JPH07324517A - 制振構造物 - Google Patents

制振構造物

Info

Publication number
JPH07324517A
JPH07324517A JP11935394A JP11935394A JPH07324517A JP H07324517 A JPH07324517 A JP H07324517A JP 11935394 A JP11935394 A JP 11935394A JP 11935394 A JP11935394 A JP 11935394A JP H07324517 A JPH07324517 A JP H07324517A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substructure
damping
vibration
floor
megastructure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP11935394A
Other languages
English (en)
Inventor
Shoji Hayashi
章二 林
Yasuo Inada
泰夫 稲田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimizu Construction Co Ltd
Shimizu Corp
Original Assignee
Shimizu Construction Co Ltd
Shimizu Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimizu Construction Co Ltd, Shimizu Corp filed Critical Shimizu Construction Co Ltd
Priority to JP11935394A priority Critical patent/JPH07324517A/ja
Publication of JPH07324517A publication Critical patent/JPH07324517A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Buildings Adapted To Withstand Abnormal External Influences (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 構造を簡素化することが出来、且つ、高いモ
ードの振動をも含めて従来に増して高い制振効果を有す
る制振構造物を提供する。 【構成】 メガストラクチャー1に、五つの階2A〜2
Eを有するサブストラクチャー2を内蔵し、サブストラ
クチャー2の二階2B以上の階2B〜2Eの床部材2b
〜2eを、高減衰多段積層ゴム6を介して、それぞれ、
メガストラクチャー1に、水平方向に相対振動自在に支
持させることにより、メガストラクチャー1とサブスト
ラクチャー2を接合する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、地震、風等による振動
に対して高い制振効果を有する制振構造物に関する。
【0002】
【従来の技術】制振構造物は、地震や風等により生じる
構造物の振動を減衰する手段を備える構造物であり、近
年、様々の提案が行なわれている。その提案の内の一つ
に、高層構造物のサブストラクチャーに免震構造物を適
用する制振構造物がある。高層構造物は、特に超々高層
の場合に、通常用いられる骨組に比してスパン、階高、
断面寸法が際立って大きいメガストラクチャーを用いた
形式を取ることが多い。しかも、風荷重が支配的となる
場合が多いため、メガストラクチャーの弾性範囲内に納
める設計となる。そうした設計では建物の内部減衰は非
常に小さいものしか期待出来ないので、地震および風に
対しては過大な応答を示してしまう。そこで、減衰を建
物に付加する目的で多数の減衰装置が提案されている
が、その多くは建物の層間変位を利用するものである。
しかし、高層構造物は、柱の軸伸縮による曲げ変形が支
配的となるため層間変形が発生しにくく、こうした減衰
装置を直接適用することは困難である。
【0003】この解決の一つの方法として、近年、図3
に示すように、メガストラクチャー11にサブストラク
チャー12を内蔵し、サブストラクチャー12を吊り部
材13を介してメガストラクチャー11上部から吊支
