JPH07324243A - 仮撚複合融着糸とその製造方法 - Google Patents

仮撚複合融着糸とその製造方法

Info

Publication number
JPH07324243A
JPH07324243A JP14092994A JP14092994A JPH07324243A JP H07324243 A JPH07324243 A JP H07324243A JP 14092994 A JP14092994 A JP 14092994A JP 14092994 A JP14092994 A JP 14092994A JP H07324243 A JPH07324243 A JP H07324243A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
yarn
fused
melting point
composite
component
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14092994A
Other languages
English (en)
Inventor
Akihiro Maekawa
明弘 前川
Hisao Inuyama
久夫 犬山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toray Industries Inc
Original Assignee
Toray Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toray Industries Inc filed Critical Toray Industries Inc
Priority to JP14092994A priority Critical patent/JPH07324243A/ja
Publication of JPH07324243A publication Critical patent/JPH07324243A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Multicomponent Fibers (AREA)
  • Chemical Or Physical Treatment Of Fibers (AREA)
  • Yarns And Mechanical Finishing Of Yarns Or Ropes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 織製・後加工後においては融着部をもたず、
よって融着糸特有の粗硬感がなく、視覚的には不均一さ
をもたない、さらに、糸全体としては収束性を保ってい
るため、ハリ、コシ、しまり感があり、仮撚加工を施さ
れているためトルクとけん縮を有し、シボなどの表情を
織物に与えることのできる仮撚複合融着糸を提供する。 【構成】 融点が異なる複数種のフィラメント糸が糸長
手方向に互いに融着している複合マルチフィラメント糸
からなる仮撚複合融着糸において、該複合マルチフィラ
メント糸の中で最低融点を有するフィラメント糸が少な
くとも融着して融着部を形成し、かつ該融着部が該複合
マルチフィラメント糸の断面積の5〜30%を占めると
ともに、該複合マルチフィラメント糸の側面の表面積の
90%以上を覆っており、さらに前記最低融点を有する
フィラメント糸が他のフィラメント糸よりも溶解性に富
むものであることを特徴とする仮撚複合融着糸、および
その製造方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、仮撚複合融着糸とその
製造方法に関するものである。さらに詳しくは、織物に
した時に融着糸特有の粗硬感がなく、独特のしまり感、
ソフトなハリ・コシなどの優れた風合いと、シボにより
豊かな表情を与えることのできる仮撚複合融着糸、およ
びその製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】合成繊維フィラメント織編物に、シボ、
ソフトさ、ハリ、コシなどの風合い・表情を付与すべく
様々な検討が行われてきた。その中で融着を利用したも
のとして、交互ヨリ融着糸がよく知られている。さらに
近年、融着糸特有の粗硬感を軽減すべく、融着部をしご
いたり圧着ローラーで押しつぶしたりすることで部分的
に強制解撚したもの(特開昭54−38957号公報)
や、複合繊維からなる交互ヨリ融着糸の融着部を布帛形
