JPH07319312A - 誘導加熱定着装置 - Google Patents

誘導加熱定着装置

Info

Publication number
JPH07319312A
JPH07319312A JP18237994A JP18237994A JPH07319312A JP H07319312 A JPH07319312 A JP H07319312A JP 18237994 A JP18237994 A JP 18237994A JP 18237994 A JP18237994 A JP 18237994A JP H07319312 A JPH07319312 A JP H07319312A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heating roller
coil
heating
fixing device
core
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP18237994A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3749272B2 (ja
Inventor
Takeshi Kato
剛 加藤
Satoru Yoneda
哲 米田
Eiji Okabayashi
英二 岡林
Piitaajiyonsuton
ピータージョンストン
Hiroaki Hinotani
弘明 日野谷
Toru Fujiwara
徹 藤原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Minolta Co Ltd
Original Assignee
Minolta Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Minolta Co Ltd filed Critical Minolta Co Ltd
Priority to JP18237994A priority Critical patent/JP3749272B2/ja
Priority to US08/413,770 priority patent/US5526103A/en
Publication of JPH07319312A publication Critical patent/JPH07319312A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3749272B2 publication Critical patent/JP3749272B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fixing For Electrophotography (AREA)
  • General Induction Heating (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 誘導加熱方式の定着装置において、加熱に要
する時間を短縮する。 【構成】 加熱ローラ1内にコイルアッセンブリ3を、
コア10が加熱ローラ1の回転軸に対し直交する向きで
設けることにより、コイル9と対向する加熱ローラ1の
周面部分を局所的に発熱させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は複写機、プリンタ及びフ
ァクシミリなどに用いられる定着装置に関し、詳しく
は、誘導加熱を利用してトナー像をシートに定着する定
着装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、複写機などは、シート上に転写さ
れたトナー像をシートに定着するための定着装置を有し
て構成されている。この定着装置は、例えば、シート上
のトナーを熱溶解する加熱ローラと、加熱ローラに圧接
してシートを挟持する加圧ローラとを備えている。加熱
ローラは円筒状に形成されており、この加熱ローラの内
部の中心軸上には、発熱体が保持手段により保持されて
いる。発熱体は、例えば、ハロゲンランプなどにより構
成され、所定の電圧を印加されることにより発熱するも
のである。この発熱体は加熱ローラの中心軸に位置して
いるため、発熱体から発せられた熱は加熱ローラ内壁に
均一に輻射され、加熱ローラの外壁の温度分布は円周方
向において均一となる。加熱ローラの外壁は、その温度
が定着に適した温度(例えば150〜200℃)になる
まで加熱される。この状態で加熱ローラと加圧ローラは
摺接しながら互いに逆方向へ回転し、トナーが付着した
シートを挟持する。加熱ローラと加圧ローラとの摺接部
(以下、ニップ部と記す)において、シート上のトナー
は加熱ローラの熱により溶解し、シートに定着される。
定着後、加熱ローラと加圧ローラの回転に伴い、シート
は排紙ローラによって搬送され、排紙トレイ上に排出さ
れる。
【0003】上述の定着装置においては、複写機などに
電源を投入した後、加熱ローラが定着に適した温度に達
するまでに比較的長時間を要していた。この間、使用者
は複写機を使用することはできず、長時間の待機を強い
られるという問題があった。
【0004】そこで、このような問題を解決する装置と
して、金属導体からなる定着部材の内部に同心状にコイ
ルを巻装したコア(開磁路鉄芯)を配置した誘導加熱定
着装置が提案されている(特開昭58−178385号
公報)。この装置は、前記コイルに高周波電流を流し、
これによって生じた高周波磁界で定着部材を誘導加熱す
るもので、金属導体である定着部材そのものが発熱する
ため、ハロゲンランプなどの発熱体を用いる方式に比べ
速く昇温する。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前述の
定着装置では定着部材の表面が均一に発熱するため、定
着を行うニップ部以外の部分で発生した熱は定着に使用
されることなく無駄になっており、また、ニップ部の温
度を早く高めようとして供給電流を増加させると、他の
部分も同様に発熱量が増加するため、複写機内の温度が
上昇するという問題を新たに生ずるとともに最近の省エ
ネルギー化に逆行することになる。
【0006】また、定着部材の壁面全域が発熱すること
によってニップ部とその周辺部とはほぼ同じ温度となる
ため、加熱ローラの回転とともに、シートがニップ部か
ら剥離する際に以下の問題をも生じさせていた。即ち、
ニップ部周辺の定着ローラの熱により、シート上のトナ
ーは固着せずに熱溶解したままである。このため、熱溶
解したトナーが加熱部材に付着し易くなり、加熱部材に
付着したトナーが再度シートに付着するという、いわゆ
るオフセット現象が生じるという問題があった。
【0007】さらには、ニップ部周辺の加熱部材の熱に
よりシート上のトナーが糊着することなく熱溶解したま
まなので、熱溶解したトナーの粘着力によりシートが加
熱部材のニップ部以外の部分から剥離しにくくなる。す
ると、シートが加熱部材に巻き付き、ジャムが生じると
いう問題をも生じていた。
【0008】そこで、本発明は、誘導加熱方式の定着装
置において、加熱に要する時間を短縮するとともに、オ
フセット現象を防止した定着装置を提供することを目的
とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】上述した問題を解決する
ために、請求項1に記載の発明に係る定着装置は、内部
に空洞を有し、導電性部材で形成された加熱ローラと、
加熱ローラに圧接して設けられた加圧ローラと、加熱ロ
ーラの回転軸に対し直交する向きで加熱ローラ内に配設
されたコアと、コアの周囲に巻回されたコイルと、コイ
ルへ交番電流を流す回路とを備えたことを特徴とする。
【0010】請求項2に記載の発明に係る定着装置は、
加熱ローラが導電性磁性部材で形成されているととも
に、コアがシートの搬送方向に対し平行に配設されてい
ることを特徴とする請求項1に記載の誘導加熱定着装置
である。
【0011】請求項3に記載の発明に係る定着装置は、
コアが加熱ローラの回転軸上に並列して複数設けられ、
各コアにコイルが巻回されていることを特徴とする請求
項1に記載の誘導加熱定着装置である。
【0012】請求項4に記載の発明に係る定着装置は、
加熱ローラの回転軸に対して直交する向きで加熱ローラ
内に配設された第2コアと第2コアの周囲に巻回された
第2コイルとを有し、回転軸方向における第2コアの幅
が第1コアの幅と異なることを特徴とする請求項1に記
載の誘導加熱定着装置である。
【0013】請求項5に記載の発明に係る定着装置は、
内部に空洞を有し、導電性部材で形成された加熱ローラ
と、加熱ローラの回転軸に対し直交する向きで加熱ロー
ラ内に配設されたコアと、コアの周囲に巻回され、加熱
ローラの内面の第1位置と第2位置に対向して配設され
たコイルと、コイルへ交番電流を流す回路とを備えたこ
とを特徴とする誘導加熱定着装置である。
【0014】請求項6に記載の発明に係る定着装置は、
加熱ローラの第1位置と対向する位置に圧接して設けら
れた加圧ローラと、加熱ローラの第2位置と対向する位
置に設けられた温度センサと、温度センサの出力に応じ
てコイルに流れる交番電流を制御する回路とを有するこ
とを特徴とする請求項5に記載の誘導加熱定着装置であ
る。
【0015】請求項7に記載の発明に係る定着装置は、
加熱ローラの第1位置と対向する位置に圧接して設けら
れた加圧ローラと、 加熱ローラの第2位置と対向する
位置に設けられた温度ヒューズとを有することを特徴と
する請求項5に記載の誘導加熱定着装置である。
【0016】
【作用】請求項1に記載の発明に係る定着装置では、電
源が投入されることによって加熱ローラの回転軸と直交
する方向へ磁束が発生し、加熱ローラの周方向において
不均一に渦電流が発生する。これにより、加熱ローラの
周方向において局所的な発熱が可能となる。
【0017】請求項2に記載の発明に係る定着装置は、
コイルと対向する加熱ローラ周面が加圧ローラと接触す
るニップ部に対向し、ニップ部が局所的に加熱される。
【0018】請求項3に記載の発明に係る定着装置は、
コイルとコアからなる複数のアッセンブリを加熱ローラ
の回転軸方向に並列させることによって、1つのコアの
みを配設しコイルを巻回する場合に比べ加熱ローラの回
転軸方向における発熱量が均一になる。
【0019】請求項3及び請求項4に記載の発明に係る
定着装置は、選択的にコイルへ誘導電流を印加すること
によって、加熱ローラの回転軸方向において発熱領域が
変更される。
【0020】請求項5に記載の発明に係る定着装置は、
コイルと対向する加熱ローラの第1位置と第2位置にお
いて局所的な発熱が可能となる。
【0021】請求項6に記載の発明に係る定着装置は、
定着を行う第1位置と同じ条件で加熱される第2位置に
配設された温度センサーの検出に基づいて、加熱ローラ
の適切な温度制御が可能となる。
【0022】請求項7に記載の発明に係る定着装置は、
定着を行う第1位置と同じ条件で加熱される第2位置に
配設された温度ヒューズによって異常発生時の電源遮断
を行うことができる。
【0023】
【実施例】以下、本発明を適用した誘導加熱定着装置に
ついて添付図面を参照して説明する。
【0024】図1は本発明を適用した誘導加熱定着装置
の構成を示す断面図である。本定着装置は、図示しない
駆動源によって矢印a方向に回転駆動可能に設けられた
円筒状の加熱ローラ1と、この加熱ローラ1に加圧して
設けられ加熱ローラ1の回転に伴って従動回転する加圧
ローラ2とから構成されており、加熱ローラ1の内部に
は誘導磁界を発生させるためのコイルアッセンブリ3が
配設されている。加熱ローラ1は、炭素鋼管,ステンレ
ス合金管あるいはアルミニウム合金管などの導電性部材
から形成されて外周にフッ素樹脂がコーティングされて
おり、一方、加圧ローラ2は軸芯4の周囲にシリコンゴ
ム層5が形成されている。加熱ローラ1は導電性磁性部
材で形成されることが好ましい。図において、6は加熱
ローラ1の表面温度を検出する温度センサとしてのサー
ミスタであり、7は加熱ローラ2からシートを分離する
分離爪である。
【0025】コイルアッセンブリ3は、図2に示すよう
に中央部に穴を持ったロの字型のボビン8の周りに銅線
を一方向に複数回巻いてコイル9を形成したもので、ボ
ビン8の穴にはコイル9の銅線と直交するようにコア1
0が挿入されている。ボビン8は例えばセラミックや耐
熱性プラスチックで形成すればよく、また、コイル9と
しては表面に融着層と絶縁層を持つ銅線を用いることが
好ましい。コア10は1本の鉄芯でもよく、複数枚の薄
い鉄板を重ねて形成されていてもよい。コイルアッセン
ブリ3は、加熱ローラ1の回転軸方向に対し直交する方
向へ磁束が発生するように、ボビン8に巻回された銅線
が加熱ローラ1の回転軸に平行な平面に沿うように、即
ち、コア10が回転軸と直交する向きに配設されてい
る。
【0026】さらに、本実施例においては、図1及び図
3に示すように、複数のコイルアッセンブリ3が、コア
10がシートの搬送方向と平行でコイル9の一端側が加
圧ローラ2と対向し、他端側が、サーミスタ6と対向す
るようにホルダ11を用いて加熱ローラ1の軸方向へ並
んで配設されている。このホルダ11は耐熱性のプラス
チックから形成され、図3に示すように円柱の周囲に上
下左右に突き抜ける穴を複数個開けた形状をしており、
両端部には装置本体に固定するための突起部11aが設
けられている。コイルアッセンブリ3は、例えばホルダ
11に設けられた左右の穴にボビン8を挿入し、その後
上下の穴にコア10を挿入することによってホルダ11
に組み込まれる。複数のコイル9はホルダ11内で電気
的に直列に接続されており、ホルダ11の両端にはこれ
らのコイル9へ電流を流すためのリード線12が引き出
されている。ホルダ11は、加熱ローラ1の内壁との間
に隙間が形成されるように加熱ローラ1の内径よりも若
干小さい径を有している。
【0027】図4は誘導加熱コイル9へ高周波電流を流
し加熱ローラ1の温度を制御する回路のブロック図であ
る。高周波電流は商用電源13の交流を整流回路14に
よって整流し、インバータ回路20で高周波に変換し発