し、サブストラクチャー12の各階の床15と、メガス
トラクチャー11との間にダンパー16をそれぞれ設置
して、各階の床15において、サブストラクチャー12
とメガストラクチャー11間の水平方向の相対振動を減
衰する構造の制振構造物が提案されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】そのような制振構造物
では、サブストラクチャーがメガストラクチャーから吊
支されているので、サブストラクチャーの固有振動数
が、吊り長さで決定されてしまう。また、メガストラク
チャーからサブストラクチャーを吊支しているという構
造上の制約から、吊り長さを伸ばしてサブストラクチャ
ーの固有振動数を小さくし、固有周期を長くするという
ことが実質的に困難である。また、サブストラクチャー
の固有振動数は吊り長さでほとんど決定されてしまうの
で、ダンパー等の吊り長さ以外の部分によってサブスト
ラクチャーの固有振動数を調整することも難しい。とこ
ろが、最近、サブストラクチャーの固有周期を従来より
長くした方が更に高い制振効果を発揮することが出来る
ことが分っている。よって、上述したような従来の制振
構造物には、そのような高い制振効果を発揮することが
出来ないという問題がある。
【0005】また、そのような制振構造物では、サブス
トラクチャーが吊り部材を介してメガストラクチャーの
上部より吊支されているため、サブストラクチャーに高
いモードの振動を励起させることは出来ない。よって、
そのような高いモードの振動がメガストラクチャーに生
じた際にその振動を迅速に減衰させることが難しいとい
う問題がある。
【0006】また、そのような制振構造物は、通常、非
常に規模が大きいので、サブストラクチャーも非常に大
きなものとなる。ところが、吊り構造形式の場合、その
大きな荷重負担が吊り部材に集中してしまう。よって、
その吊り部材を含む吊り機構を非常に大がかりなものに
せざるを得ないという問題を有している。
【0007】本発明は、上記事情に鑑み、構造を簡素化
することが出来、且つ、高いモードの振動をも含めて従
来に増して高い制振効果を有する制振構造物を提供する
ことを目的としている。
【0008】
【課題を解決するための手段】請求項1記載の制振構造
物は、主架構の内部に、副架構が弾性減衰手段を介して
水平方向に相対振動自在に設けられてなり、前記副架構
は上下方向に複数階を有して構成され、前記複数階の床
部材の内少なくとも二つの階の床部材が、それぞれ、前
記弾性減衰手段を介して前記主架構に水平方向に相対振
動自在に支持されていることを特徴とする。請求項2記
載の制振構造物は、請求項1記載の制振構造物であっ
て、前記弾性減衰手段が積層ゴムであり、前記副架構
が、前記主架構のスラブ上に滑り支承を介して水平方向
に相対振動自在に支持されていることを特徴とする。
【0009】
【作用】請求項1記載の制振構造物によれば、副架構の
複数階の床部材の内少なくとも二つの階の床部材が、そ
れぞれ弾性減衰手段を介して、主架構に水平方向に相対
振動自在に支持されているので、従来の吊り形式の場合
に比して、荷重負担が分散される。よって、主架構と副
架構間の支持構造がコンパクトになる。また、弾性減衰
手段の剛性を調整することにより、従来の吊り形式とは
異なり、容易に副架構の固有振動数を小さくし得る。ま
た、副架構の少なくとも二つの階の重量がそれぞれ弾性
減衰手段を介して主架構に支持されているので、副架構
は、その階ごとに異なる位相の振動を行ない得る。請求
項2記載の制振構造物は、請求項1記載の制振構造物同
様に作用する。
【0010】
【実施例】以下、本発明の一実施例を図面に基づき説明
する。地盤上には、図1に示すように、制振構造物10
0が設けられており、制振構造物100は、地盤上に設
けられたメガストラクチャー1と、メガストラクチャー
1内部に積層ゴム6を介して水平方向に相対振動自在に
支持されたサブストラクチャー2とを備えている。
【0011】サブストラクチャー2は、その下部から上
方に向けて五つの階2A、2B、2C、2D、2Eを有
している。尚、本実施例では、説明の簡素化のためにサ
ブストラクチャー2を五つの階2A、2B、2C、2
D、2Eを有するとしたが、必ずしも五つの階である必
要はなく、複数の階以上を有していれば、その階の数は
いくつでもよいことは言うまでもない。
【0012】サブストラクチャー2は、メガストラクチ
ャー1の内部に形成されたサブストラクチャー設置空間