成後に溶出したもの(特公昭63−75128号公報)
などがある。
【0003】しかし、これら従来の方法によって得られ
た糸は、いずれの方法においても解撚部と未解撚部が交
互にヨリ構造を持っているため、糸長方向に視覚的な不
均一さは、避け難いものであった。また、シボ立ちに寄
与するトルクも、解撚部の反転トルクであったり、未解
撚部の解撚トルクであったりし、その発生する部位や強
さも不均一なものであった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、かか
る交互ヨリ融着糸の問題を解決し、織製・後加工後にお
いては融着部をもたず、よって融着糸特有の粗硬感がな
く、視覚的には不均一さをもたない、さらに、糸全体と
しては収束性を保っているため、ハリ、コシ、しまり感
があり、仮撚加工を施されているためトルクとけん縮を
有し、シボなどの表情を織物に与えることのできる仮撚
複合融着糸とその製造方法を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】この目的に沿う本発明の
仮撚複合融着糸は、融点が異なる複数種のフィラメント
糸が糸長手方向に互いに融着している複合マルチフィラ
メント糸からなる仮撚複合融着糸において、該複合マル
チフィラメント糸の中で最低融点を有するフィラメント
糸が少なくとも融着して融着部を形成し、かつ該融着部
が該複合マルチフィラメント糸の断面積の5〜30%を
占めるとともに、該複合マルチフィラメント糸の側面の
表面積の90%以上を覆っており、さらに前記最低融点
を有するフィラメント糸が他のフィラメント糸よりも溶
解性に富むものであることを特徴とするものからなる。
【0006】また本発明に係る仮撚複合融着糸の製造方
法は、冷水不溶性でかつ熱水可溶性である海成分と、前
記海成分より高い融点を有し熱水不溶性の島成分とから
なる海島型複合繊維を融着仮撚加工し、次いで前記海成
分を熱水で溶解除去することを特徴とする方法からな
る。
【0007】ここで、海成分として8〜15モル%の5
−ナトリウムスルホイソフタル酸および5〜40モル%
のイソフタル酸を含み、残る酸成分が主としてテレフタ
ル酸である共重合ポリエステルで構成されていることが
好ましい。また、島成分としては、とくにポリエチレン
テレフタレートが好ましい。そして、このような海島型
多成分複合繊維がモノフィラメントで融着仮撚加工され
ることが好ましい。
【0008】本発明の仮撚複合融着糸で最も重要なこと
は、交互ヨリを形成せずに、最低融点成分が融着してお
り糸条断面が円形を保っていることである。一般にフィ
ラメント織編物のハリ、コシは、単糸単独での曲げ剛
性、ひいては糸条全体での曲げ剛性、織り物編み物組織
の糸条と糸条の摩擦、拘束力が主因だといわれており、
具体的には、ハリ、コシがあるといわれている物は、
「単糸の断面が大きい」、「単糸のヤング率が高い」、
「糸条が収束し単糸間、糸条間の摩擦が大きい」、ま
た、「織り編み密度が高い」などの糸あるいは布帛特性
を備えている。
【0009】そのため、複合糸加工などでは芯糸に太デ
ニールの糸を用いたり、糸条全体に丸みや収束性を与え
るために撚糸を施したり、糸表面摩擦を上げるために鏡
面や凹凸の大きい糸を用いたりと種々の工夫、検討が成
されてきた。
【0010】しかしながら、これらの方法では、例えば
複合糸加工の場合、複数本の糸条を供給する必要があり
コストアップにつながるし、装置も複雑となる。また、
撚糸を施すことは著しく生産性を損ない、これもコスト
アップにつながるなどの欠点を有していた。
【0011】本発明の目的の一つは、ハリ・コシに寄与
する糸条の丸み、収束性を向上させることにある。本発
明に用いられる低融点成分を含む複合繊維を仮ヨリした
場合、仮ヨリ温度が低融点成分の軟化点以上好ましくは
融点以上なら加撚部ではヨリ掛けと同時に低融点成分の
軟化溶融にともなう流動が起こり、その結果、剛直さを
もっている他成分にヨリ応力が集中し低融点成分は絞り
出される形で融着糸条の外層に位置することになる。
【0012】したがって得られた糸は、後述の図1に示
すように、他成分1(高融点成分)が糸条中心部に収束
し、その周りを融着した低融点成分2が覆い、かつ糸条
全体としてはあたかも撚糸を施したごとく丸みをもって
いる物となる。
【0013】こうして得られた糸を製編織した後、糸条
外層の融着した低融点成分を除去すれば、糸条周囲に空
隙が生じさらにその空隙を埋めるように外層単糸が膨ら
もうとするので、内層が比較的密で外層が疎な構造とな
