JPH07315989A - ダイヤモンド被覆部材の製造方法 - Google Patents

ダイヤモンド被覆部材の製造方法

Info

Publication number
JPH07315989A
JPH07315989A JP7084895A JP8489595A JPH07315989A JP H07315989 A JPH07315989 A JP H07315989A JP 7084895 A JP7084895 A JP 7084895A JP 8489595 A JP8489595 A JP 8489595A JP H07315989 A JPH07315989 A JP H07315989A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
diamond
layer
coated
volume
coating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7084895A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Okamura
隆志 岡村
Satoshi Iio
聡 飯尾
Takahisa Ushida
貴久 牛田
Shoichi Watanabe
正一 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Niterra Co Ltd
Original Assignee
NGK Spark Plug Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NGK Spark Plug Co Ltd filed Critical NGK Spark Plug Co Ltd
Priority to JP7084895A priority Critical patent/JPH07315989A/ja
Priority to EP95104960A priority patent/EP0675212B1/en
Priority to DE69512298T priority patent/DE69512298T2/de
Priority to US08/415,372 priority patent/US5705271A/en
Publication of JPH07315989A publication Critical patent/JPH07315989A/ja
Priority to US08/870,647 priority patent/US5863606A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/22Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the deposition of inorganic material, other than metallic material
    • C23C16/26Deposition of carbon only
    • C23C16/27Diamond only
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/02Pretreatment of the material to be coated
    • C23C16/0209Pretreatment of the material to be coated by heating
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/02Pretreatment of the material to be coated
    • C23C16/0272Deposition of sub-layers, e.g. to promote the adhesion of the main coating
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/22Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the deposition of inorganic material, other than metallic material
    • C23C16/26Deposition of carbon only
    • C23C16/27Diamond only
    • C23C16/279Diamond only control of diamond crystallography
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C28/00Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D
    • C23C28/04Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D only coatings of inorganic non-metallic material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C28/00Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D
    • C23C28/04Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D only coatings of inorganic non-metallic material
    • C23C28/048Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D only coatings of inorganic non-metallic material with layers graded in composition or physical properties
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C30/00Coating with metallic material characterised only by the composition of the metallic material, i.e. not characterised by the coating process
    • C23C30/005Coating with metallic material characterised only by the composition of the metallic material, i.e. not characterised by the coating process on hard metal substrates
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24355Continuous and nonuniform or irregular surface on layer or component [e.g., roofing, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24479Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including variation in thickness
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24942Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including components having same physical characteristic in differing degree
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24942Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including components having same physical characteristic in differing degree
    • Y10T428/24983Hardness
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/30Self-sustaining carbon mass or layer with impregnant or other layer