S1に設けられており、サブストラクチャー2の一階2
Aの床部材2aは、滑り支承5を介して、メガストラク
チャー1のスラブ1a上に水平方向に相対振動自在に支
持されている。
【0013】また、サブストラクチャー2の二階2Bの
床部材2bは、サブストラクチャー2の側面からそれぞ
れ水平方向に張り出しており、その端部は、メガストラ
クチャー1に形成された床支持部1bに、高減衰多段積
層ゴム6を介して、水平方向に相対振動自在に支持され
ている。また、三階以上の階2C、2D、2Eの床部材
2c、2d、2eも、二階2Bの床部材2b同様に、各
階の高さ位置においてメガストラクチャー1に設けられ
た床支持部1c、1d、1eに、高減衰多段積層ゴム6
を介して水平方向に相対振動自在に支持されている。
【0014】高減衰多段積層ゴム6は、図2に示すよう
に、直径20cm程度の剛板6aと複数積層された高減
衰積層ゴム6bを交互に積層したものであり、図2に示
す積層ゴム6においては、5枚の剛板6aの間にそれぞ
れ四枚積層の高減衰積層ゴム6bが積層されている。ま
た、各剛板6aの間には、四枚積層の高減衰積層ゴム6
bが複数個設けられており、この高減衰多段積層ゴム6
は、上下方向の荷重を支持することが出来、且つ、水平
方向の剛性は非常に低いという特徴を有しているので、
床部材2a〜2eを水平方向に相対振動自在に支持する
ことが出来る。また、高減衰積層ゴム6bは、水平方向
に変形すると共に加えられたエネルギーを吸収する高い
減衰性を有している。従って、高減衰多段積層ゴム6
は、荷重支持機能と減衰機能を備えた非常にコンパクト
な装置であるといえる。
【0015】制振構造物100等は、以上のような構成
を有するので、風や地震等によりメガストラクチャー1
が水平方向に振動すると、メガストラクチャー1の各床
支持部1b、1c、1d、1eから、高減衰多段積層ゴ
ム6を介して、サブストラクチャー2の各階2B〜2E
の床部材2b〜2eにその振動が伝わり、その各床部材
2b〜2eを中心としてサブストラクチャー2が水平方
向に振動する。すると、このサブストラクチャー2の振
動により、メガストラクチャー1の振動は、吸収される
ので、そのメガストラクチャー1の振動を減衰させるこ
とが出来る。
【0016】また、サブストラクチャー2の振動は、サ
ブストラクチャー2の床部材2b〜2eとメガストラク
チャー1の各床支持部1b〜1eとの間に設けられた高
減衰多段積層ゴム6により、その振動エネルギーを吸収
することが出来るので、各床の振動をそれぞれ減衰する
ことが出来る。従って、風、地震等により制振構造物1
00に生じた振動を迅速に減衰することが出来る。
【0017】また、上記実施例においては、サブストラ
クチャー2をその各階2A〜2Eの床部材2a〜2eを
それぞれ滑り支承5若しくは高減衰多段積層ゴム6を介
してメガストラクチャー1のスラブ1a及び複数の床支
持部1b〜1eに支持させるように設けたので、従来の
吊り形式の場合に比して、サブストラクチャー2の荷重
負担を分散することが出来る。よって、サブストラクチ
ャー2の荷重を支持する機構をコンパクトな高減衰多段
積層ゴム6及び滑り支承5により構成することが出来
る。従って、メガストラクチャー1とサブストラクチャ
ー2間の支持構造をコンパクトにすることが出来るの
で、制振構造物100の構造の簡素化を図ることが出来
る。具体的に言えば、本実施例中に用いた高減衰多段積
層ゴム6は、許容面圧が100kgf/cm2程度の高減衰多
段積層ゴムであり、その直径は20cmである。よって、
高減衰多段積層ゴム6の一個当たりの許容支持荷重は、
約31tonfとなる。本実施例では、サブストラクチャー
2の各階床重量を、25m×25m×0.7t/cm2=43
7.5tと想定しており、この重量を支持するには、高
減衰多段積層ゴム6が約14個必要である。よって、本
実施例では、各床部材2b〜2eの四隅にそれぞれ四個
の高減衰多段積層ゴム6が並設されており、従って、サ
ブストラクチャー2の各床部材2b〜2eは、各々計1
6個の高減衰多段積層ゴム6により支持されている。よ
って、従来の吊り形式に比してコンパクトな支持構造と
いうことが出来る。
【0018】また、上記実施例においては、サブストラ
クチャー2をメガストラクチャー1に支持させるに際し
て、サブストラクチャー2の二階2B以上の各階2B〜
2Eの床部材2b〜2eをそれぞれ高減衰多段積層ゴム
6を介してメガストラクチャー1の床支持部1b〜1e
に支持させるように設けたので、段数、直径等の異なる