すことができ、よってハリ、コシを有しながら、布帛曲
げ初めの曲げ応力の小さい、すなわち、硬さのない物と
することができる。
【0014】しかしながら、本発明のような構造を持た
ない通常の複合繊維糸条、つまり不溶成分からなる単糸
間に比較的均一に除去成分が介在しているような複合繊
維糸条の場合、単糸−単糸間に介在している成分が除去
されることで単糸の自由度が増大し、その結果、収束性
を維持することができず、糸条は偏平となり、布帛風合
いはコシのないクタっとしたものになるだけである。
【0015】また、トルクも、それぞれの単糸の位相が
比較的揃っているため、見掛上は糸条全体として発現
し、トルクの効果をより効果的に利用することができ
る。
【0016】さらに本発明のもう一つの目的は、前述の
ように融着部が実質的に糸条の表面の全体を覆っている
ため、布帛形成前に部分的なトルクの集中やけん縮の発
現が起こることがなく、したがってビリつき、毛羽のな
い、解舒性、製編織性に優れたものとなる。以上のよう
な目的を達成するためには、本発明の如く、融点の異な
る成分からなる複合繊維の融着糸で融着部が糸条の表面
のほとんどを覆っていることが重要となる。さらに融着
部を形成する低融点成分は、トルク、けん縮を維持する
ためにも、また、収束性を維持するためにも、他成分よ
り低温でかつ高速で、溶解あるいは分解することも重要
である。つまり、低融点成分が高融点成分に比べ溶解性
に富むものであることが重要である。
【0017】本発明で用いられる複合繊維は、その紡糸
方法、断面形状は、とくに限定されるものではないが、
仮撚時の単糸位置規制(マイグレイション規制)により
トルク・けん縮に多様性をもたせるという点では、1フ
ィラメントの複合繊維が後加工により複数本の単糸に分
かれるような、1フィラメント多単糸型複合繊維、より
具体的には図2に示すような、海島型複合繊維(A)、
混合紡糸型複合繊維(B)、剥離分割型複合繊維(C)
が好ましい。なかでも、海島型複合繊維がより好まし
い。
【0018】本発明における低融点成分の働きは仮撚に
よって得られたトルク・けん縮を包括することで潜在化
させるとともに、自らは可溶性あるいは易分解性または
その両方の性質を備え容易に取り除かれる性質のもので
ある。
【0019】さらに重要な働きは、仮撚時には単糸相互
の入れ替わり(マイグレーション)を規制しそのことに
より単糸間にトルク・けん縮差を付与することである。
従来より多成分複合繊維の融着交互ヨリ糸の提案はなさ
れているが、単糸のマイグレーションはヒーター前つま
り融着以前に起こっているため、得られるけん縮は、単
糸間では均一なものとなっている。
【0020】しかるに、本発明で推奨する1フィラメン
ト多単糸型の海島型複合繊維を用いれば、少なくとも1
フィラメント中の単糸間でのマイグレーションは起こり
得ず、よって単糸間にけん縮形態やトルクの内外層差を
付与することができ、このことにより布帛に微妙なふく
らみと豊かな表情を与えることができる。特に、海島型
複合繊維のモノフィラメントを融着仮撚加工して得たも
のが、単糸間マイグレーションを起こさないという観点
から好ましいものである。
【0021】このような複合繊維を用いて仮撚融着せし
めた糸の断面が図1に示したものである。1はポリエス
テルなどの高融点成分、2は融着した最低融点成分であ
る。本発明における最低融点成分は、取り除く際、他成
分に対して独立して溶けるものであっても、また分解す
るものであっても良いし、またその速度が著しく速い場
合であっても良い。さらに、主として、ポリエステルや
ポリアミドと共に用いられることから、融点200℃以
下が好ましい。また、組成としては、8〜15モル%の
5−ナトリウムスルホイソフタル酸、および5〜40モ
ル%のイソフタル酸を含み、主たる酸成分がテレフタル
酸である共重合ポリエステルは、冷水に不溶で熱水には
可溶となり、かつ通常衣料用として用いられる繊維より
も融点が低いので、さらに好ましい。この最低融点を有
するフィラメント糸の融点は、他のフィラメント糸の融
点より10℃以上低いことが好ましい。
【0022】また、最低融点成分の糸断面積に占める割
合は、5〜30%の範囲である。5%より小さいと単糸
相互を十分に融着させることができないし、30%より
大きいと布帛にした時の減量効果が大きすぎて、目的と
する風合いが得られないばかりか、一般的にコストの高
いポリマーである低融点成分の比率が増すことは、コス
トの上昇をまねくので好ましくない。そして、融着成分