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)
  • Cutting Tools, Boring Holders, And Turrets (AREA)
  • Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 微細凹凸を有する基材の微細凹凸部に実質的
に隙間無くダイヤモンド被覆第1層を密着形成して前記
基材と前記第1層を嵌合させると共に前記微細凹凸部を
被覆する被覆第1工程と、前記被覆第1層よりも耐摩耗
性の高いダイヤモンドから成るダイヤモンド被覆第2層
で前記被覆第1層の表面を被覆する被覆第2工程を含む
ダイヤモンド被覆部材の製造方法。 【効果】 この製造方法によれば、ダイヤモンド被覆層
と基材の密着性に優れ、機械的衝撃に対してもダイヤモ
ンド被覆層が剥離せず高い耐久性を有するダイヤモンド
被覆部材を製造することができる。また、この製造方法
によれば、密着性と耐摩耗性を備えるダイヤモンド被覆
部材を得ることができる。さらにこの製造方法は、工業
的規模で安定した大量生産が可能であって、製品にばら
つきのないダイヤモンド被覆部材を製造することができ
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ダイヤモンド被覆層を
有する部材の製造方法、より詳細には、耐剥離性に優れ
たフライス、バイト、エンドミル、ドリル等の各種切削
工具等の工具を含む工具部材、弁、軸受等の各種耐摩耗
部材、ヒートシンク等の放熱部材(特に、電子部材とし
て電子部品の放熱用に用いられるヒートシンク等の放熱
部材)の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、気相合成法によりダイヤモンド被
覆層を形成するダイヤモンド被覆切削工具の製造方法が
各種提案されている。切削工具として用いるためにはダ
イヤ膜の耐摩耗特性の良し悪しに加え、ダイヤモンド被
膜と基材との密着強度が特に重要となる。そのため、基
材と膜の密着強度を高めるため、合成されるダイヤモン
ド粒子の微細化により密着性を上げる方法(特開昭62−
235295、特開平1−290591) や表面処理等により基材表
面に凹凸を形成することで基材とダイヤモンド被覆層と
のアンカー効果を生み、密着強度を上げる方法(特開平
1−162770、 特開平1−246361、特開平4−154969)の
他、合成の間に条件を変化させることにより、密着性と
耐摩耗性の両立を図った方法(特開平2−283697、特開
平3−69595、特開平4−223806)がある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】密着性を上げる方法と
して、これらの方法によりある程度の効果はあるが、例
えばフライス加工の様に断続的衝撃力のかかる切削工具
に用いるには未だ密着力が十分とはいえずダイヤモンド
被覆層の剥離の発生などの問題が生じている。
【0004】また、工具部材以外の各種耐摩耗部材やヒ
ートシンク等の放熱部材の場合も同様に密着力はなお不
十分であり、ダイヤモンド被覆層の剥離が発生する。
【0005】本発明の目的は、上記従来技術の問題点を
解決し、特に密着性と耐摩耗性の両立を図ると共に、工
業的規模で安定した生産が可能で製品にばらつきのない
ダイヤモンド被覆部材の製造方法を提供することであ
る。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明によれば、次のダ
イヤモンド被覆部材の製造方法により、上記目的を達成
することができる。
【0007】微細凹凸を有する基材の微細凹凸部に実質
的に隙間無くダイヤモンド被覆第1層を密着形成して前
記基材と前記第1層を嵌合させると共に前記微細凹凸部
を被覆する被覆第1工程と、前記被覆第1層よりも耐摩
耗性の高いダイヤモンドから成るダイヤモンド被覆第2
層で前記被覆第1層の表面を被覆する被覆第2工程を含
むダイヤモンド被覆部材の製造方法(請求項1)。
【0008】好ましくは、結晶性の高い(より好ましく
は被覆第1層よりも結晶性の高い)ダイヤモンドを形成
する条件で被覆第2層を形成する(請求項2)。
【0009】基材の微細凹凸部は、好ましくは、開口径
0.5〜5μm、開口深さ0.5〜10μm、開口間隔5μm以
下の微細凹凸から成るものにする(請求項3)。
【0010】好ましくは、ダイヤモンド被覆第1層を0.
1〜1μm/hの成膜速度で形成する(請求項4)。
【0011】好ましくは、ダイヤモンド被覆第2層を1
〜2μm/hの成膜速度で形成する(請求項5)。
【0012】好ましくは、ダイヤモンド被覆第1層を1
〜3μmの厚さで形成する(請求項6)。
【0013】好ましくは、ダイヤモンド被覆第2層を5
〜100μmの厚さで形成する(請求項7)。
【0014】好ましくは、水素90〜99.5体積%と、メタ
ン0〜1.5体積%と、一酸化炭素0〜10体積%を含有し
て成る混合ガスを反応させる気相合成法により、前記ダ
イヤモンド被覆第1層を形成する(請求項8)。
【0015】好ましくは、水素80〜93体積%と、メタン
0〜2体積%と、一酸化炭素7〜20体積%を含有して成
る混合ガスを反応させる気相合成法により、前記ダイヤ
モンド被覆第2層を形成する(請求項9)。
【0016】好ましくは、ダイヤモンド被覆第1層を75
0℃以上950℃以下の温度にて形成する(請求項10)。
【0017】好ましくは、水素99〜99.5体積%とメタン
0.5〜1.0体積%を含有して成る混合ガスを750℃以上850
℃以下の温度にて反応させる気相合成法により、前記ダ
イヤモンド被覆第1層を形成する(請求項11)。
【0018】好ましくは、水素94〜97体積%と一酸化炭
素3〜6体積%を含有して成る混合ガスを800℃以上900℃
以下の温度にて反応させる気相合成法により、前記ダイ
ヤモンド被覆第1層を形成する(請求項12)。
【0019】
【好適な実施態様】基材としては、例えば、超硬合金、
サーメット、窒化ケイ素その他セラミックス等のように
ダイヤモンド膜の気相合成法に耐えうるものを用いるこ
とができる。微細凹凸とは、開口径が5μm以下のもの
をいう。
【0020】基材に微細凹凸を形成する手段としては、
水素プラズマや酸などのエッチングによる化学反応を利
用したものや、研磨砥粒やカッタ、サンドブラスト等に
より物理的に加工する方法などがある。また、基材が超
硬合金焼結体の場合には、例えば、少量のN2と残部が
Arから成る混合ガス中での処理がある。具体的には次
のとおりである。
【0021】(a)WCを主成分とするWC基超硬合金
を、(b)0.05〜5容量%のN2ガスを含有する常圧
