JPH0731498B2 - 電力系統・設備監視装置 - Google Patents

電力系統・設備監視装置

Info

Publication number
JPH0731498B2
JPH0731498B2 JP60184674A JP18467485A JPH0731498B2 JP H0731498 B2 JPH0731498 B2 JP H0731498B2 JP 60184674 A JP60184674 A JP 60184674A JP 18467485 A JP18467485 A JP 18467485A JP H0731498 B2 JPH0731498 B2 JP H0731498B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
information
size
power system
item
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP60184674A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6244006A (ja
Inventor
文雄 青木
正弘 野田
基生 飯島
隆司 金沢
哲司 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Meidensha Corp
Tokyo Electric Power Co Inc
Original Assignee
Meidensha Corp
Tokyo Electric Power Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Meidensha Corp, Tokyo Electric Power Co Inc filed Critical Meidensha Corp
Priority to JP60184674A priority Critical patent/JPH0731498B2/ja
Publication of JPS6244006A publication Critical patent/JPS6244006A/ja
Publication of JPH0731498B2 publication Critical patent/JPH0731498B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Processing Or Creating Images (AREA)
  • Digital Computer Display Output (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 A.産業上の利用分野 本発明は、電力系統や設備の集中監視制御を行う中央監
視制御装置に端末機としてのグラフィックCRT表示装置
を接続して成る電力系統・設備監視装置であって、特に
集中監視制御対象となる電力系統の表示方式に特徴をも
った電力系統・設備監視装置に関するものである。
B.発明の概要 本発明は、電力系統の集中監視制御を行う中央監視制御
装置に端末機としてのグラフィックCRT表示装置を接続
して成る電力系統・設備監視装置において、 切り出し領域に対応して表示対象となった表示情報につ
いて、その情報に含まれる配電系統の表示項目に対する
表示の有無及び表示のサイズを、サイズ用テーブルを利
用して決定することによって、 電力系統図における広い範囲や狭い範囲を表示するにあ
たり、見やすくて見る者の要求に応じた電力系統表示が
でき、これにより運用業務を円滑に行うことができるよ
うにしたものである。
C.従来の技術 グラフィックCRT表示装置は、従来からCAD,CAM,CAE等の
分野で主として図形の作成,修正といったオフライン業
務で多く使用されているが、最近ではオンラインシステ
ムの端末装置としての利用分野が増加してきている。
例えば、配電系統の集中監視制御システムでは親局なる
中央のコンピュータが子局群からの多くの情報を処理す
るが、この情報処理に視覚を通した人間の認識力,判断
力,創造力を利用した迅速,正確なオンライン処理を可
能とするようコンピュータとの対話を行うグラフィック
CRT表示装置が用意される。
この集中監視制御システムにおいて、端末装置になるグ
ラフィックCRT表示装置は、これまでのものに比べて機
能、性能的には次の2点が強く要求される。
(1) 高速表示…オンラインシステムは応答性の良さ
が必須条件であり、表示要求から表示完了までが高速に
行われ、各種の表示更新も高速に行われること。
(2) 広域エリアのサポート…オンラインシステムは
広い領域に敷設した設備を対象として運用を行うため、
広域な表示領域をサポートし、表示要求に応じて必要範
囲を表示できること。
こうした要求に対処するため、グラフィックディスプレ
イシステムとしては、インテリジェント端末形と呼ばれ
るシステム構成が採用されている。このシステムは、第
3図に示すように、コンピュータを持つグラフィックCR
T表示装置1を端末側とし、この端末側と通信回線で中
央監視制御装置内のホストコンピュータシステム2が接
続される。このホストコンピュータシステム2を親局と
して子局がわからの各種監視情報をリアルタイムで収集
してそのうちの必要な表示情報をグラフィックCRT表示
装置1に表示し、グラフィックCRT表示装置1側からの
指令及びホストコンピュータシステム2で自動処理した
制御情報をホストコンピュータシステム2から子局側に
伝送する構成によって集中監視制御システムが実現され
る。
この構成ではホストコンピュータシステム2には多量の
演算処理あるいはデータ処理を行わせ、端末側グラフィ
ックCRT表示装置1内コンピュータにはディスプレイ処
理を行わせるという分散処理方式にされ、端末側での応
答性を向上しながらホストコンピュータシステム2の負
荷も軽減する。以下、第3図に示す構成での図形表示処
理を詳細に説明する。
グラフィックCRT表示装置1は、ラスタスキャン表示方
式によりリフレッシュ描画を行うCRTモニタ3を有し、
ディスプレイプロセッサ4を制御中枢部とし、表示対象
となる図形情報(線分,シンボル,文字等の情報)をセ
グメントバッファ51に格納しておく。セグメントバッフ
ァ51内に格納する図形情報は、第4図に論理関係を示す
ように、最下位に位置する個々の図形要素(表示図形を
特定するデータ種別,表示位置,表示色等)SDと、これ
ら図形要素SDの上位に位置して当該図形要素個々の属性
(可視属性,検出属性等)を定義する属性要素SPによっ
てトリー構造に構成される。
このセグメントバッファ51内に格納する図形情報に対し
て、表示要求される範囲(座標値により定まる長方形の
領域)の図形情報の切出しが行われる。この切出し処理
には、表示図形の平行移動や回転変換を行うマトリクス
演算処理部52、CRTモニタ3の表示可能な画面枠からは
み出す部分を除去するクリッピング処理部53等が用意さ
れ、さらに切出した図形情報の線分を表示位置(座標位
置)からそれに対応するフレームバッファ6上のビット
のオン・オフ情報に展開するディジタル微分解析(DD
A)処理部54が用意される。
フレームバッファ6は物理的にはCRTモニタ3の管面の
各画素に1対1で対応するビットを持つメモリであり、
カラー表示では複数枚のビットプレーンを有し、ルック
アップテーブル7を使って表示色を決定する。
第3図に戻って、ホストコンピュータシステム2はホス
トコンピュータ8を制御中枢部として、オンライン処理
の1つの処理機能として図形情報処理したデータを適当
な形式で分割して磁気ディスク等の補助記憶装置9に保
存しておき、グラフィックCRT表示装置1から要求され
る範囲の図形情報をインターフェース10,11,伝送路12の
通信回線を通してグラフィックCRT表示装置1に伝送
し、グラフィックCRT表示装置1では受信したデータを
セグメントバッファ51に格納しておく。
ところで第2図に示す装置を用いて運用業務を行う場
合、その業務内容が多岐にわたっていることから、その
目的,内容により管面に表示したい領域の範囲が異な
る。以下に電力系統例えば配電系統の運用業務において
必要となる表示領域の例を挙げる。
(例1) 配電系統のマクロ監視を行う場合 電源事故、バンク事故発生により広範囲な停電が起きた
とき、1配電用変電所が電力を供給する領域を管面に表
示して概況を確認する。
(例2) 配電線開閉器の操作手順を作成する場合 一連の配電線開閉器の投入/開放操作からなる操作手順
を作成して実行する場合、その範囲は通常1〜3配電線
が対象となり、それらを管面に表示して業務を行う。
(例3) 配電系統図のメンテナンスを行う場合 配電系統の設備に変更が生じた場合配電系統図をメンテ
ナンス対象箇所を管面に表示して行う。
このような例からわかるように、管面に表示したい範囲
が種々変わるため、電力系統・設備監視装置には画面表
示の縮尺を変更できる機能が必要である。従来では表示
情報のセグメント構造の中には各表示項目の表示のサイ
ズが固定されて入っているため、切り出した領域に含ま
れる表示項目が縮尺率に応じて同じ比率で一律に拡大/
縮小して表示される。一方管面に表示する範囲を変更す
る場合、表示したい項目が異なってくる。例えばマクロ
的表示を行うときには、表示項目を限定して全体の概況
を容易に識別することが必要であるし、またメンテナン
スを行うときには全ての項目を表示する必要がある。し
かしながら従来では縮尺率に対応して、表示情報に含ま
れる表示項目が一律に拡大または縮尺された状態で表示
されるため、情報の密度は変わることなく単に表示項目
のサイズが大きくまたは小さくなるだけであるから、例
えばマクロ監視を行うときの画面では表示項目が多くな
って非常に見にくくなる。かつ表示項目のうち文字やシ
ンボル等は、ベクトル(線分)と異なり面的な広がりを
もつので単に拡大/縮小すると、不必要に大きくなった
り、解読しにくいほど小さくなったりしてしまう。
D.発明が解決しようとする問題点 このように従来では、表示の縮尺変更を行うにあたっ
て、見る者の要求に応じた表示がされないため、運用業
務を円滑に行うことができないという問題点があった。
本発明はこのような問題点を解決るためになされたもの
であり、広い範囲や狭い範囲を表示するにあたって、見
やすくて、見る者の要求に応じた配電系統表示をとるこ
とができ、しかもその表示を高速に行うことのできる電
力系統・設備監視装置を提供することを目的とするもの
である。
E.問題点を解決するための手段及び作用 本発明では、配電系統の表示項目群より成る表示情報を
夫々セグメント構造としてセグメントバッファ内に格納
すると共に、前記セグメントバッファにサイズ用テーブ
ルを格納しておく。このサイズ用テーブルは、表示情報
に含まれる表示項目の情報種別と切り出し領域に対応す
る縮尺率とをアドレスとして、その表示項目に対する表
示の有無及び表示のサイズが規定される。そして表示対
象となる表示情報に関して当該表示情報に含まれる表示
項目の情報種別と切り出し領域に対応する縮尺率とをア
ドレスとしてサイズ用テーブルを参照する手段を含む制
御部を設ける。従ってサイズ用テーブルを参照すること
により、表示情報の表示項目のうち、表示無しに該当す
るものについては表示されず、表示のサイズが規定され
ているものについてはそのサイズで表示される。
F.実施例 以下図面により本発明の実施例について説明する。
第1図においてIは、文字やシンボル等の配電系統の表
示項目群より成る表示情報であり、セグメントバッファ
51(第2図参照)内にセグメント構造として構築して格
納されている。13はサイズ用テーブルであり、セグメン
トバッファ51内に格納されている。これらサイズ用テー
ブル13は、表示情報に含まれる表示項目の情報種別と切
り出し領域に対応する縮尺率とをアドレスとして、その
表示項目の表示の有無及び表示のサイズが規定されてい
る。その内容を具体的に述べると、a〜eは表示項目の
情報種別、M1〜M5は切り出し領域に応じた縮尺率、S0
S5は表示のサイズを夫々示し、横の並び(行)のサイズ
群がその左端に示す情報種別に対応するものであり、縦
の並び(列)のサイズ群がその上端に示す縮尺率に対応
するものであり、ある情報種別が指定されている表示項
目の表示の有無及び表示のサイズについては、行と列と
の交差する部分の内容により決定される。
例えば情報種別aの表示項目を縮尺率M3で表示する場合
にはサイズS2が選ばれる。ここでS0として示したサイズ
は零に相当するものであり、サイズS0として示したサイ
ズは零に相当するものであり、サイズS0が選択された場
合にはその項目は表示されない。14は制御部であり、こ
の制御部14は、切り出し領域に含まれる表示情報の中か
ら縮尺率に応じた表示情報を判定してその表示情報に係
るセグメントバッファ51内のセグメント構造の可視属性
をオンにすると共に、サイズ用テーブルを参照し、縮尺
率と判定された表示情報に含まれる表示項目の情報種別
とにもとづいて表示項目の表示の有無及び表示のサイズ
を決定する手段を有している。サイズ用テーブルの
「行」の参照については、例えばセグメント構造の最下
位位置にて表示項目の指定と共に当該表示項目の情報種
別によって定まる「行」が併せて指定されており、この
指定により各表示項目に対応する「行」が参照される。
また2以上の表示項目を同一のサイズで表示する場合に
はそれら表示項目に対する情報種別を同じくすることに
より同一の「行」が指定される。図示のサイズ用テーブ
ルは5行,5列のテーブルであるが、実際には例えば256
行,8列のテーブルが用いられる。ここで制御部14の機能
については、例えば第2図に示す集中監視制御システム
に適用した場合、ホストコンピュータ8及びディスプレ
イプロセッサ4が制御部14に相当し、表示情報の選択が
ホストコンピュータ8側とディスプレイプロセッサ4側
で機能分担をして行われ、サイズ用テーブルの参照がデ
ィスプレイプロセッサ4側で行われる。
次にこのような実施例を第2図に示すシステムに適用し
た場合において、その作用について述べる。
例えば拡大率M1に相当するある切り出し領域の指定をホ
ストコンピュータシステム2側で行うと、その指定に対
応してホストコンピュータ8が表示情報Iを選択する。
ホストコンピュータ8からグラフィックCRT表示装置1
側のディスプレイプロセッサ4に表示情報Iを拡大率M1
で表示する旨の指令が入力されると、セグメントバッフ
ァ51内の表示情報Iに係る可視属性をオンにし、その他
の表示情報に係る可視属性をオフにする。そしてサイズ
用テーブル13を参照し、表示情報Iに含まれる表示項目
の情報種別と縮尺率M1とにもとづいて各表示項目の表示
の有無及び表示のサイズが決定される。この場合情報種
別a〜cについてはいずれもサイズS1が選択され、情報
種別d,eについてはサイズが零であって表示無しに相当
する。従って情報種別a〜cがセグメント構造に含まれ
る色情報に応じてフレームバッファに描画され、フレー
ムバッファをラスタスキャンすることによりモニタに表
示される。縮尺率M1以外の縮尺率が指定された場合にも
それに応じて表示情報が選択され、サイズ用テーブルを
参照することにより同様にして表示項目の表示が行われ
る。
更に本発明の他の実施例を第2図にもとづいて説明す
る。この実施例と先述した実施例との異なる点は、先述
した実施例は、縮尺率が段階的に固定して定められてお
り、各縮尺率をアドレスとしてサイズ用テーブルを参照
するものであったのに対し、この実施例は、縮尺率が例
えばm1〜m4の間で連続的に切り替わるようになってお
り、m1〜m4を例えば3つの範囲(m1〜m2)、(m2
m3)、(m3〜m4)に区分し、区分された各範囲をアドレ
スとしてサイズ用テーブルが決定されるものである。第
2図において、13はサイズ用テーブルであり、N1〜N
3は、例えば縮尺率がm1〜m4の間で連続的に切り替わる
場合、夫々m1〜m2,m2〜m3,m3〜m4の範囲を示すものであ
る。即ち縮尺率がm1〜m2のときは範囲N1をアドレスとし
て参照し、縮尺率がm2〜m3のときは範囲N2をアドレスと
して参照し、縮尺率がm3〜m4のときは範囲N3をアドレス
として参照することになる。従って各範囲N1〜N3におい
ては、表示項目及びサイズが固定され、縮尺率が例えば
m1〜m2の間にあれば、各情報種別a〜eのサイズは夫々
S1,S1,S1,S0,S0と定まる。尚縮尺率が境界部であるm2,m
3のときには夫々範囲N2,N3に含まれる。このようなサイ
ズ用テーブル13を用いれば、連続的な縮尺の変更を実施
し、縮尺率が例えば範囲N1からN2へ切り替わるときに、
縮尺別表示項目及びサイズが切り替わることになる。制
御部14は縮尺率の変更要求を行う機能と縮尺率がどの範
囲(N1〜N3)に含まれるかを判定する機能を備えてい
る。制御部14においては、縮尺率が変更されてある縮尺
率m′がどの範囲(N1〜N3)に含まれるかを判定すると
共に、サイズ用テーブル13を参照し、判定された範囲と
表示項目の情報種別とにもとづいて各表示項目の表示の
有無及び表示のサイズを決定する。ここでこのような実
施例を第3図に示すシステムに適用した場合において、
機能分担及びその作用の具体例について述べる。先ずサ
イズ用テーブル13の登録については、ホストコンピュー
タ8がグラフィックCRT表示装置1内のセグメントバッ
ファ51に対して行う。そして縮尺率の変更要求の機能及
び縮尺率の判定の機能の双方をホストコンピュータ8に
もたせた場合には、(m1〜m2),(m2〜m3)…の範囲の
値についてはホストコンピュータ8内で管理し、ホスト
コンピュータ8は、要求された縮尺率がどの範囲に含ま
れるかを判定し、その判定結果をディスプレイプロセッ
サ4に指示する。縮尺率の判定の機能をディスプレイプ
ロセッサ4にもたせた場合には、ディスプレイプロセッ
サ4は、ホストコンピュータ8から連続して指示される
縮尺率に対して、使用する範囲(N1,N2等)を判定して
制御を行う。ディスプレイプロセッサ4に縮尺率の変更
要求機能をもたせた場合には、ディスプレイプロセッサ
4に入力される縮尺率の変更情報をホストコンピュータ
8に送信し、ホストコンピュータ8はその情報から使用
する範囲を判定してそれをディスプレイプロセッサ4に
指示する。また双方の機能をディスプレイプロセッサ4
にもたせた場合には、ディスプレイプロセッサ4に入力
される縮尺率の変更情報から使用する範囲を決定して制
御を行う。この場合ホストコンピュータ8での処理は不
要となる。
G.発明の効果 以上のように本発明によれば、表示対象となる表示情報
について、サイズ用テーブルを利用することにより縮尺
率に応じて表示項目の表示の有無及びそのサイズを決定
するようにしているため、切り出し領域の大きさによっ
て情報の密度及びそのサイズを変えることができる。従
って広い範囲や狭い範囲を表示するにあたって見やすく
て見る者の要求に応じた配電系統表示をすることがで
き、運用業務を円滑に行うことができる。しかも切り出
し領域の指定の度にセグメント構造に係るサイズの決定
要素を修正するのではなく、予めサイズ用テーブルを設
けておいてこれを参照することにより表示項目の表示の
有無及びそのサイズを決定しているから、表示を高速に
行うことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例を示す説明図、第2図は本発明
の他の実施例を示す説明図、第3図は集中監視制御シス
テムを示す構成図、第4図はセグメントバッファ内に格
納される表示情報のセグメント構造を示す説明図であ
る。 1……グラフィックCRT表示装置、2……ホストコンピ
ュータシステム、3……CRTモニタ、4……ディスプレ
イプロセッサ、51……セグメントバッファ、6……フレ
ームバッファ、8……ホストコンピュータ、13……サイ
ズ用テーブル、14……制御部、I……表示情報。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 田中 哲司 東京都大田区東嶺町32―9 (56)参考文献 特開 昭57−197790(JP,A) 特開 昭58−184186(JP,A) 特開 昭60−90383(JP,A)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】電力系統や設備の集中監視制御を行う中央
    監視制御装置の端末側にグラフィックCRT表示装置を接
    続して成り、電力系統の表示項目群より成る表示情報を
    夫々セグメント構造として構築してグラフィックCRT表
    示装置のセグメントバッファ内に格納すると共に、格納
    した表示情報に対して、切り出して表示すべき領域を指
    定することにより、その領域内の表示情報の表示を行う
    電力系統・設備監視装置において、 表示情報に含まれる表示項目の情報種別と切り出し領域
    に対応する縮尺率とをアドレスとして、その表示項目の
    表示の有無及び表示のサイズを規定したサイズ用テーブ
    ルを、セグメントバッファに格納し、 サイズ用テーブルを参照し、表示情報に含まれる表示項
    目の情報種別と切り出し領域に対応する縮尺率とにもと
    づいて、各表示項目の表示の有無及び表示のサイズを決
    定する手段を含む制御部を設けたことを特徴とする電旅
    系統・設備監視装置。
JP60184674A 1985-08-22 1985-08-22 電力系統・設備監視装置 Expired - Fee Related JPH0731498B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60184674A JPH0731498B2 (ja) 1985-08-22 1985-08-22 電力系統・設備監視装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60184674A JPH0731498B2 (ja) 1985-08-22 1985-08-22 電力系統・設備監視装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6244006A JPS6244006A (ja) 1987-02-26
JPH0731498B2 true JPH0731498B2 (ja) 1995-04-10

Family

ID=16157373

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60184674A Expired - Fee Related JPH0731498B2 (ja) 1985-08-22 1985-08-22 電力系統・設備監視装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0731498B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2713900B2 (ja) * 1987-03-31 1998-02-16 株式会社東芝 電力系統設備表示装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5719790A (en) * 1980-07-11 1982-02-02 Tokyo Electric Power Co Drawing display unit
JPS58184186A (ja) * 1982-04-21 1983-10-27 富士通株式会社 画像表示方式

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6244006A (ja) 1987-02-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0026266B1 (en) Digital data display system
WO1995025324A1 (en) System for updating computer displays upon reconfiguration
US5522020A (en) System and method for rapidly determining relative rectangle position
US6392662B1 (en) Draw order preservation in a computer-implemented graphics system
JPH0731498B2 (ja) 電力系統・設備監視装置
EP0145817B1 (en) A data display system
JPS61267787A (ja) 図形表示装置
JP2999321B2 (ja) チッカーボード及びその制御方法
JPH0731494B2 (ja) 電力系統・設備監視装置
JPH036551B2 (ja)
JPS6277835A (ja) 電力系統設備表示装置
JPS61267788A (ja) 図形表示装置
JPH0521249B2 (ja)
JP3417800B2 (ja) 表示情報を記憶したコンピュータ読み取り可能な情報記憶媒体および表示装置
JPH0514942B2 (ja)
JPH05241562A (ja) 図形表示装置
JPH0514941B2 (ja)
JPH0731493B2 (ja) 電力系統・設備監視装置
JPH01234890A (ja) マルチビューにおける図形表示方式
JPS61240377A (ja) 図形表示装置
JPH03211675A (ja) Cad図面表示方式
JPH0731495B2 (ja) 電力系統・設備監視装置
JPS61267789A (ja) 図形表示装置
JPS61240380A (ja) 図形表示装置
JPH02309452A (ja) 表示装置における図形データ管理方式

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees