルの連動状態を示す説明図である。
第4図(a)は、レコード再生が行われない通常の状態
のレコード再生装置を示す。
一旦、レコード5の再生を終了したピックアップ10は、
レコード5の再生終了位置に移動している。レコード5
は針圧スプリング6によって、再生高さhに維持されて
いるために、ピックアップ10は音伝体9とレコード5と
の間に挟持されて、リターンスプリング15の付勢に抗し
て同位置に停止している。この状態にあっては、ピック
アップ10及びトーンアーム14は、第3図の鎖線に示す位
置にあり、ピックアップ14の先端部14cがスイッチ18を
開くために、モータ11は停止した状態にあり、ターンテ
ーブル2は回転していない。
第4図(b)は、レコード再生装置にショックを与え、
重りを回動させた状態を示す。
レコード再生装置に対し、内装面1cに水平な方向にショ
ックを与えると、第3図の鎖線に示すように、重り19は
その慣性力により回動する。このとき、重り19と一体と
なった作動爪20は回転軸3方向に進出して、その先端部
20aの傾斜面Sが回転軸3の上端3aに当接し、作動爪20
がさらに進出することにより、傾斜面Sが回転軸3の上
端3aを下方に押圧して、ターンテーブル2を針圧スプリ
ング6の付勢に抗して引き下げる。
この状態では、レコード5が再生高さhより低い位置へ
降下することになり、ピックアップ10にかかる針圧が解
除されるために、このピックアップ10はリターンスプリ
ング15の付勢により、レコード5周縁部の再生待機位置
に戻る。
また、この作動にともない、スイッチ18を開いていたト
ーンアーム14の突起14cが再生終了位置から移動し、ス
イッチ18が閉じてモータ11が始動する。そして、モータ
11の駆動力はベルト12によりターンテーブル2に伝達さ
れて、レコード5が回転を始める。但し、ピックアップ
10とレコード5とは離れているために、レコード5の再
生は開始されない。
第4図(c)は、同装置において、レコードの再生が開
始された状態を示す。
すなわち、一旦、回転軸3方向に進出した重り19は、リ
ターンスプリング21により反対方向に付勢されているた
めに、作動爪20の先端20aが回転軸3の上端3aに重なる
状態を維持できず、もとの位置に後退する。従って、回
転軸3を押し下げる押圧力が消滅するために、ターンテ
ーブル2は、針圧スプリング6の付勢により上昇し、レ
コード7が再生高さhに復帰することによりピックアッ
プ10に針圧がかかる。
かくして、ピックアップ10は、レコード5の音溝を走査
してレコード5の再生を開始し、最終的には再生終了位
置まで移動してレコードの再生を終了する。そして、こ
の時、トーンアーム14の突起14cが再びスイッチ18を開
いてターンテーブル2の回転を停止させ、第4図(a)
の状態に戻る。
以上説明したように、本実施例のレコード再生装置によ
っては、重り19とターンテーブル2との間に連動機構を
設けてターンテーブル2を昇降させるために、可動部材
に無理な力を加えることなく、針圧の付加、及び解除を
行うことができる。特に、本実施例においては、連動機
構を作動爪20の傾斜面Sにより形成したために、構造が
単純となり、耐久性に優れた装置とすることができる。
なお、本実施例においては、傾斜面Sを重り19側に形成
したが、第5図(a)のように、作動爪20の先端部20a
に傾斜面Sを形成せず、回転軸3の上端3aに円錐部材22
を取りつけ、この側面を傾斜面Sとしてもよい。また、
同図(b)のように、作動爪20と回転軸3のそれぞれに
傾斜面S1,S2を形成することもできる。
また、本実施例においては、作動爪20を回転軸3の上端
3aに当接させる構造としたが、作動爪20は他の部分、例
えばターンテーブル2の周縁部に当接させて、これを降
下させる構造としてもよい。
また、本実施例のように作動爪20を形成することなく、
重り19自体を回転軸3に当接可能とし、重り19に傾斜面
Sを形成する行動としてもよいことは勿論である。
さらに、連動機構は上記構造に限られることなく、第5
図(c)に示すように、ターンテーブル2と重り19との
間にクランク23を掛け渡すことにより形成することもで
きる。
〔発明の効果〕 以上説明したように、本発明のレコード再生装置によっ
ては、スピーカコーンを可動部品とすることなく、且つ
重りをスピーカコーンに当接させることはないために、
構造が堅牢なショック始動式レコード再生装置を構成す
ることができる。
特に、連動機構を傾斜面により構成した発明によって
は、ターンテーブルを簡単な構造で昇降させることがで
きるために、故障が少なくすることができ、さらに耐久
性に優れた装置を構成することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は実施例のショック始動式レコード再生装置の側
断面図、第2図は第1図のII−II線による同装置の平断
面図、第3図はハウジングを外した状態の平面図、第4
図は重りとターンテーブルとの連動状態を示す説明図、
第5図は他の連動機構例を示す説明図である。 1……ケーシング、2……ターンテーブル、3……回転
軸、5……レコード、6……針圧スプリング、8……ス
ピーカコーン、10……ピックアップ、19……重り、19a
……支点、19b……回動部、20……作動爪、S……傾斜

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】上面に音溝が形成されたレコードと、前記
    音溝を走査するピックアップと、レコードを一体に回転
    させるターンテーブルとを有するレコード再生装置にお
    いて、 前記ターンテーブルにはこれを上方に付勢して前記ピッ
    クアップに針圧を付加する弾性体を連結するとともに、
    偏心位置を支点とし、その他の部分を回動部とする重り
    を、前記回動部が前記ターンテーブルの回転軸方向へ進
    退可能に前記支点で枢支し、前記重りの進退に連動して
    前記ターンテーブルを昇降させる連動機構を前記重りと
    前記ターンテーブル間に形成することを特徴とするショ
    ック始動式レコード再生装置。
  2. 【請求項2】前記重りの回動部が前記ターンテーブルの
    回転軸に対して垂直に回動し且つこの回動部が前記ター
    ンテーブルの一部と当接可能に、前記重りを枢支すると
    ともに、前記重りの回動部が前記ターンテーブルの一部
    に乗り上げてこのターンテーブルを押し下げる傾斜面
    を、前記重りまたは前記ターンテーブルの少なくとも一
    方に形成して、前記連動機構を構成することを特徴とす
    る請求項(1)記載のショック始動式レコード再生装
    置。
JP2114106A 1990-04-27 1990-04-27 ショック始動式レコード再生装置 Expired - Lifetime JPH073681B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2114106A JPH073681B2 (ja) 1990-04-27 1990-04-27 ショック始動式レコード再生装置
GB9108847A GB2244590B (en) 1990-04-27 1991-04-24 Shock-start type recording disk reproducing apparatus
CN91102646.0A CN1025898C (zh) 1990-04-27 1991-04-26 震动启动型唱片放音设备
US07/692,186 US5138602A (en) 1990-04-27 1991-04-26 Sound record playing apparatus having shock responsive weight member to actuate the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2114106A JPH073681B2 (ja) 1990-04-27 1990-04-27 ショック始動式レコード再生装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0411358A JPH0411358A (ja) 1992-01-16
JPH073681B2 true JPH073681B2 (ja) 1995-01-18

Family

ID=14629273

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2114106A Expired - Lifetime JPH073681B2 (ja) 1990-04-27 1990-04-27 ショック始動式レコード再生装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5138602A (ja)
JP (1) JPH073681B2 (ja)
CN (1) CN1025898C (ja)
GB (1) GB2244590B (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5247511A (en) * 1990-04-20 1993-09-21 Ozen Corporation Compact sound record playing apparatus
EP0957480A1 (en) * 1998-05-15 1999-11-17 Deutsche Thomson-Brandt Gmbh Disk drive with compensation of disk eccentricity
JP4788984B2 (ja) * 2000-04-11 2011-10-05 ベスタクス株式会社 トーンアームおよびレコードプレーヤ
JP3894324B2 (ja) * 2003-10-08 2007-03-22 船井電機株式会社 記録再生装置および記録再生装置における記録再生方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1079060A (en) * 1964-09-12 1967-08-09 Tomi Kogyo Kabushiki Kaisha Gramophone device for incorporation in a toy
JPS5225130Y2 (ja) * 1973-06-29 1977-06-08
JPS5422247A (en) * 1977-07-18 1979-02-20 Watanabe Kenkyusho Structure of simplifying toy record player
JPS5573968A (en) * 1978-11-29 1980-06-04 Watanabe Kenkyusho:Kk Simple record player
JPS55117768A (en) * 1979-02-28 1980-09-10 Ozen Corp Simple, gramophone on shock start system
JPS5710493A (en) * 1980-06-23 1982-01-20 Hitachi Ltd Jet pump
JPS57152568A (en) * 1981-03-17 1982-09-20 Ozen Corp Sound reproducing device
JPS61198403A (ja) * 1985-02-28 1986-09-02 Ozen Corp ランダム選択再生方式簡易音響再生機
JPS63168801A (ja) * 1986-12-29 1988-07-12 Ozen Corp 再生針・レコ−ド盤衝突防止装置を備えた簡易音響再生機

Also Published As

Publication number Publication date
GB2244590B (en) 1994-08-31
CN1025898C (zh) 1994-09-07
JPH0411358A (ja) 1992-01-16
US5138602A (en) 1992-08-11
CN1056181A (zh) 1991-11-13
GB2244590A (en) 1991-12-04
GB9108847D0 (en) 1991-06-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH073681B2 (ja) ショック始動式レコード再生装置
US4827465A (en) Simplified sound reproducing device having a means for preventing collision between a reproducing stylus and a record disc
US3633923A (en) Handy acoustic reproducing device
JPS5814366A (ja) デジタルデイスクプレ−ヤのロ−デイング装置
US4150832A (en) Mechanism for causing returning movement of tone arm of toy phonograph
US4361882A (en) Sound reproducing device incorporating a device for selecting a desired record groove
JPH0430641B2 (ja)
US4486871A (en) Continuous repeating type simplified sound reproducing device
JPH0364921B2 (ja)
JPH0334122B2 (ja)
JPH043363A (ja) 薄型レコード再生装置
JPH0731761B2 (ja) レコード再生装置
JP2935394B2 (ja) ディスクプレーヤのセンタリング装置
US1958616A (en) Phonograph recording machine
JPH0648561Y2 (ja) 簡易蓄音機
JPH0135281Y2 (ja)
JPS6323763Y2 (ja)
JPS6226137Y2 (ja)
US3495837A (en) Toy sound-producing apparatus
JP2583108Y2 (ja) マルチ式ディスクプレーヤ
JPS6327281Y2 (ja)
JPH087841B2 (ja) 絵動作付小型レコード再生装置
JPH0135324Y2 (ja)
JPS5834024B2 (ja) レコ−ドエンソウソウチ
JPH047001B2 (ja)