(0.5〜1.5気圧も含まれる。)雰囲気下、前記WC基超
硬合金の液相が発生する温度以上焼成温度以下で熱処理
し、(c)前記WC基超硬合金の表面にN含有凹凸表面
層を形成する微細凹凸形成方法。
【0022】好ましくは、W−Ti−C−N固溶体及び
W−Ti−Ta−C−N固溶体の少なくとも1種を主体
として成るN含有凹凸表面層を形成する。
【0023】上記微細凹凸形成方法において、常圧の熱
処理雰囲気中のN2ガスが0.05容量%未満の場合には、
雰囲気中のNの量が少ないのでN含有凹凸表面層の形成
が困難であり、5容量%を越える場合にはWC基超硬合
金に含まれる結合相(例えばCo)が表面に多量に析出
し、ダイヤモンド被覆時の付着性を低下させる。
【0024】熱処理温度がWC基超硬合金の液相生成温
度未満の場合には、N含有凹凸表面層の凹凸が不十分で
あり、ダイヤモンド被覆時の付着性が不十分になり、焼
成温度を越える場合には、前記超硬合金を構成する粒子
が成長し、強度等の特性が低下する場合がある。熱処理
を常圧下で行うので、バッチ炉だけでなくトンネル炉な
どの連続処理が可能となり、コスト、生産性の点におい
て大きなメリットがある。
【0025】WC基超硬合金は、WCを主成分としたも
のであり、他の成分として好ましくは、Ti又はこれと
Taと、結合相としてCo及びNiの少なくとも1種を
含むものを用いることができる。この場合のWC基超硬
合金の好ましい組成は、Ti又はこれとTaは、炭化物
換算で0.2〜20重量%(好ましくは0.5〜10重量%、より
好ましくは1〜5重量%)であり、Co及びNiの少な
くとも1種は、2〜15重量%(好ましくは、3〜10重
量%、より好ましくは4〜7重量%)であり、前記合金
はW−Ti−C固溶体(β相)及びW−Ti−Ta−C
固溶体(βt相)の少なくとも1種を有する。前記β相
及びβt相の好ましい平均結晶粒径は、0.5〜10μm(よ
り好ましくは1〜5μm)である。
【0026】Tiが炭化物換算で0.2重量%未満の場合
には、熱処理によってN含有凹凸表面層が形成しにく
く、また、熱処理後の表面層自体が剥離しやすくなる。
剥離しやすくなる理由は、熱処理によって、Ti成分の
ほとんどが表面に移動してW−Ti−C−N固溶体(β
(N)相)が表面に形成されて、Ti成分と他の合金成
分とが分離し嵌合状態が低下してしまうからである。ま
たTiが炭化物換算で20重量%を越える場合には、熱処
理前において既に脆く、また、熱膨張係数が大きくなる
ので、ダイヤモンドのそれとの差が大きくなり、ダイヤ
モンド被覆後の冷却中に基材とダイヤモンド膜界面にせ
ん断応力が生じ膜剥離の原因となりやすい。
【0027】Tiの他にTaを含有させた場合の好まし
い上限値が20重量%である理由も上記と同様である。
【0028】なお、前記熱処理に悪影響を与えない範囲
でTaの一部ないし全部をV、Zr、Nb、Hfの少な
くとも1種で置き換えることができる。また、WC、T
iC、TaC、Co等の各粉末を粉末冶金法で緻密に焼
結して得られるWC基超硬合金は、前記炭化物結晶相が
焼結中に粒成長すると強度が低下するので、焼結中の粒
成長を抑制するCr及びMoの少なくとも1種を通常は
炭化物として、前記微細凹凸形成方法における熱処理に
悪影響を及ぼさない範囲で含有させることができる。
【0029】結合相としてのCo及びNiの少なくとも
1種の含有量が2重量%未満の場合には、WC基超硬合
金製造の際の焼結による緻密化が困難であり、基材とし
て要求される強度等の特性が不十分である。一方、15重
量%を越える場合には、本発明における熱処理時やダイ
ヤモンド被膜形成時にこれらの成分が基材表面に現われ
やすく、ダイヤモンド被膜形成に対して悪影響を及ぼす
場合があり、また、ダイヤモンド被膜の熱膨張係数との
差が大きくなり膜剥離の原因となることがある。
【0030】β相又はβt相の平均粒径が0.5μm未満の
場合には、熱処理後に形成されるN含有表面層の凹凸が
小さくなったり、N含有表面層とWC基超硬合金内層と
の嵌合が十分に得られない場合があり、10μmを越える
と前記嵌合が不十分になったり、熱処理前におけるWC
基超硬合金としての強度が得られないことがある。
【0031】なお、TiNやTiC−TiN固溶体等の
Nを含む粉末の添加による焼結、窒素原子を含む雰囲気
中での焼結により、あらかじめβ(N)相を含有するN
入り超硬合金やサーメットの場合には、前記微細凹凸形
成方法における熱処理によっても表面層に凹凸ができに
くくなったり、熱処理雰囲気による凹凸状態の制御が困
難あるいは不安定になる場合がある。
【0032】WC基超硬合金の熱処理の雰囲気中のN2
含有量を正確に制御するため、熱処理に使用する炉は、
雰囲気中のN2含有量に影響を及ぼさない耐火物で構成
し、BN等の耐火物からなる炉は用いない。
【0033】WC基超硬合金の好ましい熱処理温度は13
50〜1450℃であるが、合金中の炭素量やCoとNiの量
比によって下限温度は異なる。
【0034】熱処理時間は、N含有表面層の凹凸の度合
に最も影響を及ぼす因子であり、これを調整することで
任意の凹凸を有するN含有表面層を形成することができ
る。効率よく、安定的にN含有層を得るには、熱処理温
度や雰囲気中のN2含有量を調整し、熱処理時間を好ま
しくは0.5〜5時間にする。
【0035】熱処理時の雰囲気は、常圧においてN2
0.05〜5容量%含有するが、好ましくは0.5〜3容量%
含有させ、残部はAr等の不活性ガスにする。
【0036】前記微細凹凸形成方法によって、N含有凹
凸表面層を形成した後に、前記表面層の膜付着性を変化
させない範囲でアルゴン等の不活性雰囲気中で再熱処理
を行ない、前記表面層からNを放出してもよい。
【0037】また、上記の再熱処理と同等の効果(最表
面にNが含まれないようにする)を得る他の方法とし
て、CVD、PVD等の周知の方法によりTiC等の硬
質被膜を凹凸表面層の表面形状がさほど変化しない程度
の厚みで被覆しても良い。
【0038】微細凹凸を有する基材の表面の微細凹凸
は、ダイヤモンド被覆層と基材とのアンカー効果を生じ
させるためのものであり、好ましい微細凹凸は、開口径
が0.5〜5μm(好ましくは0.5〜2μm)、開口深さが
0.5〜10μm(好ましくは1〜4μm)、開口間隔(隣
接する2つの開口の中心間の間隔)が5μm以下(好ま
しくは1〜3μm)の微細凹凸である。開口の径や深さ
が0.5μm未満であると、密着力の向上が見られず凹凸
加工を施さない基材と差異が見られない傾向がある。開
口の径が5μm以上であったり、開口の深さが10μm以
上では、被覆第1工程において微細凹凸部を実質的に隙
間なく被覆するのに時間がかかり過ぎるため生産性が悪
くなる傾向がある上に、被覆したダイヤモンド膜の表面
平滑性が悪くなるため切削工具として用いた場合には切
削性能が悪くなる傾向がある。また開口間隔が5μmを
越えると十分なアンカー効果が得られず基材とダイヤモ
ンド被覆層との密着力向上の効果は小さくなる傾向があ
る。
【0039】(被覆第1工程)ダイヤモンド被覆第1層
は、微細凹凸を有する基材の微細凹凸部に実質的に隙間
無く密着形成する。即ち、前記基材と被覆第1層との密
着強度に悪影響を及ぼし密着強度を低下させる粗大な隙
間が無いように形成する。
【0040】本発明では隙間は全く無いことが望ましい
が、基材と膜との密着強度にほとんど影響を及ぼさない
範囲の非常に微細な隙間の存在もしくは極めて微量の隙
間の存在を否定するものではない。この様な許容できる
隙間は以下のようにして規定することができる。
【0041】ダイヤモンド被覆部材を基材表面に対して
垂直に注意深く切断し、その切断面における被覆部分を
走査型電子顕微鏡(SEM)で1000〜5000倍に拡大して
任意の数視野を観察する。写真観察による実測もしくは
画像処理装置等によって、この時の基材側の界面長さを
Aとし、一方、同一視野内におけるダイヤモンド膜(被
覆第1層)側の界面のうち隙間部分(基材と接していな
い部分)の長さの合計をBとしたとき、B/A≦0.1
(好ましくは、B/A≦0.05)であるものは、本発明の
範囲内とする。
【0042】参考までに、後述の実施例及び比較例にお
ける図3〜図5に示す写真において上記B/Aを求める
と、図3では0.04、図4では0.2、図5では0.3となる。
【0043】ダイヤモンド被覆層は、原料ガスを励起し
て基材上に析出させる気相合成法を用いて形成する。ガ
スの励起法としては、基材付近に設置したタングステン
フィラメントを2000℃以上に加熱しその熱により原料ガ
スを励起する熱フィラメント法、1〜100GHzの電磁波で
あるマイクロ波を導波管により基材付近に導いて原料ガ
スをプラズマ化したり直流放電によって原料ガスをプラ
ズマ化する方法などが適用できる。このうちマイクロ波
プラズマ法によりダイヤモンドを析出させる方法が安定
性が高いため好ましい。
【0044】ダイヤモンド被覆第1層は、メタンガス及
び一酸化炭素ガスのいずれか又は双方と水素ガスから成
る混合ガスを反応させる気相合成法により形成すること
ができる。好ましい混合ガスとしては、水素90〜99.5体
積%(より好ましくは95〜99.5体積%)、メタン0〜1.
5体積%(より好ましくは0〜1体積%)、一酸化炭素
0〜10体積%(より好ましくは0〜5体積%)を含有し
て成るものを用いる。この混合ガスの組成範囲を図1の
水素とメタンと一酸化炭素の三成分組成座標系に示す。
図1の1aと1bで示される範囲が好ましい組成範囲で
あり、より好ましい範囲は1bで示される範囲である。
【0045】混合ガスが上記範囲外では合成温度や合成
速度を変化させても高いダイヤモンドの核発生密度が得
られなくなる傾向があり、基材と膜の間により大きな隙
間が生じる傾向があり嵌合状態が比較的劣るようになる
ので高い密着力が得られにくくなる傾向がある。
【0046】ダイヤモンド被覆第1層は、0.1〜1μm
/h(好ましくは0.4〜0.9μm/h)の速度で合成す
る。合成速度が1μm/hを越える成長の早い合成条件
の場合には、基材表面の凹凸を十分に埋める以前に凹凸
の開口がダイヤモンド被膜で覆われてしまうため、基材
と膜の間により大きな隙間が生じる傾向があり嵌合状態
が比較的劣るようになるので高い密着力は得られにくく
なる傾向がある。また0.1μm/h以下の合成条件では
成長速度が遅すぎるため表面を被覆する膜が形成しにく
くなる傾向があり、所定の膜厚まで成長させるのに時間
がかかりすぎる傾向がある。このとき、合成温度として
750℃以上850℃未満とすることにより上述の合成速度を
得ることができる。
【0047】また、上述の合成速度は、合成温度が850
℃以上の場合、例えば900℃の場合でも、ダイヤモンド
被覆第1層を形成するための前記混合ガスの組成を前記
組成範囲の中から適宜選択することにより得ることがで
きる。
【0048】合成温度が950℃を越える場合において、
前記合成速度を0.1〜1μm/hの範囲内におさめるた
めには、炭化水素ガス(メタンガス)の濃度を低く制御
しなければならないので、供給される炭素分が少くな
る。そのために発生したダイヤモンド種結晶の成長速度
が遅くなり、臨界核サイズ以上に成長するよりもプラズ
マエッチングによる分解速度の方が速くなるために、膜
が形成され難くなることが考えられる。また、メタンガ
スの濃度が低濃度側では膜の形成が可能な限界領域が狭
く、制御性が著しく悪くなる傾向がある。さらに、合成
温度が1000℃を越えると、基材として超硬合金を用いた
場合に基材自身が分解する傾向がある。
【0049】ダイヤモンド被覆第1層は、1〜3μmの
厚さで被覆する。1μm未満の膜厚では基材の凹凸をダ
イヤモンドで十分に埋めにくくなる傾向があり、続けて
被覆第2工程の被覆層の合成に移行すると、基材の微細
凹凸とダイヤモンド被覆層との間に隙間が残ることがあ
るため十分な密着力が得にくくなる傾向がある。この条
件下で合成されたダイヤモンド被膜は後述する被覆第2
工程の条件下で合成されたダイヤモンド被膜に比べ耐摩
耗性に劣るがため膜厚が3μmを越えると耐久性が悪く
なる傾向がある。
【0050】(被覆第2工程)ダイヤモンド被覆第2層
は、被覆第1層よりも耐摩耗性の高いダイヤモンドから
成る。
【0051】かかるダイヤモンド被覆第2層は、メタン
ガス及び一酸化炭素ガスのいずれか又は双方と水素ガス
から成る混合ガスを反応させる気相合成法により形成す
ることができる。好ましい混合ガスとしては、水素80〜
93体積%(より好ましくは82〜90体積%)、メタン0〜
2体積%(より好ましくは0〜1体積%)、一酸化炭素
7〜20体積%(より好ましくは10〜18体積%)を含有し
て成るものを用いる。この混合ガスの組成範囲を図2の
水素とメタンと一酸化炭素の三成分組成座標系に示す。
図2の2aと2bで示される範囲が好ましい組成範囲で
あり、より好ましい範囲は2bで示される範囲である。
【0052】混合ガスが上記範囲外では合成温度や合成
速度を変化させても結晶性の高いダイヤモンドが得られ
にくくなる傾向があるため、耐摩耗特性が低下する傾向
にある。
【0053】ダイヤモンドの結晶性の高低については、
ラマン分光法によって比較することができる。1333cm-1
付近(不純物により1330〜1340cm-1の間でシフトするこ
とがある)に現われるラマンスペクトルピークの半価幅
が小さいほど結晶性の高いダイヤモンドであり、本発明
における結晶性の高いダイヤモンドとしては15cm-1以下
が好ましく、より好ましくは12cm-1以下、さらに好まし
くは10cm-1以下である。
【0054】ダイヤモンド被覆第2層は、1〜2μm/
h(好ましくは1.4〜1.8μm/h)の速度で合成する。
【0055】合成速度は1μm/h未満では厚い膜の合
成に時間がかかる傾向がある。また2μm/hを越える
合成条件では合成被膜中にグラファイトなどダイヤモン
ド以外の炭素成分ができダイヤモンドの結晶性が悪くな
る傾向があるため、耐摩耗特性が低下する傾向にある。
【0056】結晶性の高いダイヤモンドを得るには反応
ガスとして一酸化炭素ガスと水素ガスの混合ガスの他、
炭化水素ガスと水素ガスの混合ガスに酸素ガスを添加す
る方法もあるが、一酸化炭素と水素ガスの混合ガスで合
成したダイヤモンド被膜の方が耐摩耗特性に優れること
や、爆発の危険性など取り扱いの問題から、一酸化炭素
ガスを用いる方が好ましい。このとき、合成温度として
は850℃以上950℃未満とすることにより上述の合成速度
を得ることができる。
【0057】ダイヤモンド被覆第2層は、5〜100μm
の厚さで形成することができる。被覆第1工程から被覆
第2工程への合成条件の切り換えは断続的でも連続的で
も、いずれでも良いが、切り換えによってダイヤモンド
膜中に境界面が生ずることもあるため、連続的に切り換
える方が好ましい。
【0058】
【実施例】基材としてWC−5%(Ti,Ta)C−5
%Coからなる組成を有するISO規格SPGN120
308形状の超硬合金焼結体を次のようにして作製し
た。
【0059】原料粉末として、平均粒径2μmのWC粉
末、TiC−WC固溶体粉末、平均粒径1μmのTaC
粉末及びCo粉末を用意し、焼結後に上記組成となるよ
うにこれら原料粉末を配合し、この混合粉末を湿式混合
し、乾燥した後1.5ton/cm2の圧力で圧粉体にプレス成
形し、この圧粉体を真空中、1450℃で1時間焼結し、上
記成分組成をもつ焼結体を製造した。この焼結体の表面
を研削加工し、上記形状の焼結体を得た。
【0060】この焼結体を0.1%N2を含有し残部がAr
であるところの1気圧の混合ガス中において、1375℃で
1時間保持する熱処理を行うことにより、表面に開口径
約1〜3μm、開口深さ約2〜6μm、開口間隔2〜4
μmの凹凸を有する基材を得た。
【0061】得られた基材を平均粒径10μmのダイヤモ
ンド微粉末が分散している溶媒中に浸漬し超音波処理を
行って表面を活性化した。
【0062】このようにして得られたチップを、2.45GH
zのマイクロ波プラズマCVD装置内に設置し全圧を40t
orrとして表1〜2に示す条件で膜厚約10〜50μmのダ
イヤモンド被覆切削チップ(試料No.1〜34)を作製し
た。
【0063】これらのチップを用いて、下記条件で切削
テストを行ったところ、表1〜2に示したように本発明
のダイヤモンド被覆チップはダイヤモンド膜が剥離する
ことなく被削材を良好な面精度で切削できる時間が長
く、優れた特性を示した。
【0064】連続切削:旋削(直径約150mm、長さ約200
mmの円筒被削材の外周を加工する。) 被削材 :Al−18wt%Si合金 切削速度:800m/min 送 り :0.15mm/rev 切込み :0.5mm
【0065】断続切削:フライス(約150×150mmで厚さ
約50mmの角板被削材の表面を加工する。) 被削材 :Al−18wt%Si合金 切削速度:600m/min 送 り :0.1mm/tooth 切込み :0.5mm
【0066】また、試料No.1のチップ刃先部分の断面
観察を行ったところ、図3に示すように基材表面の凹凸
にダイヤモンドが実質的に隙間無く入り込んだ、嵌合性
に優れた状態が観察された。
【0067】
【表1】
【0068】
【表2】
【0069】(比較例1)上記実施例と同様の熱処理に
より、表面に上記実施例と同様の凹凸を施した基材に対
し表3〜4に示す試料No.35〜62に示す各条件でダイヤ
モンド被覆した。これらのチップを用いて実施例と同条
件で切削テストを行ったところ、表3〜4に示したよう
に短時間で膜の剥離が発生したり、耐久性が劣る結果と
なった。
【0070】実施例と同様、試料No.42のチップの断面
写真を図4に、試料No.53のチップの断面写真を図5に
示した。基材表面の凹凸とダイヤモンド被覆層との間に
粗大な隙間が残存し、嵌合性が劣る状況が観察された。
【0071】(比較例2)上記実施例と同じ超硬合金焼
結体を、実施例に示したような凹凸形成処理を施さず、
研削加工したままの基材(試料No.63及び64)(表面粗
度Rz=0.2μm程度)と、1体積%N2を含有し残部が
Arであるところの1気圧の混合ガス中において、1375
℃で10時間保持する熱処理を行うことにより、表面に開
口径約6μm、開口深さ約15μm、開口間隔10μmの凹
凸を有する基材(試料No.65及び66)に対し表4に示す
条件でダイヤモンド被覆した。これらのチップを用いて
実施例と同条件で切削テストを行ったところ、表4に示
したように膜の剥離が発生したり、耐久性が劣る結果と
なった。
【0072】
【表3】
【0073】
【表4】
【0074】
【発明の効果】本発明のダイヤモンド被覆部材の製造方
法は、微細凹凸を有する基材の微細凹凸部に実質的に隙
間無くダイヤモンド被覆第1層を密着形成して前記基材
と前記第1層を嵌合させると共に前記微細凹凸部を被覆
する被覆第1工程と、前記被覆第1層よりも耐摩耗性の
高いダイヤモンドから成るダイヤモンド被覆第2層で前
記被覆第1層の表面を被覆する被覆第2工程を含むの
で、ダイヤモンド被覆層と基材の密着性に優れ、機械的
衝撃に対してもダイヤモンド被覆層が剥離せず高い耐久
性を有するダイヤモンド被覆部材を製造することができ
る。
【0075】さらに、本発明の製造方法は、工業的規模
で安定した大量生産が可能であって、製品にばらつきの
ないダイヤモンド被覆部材を製造することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】気相合成法により被覆第1層を形成する際に用
いる混合ガスの組成範囲を示す図である。
【図2】気相合成法により被覆第2層を形成する際に用
いる混合ガスの組成範囲を示す図である。
【図3】本発明の実施例の試料No.1のチップ刃先部分の
断面の結晶構造を示す写真である。
【図4】比較例の試料No.42のチップ刃先部分の断面の
結晶構造を示す写真である。
【図5】比較例の試料No.53のチップ刃先部分の断面の
結晶構造を示す写真である。
フロントページの続き (72)発明者 渡辺 正一 名古屋市瑞穂区高辻町14番18号 日本特殊 陶業株式会社内

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】微細凹凸を有する基材の微細凹凸部に実質
    的に隙間無くダイヤモンド被覆第1層を密着形成して前
    記基材と前記第1層を嵌合させると共に前記微細凹凸部
    を被覆する被覆第1工程と、 前記被覆第1層よりも耐摩耗性の高いダイヤモンドから
    成るダイヤモンド被覆第2層で前記被覆第1層の表面を
    被覆する被覆第2工程を含むことを特徴とするダイヤモ
    ンド被覆部材の製造方法。
  2. 【請求項2】結晶性の高いダイヤモンドを形成する条件
    で前記被覆第2層を形成することを特徴とする請求項1
    に記載のダイヤモンド被覆部材の製造方法。
  3. 【請求項3】前記基材の微細凹凸部は、開口径0.5〜5
    μm、開口深さ0.5〜10μm、開口間隔5μm以下の微
    細凹凸から成ることを特徴とする請求項1又は2に記載
    のダイヤモンド被覆部材の製造方法。
  4. 【請求項4】前記ダイヤモンド被覆第1層を0.1〜1μ
    m/hの成膜速度で形成することを特徴とする請求項1
    〜3の一に記載のダイヤモンド被覆部材の製造方法。
  5. 【請求項5】前記ダイヤモンド被覆第2層を1〜2μm
    /hの成膜速度で形成することを特徴とする請求項1〜
    4の一に記載のダイヤモンド被覆部材の製造方法。
  6. 【請求項6】前記ダイヤモンド被覆第1層を1〜3μm
    の厚さで形成することを特徴とする請求項1〜5の一に
    記載のダイヤモンド被覆部材の製造方法。
  7. 【請求項7】前記ダイヤモンド被覆第2層を5〜100μ
    mの厚さで形成することを特徴とする請求項1〜6の一
    に記載のダイヤモンド被覆部材の製造方法。
  8. 【請求項8】水素90〜99.5体積%と、メタン0〜1.5体
    積%と、一酸化炭素0〜10体積%を含有して成る混合ガ
    スを反応させる気相合成法により、前記ダイヤモンド被
    覆第1層を形成することを特徴とする請求項1〜7の一
    に記載のダイヤモンド被覆部材の製造方法。
  9. 【請求項9】水素80〜93体積%と、メタン0〜2体積%
    と、一酸化炭素7〜20体積%を含有して成る混合ガスを
    反応させる気相合成法により、前記ダイヤモンド被覆第
    2層を形成することを特徴とする請求項1〜8の一に記
    載のダイヤモンド被覆部材の製造方法。
  10. 【請求項10】前記ダイヤモンド被覆第1層を750℃以
    上950℃以下の温度にて形成することを特徴とする請求
    項1〜9の一に記載のダイヤモンド被覆部材の製造方
    法。
  11. 【請求項11】水素99〜99.5体積%とメタン0.5〜1.0体
    積%を含有して成る混合ガスを750℃以上850℃以下の温
    度にて反応させる気相合成法により、前記ダイヤモンド
    被覆第1層を形成することを特徴とする請求項1〜10
    の一に記載のダイヤモンド被覆部材の製造方法。
  12. 【請求項12】水素94〜97体積%と一酸化炭素3〜6体積
    %を含有して成る混合ガスを800℃以上900℃以下の温度
    にて反応させる気相合成法により、前記ダイヤモンド被
    覆第1層を形成することを特徴とする請求項1〜10の
    一に記載のダイヤモンド被覆部材の製造方法。
JP7084895A 1994-04-01 1995-03-16 ダイヤモンド被覆部材の製造方法 Pending JPH07315989A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7084895A JPH07315989A (ja) 1994-04-01 1995-03-16 ダイヤモンド被覆部材の製造方法
EP95104960A EP0675212B1 (en) 1994-04-01 1995-04-03 Method for producing a diamond coated member
DE69512298T DE69512298T2 (de) 1994-04-01 1995-04-03 Verfahren zur Herstellung eines mit Diamanten beschichteten Gegenstandes
US08/415,372 US5705271A (en) 1994-04-01 1995-04-03 Method for producing diamond coated member
US08/870,647 US5863606A (en) 1994-04-01 1997-06-06 Method for producing diamond coated member

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6-85259 1994-04-01
JP8525994 1994-04-01
JP7084895A JPH07315989A (ja) 1994-04-01 1995-03-16 ダイヤモンド被覆部材の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07315989A true JPH07315989A (ja) 1995-12-05

Family

ID=26425866

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7084895A Pending JPH07315989A (ja) 1994-04-01 1995-03-16 ダイヤモンド被覆部材の製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (2) US5705271A (ja)
EP (1) EP0675212B1 (ja)
JP (1) JPH07315989A (ja)
DE (1) DE69512298T2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008285405A (ja) * 2008-06-18 2008-11-27 Applied Diamond:Kk ダイヤモンド薄膜、ダイヤモンド薄膜の改質方法、ダイヤモンド薄膜の改質及び薄膜形成方法、並びにダイヤモンド薄膜の加工方法
JP2009248249A (ja) * 2008-04-07 2009-10-29 Mitsubishi Materials Corp 耐欠損性と耐摩耗性にすぐれたダイヤモンド被覆工具
JP2009248228A (ja) * 2008-04-04 2009-10-29 Mitsubishi Materials Corp 耐欠損性と耐摩耗性にすぐれたダイヤモンド被覆工具
JP2021142575A (ja) * 2020-03-10 2021-09-24 日本特殊陶業株式会社 ダイヤモンド被覆切削工具
WO2022009374A1 (ja) * 2020-07-09 2022-01-13 住友電工ハードメタル株式会社 ダイヤモンド被覆工具

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19601234A1 (de) * 1996-01-15 1997-07-17 Widia Gmbh Verbundkörper und Verfahren zu seiner Herstellung
JPH1149506A (ja) * 1997-07-31 1999-02-23 Kyocera Corp 装飾部材
JP4730753B2 (ja) * 2000-03-23 2011-07-20 株式会社神戸製鋼所 ダイヤモンドライクカーボン硬質多層膜および耐摩耗性、耐摺動性に優れた部材
US7866343B2 (en) * 2002-12-18 2011-01-11 Masco Corporation Of Indiana Faucet
US6904935B2 (en) * 2002-12-18 2005-06-14 Masco Corporation Of Indiana Valve component with multiple surface layers
US7866342B2 (en) * 2002-12-18 2011-01-11 Vapor Technologies, Inc. Valve component for faucet
US8555921B2 (en) 2002-12-18 2013-10-15 Vapor Technologies Inc. Faucet component with coating
US8220489B2 (en) 2002-12-18 2012-07-17 Vapor Technologies Inc. Faucet with wear-resistant valve component
SE528107C2 (sv) 2004-10-04 2006-09-05 Sandvik Intellectual Property Belagt hårdmetallskär, speciellt användbart för höghastighetsbearbetning av metalliska arbetsstycken
US20060147631A1 (en) * 2005-01-04 2006-07-06 Lev Leonid C Method for making diamond coated substrates, articles made therefrom, and method of drilling
US20070026205A1 (en) * 2005-08-01 2007-02-01 Vapor Technologies Inc. Article having patterned decorative coating
WO2014182317A1 (en) * 2012-05-29 2014-11-13 The Regents Of The University Of California Systems and methods for obtaining rheological properties of viscoelastic materials

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4104441A (en) * 1975-07-29 1978-08-01 Institut Sverkhtverdykh Materialov Ssr Polycrystalline diamond member and method of preparing same
JPS6173882A (ja) * 1984-09-17 1986-04-16 Sumitomo Electric Ind Ltd 超硬質層被覆材料
JPS62235295A (ja) * 1986-04-07 1987-10-15 Hitachi Ltd ダイヤモンドの合成法
NO881723L (no) * 1987-04-22 1988-10-24 Idemitsu Petrochemical Co Fremgangsmaate og innretning for fremstilling av diamanter.
JPS6461396A (en) * 1987-09-01 1989-03-08 Idemitsu Petrochemical Co Synthesis of diamond and installation therefor
JPH01162770A (ja) * 1987-12-18 1989-06-27 Kyocera Corp ダイヤモンド被覆部材
KR920000801B1 (ko) * 1988-02-04 1992-01-23 이데미쯔세끼유가가꾸 가부시기가이샤 다이아몬드박막부착 초경합금의 제조방법
JPH0621360B2 (ja) * 1988-03-28 1994-03-23 東芝タンガロイ株式会社 耐剥離性にすぐれたダイヤモンド被覆燒結合金及びその製造方法
JPH01290591A (ja) * 1988-05-16 1989-11-22 Hitachi Ltd ダイヤモンドの気相合成法
US5258206A (en) * 1989-01-13 1993-11-02 Idemitsu Petrochemical Co., Ltd. Method and apparatus for producing diamond thin films
JPH02283697A (ja) * 1989-04-25 1990-11-21 Mitsubishi Heavy Ind Ltd ダイヤモンドコーティング方法およびダイヤモンドコーティング膜
JPH0369595A (ja) * 1989-08-09 1991-03-25 Idemitsu Petrochem Co Ltd ダイヤモンド類被覆部材の製造方法
US5082359A (en) * 1989-11-28 1992-01-21 Epion Corporation Diamond films and method of growing diamond films on nondiamond substrates
US5173089A (en) * 1990-03-30 1992-12-22 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Method for producing the polycrystalline diamond tool
US5114696A (en) * 1990-08-06 1992-05-19 Texas Instruments Incorporated Diamond growth method
JPH04154969A (ja) * 1990-10-12 1992-05-27 Fujitsu Ltd ダイヤモンド被覆構造物およびその製造方法
JPH04223806A (ja) * 1990-12-25 1992-08-13 Mitsubishi Materials Corp 気相合成ダイヤモンド被覆切削工具の製造法
JPH04272179A (ja) * 1991-02-28 1992-09-28 Idemitsu Petrochem Co Ltd ダイヤモンド被覆部材の製造方法
JPH0523903A (ja) * 1991-07-12 1993-02-02 Mitsubishi Materials Corp ダイヤモンド被覆切削工具
JPH0557508A (ja) * 1991-08-27 1993-03-09 Mitsubishi Materials Corp 気相合成ダイヤモンド被覆切削工具

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009248228A (ja) * 2008-04-04 2009-10-29 Mitsubishi Materials Corp 耐欠損性と耐摩耗性にすぐれたダイヤモンド被覆工具
JP2009248249A (ja) * 2008-04-07 2009-10-29 Mitsubishi Materials Corp 耐欠損性と耐摩耗性にすぐれたダイヤモンド被覆工具
JP2008285405A (ja) * 2008-06-18 2008-11-27 Applied Diamond:Kk ダイヤモンド薄膜、ダイヤモンド薄膜の改質方法、ダイヤモンド薄膜の改質及び薄膜形成方法、並びにダイヤモンド薄膜の加工方法
JP2021142575A (ja) * 2020-03-10 2021-09-24 日本特殊陶業株式会社 ダイヤモンド被覆切削工具
WO2022009374A1 (ja) * 2020-07-09 2022-01-13 住友電工ハードメタル株式会社 ダイヤモンド被覆工具

Also Published As

Publication number Publication date
DE69512298D1 (de) 1999-10-28
EP0675212A1 (en) 1995-10-04
US5705271A (en) 1998-01-06
EP0675212B1 (en) 1999-09-22
DE69512298T2 (de) 2000-05-25
US5863606A (en) 1999-01-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07315989A (ja) ダイヤモンド被覆部材の製造方法
US6268045B1 (en) Hard material coating of a cemented carbide or carbide containing cermet substrate
JP2004100004A (ja) 被覆超硬合金およびその製造方法
US5858480A (en) Ceramic-based substrate for coating diamond and method for preparing substrate for coating
JP2949863B2 (ja) 高靱性多結晶ダイヤモンドおよびその製造方法
US5626908A (en) Method for producing silicon nitride based member coated with film of diamond
US6365230B1 (en) Method of manufacturing a diamond film coated cutting tool
JP3469310B2 (ja) ダイヤモンド被覆用セラミック基基材及び被覆用基材の製造方法
JP4097972B2 (ja) 物理的蒸着用ターゲットおよびその製造方法
JP2797612B2 (ja) 高い付着強度を有する人工ダイヤモンド被覆硬質焼結工具部材
JP2917555B2 (ja) 硬質層被覆超硬合金製切削工具およびその製造法
JP2675218B2 (ja) 多結晶ダイヤモンド工具及びその製造方法
JP3397849B2 (ja) ダイヤモンド被覆超硬合金工具
JP4047940B2 (ja) ダイヤモンド被覆用セラミック基基材
JP2005248309A (ja) 超硬合金および被覆超硬合金
JP5416507B2 (ja) 回転切削工具
JP2800571B2 (ja) 耐チッピング性にすぐれた表面被覆炭化タングステン基超硬合金製切削工具
JPH05214532A (ja) 被覆焼結体
JP3134378B2 (ja) ダイヤモンド被覆硬質材料
JP2970016B2 (ja) 硬質層被覆超硬合金製切削工具
JPH04261703A (ja) 多結晶ダイヤモンド切削工具
JPH10323724A (ja) 被覆型部材
JPH06248422A (ja) 被覆焼結体およびその製造方法
JPH08260129A (ja) 立方晶窒化ホウ素複合サーメット工具とその製造方法
JP3729463B2 (ja) フライス切削用強靭性超硬合金および被覆超硬合金

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051129

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060718

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20061114