である最低融点成分が糸条の表面積の90%以上を覆
い、かつ全糸長にわたって融着していることは特に重要
で、この融着部の剛性によって糸条全体のトルクやけん
縮の発現を力学的に抑制している。被覆されていない部
分があると、そこで糸条の形態斑が生じ織編物上で汚い
スジになったり、トルクの集中によりビリつきを生じ、
製織工程での通過性に問題をきたすので好ましくない。
【0023】また、本発明は、低融点成分に冷水不溶性
でかつ熱水可溶性のポリマーを選択することで、トルク
やけん縮の発現しにくい比較的低温で低融点成分を除去
できるので、トルクやけん縮の効果をより顕著に引き出
すことができるばかりでなく、従来のように化学製品を
使うことなくいわゆる減量効果を得ることができ、特殊
な安全防護設備などを必要とせず、作業環境が著しく改
善されるという利点をも有する。
【0024】また、低融点成分が実質的に糸条全体を包
括していることで、トルク糸あるいは極細糸でも、糊付
け工程やセット工程を省略してもビリつき、毛羽立ち等
の問題なく製織することができる。
【0025】さらに、本発明に係る仮撚複合融着糸にお
いては、融着成分を除去した後の、伸縮復元率が5%以
上、トルクヨリ数が20T/m以上、単糸糸長差が5%
以上であることが好ましい。
【0026】
【実施例】以下、本発明を実施例により具体的に説明す
るが、本発明はこれにより限定されるものではない。な
お、本実施例における糸特性は次の方法により求めたも
のである。
【0027】(1)伸縮復元率 加工糸の伸縮復元率は、JIS−L1090に準じて求
めた。
【0028】(2)トルクヨリ数 加工糸の可溶成分を除去した後、1mの長さにサンプリ
ングした試料糸の両端を横方向に固定し加工糸の中央に
0.5mg/dの荷重を吊した状態で徐々に両端を近づ
け、完全に両端が一致した時にヨリ合った数を50cm
あたりのトルクヨリ数として測定し、これを1mあたり
に換算して求めた。
【0029】(3)単糸糸長差 加工糸の可溶成分を除去した後、20cmの長さにサン
プリングした試料糸を、延伸されないように慎重に1本
ずつの単糸に分解し、全ての単糸の長さを測定し、下記
の式により単糸糸長差を求めた。 単糸糸長差(%)=(最長単糸長−最短単糸長)/最短
単糸長
【0030】次に実施例と比較例をもって説明する。表
1、表2はこれらをまとめたものである。糸条の製造
は、図3に示すフリクション式仮ヨリ装置で行った。 [実施例1、比較例1] 低融点成分: テレフタル酸 :70モル% イソフタル酸 :18モル% 5−ナトリウムスルホイソフタル酸:12モル% 融 点 :210℃ 高融点成分: ポリエチレンテレフタレート 融 点 :260℃ 複合比 : (低融点成分/全成分)=0.2 上記構成の海島型複合繊維の延伸糸条(150デニー
ル、27フィラメント)を図3のフリクション式仮ヨリ
装置を用いて加工速度300m/分、仮ヨリ温度180
℃で加工し仮撚融着糸を得た。つまり、複合繊維糸条3
を供給ローラー(ニップローラー)R1で引き出し、ヒ
ーターH1で低融点成分を融着させた後、仮撚ユニット
Tで仮ヨリを施し、デリベリーローラーR2(ニップロ
ーラー)で引き取った。これにより得られた糸は、低融
点成分が糸条全体を覆う形で融着し、軽度のトルクを有
したけん縮のないものであった。この糸をヨコ糸に、ポ
リエステルフィラメント(150デニール、54フィラ
メント)をタテ糸に用いて製織を行った後、沸騰水中で
10分間放置し低融点成分を溶解除去した。得られた織
物は、低融点成分除去後あるいは除去と同時に発現した
微けん縮とトルクにより、ソフトで適度なふくらみと、
しまり感があって、シボのある豊かなな表情を持ったも
のであった。
【0031】比較例1は、実施例1の低融点成分を単独
で紡糸した糸条(30デニール、12フィラメント)
と、同じく単独で紡糸したポリエステルフィラメント
(100デニール、96フィラメント)を引揃えて供給
糸とし、加工速度300m/分、仮ヨリ温度180℃で
加工した融着糸であり、融着部が糸条表面の75%を占
め、残りは融着していない。したがって、融着部と非融
着部は通常の融着交互ヨリ糸に観られるような交互ヨリ
を有しており、該糸を用いて織製、低融点成分除去した
織物においては、織組織に拘束された交互ヨリが残った
本発名品とは全く異なるムラのある物であった。
【0032】[実施例2、比較例2、3]実施例2は低
融点成分が実施例1と同じで、複合比を(低融点成分/
全成分)=0.07にした海島型複合繊維の延伸糸条
