JPH073431A - 強誘電体薄膜作製方法 - Google Patents

強誘電体薄膜作製方法

Info

Publication number
JPH073431A
JPH073431A JP17362693A JP17362693A JPH073431A JP H073431 A JPH073431 A JP H073431A JP 17362693 A JP17362693 A JP 17362693A JP 17362693 A JP17362693 A JP 17362693A JP H073431 A JPH073431 A JP H073431A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thin film
layer
ferroelectric
pzt
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP17362693A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3381969B2 (ja
Inventor
Keiji Ishibashi
啓次 石橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Anelva Corp
Original Assignee
Anelva Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Anelva Corp filed Critical Anelva Corp
Priority to JP17362693A priority Critical patent/JP3381969B2/ja
Publication of JPH073431A publication Critical patent/JPH073431A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3381969B2 publication Critical patent/JP3381969B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Formation Of Insulating Films (AREA)
  • Inorganic Insulating Materials (AREA)
  • Insulating Bodies (AREA)
  • Physical Vapour Deposition (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 強誘電体の結晶化温度以上で下地層を形成
し、その上にPZT薄膜またはPLZT薄膜を形成する
ことにより、リ−ク電流の少ない良好な強誘電体特性を
得る。 【構成】 Siウェーハ22上にSiO2層24を形成
し、これらを650℃に加熱してから、Ti層を厚さ3
0nm、Pt層を厚さ300nmだけ、スパッタリング
法により順に堆積し、Pt−Ti合金層26を形成す
る。これにより、結晶粒間に隙間のない緻密なPt−T
i合金層26が得られた。その上に、スパッタリング法
により基板温度650℃で厚さ1000nmのPZT薄
膜28を作製した。このPZT薄膜28は、下地のPt
−Ti合金層26の結晶性を反映して、結晶粒間の密着
性の良好な緻密な膜となり、従来方法に比べてリーク電
流が少なくなった。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は強誘電体薄膜を作製する
方法に関し、特にPb1(ZrxTi1-x)O3あるいは
(Pb1-yLay)(ZrxTi1-x)O3で表される強誘
電体(以下、前者をPZT、後者をPLZTと略す。)
の薄膜を作製する方法に関する。
【0002】
【従来の技術】半導体素子の一種であるDRAMでは高
集積化が進み、1セル当りの最小蓄積電荷量を30fF
程度に維持することが求められているが、このような小
さな容量にするには、信頼性の高いSiO2膜を薄くし
ていくだけではもはや対応できなくなっている。また、
トレンチ形やスタック形などの立体構造のキャパシタが
試みられているが、このようにすると形状が非常に複雑
になって加工が難しくなる。そこで、高誘電率を有する
誘電体の研究が盛んになってきており、特にPZT及び
PLZTは、その高誘電率と高残留分極ゆえに、不揮発
性メモリ用のキャパシタの材質として注目されている。
【0003】Si半導体のメモリ用キャパシタとしてこ
れらの強誘電体薄膜を用いる場合、下部電極としては酸
化物に対して安定なPtが用いられ、このPtは、デバ
イス形成のプロセスを考慮して、SiO2上に形成され
るのが一般的である。しかし、PtはSiO2との密着
性が悪くて剥離してしまうため、Pt層とSiO2の間
にバインダとしてTi層が形成される。従来、これらの
Pt層及びTi層は蒸着法あるいはスパッタリング法で
低温成膜により形成される。またPZT及びPLZTの
堆積方法としては、一般に、ゾル・ゲル法、スパッタリ
ング法及びMOCVD法が用いられる。
【0004】ゾル・ゲル法では、原料を基板に塗布した
後、前記強誘電体の結晶化温度(PZT、PLZTのど
ちらも実質的に600℃程度)以上に基板を加熱するこ
とにより強誘電体薄膜を形成している。
【0005】スパッタリング法では二つの方法がある。
第1の方法は、低い基板温度で強誘電体薄膜を成膜し、
その後、強誘電体の結晶化温度以上で熱処理を行なって
強誘電体薄膜を作製するものである。第2の方法は、基
板を強誘電体の結晶化温度以上にあらかじめ加熱して、
成膜と同時に膜を結晶化させて強誘電体薄膜を形成する
ものである。
【0006】MOCVD法では、基板を強誘電体の結晶
化温度以上に加熱してから原料ガスを供給し、成膜と同
時に膜を結晶化させることにより強誘電体薄膜を形成し
ている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】ところで、強誘電体を
作製する際の下部電極であるPt層と、SiO2とPt
層とのバインダであるTi層とは、一般に、SiO2
に低温で形成されている。そして、この上に強誘電体の
薄膜を作製する場合には、上述のいずれの従来方法にお
いても、どこかの段階で強誘電体の結晶化温度以上に基
板を加熱する必要がある。その結果、下地のPt層とT
i層は合金化し、結晶粒が形成される。
【0008】図3はPZT薄膜を形成する前の基板の断
面の模式図である。Siウェーハ10の上にSiO2
12が形成されており、その上にTi層14とPt層1
6が順に積層されている。このTi層14とPt層16
は低温で形成されていて、表面は平滑であるが膜の密度
は低い。
【0009】図4(A)は図3に示す基板上にPZT薄
膜を堆積した後の断面を示す模式図であり、図4(B)
はその表面の模式図である。PZT薄膜を形成するには
いずれかの段階で基板を結晶化温度以上に加熱すること
になるが、これにより、下地のTi層とPt層が合金化
してPt−Ti合金層18ができ、また、加熱によって
この合金層18の密度が高くなる。その結果、Pt−T
i合金層18の結晶粒間に隙間ができてしまう。このよ
うな下地上にPZT薄膜20を形成すると、下地のPt
−Ti合金層18の影響を受けて、結晶粒間の密着性の
悪いPZT薄膜となってしまう。このようなPZT薄膜
20ではリ−ク電流が多く、良好な強誘電特性が得られ
ないといった問題点があった。
【0010】以上のような問題点はPLZT薄膜を作製
する場合にも全く同様である。
【0011】
【発明の目的】本発明の目的は、リ−ク電流の少ない良
好な強誘電体特性を有する強誘電体薄膜、特にPZT薄
膜またはPLZT薄膜、を作製できる方法を提供するこ
とにある。
【0012】
【課題を解決するための手段】本発明の強誘電体薄膜作
製方法は、強誘電体の結晶化温度以上で下地層を形成す
るものである。より具体的には、SiO2上にTiとP
tの薄膜を順に積層して、その上にPZTまたはPLZ
T強誘電体薄膜を作製する場合に、強誘電体の結晶化温
度以上でTiとPtの薄膜をSiO2上に堆積するもの
である。結晶化温度以上の好ましい温度範囲は600〜
700℃である。
【0013】
【作用】本発明では、下地層を強誘電体の結晶化温度以
上で形成してあるので、強誘電体を作製するときに基板
を結晶化温度以上に加熱しても、下地層の結晶粒間に隙
間が生じることがなく、良好な特性の強誘電体薄膜を作
製できる。これを、より具体的な構成で説明すると、下
部電極となるPt層と、SiO2とPt層とのバインダ
となるTi層とについて、これらを、PZTまたはPL
ZT薄膜の結晶化温度以上で堆積することにより、PZ
TまたはPLZT薄膜を形成する以前の段階で、SiO
2上に、結晶粒間に隙間のない緻密なPt−Ti合金層
を形成することができる。したがって、PZTまたはP
LZT薄膜を形成するためにその結晶化温度以上に基板
を加熱しても、Pt−Ti合金層の結晶粒間に隙間が生
じない。その結果、その上に形成されるPZTまたはP
LZT薄膜も、結晶粒間の密着性の良好な緻密な膜とな
り、リ−ク電流の少ない良好な強誘電特性が得られる。
【0014】
【実施例】図1(A)は、本発明の一実施例において、
PZT薄膜を形成する以前の基板の断面を示す模式図で
あり、図1(B)はその表面の模式図である。まず、S
iウェーハ22上にSiO2層24を形成し、これらを
650℃に加熱してから、Ti層を厚さ30nm、Pt
層を厚さ300nmだけ、スパッタリング法により順に
堆積した。その結果、厚さが約330nmのPt−Ti
合金層26が形成された。すなわち、PZT薄膜を形成
する以前の段階で、SiO2層24上に、結晶粒間に隙
間のない緻密なPt−Ti合金層26が得られた。
【0015】図2(A)は図1に示した基板上にPZT
薄膜を堆積した状態の断面を示す模式図であり、図2
(B)はその表面の模式図である。上述のようにして形
成されたPt−Ti層26上に、スパッタリング法によ
り基板温度650℃で厚さ1000nmのPZT薄膜2
8を作製した。図2(A)に示すように、PZT薄膜2
8は、下地のPt−Ti合金層26の結晶性を反映し
て、結晶粒間の密着性の良好な緻密な膜となる。
【0016】次に、従来方法との比較結果を示す。従来
方法では、スパッタリング法によりTi層とPt層を特
に基板加熱をしないで形成し、その後、基板を650℃
に加熱して、スパッタリング法により1000nmのP
ZT薄膜を形成した。また、本発明の実施例の方法で
は、図1及び図2で説明したような方法でPZT薄膜を
作製した。両者のPZT薄膜について300kV/cm
の電界を印加したときのリーク電流を測定したしたとこ
ろ、従来方法によるPZT薄膜ではリーク電流が10-7
A/cm2オーダーであったが、本発明の実施例では1
-8A/cm2オーダーとなり、リーク電流が1桁少な
くなった。
【0017】本発明は上述の実施例に限定されず次のよ
うな変更が可能である。 (1)本発明は、PLZT薄膜の作製についても、上述
のPZT薄膜の作製と全く同様に実施できて、同様な効
果が得られる。
【0018】(2)上述の実施例では、Ti層及びPt
層の膜厚が各々30nm及び300nmであったが、こ
れらの膜厚は、強誘電体薄膜の下部電極として機能でき
れば、これ以外の値でもよい。ただし、Pt層に対する
Ti層の膜厚が厚くなりすぎると、Pt−Ti合金層と
強誘電体薄膜との界面反応が問題となってくるため、T
i層は薄いほうがよい。
【0019】(3)上述の実施例ではTi層とPt層の
形成温度及びPZT薄膜の形成温度はいずれも650℃
であったが、この温度は、PZTまたはPLZT強誘電
体相の結晶化温度以上であれば、これ以外の値であって
もよい。ただし、Pt−Ti合金層と強誘電体薄膜との
界面反応を抑制するためには、PZTまたはPLZT強
誘電体薄膜を形成するときの温度は、結晶化温度以上
で、かつ、できるだけ低温にするのが好ましい。また、
Pbの欠損を抑制するためにも、PZTまたはPLZT
強誘電体薄膜を形成するときの温度はあまり高温にしな
い方がよい。
【0020】(4)上述の実施例ではTi層、Pt層及
びPZT薄膜の作製はいずれもスパッタリング法で行な
ったが、Ti層及びPt層の形成は蒸着法でもよく、ま
たPZTまたはPLZT強誘電体薄膜の形成もスパッタ
リング法以外の方法でもよい。
【0021】(5)上述のTiの代わりにTiNを、P
tの代わりにRuO2を使用することもできる。
【0022】
【発明の効果】本発明によれば、下地層を強誘電体の結
晶化温度以上で形成してあるので、強誘電体を作製する
ときに基板を結晶化温度以上に加熱しても、下地層の結
晶粒間に隙間が生じることがなく、良好な特性の強誘電
体薄膜を作製できる。より具体的には、下地となるPt
層とTi層とをPZTまたはPLZT薄膜の結晶化温度
以上で堆積することにより、PZTまたはPLZT薄膜
を形成する以前の段階で、SiO2上に、結晶粒間に隙
間のない緻密なPt−Ti合金層を形成することができ
る。したがって、以後、PZTまたはPLZT薄膜を形
成する段階でその結晶化温度以上に基板を加熱しても、
Pt−Ti合金層の結晶粒間に隙間が生じることがな
い。その結果、その上に形成されるPZTまたはPLZ
T薄膜も、結晶粒間の密着性が良好な緻密な膜となり、
リ−ク電流の少ない良好な強誘電特性が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例において、PZT薄膜を形成
する以前の基板の断面とその表面を示す模式図である。
【図2】図1に示した基板上にPZT薄膜を堆積した状
態の断面とその表面を示す模式図である。
【図3】従来方法において、PZT薄膜を形成する前の
基板の断面を示す模式図である。
【図4】図3に示す基板上にPZT薄膜を堆積した状態
の断面とその表面を示す模式図である。
【符号の説明】
22…Siウェーハ 24…SiO2層 26…Pt−Ti合金層 28…PZT薄膜
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成5年7月23日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0002
【補正方法】変更
【補正内容】
【0002】
【従来の技術】半導体素子の一種であるDRAMでは高
集積化が進み、メモリ機能の信頼性のため1セル当りの
最小蓄積電荷量を30fF程度に維持することが求めら
れているが、信頼性の高いSiO2膜を薄くしていくだ
けではもはや対応できなくなっている。また、トレンチ
形やスタック形などの立体構造のキャパシタが試みられ
ているが、このようにすると形状が非常に複雑になって
加工が難しくなる。そこで、高誘電率を有する誘電体の
研究が盛んになってきており、特にPZT及びPLZT
は、その高誘電率と高残留分極ゆえに、不揮発性メモリ
用のキャパシタの材質として注目されている。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 H01B 19/00 321 4232−5G

