JPH07321625A - 光エリアセンサ - Google Patents

光エリアセンサ

Info

Publication number
JPH07321625A
JPH07321625A JP12976294A JP12976294A JPH07321625A JP H07321625 A JPH07321625 A JP H07321625A JP 12976294 A JP12976294 A JP 12976294A JP 12976294 A JP12976294 A JP 12976294A JP H07321625 A JPH07321625 A JP H07321625A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
output
light receiving
light
optical axis
elements
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12976294A
Other languages
English (en)
Inventor
Takao Sasanuma
高夫 笹沼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Signal Co Ltd
Original Assignee
Nippon Signal Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Signal Co Ltd filed Critical Nippon Signal Co Ltd
Priority to JP12976294A priority Critical patent/JPH07321625A/ja
Publication of JPH07321625A publication Critical patent/JPH07321625A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Switches Operated By Changes In Physical Conditions (AREA)
  • Electronic Switches (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 所定の間隔を保って設けられた複数の光軸線
の一方側にそれぞれ投光素子を配置するとともに、他方
側にそれぞれ受光素子を配置し、それら各投光素子と受
光素子とを同期させつつ循環駆動させるようにした光エ
リアセンサにおいて、使い勝手を向上させる。 【構成】 各受光素子の出力を個別に抽出する出力抽出
手段を設け、その出力を希望の用途、例えばブザー駆動
出力信号やプレス機械駆動停止出力信号等に用いる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は光エリアセンサに係り、
特に、使い勝手の向上と初期設定が容易にできるように
したものに関する。
【0002】
【従来の技術】従来、プレス機械に用いられるような光
エリアセンサは、多光軸式の光電センサから構成されて
いて、各光軸がサイクリック駆動されて被検出物を検出
するように構成されている。すなわち、従来の光エリア
センサは、いずれかの光軸線(以下、光軸という)上で
被検出物を検出したときに、所定の検出エリア内に人体
等の被検出物の存在を検出できるように構成されてい
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来の多光軸式の光電センサからなる光エリアセンサは、
一軸に投光素子と受光素子を有し、各軸をサイクリック
に駆動させて被検出物を検出するようにしているので、
いずれの光軸で被検出物を検出したかは不明で、各光軸
における出力を用途別に用いることができず、使い勝手
に劣るという欠点があった。
【0004】また、投光部と受光部とは、それぞれのハ
ウジング内に設けられるが、両ハウジングの整合性が所
定どおりに得られていないと、つまり、各光軸がそれぞ
れ一致していないと、正確な検出ができなくなるので、
両ハウジングの取付けには、十分に時間をかけて慎重に
行わなければならないという面倒があった。
【0005】そこで、本発明は、上記欠点を解決するた
めになされたものであって、その目的は、光軸上の各出
力を個別に得ることができるようにして使い勝手を向上
させるとともに、初期設定の容易な光エリアセンサを提
供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明に係る光エリアセ