高減衰多段積層ゴム6を用いたり、その設置数量を増減
することにより、高減衰多段積層ゴム6部分の剛性を容
易に増減することが出来る。よって、従来の吊り形式と
は異なり、容易にサブストラクチャー2の固有振動数を
調整することが出来、また、高減衰多段積層ゴム6は、
非常に小さな水平剛性を有するので、サブストラクチャ
ー2の固有振動数を従来に比して小さく設定することが
出来る。
【0019】このことを、以下の簡単な演算式により示
す。まず、高減衰多段積層ゴム6の剛性κ(積層ゴムせ
ん断剛性)は、ゴムの剪断弾性率をG、積層ゴム受圧面
積をA、ゴム層厚をn・tRとすると、数1のように示
すことが出来る。
【数1】 そして、サブストラクチャー2の剛性は、高減衰多段積
層ゴム6の剛性κとすることが出来る。よって、サブス
トラクチャー2の固有周期Tは、その質量をmとする
と、数2のように示すことが出来る。
【数2】 ここで、高減衰多段積層ゴム6に加わる面圧をσとする
と、その面圧σは、数3のように示すことが出来る。
尚、gは、重力加速度である。
【数3】 すると、数2及び数3からサブストラクチャー2の固有
周期Tは数4のように表すことが出来る。
【数4】
【0020】よって、サブストラクチャー2の固有周期
Tは、面圧σの二乗に比例し、剛性κの二乗に反比例す
ることが分る。また、剛性κは、数1に示すようにゴム
層厚n・tR に反比例する。従って、サブストラクチャ
ー2の固有周期Tは、面圧σの二乗に比例すると共に、
ゴム層厚n・tR の二乗に比例すると言える。よって、
上記実施例の高減衰多段積層ゴム6を、高い面圧で使用
し、又は、その高減衰積層ゴム6bの段数を増やして剛
性κを低減することにより、容易に、サブストラクチャ
ー2の固有周期Tを長くすることが出来る。ここで、固
有周期Tは、周知のように固有振動数の逆数で表される
ものであるので、言換えれば、サブストラクチャー2の
固有振動数を従来に比して小さく設定することが出来る
と言える。
【0021】従って、従来の制振構造物よりメガストラ
クチャー1の振動、従って、制振構造物100の振動を
より効果的に減衰する固有振動数にすることが出来る。
よって、従来に増して高い制振効果を発揮することが出
来る。
【0022】また、本実施例の制振構造物100では、
サブストラクチャー2の二階2B以上の階2B〜2Eの
床部材2b〜2eの端部が、メガストラクチャー1の各
階の高さ位置に形成された床支持部1b〜1eに、高減
衰多段積層ゴム6を介して、水平方向に相対振動自在に
支持されている。よって、サブストラクチャー2は、各
階2B〜2Eごとに異なる位相の振動を行なうことが出
来る。従って、メガストラクチャー1の振動を各階2B
〜2Eごとに減衰することが出来るので、メガストラク
チャー1の振動が高モードの振動(即ち、各階2B〜2
Eごとに異なる位相を有する振動)であっても、その振
動を迅速に減衰することが出来る。よって、制振構造物
100の振動を迅速に減衰することが出来る。
【0023】
【発明の効果】請求項1記載の制振構造物によれば、従
来の吊り形式の場合に比して、副架構の荷重負担を分散
することが出来る。よって、主架構と副架構間の支持構
造をコンパクトにすることが出来るので、制振構造物の
構造の簡素化を図ることが出来る。また、弾性減衰手段
の剛性を調整することにより、従来の吊り形式とは異な
り、容易に副架構の固有振動数を小さくすることが出来
るので、従来の制振構造物の副架構の固有振動数より主
架構の振動をより効果的に減衰する固有振動数にするこ
とが出来る。よって、従来に増して高い制振効果を発揮
することが出来る。また、副架構は、階ごとに異なる位
相の振動を行なうことが出来るので、主架構の振動を各
階ごとに減衰することが出来る。よって、主架構の振動
が高モードの振動、即ち各階毎に異なる位相を有してい
ても、その振動を迅速に減衰することが出来る。請求項
2記載の制振構造物は、請求項1記載の制振構造物同様
の効果を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の制振構造物の一実施例を示す図であ
る。
【図2】 図1の制振構造物の高減衰多段積層ゴムを示
す図である。
【図3】 従来の吊り形式の制振構造物を示す図であ
る。
【符号の説明】
1…メガストラクチャー(主架構) 2…サブストラクチャー(副架構) 2A〜2E…一階〜五階(複数階) 2b〜2e…床部材 5…滑り支承 6…高減衰多段積層ゴム(弾性減衰手段、積層ゴム) 100…制振構造物

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 主架構の内部に、副架構が弾性減衰手段
    を介して水平方向に相対振動自在に設けられてなり、 前記副架構は上下方向に複数階を有して構成され、 前記複数階の床部材の内少なくとも二つの階の床部材
    が、それぞれ、前記弾性減衰手段を介して前記主架構に
    水平方向に相対振動自在に支持されていることを特徴と
    する請求項1記載の制振構造物。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の制振構造物であって、 前記弾性減衰手段が積層ゴムであり、 前記副架構が、前記主架構のスラブ上に滑り支承を介し
    て水平方向に相対振動自在に支持されていることを特徴
    とする制振構造物。
JP11935394A 1994-05-31 1994-05-31 制振構造物 Withdrawn JPH07324517A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11935394A JPH07324517A (ja) 1994-05-31 1994-05-31 制振構造物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11935394A JPH07324517A (ja) 1994-05-31 1994-05-31 制振構造物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07324517A true JPH07324517A (ja) 1995-12-12

Family

ID=14759397

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11935394A Withdrawn JPH07324517A (ja) 1994-05-31 1994-05-31 制振構造物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07324517A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006328715A (ja) * 2005-05-24 2006-12-07 Taisei Corp 浮き床式制振構造

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006328715A (ja) * 2005-05-24 2006-12-07 Taisei Corp 浮き床式制振構造

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2020101081A (ja) 制振装置及びこれを備えた建物
JP2010070909A (ja) 免震構造
JP2009007916A (ja) 制振構造およびその諸元設定方法
JPH08158697A (ja) 免震方法及び該方法に使用する免震装置
JPH09235908A (ja) 階段の免震方法及び免震階段棟
JPH07324517A (ja) 制振構造物
JP4057195B2 (ja) 免震建物
JPH10231639A (ja) 制振構造
JP3157352U (ja) 楕円形状板バネ単体、楕円形状多段板バネ装置、上下制振装置、水平1軸制振装置及び上下床免震装置
JP3849624B2 (ja) 制振型免震建物に用いるための振動減衰装置
JP3463085B2 (ja) 耐震建築物
JP5609000B2 (ja) 制振方法、制振構造、及び耐震補強方法
JP4030447B2 (ja) 免震装置付きユニット式建物
JPH10311162A (ja) 免震建物
JP2810927B2 (ja) 制振梁
JP2004225347A (ja) 構造物の制震構造
JP7286904B2 (ja) 建物
JPH09105245A (ja) 上下動対応制振構造物
JP3218529B2 (ja) 制振構造物
JPH09144375A (ja) 免震装置
JP2024090144A (ja) 制振構造
JP2020045669A (ja) 免震構造物
JPH039268B2 (ja)
JP2021004444A (ja) 建物
JP3821693B2 (ja) 交通振動用制振三階建て住宅

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20010731