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基板に下地層を形成し、その上に強誘電
    体の薄膜を作製する方法において、前記強誘電体の結晶
    化温度以上で前記下地層を形成することを特徴とする強
    誘電体薄膜作製方法。
  2. 【請求項2】 SiO2上にTiとPtの薄膜を順に積
    層して、その上に一般式 【化1】Pb1(ZrxTi1-x)O3、 1>x>0 または 【化2】(Pb1-yLay)(ZrxTi1-x)O3、 1
    >x>0、 1>y>0 で表される強誘電体の薄膜を作製する方法において、 前記強誘電体の結晶化温度以上でTiとPtの薄膜をS
    iO2上に堆積することを特徴とする強誘電体薄膜作製
    方法。
  3. 【請求項3】 600〜700℃の温度範囲内でTiと
    Ptの薄膜をSiO2上に堆積することを特徴とする請
    求項2記載の強誘電体薄膜作製方法。
JP17362693A 1993-06-22 1993-06-22 強誘電体薄膜作製方法 Expired - Fee Related JP3381969B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17362693A JP3381969B2 (ja) 1993-06-22 1993-06-22 強誘電体薄膜作製方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17362693A JP3381969B2 (ja) 1993-06-22 1993-06-22 強誘電体薄膜作製方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH073431A true JPH073431A (ja) 1995-01-06
JP3381969B2 JP3381969B2 (ja) 2003-03-04

Family

ID=15964104

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17362693A Expired - Fee Related JP3381969B2 (ja) 1993-06-22 1993-06-22 強誘電体薄膜作製方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3381969B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6238934B1 (en) 1998-12-30 2001-05-29 Hyundai Electronics Industries Co., Ltd. Method for fabricating ferroelectric capacitor with improved interface surface characteristic
US6610402B2 (en) 1996-08-22 2003-08-26 Clemson University Research Foundation Bundles of fibers useful for moving liquids at high fluxes and acquisition/distribution structures that use the bundles
JP2004146749A (ja) * 2002-08-30 2004-05-20 Tokyo Inst Of Technol 電子デバイス及びその製造方法
US7033001B2 (en) 2001-12-18 2006-04-25 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Piezoelectric element, ink jet head, angular velocity sensor, manufacturing method thereof, and ink jet type recording apparatus
JP2007184623A (ja) * 2007-01-22 2007-07-19 Rohm Co Ltd 誘電体キャパシタ
US8227893B2 (en) 2004-06-23 2012-07-24 Nec Corporation Semiconductor device with capacitor element
JPWO2015064341A1 (ja) * 2013-10-29 2017-03-09 コニカミノルタ株式会社 圧電素子、インクジェットヘッド、インクジェットプリンタおよび圧電素子の製造方法

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6610402B2 (en) 1996-08-22 2003-08-26 Clemson University Research Foundation Bundles of fibers useful for moving liquids at high fluxes and acquisition/distribution structures that use the bundles
US6238934B1 (en) 1998-12-30 2001-05-29 Hyundai Electronics Industries Co., Ltd. Method for fabricating ferroelectric capacitor with improved interface surface characteristic
US7033001B2 (en) 2001-12-18 2006-04-25 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Piezoelectric element, ink jet head, angular velocity sensor, manufacturing method thereof, and ink jet type recording apparatus
US7478558B2 (en) 2001-12-18 2009-01-20 Panasonic Corporation Piezoelectric element, ink jet head, angular velocity sensor, method for manufacturing the same, and ink jet recording apparatus
JP2004146749A (ja) * 2002-08-30 2004-05-20 Tokyo Inst Of Technol 電子デバイス及びその製造方法
US8227893B2 (en) 2004-06-23 2012-07-24 Nec Corporation Semiconductor device with capacitor element
JP2007184623A (ja) * 2007-01-22 2007-07-19 Rohm Co Ltd 誘電体キャパシタ
JPWO2015064341A1 (ja) * 2013-10-29 2017-03-09 コニカミノルタ株式会社 圧電素子、インクジェットヘッド、インクジェットプリンタおよび圧電素子の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3381969B2 (ja) 2003-03-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6288420B1 (en) Composite iridium-metal-oxygen barrier structure with refractory metal companion barrier
JPH0855967A (ja) 強誘電体薄膜キャパシタの製造方法
US5293075A (en) Semiconductor device with PZT/PLZT film and lead-containing electrode
TW439292B (en) Method for forming a ferroelectric capacitor with low dielectric loss
JPH0625841A (ja) 強誘電体膜の形成方法
JP2002170938A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP3381969B2 (ja) 強誘電体薄膜作製方法
JP2703206B2 (ja) 強誘電体キャパシタ及びその製造方法
JPH10321809A (ja) 半導体記憶素子の製造方法
JP2000196035A (ja) メモリ素子のキャパシタ製造方法
JP2000208440A (ja) 半導体素子のキャパシタ―電極用白金膜の形成方法
JPH1056140A (ja) 強誘電体メモリ素子及びその製造方法
JP3294214B2 (ja) 薄膜キャパシタ
JPH09260516A (ja) 強誘電体薄膜被覆基板及びそれを用いたキャパシタ構造素子
KR100265846B1 (ko) 반도체소자의강유전체캐패시터제조방법
JP3545850B2 (ja) 強誘電体薄膜素子
KR100247474B1 (ko) 피지티 강유전체 캐패시터 제조 방법
JP2658819B2 (ja) 薄膜キャパシタ
JP4315676B2 (ja) 半導体記憶装置およびその製造方法
KR100490174B1 (ko) Pzt박막의 강유전 특성이 향상된 반도체 소자와 그 제조방법
JPH1012833A (ja) 強誘電体膜被覆基体及びその用途
JP3332014B2 (ja) 半導体記憶装置の製造方法
JP2002118236A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP3018985B2 (ja) 誘電体薄膜の形成方法
JPH09246082A (ja) 容量素子およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091220

Year of fee payment: 7

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 7

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091220

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091220

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101220

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111220

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees