JPH07312100A - 半導体メモリ集積回路 - Google Patents

半導体メモリ集積回路

Info

Publication number
JPH07312100A
JPH07312100A JP10261394A JP10261394A JPH07312100A JP H07312100 A JPH07312100 A JP H07312100A JP 10261394 A JP10261394 A JP 10261394A JP 10261394 A JP10261394 A JP 10261394A JP H07312100 A JPH07312100 A JP H07312100A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
read
signal
input
output
output terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10261394A
Other languages
English (en)
Inventor
Toru Machida
透 町田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Instruments Inc
Original Assignee
Seiko Instruments Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Instruments Inc filed Critical Seiko Instruments Inc
Priority to JP10261394A priority Critical patent/JPH07312100A/ja
Priority to US08/437,501 priority patent/US5615166A/en
Publication of JPH07312100A publication Critical patent/JPH07312100A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C29/00Checking stores for correct operation ; Subsequent repair; Testing stores during standby or offline operation
    • G11C29/04Detection or location of defective memory elements, e.g. cell constructio details, timing of test signals
    • G11C29/08Functional testing, e.g. testing during refresh, power-on self testing [POST] or distributed testing
    • G11C29/12Built-in arrangements for testing, e.g. built-in self testing [BIST] or interconnection details
    • G11C29/18Address generation devices; Devices for accessing memories, e.g. details of addressing circuits
    • G11C29/26Accessing multiple arrays
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C16/00Erasable programmable read-only memories
    • G11C16/02Erasable programmable read-only memories electrically programmable
    • G11C16/06Auxiliary circuits, e.g. for writing into memory
    • G11C16/26Sensing or reading circuits; Data output circuits
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C7/00Arrangements for writing information into, or reading information out from, a digital store

Landscapes

  • Tests Of Electronic Circuits (AREA)
  • For Increasing The Reliability Of Semiconductor Memories (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Testing Or Measuring Of Semiconductors Or The Like (AREA)
  • Read Only Memory (AREA)
  • Dram (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 唯一のデータ出力端子を測定することで、メ
モリアレイ全体のメモリ素子の状態を知ることができる
という、半導体メモリ集積回路を得る。 【構成】 読み出し信号バスを相互に接続する手段を設
け、読み出し信号バスを相互に接続するようにした。 【効果】 ドライバ数・コンパレータ数・DC測定ユニ
ット数等に制限がある検査装置を用いた場合であって
も、同時に数多くのICチップを測定・検査することが
可能である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、半導体メモリ集積回
路装置のデータ出力回路に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、図2に示すように、メモリアレイ
からの読み出し信号を、データ出力端子に出力する機構
を有する半導体メモリ集積回路装置が知られていた。以
下図面に基づいて動作概要を説明する。説明をより具体
的かつ明瞭にすべく電気的に書き換え可能な不揮発性メ
モリ素子から成る半導体不揮発性メモリ装置を引用す
る。
【0003】一般的なメモリ装置は、単位動作当たりの
データの処理効率を高める目的からデータ構成が複数で
あるものが多く用いられており、本説明にはデータ長さ
が8ビット(1バイト)であるものを引用することとす
る。メモリアレイ1には不揮発性メモリセルがマトリッ
クス状に配置されている。この中から1バイト分のメモ
リの内容を読み出すには、先ずワード選択信号入力2に
信号を入力し、複数のワード線の中からひとつのワード
線を選択し有効とする。
【0004】これによって選択された複数バイトの不揮
発性メモリ素子の読み出し出力信号はカラムセレクタ4
に伝えられ、更にカラム選択信号入力3に入力された信
号によって、1バイトの読み出し出力信号のみが読み出
し信号バス5に伝えられる。引き続いて、読み出し信号
バス5に伝えられた、選択された不揮発性メモリの1バ
イト分の信号は、8つのセンスアンプ6で信号増幅さ
れ、それぞれ出力バッファ7を介してデータ入出力端子
8に出力される。
【0005】上述の一連の動作は「読み出し動作」と称
し、不揮発性メモリを問わず、SRAMやDRAMにも
共通する事柄である。メモリアレイ1の中から選択され
たメモリ素子の、読み出し信号は、センスアンプ6によ
って増幅・判定され、論理振幅の“0”あるいは“1”
に振り分けられる。しかしながら本来不揮発性メモリ素
子の場合には、メモリ素子の読み出し信号の大小は連続
的であり論理振幅の二値電位で表されるものではなく、
不揮発性メモリセルトランジスタ19(図4参照)のし
きい値の大小を問題とする。従って、より詳細にメモリ
素子の状態を調べる目的で、メモリ素子からの読み出し
信号出力が伝達されているところの読み出し信号バス5
を、読み出し信号伝達トランジスタ9を介して、データ
入出力端子8に出力する手段を設けることによって、メ
モリアレイ1の中から選択されたメモリ素子の状態を詳
細に調べる事が可能となる。
【0006】センスアンプを用いての通常の読み出し動
作においては、連続的に変化し得るメモリ素子の状態を
連続量として調べるという事はできないため、上述の如
く読み出し信号伝達トランジスタ9を設け、テスト信号
入力TA 10に信号を印加することによりメモリ素子の
状態、具体的にはしきい値を測定するということは、と
りわけ不揮発性メモリ素子を用いた半導体集積メモリ回
路の場合には広く一般に行われていることである。半導
体メモリ集積回路の試験工程において、初期不良及び信
頼性上問題のあるICチップを取り除く(スクリーニン
グする)ことは、非常に重要である。
【0007】しきい値を測定するという事柄について、
さらに説明をつけ加える。図4は不揮発性メモリアレイ
の構成を示す一例であり、図2中のメモリアレイ1の詳
細な内容である。ひとつの記憶単位であるところの不揮
発性メモリセル21は、選択用トランジスタ18と、不
揮発性メモリセルトランジスタ19とから構成されてい
る。ここで選択用トランジスタ18は、正のしきい値を
有するエンハンスメント型トランジスタであり、ワード
線16に印加される信号によって導通・非導通が制御さ
れる。一方、不揮発性メモリセルトランジスタ19は、
その独特の構造から、しきい値はデプレッション型から
エンハンスメント型まで、連続的に変化する。しかも、
そのしきい値はICの電源が遮断された状態であって
も、保持しているという特徴を有している。
【0008】ワード選択信号入力2はワード線16に接
続され、図4中横方向に伸びて配置された複数のワード
線の内、どれか1本のワード線が選択されることによ
り、不揮発性メモリセルトランジスタ19のドレイン側
が、選択用トランジスタ18を介して、ビット線17に
伝達されることになる。一方、縦方向に伸びて配置され
たビット線17は図2においてカラムセレクタ4に接続
されているので、読み出し信号バス5、読み出し信号伝
達トランジスタ9を経て、データ入出力端子8に出力さ
れる。
【0009】しかるに、この状態においてデータ入出力
端子8に電圧源を接続し、ICチップに流れ込む電流を
測定することにより、不揮発性メモリセルトランジスタ
19の状態を判定することができる。さらに、このとき
不揮発性メモリセルトランジスタ19のコントロールゲ
ート電極20に対して、ICチップ外部より可変できる
電圧を与えることができるのであれば、より詳細に不揮
発性メモリセルトランジスタ19の状態を測定すること
ができるようになるのは、自明である。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
メモリ読み出し回路の構成では、メモリ素子の状態を詳
細に測定するために、複数あるデータ入出力端子のそれ
ぞれに対して、電圧源及び電流測定装置を接続し、逐一
計測をする必要があり、特に半導体メモリ集積回路のデ
ータ長さが大きい場合には、メモリアレイ全体に渡って
測定をすることは、極めて多くの時間を要するという課
題があった。
【0011】さらにつけ加えるならば、半導体メモリ集
積回路の分野においては、メモリ容量の増大に伴い、I
Cチップの検査工程における試験時間の増大が問題とな
ってきており、限られた時間のなかでいかにより多くの
ICチップを試験できるかが問われている。当然の事で
はあるが、試験内容の品質を低下させることは許され
ず、ICチップの検査品質を維持しつつ、スループット
を向上させる事が求められているのである。
【0012】上述のような背景から、実際の半導体メモ
リ集積回路の検査工程においては、同時に複数のICチ
ップを測定することが行われているのだが、検査装置の
制約から同時に測定できるICチップの数量には制限が
ある。検査装置の所有するドライバ数・コンパレータ数
・DC測定ユニット数には限りがあるため、ICチップ
の端子数が増えれば増えるほど、同時に測定できるIC
チップ数は少なく制限される。
【0013】そこで、この発明の目的は、従来のこのよ
うな課題を解決するため、複数存在するデータ入出力端
子のうち、どれかひとつのデータ入出力端子を測定する
ことで、メモリアレイ全体のメモリ素子の状態を知るこ
とができるという、回路手段を有する半導体メモリ集積
回路を得ることである。
【0014】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、この発明はカラムセレクタの出力が接続されている
ところの、読み出し信号バスをお互いに接続する手段を
設けることで、どれかひとつのデータ入出力端子を測定
することにより、メモリアレイ全体のメモリ素子の状態
を知ることができるようにした。
【0015】あるいは、上記課題を解決するために、こ
の発明は複数のセンスアンプ出力を論理ゲート回路に入
力し、論理ゲート回路の出力信号を信号選択回路を介し
てデータ入出力端子に出力する手段を備え、どれかひと
つのデータ入出力端子を測定することで、メモリアレイ
全体のメモリ素子の状態を知ることができるようにし
た。
【0016】
【作用】上記のように構成された半導体メモリ集積回路
においては、データ長さ分存在する読み出し信号バス
を、相互接続トランジスタによってお互いに接続する事
により、読み出し信号伝達トランジスタを介してデータ
入出力端子に出力される信号は、データ長さ分存在する
データ入出力端子のどれをとっても、等価の信号が出力
されることとなる。
【0017】あるいは、上記のように構成された半導体
メモリ集積回路においては、データ長さ分存在するセン
スアンプの出力の全てを論理ゲート回路に入力すること
で、全てのデータが論理値“0”あるいは、論理値
“1”であるといったことを判定することが可能とな
り、論理ゲート回路で判定した情報をいずれかのデータ
入出力端子に出力する。
【0018】従って、メモリアレイ全体のメモリ素子の
状態を調べることを、いずれかひとつのデータ入出力端
子を測定することで、行えるようにしたものである。
【0019】
【実施例】以下に、この発明の第1の実施例を図に基づ
いて説明する。図1及び図4において、メモリアレイ1
の中にマトリックス状に配置されたメモリセルの内、ワ
ード選択信号入力2によってワード線16の内のいずれ
かひとつが選択されることで、一列分のメモリ素子が、
ビット線17に接続されることとなる。ビット線17の
信号は、カラムセレクタ4を介して読み出し信号バス5
に伝えられる。このとき、カラム選択信号入力3の作用
により、読み出し信号バス5に伝えられる信号は、カラ
ムセレクタ4で選択されたデータ長さ分の信号である。
【0020】次いで、テスト信号入力TA 10を有効と
することで、読み出し信号伝達トランジスタ9を導通せ
しめ、読み出し信号バス5に現れているところの選択さ
れたメモリ素子の読み出し信号を、データ入出力端子8
に出力する。このとき、テスト信号入力TA 10は、セ
ンスアンプ6及び出力バッファ7にも作用し、センスア
ンプ6と出力バッファ7の機能は停止させられる。かく
して、選択されたメモリ素子の読み出し信号は、センス
アンプ6・出力バッファ7を介さずに、直接データ入出
力端子8に出力されることとなる。
【0021】かかる状態の下で、メモリ素子の状態を詳
細に測定するために、データ入出力端子のそれぞれに対
して、電圧源及び電流測定装置を接続し、メモリ素子に
流れ込む電流を計測する。この際に、不揮発性メモリセ
ルトランジスタ19のコントロールゲート電極20に、
IC外部より電圧を印加する事ができるのであれば、コ
ントロールゲート電極の電圧を変化させながら、メモリ
素子に流れ込む電流を測定する事で、不揮発性メモリセ
ルトランジスタ19の、電圧―電流(V−I)特性を得
る事ができる。
【0022】不揮発性メモリセルトランジスタ19の状
態が、エンハンスメント状態である場合、コントロール
ゲート電極20にかかる電圧が0Vであれば、電流は流
れない。引き続きコントロールゲート電極20にかかる
電圧を徐々に上げていく事で、電流が流れはじめる。こ
のときの電圧値を一般には、不揮発性メモリセルトラン
ジスタのしきい値(Vth)と定義している。
【0023】とりわけ、半導体不揮発性メモリ集積回路
の検査工程において、個々のメモリ素子の状態を検査す
ることは、極めて重要であり、メモリアレイ中の全ての
メモリ素子が、本来あるべきしきい値を有しているかを
検査する事が行われる。しかしながら、メモリアレイ1
に存在する全てのメモリ素子について、個々のメモリ素
子の状態を検査する場合を考えてみるに、検査装置のD
C測定ユニットが1台しかない場合には、データ長さ分
のデータ出力端子8に対して、順次切り換えながら測定
をする必要があり、極めて多くの時間を要する。
【0024】かかる問題を解決するために、本発明にな
るところを以下に説明する。先ずテスト信号入力TB 1
2を有効とし、相互接続トランジスタ11を導通させる
ことにより、読み出し信号バス5が相互に接続される。
かかる状態において、テスト信号入力TA 10を有効と
し、読み出し信号伝達トランジスタを導通させることに
より、選択されたメモリ素子の読み出し信号をデータ入
出力端子に出力する。このとき、選択されたメモリ素子
の読み出し信号は、お互いに接続されていることになる
ため、データ長さ分存在するデータ入出力端子8のどれ
をしても、得られる情報は等しくなる。
【0025】ここで、データ入出力端子8のいずれかひ
とつに電圧源と電流測定装置を接続し、ICチップに流
れ込む電流を測定する。選択されたメモリ素子が全てエ
ンハンスメント状態であり、コントロールゲート電極2
0にかかる電圧が0Vであれば、電流は全く流れない。
さらに、コントロールゲート電極20にかかる電圧を上
げていきながらICチップに流れ込む電流を測定してい
くと、選択されているメモリ素子のうちで最もしきい値
が低いメモリ素子の、しきい値電圧を越えたところで電
流が流れはじめる。
【0026】言い替えるならば、かかる状態において
は、選択されたメモリセルの中から最も低いしきい値を
有するメモリセルトランジスタを知ることができる。し
かも、電圧源と電流測定装置はデータ長さ分用意する必
要はなく、1台のDC測定ユニットを用いるだけでよ
い。さらには、メモリ素子が、予め定められたしきい値
より大きな値を有するという事を確認したいのであれ
ば、予め定めたしきい値に相当するコントロールゲート
電圧を、コントロールゲート電極20に印加し、いずれ
かのデータ入出力端子8に接続したDC測定ユニット
で、ICチップに電流が流れ込まないことを、ただの1
回の測定で確認することができる。
【0027】さらにつけ加えるならば、ワード選択信号
入力2及びカラム選択信号入力3について、それら全て
を同時に有効にする手段を有するのであれば、メモリア
レイ1の中に配置された全てのメモリ素子のしきい値
が、予め定められたしきい値を有しているかを確認する
ことが、ただの1回の測定で行えることは自明である。
【0028】次に、この発明の第2の実施例を図に基づ
いて説明する。図3において、データ長さ分存在するセ
ンスアンプ6の出力の全ては、いったんORゲート13
及びANDゲート14に入力され、ORゲート出力及び
ANDゲートの出力は信号選択回路15に入力される。
さらに、信号選択回路15にはセンスアンプ6の出力も
入力されており、これら入力された信号の内いずれかひ
とつの信号が選択されて出力され、出力バッファ7を介
してデータ入出力端子8に論理振幅の二値電位として出
力される。このように構成された読み出しデータ出力回
路においては、センスアンプ6の出力信号全てが論理信
号“0”であった場合は、ORゲート13の出力は
“0”となる。一方センスアンプ6の出力信号全てが論
理信号“1”であった場合は、ANDゲート14の出力
は“1”となる。
【0029】かくして、データ入出力端子8のうち、信
号選択回路15の出力が接続されたところのひとつのデ
ータ入出力端子の論理信号を読み取ることで、メモリア
レイ全体のメモリ素子の状態が、全て“0”あるいは全
て“1”であるということを知ることができる。
【0030】
【発明の効果】この発明は、以上説明したようにメモリ
アレイの中から選択されたメモリ素子の、読み出し信号
が伝達されるところの読み出し信号バスを、相互に接続
するトランジスタを設けるという構成としたことで、メ
モリ素子の状態を調べる際に、複数存在するデータ入出
力端子の全てを測定する必要はなくなり、ただひとつの
データ入出力端子の状態を調べるだけでよい。
【0031】また、論理ゲート回路と信号選択回路を設
け、複数のセンスアンプ出力を論理ゲート回路に入力
し、論理ゲート回路出力を信号選択回路に入力し、信号
選択回路の出力信号を出力バッファを介してデータ入出
力端子に出力するという構成としたことで、複数存在す
るデータ入出力端子のうち、ひとつのデータ入出力端子
の論理信号を読み取ることで、メモリアレイ全体のメモ
リ素子の状態が、全て“0”あるいは全て“1”である
ということを知ることができる。
【0032】従って、複数存在するデータ入出力端子の
うち、唯一のデータ入出力端子を測定することにより、
メモリアレイ全体のメモリ素子の状態を知ることがで
き、ドライバ数・コンパレータ数・DC測定ユニット数
等に制限がある検査装置を用いた場合であっても、同時
に数多くのICチップを測定・検査することができ、測
定・検査に要する時間を短縮するという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例を示す構成図である。
【図2】従来の実施例を示すの構成図である。
【図3】本発明のもうひとつの実施例を示す構成図であ
る。
【図4】不揮発性メモリアレイの構成図である。
【符号の説明】
1 メモリアレイ 2 ワード選択信号入力 3 カラム選択信号入力 4 カラムセレクタ 5 読み出し信号バス 6 センスアンプ 7 出力バッファ 8 データ入出力端子 9 読み出し信号伝達トランジスタ 10 テスト信号入力TA 11 相互接続トランジスタ 12 テスト信号入力TB 13 ORゲート 14 ANDゲート 15 信号選択回路 16 ワード線 17 ビット線 18 選択用トランジスタ 19 不揮発性メモリセルトランジスタ 20 コントロールゲート電極 21 不揮発性メモリセル
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 G11C 16/06 H01L 21/822 27/04 // H01L 21/66 F 7630−4M

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 メモリアレイからの複数の読み出し信号
    を、複数の読み出し信号バスを介して複数のデータ出力
    端子に出力する機構を有する半導体メモリ集積回路にお
    いて、前記複数の読み出し信号バスを相互に電気的に接
    続する手段を有することを特徴とする半導体メモリ集積
    回路。
  2. 【請求項2】 メモリアレイからの複数の読み出し信号
    を、複数のセンスアンプと複数の出力バッファとを介し
    てデータ出力端子に出力する半導体メモリ集積回路にお
    いて、前記複数のセンスアンプからの複数の出力信号を
    論理ゲート回路に入力し、前記センスアンプの出力信号
    を信号選択回路に入力し、前記信号選択回路の出力信号
    を前記データ出力端子に出力することを特徴とする半導
    体メモリ集積回路。
JP10261394A 1994-05-17 1994-05-17 半導体メモリ集積回路 Pending JPH07312100A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10261394A JPH07312100A (ja) 1994-05-17 1994-05-17 半導体メモリ集積回路
US08/437,501 US5615166A (en) 1994-05-17 1995-05-09 Semiconductor memory integrated circuit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10261394A JPH07312100A (ja) 1994-05-17 1994-05-17 半導体メモリ集積回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07312100A true JPH07312100A (ja) 1995-11-28

Family

ID=14332101

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10261394A Pending JPH07312100A (ja) 1994-05-17 1994-05-17 半導体メモリ集積回路

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5615166A (ja)
JP (1) JPH07312100A (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0991998A (ja) * 1995-09-20 1997-04-04 Nittetsu Semiconductor Kk 半導体記憶装置
JPH09147598A (ja) * 1995-11-28 1997-06-06 Mitsubishi Electric Corp 半導体記憶装置およびアドレス変化検出回路
US5724281A (en) * 1996-01-31 1998-03-03 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor integrated circuit having improved wiring in input terminal
JP3611280B2 (ja) * 1997-09-30 2005-01-19 シャープ株式会社 不揮発性半導体記憶装置
US6199000B1 (en) * 1998-07-15 2001-03-06 Trimble Navigation Limited Methods and apparatus for precision agriculture operations utilizing real time kinematic global positioning system systems
KR100355230B1 (ko) * 2000-02-11 2002-10-11 삼성전자 주식회사 다중 로우 액티브 외란 테스트 회로, 이를 구비하는 반도체 메모리 장치 및 mrad 테스트 방법
JP2002176153A (ja) * 2000-12-05 2002-06-21 Fujitsu Ltd 半導体記憶装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0388175B1 (en) * 1989-03-15 1995-11-02 Matsushita Electronics Corporation Semiconductor memory device

Also Published As

Publication number Publication date
US5615166A (en) 1997-03-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4464750A (en) Semiconductor memory device
KR960001300B1 (ko) 반도체기억장치
US4720818A (en) Semiconductor memory device adapted to carry out operation test
KR900004886B1 (ko) 메모리 테스트회로
US6501692B1 (en) Circuit and method for stress testing a static random access memory (SRAM) device
US4428068A (en) IC with built-in electrical quality control flag
JPH0684393A (ja) アレイ組込み自己試験システム
US4897817A (en) Semiconductor memory device with a built-in test circuit
EP0163580B1 (en) Semiconductor integrated circuit with redundant circuit replacement
ITMI942324A1 (it) Circuito di prova di bit multipli di dispositivi di memoria a semiconduttore
US4586170A (en) Semiconductor memory redundant element identification circuit
KR100211184B1 (ko) 반도체 기억장치
JPH07312100A (ja) 半導体メモリ集積回路
US5774472A (en) Semiconductor memory device capable of realizing stable test mode operation
JP3901250B2 (ja) 集積回路メモリ装置の単一ビット欠陥テスト回路及び方法
EP0520696A2 (en) Semiconductor memory/integrated circuit device with discriminator for diagnostic mode of operation
US6519726B1 (en) Semiconductor device and testing method of the same
US5903582A (en) Memory circuit
US6836440B2 (en) Method of checking electrical connections between a memory module and a semiconductor memory chip
KR0164397B1 (ko) 데이타 변경회로를 구비한 반도체 메모리장치의 멀티 비트 테스트 회로
JPH0263280B2 (ja)
US20230267999A1 (en) Memory device and method for operating said memory device
JP3217548B2 (ja) 半導体記憶装置
JPS63257242A (ja) 論理回路付半導体記憶装置
JP3448827B2 (ja) 半導体記憶装置及びその試験方法