ンサは、上記目的を達成するために、所定の間隔を保っ
て設けられた複数の光軸の一方側にそれぞれ投光素子を
配置した投光部と、その投光部から所定距離離れた位置
で、それら複数の光軸の他方側にそれぞれ受光素子を配
置した受光部とからなり、それら各光軸線上の投光素子
と受光素子とを同期させつつ循環駆動させるようにした
光エリアセンサにおいて、前記各受光素子の出力を個別
に抽出する出力抽出手段を設けたことを特徴としてい
る。また、いずれの光軸上にも被検出物が存在しない状
態における各受光素子の出力をそれぞれ検出する検出手
段を設けるとともに、その検出手段が各受光素子の出力
が所定以上のときに、投光部と受光部とが整合されたと
判定する判定手段とを設けたことを特徴ととしている。
【0007】
【作用】上記構成において、出力抽出手段は、各受光素
子の出力を個別に抽出する。したがって、各受光素子の
出力を個別に利用することができる。また、判定手段
は、いずれの光軸上にも被検出物が存在しない状態にお
ける各受光素子の出力をそれぞれ検出する検出手段が、
各受光素子の出力が所定以上のときに、投光部と受光部
とが整合されたと判定する。
【0008】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明
する。図1は、一実施例に係る光エリアセンサの概略構
成を示す斜視図、図2はその電気的構成の概略を示すブ
ロック図、図3は図2の電気回路図である。
【0009】投光部1及び受光部10は、それぞれハウ
ジング1a,10a内に設けられている。このうち、投
光部1は、ハウジング1aの一面で、その面の垂直線上
に沿って、所定の間隔を保って、(図示の例では9個)
の発光素子a1 〜a9 が設けられている。
【0010】また、受光部10のハウジング10aは、
上記投光部1から所定距離離れた位置で、投光部1のハ
ウジング1aの投光素子a1 〜a9 の設けられている面
と対向する面に、各投光素子a1 〜a9 に対応した位置
に複数の受光素子b1 〜b9が設けられている。
【0011】したがって、投光素子a1 と受光素子b1
との間で光軸X1 が、また、投光素子a2 と受光素子b
2 との間で光軸X2 が形成され、同様に、各投光素子a
3 〜a9 と各受光素子b3 〜b9 との間で、それぞれ光
軸X3 〜X9 が形成される。
【0012】各ハウジング1a,10aは同一形状に作
られ、また各投光素子a1 〜a9 の取付穴と各受光素子
b1 〜b9 の取付穴も完全一致するように作られている
ので、両ハウジング1a,10aの取付位置が正常であ
れば、図1に示されるように、すべての光軸X1 〜X9
は完全一致するように構成されている。
【0013】また、本実施例に係る光エリアセンサを例
えばプレス機械の人間検知センサに用いるような場合、
検出範囲の一方側に投光部1を、また他方側に受光部1
0を設置するが、このとき投光部1は固定状に設置さ
れ、受光部10は可変状に設置される。
【0014】図1の矢印イは、ハウジング10bの可変
状態を示していて、各光軸X1 〜X9 の内の中間に位置
する光軸(図示の例ではX5 )と水平方向において直交
する線L1 及び各光軸X1 〜X9 と垂直方向において直
交するL2 との交点0を中心に矢印方向に回動すること
ができることを示している。
【0015】この矢印イ方向のうちの特定の一点におい
て、各投光素子a1 〜a9 と各受光素子b1 〜b9 とが
互いに完全一致することができる。つまり、各光軸X1
〜X9 を正常に形成させることができる。
【0016】図1中、表示灯Aは、各光軸X1 〜X9 を
正常に形成されたか否かを判定するためのもので、この
表示灯Aの点灯動作については、以下の図2及び図3の
電気的構成の説明中で詳述する。
【0017】投光部1は、定電流駆動部2と循環レジス
タ3とからなり、このうち定電流駆動部2は、各投光素
子a1 〜a9 に対応した駆動回路2a 〜2i を有してい
て、各駆動回路2a 〜2i が作動したときに、各投光素
子a1 〜a9 は各受光素子b1 〜b9 に向けて光を照射
できるように構成されている。
【0018】循環レジスタ3は、フリップフロップ(以
下、F/Fという)回路3a 〜3iを直列に接続した周
知の循環レジスタから構成されている。すなわち、この
循環レジスタ3は、最初の段のF/F回路3a 入力端に
駆動信号源のパルス信号が入力されるとともに、最終段
のF/F回路3i の出力がフィードバックされて入力さ
れている。そして、各F/F回路3a 〜3i の出力端
は、上記各駆動回路2a〜2i に接続されるとともに、
最終段のF/F回路3j を除いて、次段のF/F回路3
b 〜3h のF/F回路の入力端に接続されている。
【0019】受光部10は、増幅部11と、スイッチン
グ部12と、循環レジスタ13と、同期制御回路14と
から構成されていて、このうち、増幅部11は、各受光
素子b1 〜b9 が受光したときに発生された電流を増幅
する増幅回路11a 〜11iを有している。
【0020】スイッチング部12は、各増幅回路11a
〜11i に対応したスイッチ回路(以下、スイッチとい
う)12a 〜12i を有していて、各スイッチ12a 〜
12i を介して各増幅回路11a 〜11i の出力を各増
幅回路11a 〜11i に対応して設けられている各コン
パレータ20a 〜20i にそれぞれ出力することができ
るように構成されている。
【0021】循環レジスタ13は、上記投光部1の循環
レジスタ3と同様に、F/F回路13a 〜13i を直列
に接続して構成されている。そして、最初の段のF/F
回路13a の入力端には、上記投光部1の循環レジスタ
3の最終段のF/F回路6iの出力が入力され、また、
循環レジスタ13には、同期制御回路14からのリセッ
ト信号が入力されるように構成されている。
【0022】各F/F回路13a 〜13i の出力端は、
上記スイッチ12a 〜12i にそれぞれ接続されている
とともに、最終段のF/F回路13i を除く出力端は、
次段のF/F回路13b 〜13h の入力端に接続されて
いる。
【0023】各コンパレータ20a 〜20i は、各スイ
ッチ12a 〜12i の出力信号を入力信号とし、基準電
位(V)と比較して各出力端子S1 〜S9 にそれぞれ出
力信号を出力できるように構成されている。
【0024】判定出力回路30(図3参照)は、各スイ
ッチ12a 〜12i の出力を入力し、それぞれの出力を
図示しない選択釦を押下することにより択一的に選択し
て表示灯Aを点灯表示できるように構成されてる。
【0025】上記構成の光エリアセンサの光軸合せにつ
いて説明する。各光軸X1 〜X9 間に被検出物が存在し
ないときにおいて、各光軸X1 〜X9 がそれぞれ正常に
セットされているとき、つまり各投光素子a1 〜a9 と
各受光素子b1 〜b9 とがそれぞれ完全に対応している
とき、各増幅回路11a 〜11i の出力は図4に示され
るように最高に達することができる。
【0026】今、光軸X1 についての増幅回路11aの
出力について考察してみると、光軸X1 が一致したとき
は最高の出力となり、ハウジング10bが垂直線L2 か
ら外れるにしたがって急激に出力が低下する(図4参
照)。
【0027】したがって、この出力で表示灯Aをさせる
と、光軸X1 が正常に形成されたときはその表示灯Aの
輝度は最高に達し、これをもって光軸X1 の形成を知る
ことができる。
【0028】また、表示灯Aの輝度変化に変えて、出力
の大きさによって、表示灯Aの発色を変えるようにして
もよい。例えば、出力が最高に達したときは緑色に、そ
れよりも少し低い出力のときは黄色に、そして最も低い
ときは赤色に変えれば、表示灯Aの色をもって光軸X1
の形成を知ることができる。
【0029】なお、上述の出力は、各増幅回路11a 〜
11i の出力の総和の出力も同じように変化するので、
その総和の出力を光軸形成の判定に用いてもよい。
【0030】しかし、両ハウジング1a,10aの取付
けは、通常、中央部分の光軸(図1の例ではX5 )が完
全位置するように予め決められてセットされ、この光軸
X5を中心にハウジング10bが可変されるので、この
光軸X5 から最も離れた位置の光軸X1 又はX9 に対す
る増幅回路11a 又は11iの出力を判定するだけで、
全ての光軸X1 〜X9 を正常に形成することができる。
【0031】光軸X1 〜X9 が正常に形成されたときに
は、ハウジング10bは固定される。なお、上述の例で
は、受光部10のハウジング10aを可変型としたが、
投光部1 のハウジング1aを可変としてもよい。
【0032】ハウジング10aの固定後は、全ての光軸
X1 〜X9 が正常に形成されているか否かのチェック
を、出力判定回路30の選択釦を選択して行なわれる。
【0033】上述のように、両ハウジング1a,10a
のセットが終了したのち、各出力端子S1 〜S9 をそれ
ぞれの用途別に選択することができる。
【0034】図1の例は、本実施例に係る光エリアセン
サをプレス機械の検出器に適用した例を示していて、光
軸X1 ,X2 及びX8 ,X9 に対応する出力端子S1 ,
S2、S8 ,S9 は、作業員に対し、危険範囲に入りつ
つあることを知らせるためのブザー(図示せず)に接続
され、光軸X3 〜X7 に対応する出力端子S3 〜S7
は、プレス機械を緊急停止させるための装置(図示せ
ず)に接続されている。
【0035】次に、本実施例に係る光エリアセンサの検
出動作について説明する。
【0036】投光部1の最初の段のF/F回路3a に、
駆動パルス(クロックパルス)が入力されると、各F/
F回路3a 〜3i は、1パルス毎に順次駆動される。
【0037】このため、各駆動回路2a 〜2i も、1パ
ルス毎に順次駆動されて、各投光素子a1 〜a9 を駆動
させることができる。そして、最終段のF/F回路2i
の次に再び最初のF/F回路2a が駆動される。つま
り、各投光素子a1 〜a9 は、1スキャンのうち、1パ
ルスだけ順次照射するように作用する。
【0038】各投光素子a1 〜a9 が順次照射すること
により、各受光素子b1 〜b9 が電流を発生させて各増
幅回路11a 〜11i に出力する。そして、各増幅回路
11a 〜11i からの出力は、各スイッチ12a 〜12
i を介してコンパレータ20a 〜20i にそれぞれ取込
まれる。この際、各スイッチ12a 〜12i は、循環レ
ジスタ13により、各投光素子a1 〜a9 の照射に対応
して、つまり同期して順次スイッチONされる。
【0039】したがって、いずれか一つの受光素子、例
えば受光素子b1 が被検出物体により遮光されて、その
受光素子b1 に対応したコンパレータ20a に出力が入
力されないときは、コンパレータ20a は基準電位
(V)と比較して、被検出物を検出した旨の検出信号
(本実施例に係る光エリアセンサにおいてはブザー駆動
信号)を出力する。
【0040】以上のように、本実施例に係る光エリアセ
ンサは、受光部10の各受光素子b1 〜b9 の出力を個
別に取出すことができるので、その出力信号を希望する
用途に用いることができ、使い勝手を向上させることが
できる。
【0041】なお、上述の実施例では、光軸の数を9本
としたが、これ以上でも、またこれ以下であってもよい
ことはもちろんである。
【0042】
【発明の効果】本発明に係る光エリアセンサは、各受光
素子の出力を個別に抽出する出力抽出手段を設けたの
で、各受光素子の出力を個別に取出すことができるの
で、その出力信号を希望する用途に用いることができ、
使い勝手を向上させることができる。
【0043】また、いずれの光軸上にも被検出物が存在
しない状態における各受光素子の出力をそれぞれ検出す
る検出手段を設けるとともに、その検出手段が各受光素
子の出力が所定以上のときに、投光部と受光部とが整合
されたと判定する判定手段とを設けたときは、簡単に光
軸を形成でき、初期設定を容易に行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例に係る光エリアセンサの概略
構成を示す斜視図である。
【図2】本発明の一実施例に係る光エリアセンサの電気
的概略構成を示すブロック図である。
【図3】一実施例に係る光エリアセンサの電気回路図で
ある。
【図4】増幅回路の出力状態を示す説明図である。
【符号の説明】
a1 〜a9 投光素子 b1 〜b9 受光素子 1 投光部 2 定電流駆動部 3,13 循環レジスタ 10 受光部 11 増幅部 12 スイッチング部 20a 〜20i コンパレータ 30 出力判定回路 1a,10a ハウジング X1 〜X9 光軸(光軸線) A 表示灯

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 所定の間隔を保って設けられた複数の光
    軸線の一方側にそれぞれ投光素子を配置した投光部と、
    その投光部から所定距離離れた位置で、それら複数の光
    軸線の他方側にそれぞれ受光素子を配置した受光部とか
    らなり、それら各光軸線上の投光素子と受光素子とを同
    期させつつ循環駆動させるようにした光エリアセンサに
    おいて、 前記各受光素子の出力を個別に抽出する出力抽出手段を
    設けたことを特徴とする光エリアセンサ。
  2. 【請求項2】 いずれの光軸線上にも被検出物が存在し
    ない状態における各受光素子の出力をそれぞれ検出する
    検出手段を設けるとともに、その検出手段が各受光素子
    の出力が所定以上のときに、投光部と受光部とが整合さ
    れたと判定する判定手段とを設けたことを特徴とする請
    求項1記載の光エリアセンサ。
JP12976294A 1994-05-19 1994-05-19 光エリアセンサ Pending JPH07321625A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12976294A JPH07321625A (ja) 1994-05-19 1994-05-19 光エリアセンサ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12976294A JPH07321625A (ja) 1994-05-19 1994-05-19 光エリアセンサ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07321625A true JPH07321625A (ja) 1995-12-08

Family

ID=15017579

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12976294A Pending JPH07321625A (ja) 1994-05-19 1994-05-19 光エリアセンサ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07321625A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002124168A (ja) * 2000-08-09 2002-04-26 Omron Corp 多光軸光電センサ
JP2002140967A (ja) * 2000-10-31 2002-05-17 Sunx Ltd 多光軸光電スイッチ
WO2019187556A1 (ja) * 2018-03-30 2019-10-03 パナソニック デバイスSunx 株式会社 光電センサ及び多光軸光電センサ

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002124168A (ja) * 2000-08-09 2002-04-26 Omron Corp 多光軸光電センサ
JP2002140967A (ja) * 2000-10-31 2002-05-17 Sunx Ltd 多光軸光電スイッチ
JP4576040B2 (ja) * 2000-10-31 2010-11-04 サンクス株式会社 多光軸光電スイッチ
WO2019187556A1 (ja) * 2018-03-30 2019-10-03 パナソニック デバイスSunx 株式会社 光電センサ及び多光軸光電センサ
JP2019178883A (ja) * 2018-03-30 2019-10-17 パナソニック デバイスSunx株式会社 光電センサ及び多光軸光電センサ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11345548A (ja) 多光軸光電スイッチの状態表示方法およびその多光軸光電スイッチ
EP0175032A1 (en) Microprocessor-controlled fire sensor
JP3986162B2 (ja) 多重投光検出可能な多光軸光電スイッチ
EP0667604A2 (en) Action apparatus
JPH07321625A (ja) 光エリアセンサ
JPH0575421A (ja) 多光軸光電スイツチ
JP3451345B2 (ja) 光電センサの同期制御方式
JP7010189B2 (ja) 多光軸光電センサ
JP2772452B2 (ja) 多光軸光電スイッチ
JP4079291B2 (ja) 増設型多光軸光電スイッチ
JP3833929B2 (ja) 多光軸光電センサ
JP2544069B2 (ja) 多光軸光電スイッチ
JP4777538B2 (ja) 光電センサ
JP3392908B2 (ja) 光エリアセンサ
JP2002204151A (ja) 多光軸光電センサ
US20020066853A1 (en) Method for selecting the operation of an optical detector and multimode optical detector
JP2515124Y2 (ja) 多光軸光電スイッチ
JP2515125Y2 (ja) 多光軸光電スイッチ
JP3176763B2 (ja) 移動体検出装置
JP4404464B2 (ja) 受光位置検知装置
JPS63188208A (ja) 位置入力装置
JP2501516B2 (ja) 警報装置
JPS60178322A (ja) 色識別の基準となるデ−タの作成方法
JP4576040B2 (ja) 多光軸光電スイッチ
JP3572168B2 (ja) 車両検知器