(150デニール、27フィラメント)を加工速度30
0m/分、仮ヨリ温度180℃で加工し仮撚融着糸を得
た。これにより得られた糸は、低融点成分が糸条全体を
覆う形で融着し、軽度のトルクを有したけん縮のない物
であった。この糸を実施例1と同条件で製織、低融点成
分除去を行った。得られた織物は、けん縮とトルクによ
り、ふくらみとしまり感を合わせ持ち、シボのある豊か
な表情を持った物であった。
【0033】比較例2は、低融点成分としてポリビニル
アルコール繊維(40デニール、12フィラメント)と
通常のポリエステルフィラメント(75デニール、36
フィラメント)をフィードローラー(供給ローラー)
(R1)の手前で引揃えたものを供給糸とし、加工速度
300m/分、仮ヨリ温度230℃で加工し仮撚融着糸
を得た。得られた糸は、低融点成分と高融点成分である
ポリエチレンテレフタレートとの融点差が小さいため十
分な融着を得られず、ムラの要因となる交互ヨリを有す
るものであった。
【0034】比較例3はポリエチレンテレフタレートの
延伸糸(150デニール、72フィラメント)を用い
て、加工速度300m/分、仮ヨリ温度230℃で融着
仮撚加工を行ったものである。実施例1と同様の方法で
得られた織物は、シボが粗く、交互ヨリによるムラのあ
るものであった。さらに融着部が粗硬感のある、かたい
風合いであった。
【0035】
【表1】
【0036】
【表2】
【0037】
【発明の効果】本発明に係る仮撚複合融着糸とその製造
方法によるときは、織編物にした後に低融点成分を除く
ことによって、微けん縮を有し、糸条収束性のある糸形
態となり、ムラはないが豊かな表情をもった布帛表面と
適度なふくらみ、しまり感、ハリ・コシを表現すること
ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の仮撚複合融着糸の断面を示す模式図で
ある。
【図2】本発明で用いられる複合繊維の各種態様を示す
断面図である。
【図3】本発明に係る糸を得るための仮撚装置の概略構
成図である。
【符号の説明】
1 高融点成分 2 低融点成分 3 複合繊維糸 R1 供給ローラー H1 ヒーター T 仮撚ユニット R2 デリベリーローラー
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 D06M 11/05

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 融点が異なる複数種のフィラメント糸が
    糸長手方向に互いに融着している複合マルチフィラメン
    ト糸からなる仮撚複合融着糸において、該複合マルチフ
    ィラメント糸の中で最低融点を有するフィラメント糸が
    少なくとも融着して融着部を形成し、かつ該融着部が該
    複合マルチフィラメント糸の断面積の5〜30%を占め
    るとともに、該複合マルチフィラメント糸の側面の表面
    積の90%以上を覆っており、さらに前記最低融点を有
    するフィラメント糸が他のフィラメント糸よりも溶解性
    に富むものであることを特徴とする仮撚複合融着糸。
  2. 【請求項2】 前記最低融点を有するフィラメント糸の
    融点が、他のフィラメント糸の融点より10℃以上低い
    ことを特徴とする、請求項1に記載の仮撚複合融着糸。
  3. 【請求項3】 前記最低融点を有するフィラメント糸が
    熱水可溶性であることを特徴とする、請求項1または2
    に記載の仮撚複合融着糸。
  4. 【請求項4】 前記最低融点を有するフィラメント糸
    が、少なくとも8〜15モル%の5−ナトリウムスルホ
    イソフタル酸および5〜40モル%のイソフタル酸を含
    み、残る酸成分が主としてテレフタル酸である共重合ポ
    リエステルで構成されていることを特徴とする、請求項
    1ないし3のいずれかに記載の仮撚複合融着糸。
  5. 【請求項5】 融着成分を除去した後の、伸縮復元率が
    5%以上、トルクヨリ数が20T/m以上、単糸糸長差
    が5%以上であることを特徴とする、請求項1ないし4
    のいずれかに記載の仮撚複合融着糸。
  6. 【請求項6】 冷水不溶性でかつ熱水可溶性である海成
    分と、前記海成分より高い融点を有し熱水不溶性の島成
    分とからなる海島型複合繊維を融着仮撚加工し、次いで
    前記海成分を熱水で溶解除去することを特徴とする仮撚
    複合融着糸の製造方法。
  7. 【請求項7】 海成分として8〜15モル%の5−ナト
    リウムスルホイソフタル酸および5〜40モル%のイソ
    フタル酸を含み、残る酸成分が主としてテレフタル酸で
    ある共重合ポリエステルで構成されていることを特徴と
    する、請求項6記載の仮撚複合融着糸の製造方法。
  8. 【請求項8】 島成分がポリエチレンテレフタレートで
    あることを特徴とする請求項6または7記載の仮撚複合
    融着糸の製造方法。
  9. 【請求項9】 海島型多成分複合繊維をモノフィラメン
    トで融着仮撚加工することを特徴とする請求項6記載の
    仮撚複合融着糸の製造方法。
JP14092994A 1994-05-31 1994-05-31 仮撚複合融着糸とその製造方法 Pending JPH07324243A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14092994A JPH07324243A (ja) 1994-05-31 1994-05-31 仮撚複合融着糸とその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14092994A JPH07324243A (ja) 1994-05-31 1994-05-31 仮撚複合融着糸とその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07324243A true JPH07324243A (ja) 1995-12-12

Family

ID=15280103

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14092994A Pending JPH07324243A (ja) 1994-05-31 1994-05-31 仮撚複合融着糸とその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07324243A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010168718A (ja) * 2008-12-24 2010-08-05 Unitika Ltd 網状不織シートおよびその製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010168718A (ja) * 2008-12-24 2010-08-05 Unitika Ltd 網状不織シートおよびその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2652918B2 (ja) 複合捲縮糸及び織物
JP3019698B2 (ja) 部分融着複合仮撚加工糸およびその製造方法
JP2003113554A (ja) 複合布帛およびその製造方法
JP3593641B2 (ja) 複合捲縮糸、その製造方法および編織物
JPS6152254B2 (ja)
JPH07324243A (ja) 仮撚複合融着糸とその製造方法
JP2570542B2 (ja) 複合糸および織物の製造法
JP2570941B2 (ja) 長・短複合紡績糸および織物
JP2639284B2 (ja) 混繊複合糸およびその製造方法と織物
JP3420008B2 (ja) 複合仮撚糸およびその製造方法
JP3394039B2 (ja) 伸縮性複合加工糸及び該加工糸からなる伸縮性布帛
JP3418953B2 (ja) 繊維構造物
JP3285018B2 (ja) ポリエステル交織織物
JP3530303B2 (ja) 高空隙構造加工糸およびそれよりなる布帛
JP3059655B2 (ja) ポリエステル系混繊糸
JP2000064139A (ja) 特殊断面ポリエステル複合糸
JPH0892835A (ja) 仮撚加工糸
JP2003253532A (ja) 複合加工糸および布帛
JPH04214433A (ja) ポリエステル特殊混繊糸
JPH0657564A (ja) シルクウール調複合仮撚加工糸およびその製造方法
JPH11335936A (ja) 複合仮ヨリ糸およびその製造方法
JP2007211364A (ja) 非融着ファンシーヤーン、織編物及びその製造方法
JP2004076229A (ja) 混繊糸芯地
JPH04272241A (ja) 特殊捲縮加工糸
JP2004060094A (ja) 長・短繊維複合糸およびその糸を用いた織編物