JPH07314328A - 工具の締付装置 - Google Patents

工具の締付装置

Info

Publication number
JPH07314328A
JPH07314328A JP11802894A JP11802894A JPH07314328A JP H07314328 A JPH07314328 A JP H07314328A JP 11802894 A JP11802894 A JP 11802894A JP 11802894 A JP11802894 A JP 11802894A JP H07314328 A JPH07314328 A JP H07314328A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
screw
clamp
tooth portion
tool
clamp nut
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11802894A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinji Iwamoto
真治 岩本
Koichi Miyamoto
功一 宮本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ryobi Ltd
Original Assignee
Ryobi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ryobi Ltd filed Critical Ryobi Ltd
Priority to JP11802894A priority Critical patent/JPH07314328A/ja
Publication of JPH07314328A publication Critical patent/JPH07314328A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Milling Processes (AREA)
  • Gripping On Spindles (AREA)
  • Constituent Portions Of Griding Lathes, Driving, Sensing And Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 手締めだけで十分な締付けができるととも
に、部品点数の減少を図ることができるようにする。 【構成】 回転軸1には内クランプ部材2が固定されて
いる。回転軸1のねじ部1aにはクランプナット3が脱
着可能に螺合されている。このクランプナット3の外周
にはねじ部3aが刻設されている。ねじ部3aには外ク
ランプ部材4が螺着されている。外クランプ部材4には
グリップ5が回転可能に設けられている。このグリップ
5の内部にはローラ7と、可撓性を有する内歯歯車8と
が設けられている。内歯歯車8は外クランプ部材4の歯
部4aと、クランプナット3の歯部3bとに噛合しうる
ように構成されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、工具の締付装置に係
り、特にグラインダの砥石等の円板状工具を補助工具な
しに着脱しうる締付装置に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、グラインダのような工具を回転
させて工作を施すといった加工装置が広く知られてい
る。かかる装置においては、回転工具は締付装置によっ
て取付けられている。
【0003】図6は従来の締付装置の断面図、図7は図
6中 VII−VII 矢視断面図である(特表平2−5023
59号)。図中符号101はリング部材であり、このリ
ング部材101には3本のラジアルピン102,10
2,102が内方に突出するように埋設されている。ま
た、リング部材101の内部には間隙104を有して支
持体103,103,103が設けられている。この間
隙104内の適所にはストッパ105が設けられてお
り、ストッパ105とラジアルピン102との間にコイ
ルばね106が設けられている。また、ラジアルピン1
02とストッパ105との反対側には球107が回動可
能に配設されている。さらに、リング部材101の内側
には球107が係合可能な切欠き101aが形成されて
いる。また、支持体103の内径部にはスピンドル10
9に螺合可能なクランプナット108が挿入されてい
る。さらに、図7に示すようにこのクランプナット10
8の本体部108aにはスライド部材110がスライド
可能に貫挿されている。このスライド部材110は回転
工具111に当接され、歯車軸112の内フランジ部1
13との間で回転工具111を挟持している。
【0004】このように構成された締付装置において、
この締付装置をスピンドル109に装着する際の作用に
ついて以下に説明する。まず、クランプナット108の
本体部108aをスピンドル109に係合させ、リング
部材101を回動させることにより、クランプナット1
08を螺進させる。そして、図7に示すようにスライド
部材110が回転工具111に当接した位置で止まり、
仮締めがなされる。次に、モータ(図示せず)を作動さ
せ、スピンドル109を回転させると、このスピンドル
109はクランプナット108を締込む方向に回転する
ので、増締めがなされ、回転工具111の取付が完了す
る。
【0005】しかしながら、上述のような構成では、回
転工具を取付ける際には、球はリング部材の内側の切欠
きに位置しているので、手締めだけでは締付けることが
できず、モータによる増締めが必要となる。また、支持
体を介してスライド部材およびクランプナットを押圧す
るため部品点数が多くなり、加工が煩雑となる。
【0006】そこで、近年、図8に示すような締付装置
が提案されている(実願平3−16893号)。図中符
号201は歯車軸であり、この歯車軸201の端部には
スピンドル202が取付けられている。また、歯車軸2
01の端部には内フランジ部201aが回止めされて設
けられている。そして、この内フランジ部201aには
回転工具203の一面側が当接され、さらにこの回転工
具203の他面側に緊締体204が当接されている。図
中符号205はクランプナットであり、このクランプナ
ット205はねじ部205aを有する本体部205b
と、この本体部205bの端部に形成されたフランジ部
205cとで構成されている。また、このフランジ部2
05cの図8中右側にはテーパ面部205dが形成され
ている。また、本体部205bの外周面にはスライド可
能なリング状の工具押圧部材206が貫挿されており、
本体部205bの外周面に形成された周溝205eに係
合するCリング207によって、工具押圧部材206が
本体部205bから脱落するのを防止している。さら
に、上記工具押圧部材206の上記テーパ面部205d
と対向する側(図8中左側)にはテーパ面部206aが
形成されている。また、クランプナット205のテーパ
面部205dと工具押圧部材206のテーパ面部206
aとの間には2個の球体208が設けられており(図
9)、回転操作体をなすリング部材209によって脱落
しないように保持されている。このリング部材209は
クランプナット205のフランジ部205cと工具押圧
部材206との外周部にまたがって、Oリング210,
211を介して設けらている。また、リング部材209
の内周部には、図9に示すように、3つのストッパ9
a,9a,9aが向心方向に突設されており、相隣接す
るストッパ9a,9a,9a間には、球体208と、こ
の球体208をストッパ209aに押圧するばね212
とが設けられている。また、上記リング部材209の内
周面209bは、相隣接するストッパ209a間におい
て、内径の大きさが変化するような弧形状を呈してい
る。そして、球体208がばね212によって押圧さ
れ、ストッパ209aに当接する位置(図9中時計方向
端部)で、径の大きさが最大となるように構成されてい
る。
【0007】しかして、クランプナット205のねじ部
205aをスピンドル202に螺合させ、工具押圧部材
206が回転工具203に当接するまで図8中右方に、
緊締体204を進入させる。この進入動作中、球体20
8は図9に示すように、ストッパ209aはばね212
によって押圧されている。そして、工具押圧部材206
が回転工具203に当接すると、クランプナット205
の螺進は完了する。このとき、球体208はクランプナ
ット205のフランジ部205cのテーパ面部5dと工
具押圧部材206のテーパ面部6aとによって挟持され
た状態となる。この状態で、さらにリング部材209を
ばね212の付勢力に抗して、図9中時計方向に回動さ
せる。このとき、球体8はフランジ部205cと工具押
圧部材206のテーパ面部205d,206aとで挟持
されているため、球体208はリング部材209とは協
働せず、リング部材209のみが回動する。すると、こ
のリング部材209の内周面209bの内径の変化に伴
ない球体208は向心方向に移動することとなる。さら
に、この向心方向の移動に伴ない、工具押圧部材206
はクランプナット205のフランジ部205cと離間す
る方向(図8中右方向)に移動し、工具押圧部材206
と内フランジ201aとの隙間が狭まることにより回転
工具203は強力に押圧され、回転工具203の固定が
完了する。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】ところが上述のような
構成では、球体は完全な転がり運動ではなく、しかも球
体の数が限定されているために、締付力が弱く、十分な
増締めを行なうことができない。また、増締めの際のリ
ング部材の回転角度が小さいために、強い力が必要であ
り、手締めでは十分な締付けができないといった問題点
がある。
【0009】本発明は上述のような問題点に鑑みてなさ
れたものであり、手締めだけで十分な締付けができる工
具の締付装置を提供することを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明は、工具(10)
を回転させる回転軸(1)に設けられた第一クランプ部
材(2)と、上記回転軸(1)に螺合される螺合部材
(3)と、この螺合部材(3)の外周に刻設された螺合
部材ねじ部(3a)と、この螺合部材ねじ部(3a)に
螺着された第二クランプ部材(4)と、上記螺合部材
(3)に対して回転可能なグリップ部材(5)と、上記
螺合部材(3)の外周に刻設された螺合部材歯部(3
b)と、上記第二クランプ部材(4)に刻設された第二
クランプ部材歯部(4a)と、この第二クランプ部材歯
部(4a)と上記螺合部材歯部(3b)とに噛合される
歯車部材(8)とを備え、上記第二クランプ部材歯部
(4a)と上記螺合部材歯部(3b)との歯数は相異な
ること;工具(10)を回転させる回転軸(1)に設け
られた第一クランプ部材(2)と、上記回転軸(1)に
螺合される螺合部材(3)と、この螺合部材(3)の外
周に刻設された螺合部材ねじ部(3a)と、この螺合部
材ねじ部(3a)に螺着されたリング部材(12)と、
上記螺合部材(3)に外挿された第二クランプ部材
(4)と、上記螺合部材(3)に対して回転可能に設け
られたグリップ部材(5)と、上記螺合部材(3)の外
周に刻設された螺合部材歯部(3b)と、上記リング部
材(12)に刻設されたリング部材歯部(12b)と、
このリング部材歯部(12b)と上記螺合部材歯部(3
b)とに噛合される歯車部材(11)とを備え、上記リ
ング部材歯部(12b)と上記螺合部材歯部(3b)と
の歯数は相異なることを特徴とする。
【0011】
【作用】回転軸に螺合部材を螺合させ、グリップ部材を
回転すると、螺合部材が回転し螺進する。そして、第一
クランプ部材と第二クランプ部材で工具をクランプする
ことができる。さらに、グリップ部材を回転させると歯
車部材が螺合部材と第二クランプ部材(リング部材)の
歯車外周に順次噛み合っていく。このとき、螺合部材と
第二クランプ部材(リング部材)の歯車を異ならせるこ
とにより歯数の少ない方は一周につき歯数分だけ回動す
ることになる。この回転により第二クランプ部材(リン
グ部材)は螺合部材に対して螺進し、第二クランプ部材
が工具をより強固に押圧することになる。
【0012】
【実施例】以下、添付図面を参照して本発明の一実施例
について説明する。図1は本発明における工具の締付装
置の断面図である。図中符号1は回転軸であり、この回
転軸1には内クランプ部材2が回転軸1に対して回動を
規制されて挿入されている。また、回転軸1のねじ部1
aにはクランプナット3が脱着可能に螺合されている。
このクランプナット3の外周にはねじ部3aが刻設され
ている。このねじ部3aには外クランプ部材4が螺着さ
れている。この外クランプ部材4にはグリップ5が回転
可能に設けられている。このグリップ5の内部にはリテ
ーナ6が嵌着されている。また、図2において、リテー
ナ6に形成された切欠き6a,6aには、それぞれにロ
ーラ7,7が収納されている。ここで、このローラ7の
径は、リテーナ6の幅よりも大きくなるように設計され
ている。また、図1において、リテーナ6と、クランプ
ナット3および外クランプ部材4との間には内歯歯車8
が配設されている。この内歯歯車8は可撓性を有する樹
脂で形成されており、図1の上部に示すように、ローラ
7によって向心方向(図1中下方)に押圧されることに
より、外クランプ部材4の歯部4aと、クランプナット
3の歯部3bとに噛合しうるように構成されている。ま
た、本実施例においては外クランプ部材4の歯部4aの
歯数は、クランプナット3の歯部3bの歯数よりも少な
く設定されている。そして、外クランプ部材4とクラン
プナット3とのねじ合方向は左方向に設定されている。
なお、クランプナット3と外クランプ部材4との間に
は、スペーサ9が介在されている。
【0013】このように構成された工具の締付装置の作
用について以下に説明する。回転軸1のねじ部1aに工
具である砥石10を挿入し、さらに、その外側(図1中
左側)よりクランプナット3を螺合させる。そして、内
クランプ部材2と外クランプ部材4とで砥石10を挟持
する。これにより、砥石10の仮クランプがなされる。
さらに、グリップ5を回転させることにより、リテーナ
6を介してローラ7も転動する。このローラ7の転動に
伴ない、内歯歯車8が変形し、この変形箇所において、
内歯歯車8が外クランプ部材4の歯部4aと、クランプ
ナット3の歯部3bと噛合する。このとき、外クランプ
部材4の歯数はクランプナット3の歯数よりも少なく設
定されているので、ローラ7がクランプナット3外周を
一周する間に外クランプ部材4は歯数分だけ余分に回動
する必要があり、その結果外クランプ部材4がクランプ
ナット3に対して螺進する。これにより、砥石10の増
締めをすることができる。
【0014】なお、上述実施例においては、外クランプ
部材4の歯部4aの歯数を、クランプナット3の歯部3
bの歯数よりも少なく設定したが、必ずしも少なく設定
する必要はなく、歯部4aの歯数を歯部3bの歯数より
も多く設定するようにしても良い。このときには、外ク
ランプ部材4とクランプナット3とのねじ合方向は右方
向に設定する。
【0015】図3は本発明における工具の締付装置の第
二実施例の断面図である。なお、上述第一実施例と同一
部材には同一符号を付し、詳細な説明は省略する。本実
施例は、上述第一実施例がローラ7と内歯歯車8とでグ
リップ5の回転力を外クランプ部材4に伝達せしめるの
に対して、グリップ5にピニオン11を3個、軸支した
ものである(図4参照)。
【0016】しかして、増締めの際には、グリップ5の
回動により、ピニオン11が転動し、クランプナット3
および外クランプ部材4が回転するようにしたものであ
る。図5は本発明における工具の締付装置の第三実施例
の断面図である。なお、上述第一および第二実施例と同
一部材には同一符号を付し、詳細な説明は省略する。
【0017】クランプナット3の外周に形成されたねじ
部3aはリング部材12の内歯12aに螺着されてい
る。そして、このリング部材12の外周には外歯12b
が形成されており、この外歯12bはグリップ5に軸支
されたピニオン11に螺着されている。ここで、この外
歯12bの歯数は、クランプナット3の歯部3bの歯数
よりも少なく設定されている。また、外クランプ部材4
はクランプナット3に対して軸方向に摺動可能に設けら
れている。この外クランプ部材4はグリップ5に形成さ
れた突起部5aによって抜け落ち防止されている。さら
に、外クランプ部材4と上記リング部材12との間には
スチールボール13,13,…が介在されており、リン
グ部材12の軸方向移動に伴ない、外クランプ部材4を
移動させている。
【0018】しかして、増締めの際には、グリップ5の
回動により、ピニオン11がクランプナット3及びリン
グ部材12の外周を転動する。このときリング部材12
の外歯12bの歯数はクランプナット3の歯部3bより
も少なく設定されているので、ピニオン11がクランプ
ナット3外周を一周する間にリング部材12は歯数分だ
け余分に回動する必要があり、その結果リング部材12
がクランプナット3に対して螺進する。これにより、リ
ング部材12はクランプナット3に対して図5中右方に
螺進する。すると、スチールボール13を介して外クラ
ンプ部材4もまた図5中右方に移動し、増締めがなされ
る。
【0019】本実施例においては、スチールボール13
を設けて、リング部材12を外クランプ部材の摩擦を軽
減するとともに、特に外クランプ部材4が磁石10に対
しては回転しないため、より確実な増し締めがなされ
る。
【0020】
【発明の効果】本発明は上述のように構成したことによ
り、モータによる増締めを必要とせず、手動で装着作業
を確実に行なうことができる。また、請求項2記載の締
付装置にあっては、第二クランプ部材が工具に対して回
転しないので、より確実な増締めをすることができる等
の効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明における工具の締付装置の正面断面図で
ある。
【図2】本発明における工具の締付装置の側面断面図で
ある。
【図3】本発明における工具の締付装置の第二実施例の
正面断面図である。
【図4】本発明における工具の締付装置の第二実施例の
側面断面図である。
【図5】本発明における工具の締付装置の第三実施例の
正面断面図である。
【図6】従来の工具の締付装置の断面図である。
【図7】従来の工具の締付装置の断面図である。
【図8】従来の工具の締付装置の断面図である。
【図9】従来の工具の締付装置の断面図である。
【符号の説明】
1…回転軸 2…内クランプ部材(第一クランプ部材) 3…クランプナット(螺合部材) 3a…ねじ部(螺合部材ねじ部) 3b…歯部(螺合部材歯部) 4…外クランプ部材(第二クランプ部材) 4a…歯部(第二クランプ部材歯部) 5…グリップ(グリップ部材) 7…ローラ 8…内歯歯車(歯車部材) 10…砥石(工具) 11…ピニオン(歯車部材) 12…リング部材 12b…外歯(リング部材歯部) 13…スチールボール(ボール)

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 工具を回転させる回転軸に設けられた第
    一クランプ部材と、上記回転軸に螺合される螺合部材
    と、この螺合部材の外周に刻設された螺合部材ねじ部
    と、この螺合部材ねじ部に螺着された第二クランプ部材
    と、上記螺合部材に対して回転可能なグリップ部材と、
    上記螺合部材の外周に刻設された螺合部材歯部と、上記
    第二クランプ部材に刻設された第二クランプ部材歯部
    と、この第二クランプ部材歯部と上記螺合部材歯部とに
    噛合される歯車部材とを備え、上記第二クランプ部材歯
    部と上記螺合部材歯部との歯数は相異なることを特徴と
    する工具の締付装置。
  2. 【請求項2】 工具を回転させる回転軸に設けられた第
    一クランプ部材と、上記回転軸に螺合される螺合部材
    と、この螺合部材の外周に刻設された螺合部材ねじ部
    と、この螺合部材ねじ部に螺着されたリング部材と、上
    記螺合部材に外挿された第二クランプ部材と、上記螺合
    部材に対して回転可能に設けられたグリップ部材と、上
    記螺合部材の外周に刻設された螺合部材歯部と、上記リ
    ング部材に刻設されたリング部材歯部と、このリング部
    材歯部と上記螺合部材歯部とに噛合される歯車部材とを
    備え、上記リング部材歯部と上記螺合部材歯部との歯数
    は相異なることを特徴とする工具の締付装置。
JP11802894A 1994-05-31 1994-05-31 工具の締付装置 Pending JPH07314328A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11802894A JPH07314328A (ja) 1994-05-31 1994-05-31 工具の締付装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11802894A JPH07314328A (ja) 1994-05-31 1994-05-31 工具の締付装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07314328A true JPH07314328A (ja) 1995-12-05

Family

ID=14726276

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11802894A Pending JPH07314328A (ja) 1994-05-31 1994-05-31 工具の締付装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07314328A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5871322A (en) * 1994-12-22 1999-02-16 Power Tool Holders Incorporated Clamp screw
US6050741A (en) * 1998-01-30 2000-04-18 Power Tool Holders Incorporated Tool clamping device
US6179512B1 (en) 1998-05-29 2001-01-30 Power Tool Holders Incorporated Collet nut
CN102848004A (zh) * 2012-09-11 2013-01-02 中国核电工程有限公司 一种铣刀更换装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5871322A (en) * 1994-12-22 1999-02-16 Power Tool Holders Incorporated Clamp screw
US6050741A (en) * 1998-01-30 2000-04-18 Power Tool Holders Incorporated Tool clamping device
US6179512B1 (en) 1998-05-29 2001-01-30 Power Tool Holders Incorporated Collet nut
CN102848004A (zh) * 2012-09-11 2013-01-02 中国核电工程有限公司 一种铣刀更换装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH081805Y2 (ja) 工具の着脱装置
JP2562444B2 (ja) デイスク状の工具を解離可能に固定するための装置
US20100040474A1 (en) Fixing device for rotary blade
JPH02501907A (ja) 工具、特にディスク類を軸方向で締め付け固定するための緊締装置
JPH01281874A (ja) 調節自在保護フードを具備した携帯式研削盤
JPH02501129A (ja) 工具、特にデイスクを軸方向で緊定するための緊定装置
US5584753A (en) Device for fixing tool element to rotary tool
US5871322A (en) Clamp screw
JP2015112712A (ja) ドリリング装置およびドリルチャック
JPS62181866A (ja) 研削運動を変化させる装置を備えた偏心型研削盤
EP0787262B1 (en) Clamp screw
JPH07314328A (ja) 工具の締付装置
JPH07299743A (ja) 工具の締付装置
WO1992019882A1 (en) Cramp device in rotary shaft portion____________________________
JPH07299742A (ja) 工具の締付装置
JP2928222B2 (ja) コレット及びこれを用いた緊定具
JP2000158307A5 (ja)
JP4860976B2 (ja) 固定ナット
JPH0716096Y2 (ja) 成形ロールの抜止装置
JPS6384836A (ja) 切削工具駆動装置
JPH0351098Y2 (ja)
JPS646197Y2 (ja)
JP4165972B2 (ja) 空気動工具
JPS63317341A (ja) 輪転印刷機
JPS5851033Y2 (ja) 自在平行定規における固定具調整装置