生させる。インバータ回路20への電流は加熱ローラ1
の表面に圧接された温度ヒューズであるサーモスタット
15を介して供給される。このサーモスタット15は加
熱ローラ1の表面温度が予め設定されている異常温度に
達すると回路に供給する電流を切断するものであり、サ
ーミスタ6と同様にコア10に巻回されたコイル9と対
向する位置に配置される。制御回路16はマイクロプロ
セッサやメモリなどから構成され、サーミスタ6の電位
に基づいて加熱ローラ1の温度を監視しながらインバー
タ回路20の内ドライブ回路21へオン/オフ信号を出
力し、温度制御を行う。
【0028】インバータ回路20は制御回路16から発
せられる制御信号がオンになると、まずドライブ回路2
1が、例えばトランジスタ,FETあるいはIGBTな
どからなるスイッチング素子22をオンし、これによっ
てコイル9に電流が流れる。一方、電流検出回路23は
所定の電流値IPに達したことを検出するとスイッチン
グ素子22をオフするようにドライブ回路21に信号を
送る。電流検出回路23で検出される電流Iの波形を図
5aに示す。スイッチング素子22がオフされると、コ
イル9と共振用コンデンサ24との間で共振電流が流れ
る。そして、電圧検出回路25は、共振によりスイッチ
ング素子22のコイル9側の電圧Vが0V付近まで下降
したことを検出すると、スイッチング素子22を再びオ
ンするようにドライブ回路21に信号を送る。以下、こ
のスイッチングサイクルを繰り返すことによって高周波
の電流をコイル9へ流す。電圧検出回路25で検出され
る電圧Vの波形を図5bに、また、スイッチング素子2
2のオン/オフ信号(例えば、FETならばゲートのオ
ン/オフ信号)を図5cに示す。
【0029】図6〜図9は、本実施例の定着装置におい
てコイル9に数kHz〜数十kHzの電流を流し加熱ローラ1
の表面温度を測定した結果を示すグラフである。各実験
は、加熱ローラ1の材質として、鉄,SUS430,ニ
ッケル,SUS304をそれぞれ用い、厚さはすべて
0.3mmとした。グラフにおいて、横軸は、図10に
示すようにコイル9と対向するローラ部分Aを0度とし
た場合の角度、縦軸は表面温度を示す。各グラフから明
らかなように、加熱ローラ1の表面温度はコイル9に対
向する部分A(0度)が最も高く、そこから遠ざかるに
従って温度が低下していった。材質としてはSUS30
4を用いた場合に最も局所的な高温が得られた。なお、
本実施例の定着装置の断面形状は軸対称であるので、部
分Aの軸対称位置に同一の加熱特性を持つ部分A’が存
在する。
【0030】このようにコイル9と対向する加熱ローラ
1の部分A、A’が他の部分に比べ高温になる理由は次
のように考察される。コイル9に高周波電流が流される
と、「アンペアの右ネジの法則」に従って図10に示す
ようにコア10から加熱ローラ1の長手方向に対し垂直
な磁束aが発生する。加熱ローラ1が磁性体であるため
この磁束は加熱ローラ1に沿って曲って加熱ローラ1周
面に集中し、コイル9と対向する部分A、即ち、加圧ロ
ーラ2と接触するニップ部で密度が最大となる。この集
中した磁束を受けて加熱ローラ1には「レンツの法則」
に従って磁束を妨げるような渦状の誘導電流が壁面内部
で発生し、これによって発熱する。即ち、磁束aは加熱
ローラ1の壁に沿って集中し、部分A、A’で磁束密度
が極大となるため、この部分A、A’が他に比べ高温に
なると考えられる。
【0031】以上説明したように、本実施例において
は、コイルアッセンブリ3を、コア10が通紙方向と平
行となるように、即ち、コイル9が加熱ローラ1の回転
軸と直交する軸を中心に巻回した状態となるように配置
したので、加熱ローラ1の周面においてある特定部分を
局所的に発熱させることができ、しかも、その局所的な
発熱部分Aを加圧ローラ2と接触するニップ部に対応づ
けることによって熱効率の良い加熱を行うことができ
る。そして、同じサイズのコイルアセンブリ3を回転軸
方向へ複数並列させる構成としているため、回転軸方向
に長い1つのコイルアッセンブリを用いる場合に比べ、
製造が容易になるだけでなく、回転軸方向における加熱
ローラ1表面の温度分布を均一にすることができる。
【0032】前述した実施例において、加熱ローラ1の
表面温度を検出するサーミスタ6と加熱ローラ1の表面
温度が予め設定された異常温度に達すると回路が切断さ
れるサーモスタット15は、前述した局所的発熱部分
A’に接触するように配置される。これは、発熱部分A
と発熱部分A’が同一の加熱特性を持つため、加圧ロー
ラ2があるために直接の温度検出が行いにくい発熱部分
Aの代わりに、発熱部分A’の温度をサーミスタ6で検
出し、前述した加圧ローラ2と接触する局所的な発熱部
分Aの温度を適切な定着温度範囲に制御して定着性を確
保するとともに、高温オフセットを防止するためであ
る。同様に、サーモスタット15の配置は、加熱ローラ
1の異常温度上昇のためにシートが発煙、発火するのを
確実に防止するために、シートを最も加熱する前述した
発熱部分Aと同一の加熱特性を持つ発熱部A’の温度を
検出する必要があるためである。
【0033】以上のことは、逆に言えば、コイル9を加
熱ローラ1の回転軸と直交する軸を中心に巻回した状態
となるように配置し、加熱ローラ1の周円において2箇
所均等に局所的な加熱を行っているために可能となり、
安定した定着性能と安全な定着装置が提供できる。
【0034】前述した実施例では、複数のコイルアッセ
ンブリ3のコイル9を電気的に直列に連結したが、これ
に限られるものではなく、各コイルアッセンブリ3のコ
イル9を電気的に並列に接続し、各コイルアッセンブリ
毎に独立してオン/オフ可能に構成してもよい。このよ
うに構成することによって、シートのサイズに応じて作
動するコイルアッセンブリ3の数を切り換えることが可
能となり、ローラの軸方向における不要部分での発熱を
回避できる。また、コイルアッセンブリ3の大きさは同
じサイズのものを多数(例えば8個)設けてもよく、あ
るいは、用紙サイズに応じて異なるサイズとしてもよ
い。前者の場合には製造コストを低く抑えることがで
き、後者の場合には用紙サイズに応じて最適な加熱を行
うことができる。
【0035】また、前記実施例では、他の部分と比べ最
も発熱する部分Aを加圧ローラ2と対向するように配置
したが、加熱ローラ1の回転動作によって加熱されたロ
ーラ表面が移動することを考慮して、図11の如くコイ
ル109が加圧ローラ2との接触部よりも上流側に位置
するよう設定してもよい。
【0036】さらには、前記実施例ではコイルアッセン
ブリ3を保持するホルダ11を加熱ローラ1と同軸に配
設したが、これに限られるものではなく、例えば図12
のように圧接ローラ2側へ偏心して配置してもよい。こ
の場合には、コイルアッセンブリ203によって発生す
る磁束が、加熱ローラ201の周面の中でも加圧ローラ
2と接触するニップ部に最も多く収束するため、ニップ
部における発熱量が最も高くなり、電気−熱交換効率が
向上する。 なお、図11及び図12に示す変形例で
は、前述した点を除いて他の構成は前記実施例と同様で
あり、その説明は省略する。
【0037】
【発明の効果】以上説明したように、本発明を適用した
誘導加熱定着装置によれば、加熱ローラの周面において
ローラの軸方向に沿う特定領域を局所的に発熱させるこ
とができるため、供給電流を増やすことなく効率のよい
発熱を可能にし、もって加熱に要する時間を短縮するこ
とができ、オフセット現象の発生も抑制できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を適用した誘導加熱定着装置の断面図で
ある。
【図2】図1に示した誘導加熱定着装置に用いられるコ
イルアッセンブリを示す斜視図である。
【図3】図2に示したコイルアッセンブリを保持するホ
ルダの斜視図である。
【図4】誘導加熱コイルへ高周波電流を流す制御回路の
ブロック図である。
【図5】(a)は図4に示す電流検出回路で検出される
電流の波形図、(b)は図4に示す電圧検出回路で検出
される電流の波形図、(c)は図4に示すスイッチング
素子のオン/オフ信号の波形図である。
【図6】本発明を適用した誘導加熱定着装置において表
面温度を測定した結果を示すグラフである。
【図7】本発明を適用した誘導加熱定着装置において表
面温度を測定した結果を示すグラフである。
【図8】本発明を適用した誘導加熱定着装置において表
面温度を測定した結果を示すグラフである。
【図9】本発明を適用した誘導加熱定着装置において表
面温度を測定した結果を示すグラフである。
【図10】本発明を適用した誘導加熱定着装置の加熱原
理を説明する説明図である。
【図11】本発明を適用した誘導加熱定着装置の変形例
を示す説明図である。
【図12】本発明を適用した誘導加熱定着装置の変形例
を示す説明図である。
【符号の説明】 1,101,201・・・・加熱ローラ 2・・・・加圧ローラ 9109,209・・・・コイル 10・・・コア 21・・・インバータ回路
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ピータージョンストン 大阪市中央区安土町二丁目3番13号 大阪 国際ビル ミノルタ株式会社内 (72)発明者 日野谷 弘明 大阪市中央区安土町二丁目3番13号 大阪 国際ビル ミノルタ株式会社内 (72)発明者 藤原 徹 大阪市中央区安土町二丁目3番13号 大阪 国際ビル ミノルタ株式会社内

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 シート上に形成されたトナー像をシート
    へ定着する定着装置であって、 内部に空洞を有し、導
    電性部材で形成された加熱ローラと、 加熱ローラに圧接して設けられた加圧ローラと、 加熱ローラの回転軸に対し直交する向きで加熱ローラ内
    に配設されたコアと、 コアの周囲に巻回されたコイルと、 コイルへ交番電流を流す回路とを備えたことを特徴とす
    る誘導加熱定着装置。
  2. 【請求項2】 加熱ローラが導電性磁性部材で形成され
    ているとともに、コアがシートの搬送方向に対し平行に
    配設されていることを特徴とする請求項1に記載の誘導
    加熱定着装置。
  3. 【請求項3】 コアが加熱ローラの回転軸上に並列して
    複数設けられ、各コアにコイルが巻回されていることを
    特徴とする請求項1に記載の誘導加熱定着装置。
  4. 【請求項4】 加熱ローラの回転軸に対して直交する向
    きで加熱ローラ内に配設された第2コアと第2コアの周
    囲に巻回された第2コイルとを有し、回転軸方向におけ
    る第2コアの幅が第1コアの幅と異なることを特徴とす
    る請求項1に記載の誘導加熱定着装置。
  5. 【請求項5】 シート上に形成されたトナー像をシート
    へ定着する定着装置であって、 内部に空洞を有し、導
    電性部材で形成された加熱ローラと、 加熱ローラの回転軸に対し直交する向きで加熱ローラ内
    に配設されたコアと、 コアの周囲に巻回され、加熱ローラの内面の第1位置と
    第2位置に対向して配設されたコイルと、 コイルへ交番電流を流す回路とを備えたことを特徴とす
    る誘導加熱定着装置。
  6. 【請求項6】 加熱ローラの第1位置と対向する位置に
    圧接して設けられた加圧ローラと、 加熱ローラの第2位置と対向する位置に設けられた温度
    センサと、 温度センサの出力に応じてコイルに流れる交番電流を制
    御する回路とを有することを特徴とする請求項5に記載
    の誘導加熱定着装置。
  7. 【請求項7】 加熱ローラの第1位置と対向する位置に
    圧接して設けられた加圧ローラと、 加熱ローラの第2位置と対向する位置に設けられた温度
    ヒューズとを有することを特徴とする請求項5に記載の
    誘導加熱定着装置。
JP18237994A 1994-03-31 1994-08-03 誘導加熱定着装置 Expired - Fee Related JP3749272B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18237994A JP3749272B2 (ja) 1994-03-31 1994-08-03 誘導加熱定着装置
US08/413,770 US5526103A (en) 1994-03-31 1995-03-30 Induction heating fixing device

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6-63193 1994-03-31
JP6319394 1994-03-31
JP18237994A JP3749272B2 (ja) 1994-03-31 1994-08-03 誘導加熱定着装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07319312A true JPH07319312A (ja) 1995-12-08
JP3749272B2 JP3749272B2 (ja) 2006-02-22

Family

ID=26404281

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18237994A Expired - Fee Related JP3749272B2 (ja) 1994-03-31 1994-08-03 誘導加熱定着装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3749272B2 (ja)

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5832354A (en) * 1995-12-05 1998-11-03 Ricoh Company, Ltd. Image fixing device, image forming apparatus providing the image fixing device and rotor used in the image fixing device and having induction coil inside
US5870660A (en) * 1996-08-30 1999-02-09 Minolta Co., Ltd. Heating device
JPH11135246A (ja) * 1997-10-29 1999-05-21 Canon Inc 加熱装置及び画像形成装置
US6195525B1 (en) 1998-12-21 2001-02-27 Fuji Xerox Co., Ltd. Electromagnetic induction heating device and image recording device using the same
WO2001048557A1 (en) * 1999-12-28 2001-07-05 Toshiba Tec Kabushiki Kaisha Image forming device having fixing device for fixing developer image on recording medium by heating roller induction heating
US6545255B2 (en) 2000-05-10 2003-04-08 Canon Kabushiki Kaisha Induction heating apparatus for heating image formed on recording material
WO2003077040A2 (en) * 2002-03-11 2003-09-18 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Heating device using electromagnetic induction for a fusing assembly
WO2005038534A1 (ja) * 2003-10-21 2005-04-28 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 定着装置
US7228084B2 (en) 1999-12-28 2007-06-05 Kabushiki Kaisha Toshiba Image forming apparatus and fixing device
JP2008268448A (ja) * 2007-04-18 2008-11-06 Ricoh Co Ltd 転写・定着プロセスユニット及びこれを搭載する画像形成装置
US7473871B2 (en) 2003-12-03 2009-01-06 Panasonic Corporation Heating apparatus, fixing apparatus and image forming apparatus
JP2010055113A (ja) * 2009-12-07 2010-03-11 Ricoh Co Ltd 定着装置、および画像形成装置
CN113142657A (zh) * 2021-04-08 2021-07-23 三明学院 一种旋转摩擦组件、加热不燃烧烟草装置及其控制方法

Cited By (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5832354A (en) * 1995-12-05 1998-11-03 Ricoh Company, Ltd. Image fixing device, image forming apparatus providing the image fixing device and rotor used in the image fixing device and having induction coil inside
US5870660A (en) * 1996-08-30 1999-02-09 Minolta Co., Ltd. Heating device
JPH11135246A (ja) * 1997-10-29 1999-05-21 Canon Inc 加熱装置及び画像形成装置
US6195525B1 (en) 1998-12-21 2001-02-27 Fuji Xerox Co., Ltd. Electromagnetic induction heating device and image recording device using the same
WO2001048557A1 (en) * 1999-12-28 2001-07-05 Toshiba Tec Kabushiki Kaisha Image forming device having fixing device for fixing developer image on recording medium by heating roller induction heating
US6427056B1 (en) 1999-12-28 2002-07-30 Toshiba Tec Kabushiki Kaisha Image forming apparatus having a fixing device for fixing developer image on recording medium by subjecting heat roller to induction heating
US7228084B2 (en) 1999-12-28 2007-06-05 Kabushiki Kaisha Toshiba Image forming apparatus and fixing device
US6545255B2 (en) 2000-05-10 2003-04-08 Canon Kabushiki Kaisha Induction heating apparatus for heating image formed on recording material
WO2003077040A3 (en) * 2002-03-11 2004-01-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd Heating device using electromagnetic induction for a fusing assembly
US6849838B2 (en) 2002-03-11 2005-02-01 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Heating device using electromagnetic induction and fuser
WO2003077040A2 (en) * 2002-03-11 2003-09-18 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Heating device using electromagnetic induction for a fusing assembly
WO2005038534A1 (ja) * 2003-10-21 2005-04-28 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 定着装置
US7424259B2 (en) 2003-10-21 2008-09-09 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Fixing apparatus
US7473871B2 (en) 2003-12-03 2009-01-06 Panasonic Corporation Heating apparatus, fixing apparatus and image forming apparatus
JP2008268448A (ja) * 2007-04-18 2008-11-06 Ricoh Co Ltd 転写・定着プロセスユニット及びこれを搭載する画像形成装置
JP2010055113A (ja) * 2009-12-07 2010-03-11 Ricoh Co Ltd 定着装置、および画像形成装置
JP4678795B2 (ja) * 2009-12-07 2011-04-27 株式会社リコー 定着装置、および画像形成装置
CN113142657A (zh) * 2021-04-08 2021-07-23 三明学院 一种旋转摩擦组件、加热不燃烧烟草装置及其控制方法
CN113142657B (zh) * 2021-04-08 2024-05-03 三明学院 一种旋转摩擦组件、加热不燃烧烟草装置及其控制方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3749272B2 (ja) 2006-02-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0679961B1 (en) A fixing device which utilizes heat generated by electromagnetic induction
US5526103A (en) Induction heating fixing device
US7065315B2 (en) Fixing apparatus
JP4109676B2 (ja) 像加熱装置及び画像形成装置
US6087641A (en) Fixing device with induction heating unit
JP3749272B2 (ja) 誘導加熱定着装置
JP4745714B2 (ja) 像加熱装置
JP2000030850A (ja) 熱ローラー装置
JP3334504B2 (ja) 誘導加熱定着装置
JP3204052B2 (ja) 誘導加熱定着装置
JP3763542B2 (ja) 誘導加熱定着装置
JP3353562B2 (ja) 誘導加熱定着装置
JP4222739B2 (ja) 加熱装置、定着装置および画像形成装置
JP3324351B2 (ja) 誘導加熱定着装置
JP2953957B2 (ja) 定着装置
JP3376785B2 (ja) 誘導加熱定着装置
JPH09319243A (ja) 定着装置
JPH11329700A (ja) 加熱装置及び画像形成装置
JPH10123861A (ja) 誘導加熱定着装置
JPH09197854A (ja) 誘導加熱定着装置
JP2004061650A (ja) 誘導加熱定着装置
JPH09127813A (ja) 誘導加熱定着装置
JPH09120222A (ja) 誘導加熱定着装置
JPH09134086A (ja) 誘導加熱定着装置
JP2006078809A (ja) 定着装置及び画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20041105

A521 Written amendment

Effective date: 20041115

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20041105

A521 Written amendment

Effective date: 20050322

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20050325

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051005

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20051201

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081209

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091209

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 5

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101209

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101209

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111209

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 6

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111209

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 7

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121209

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 8

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131209

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees