JPH07308314A - デジタルパノラマx線撮影装置 - Google Patents

デジタルパノラマx線撮影装置

Info

Publication number
JPH07308314A
JPH07308314A JP6104193A JP10419394A JPH07308314A JP H07308314 A JPH07308314 A JP H07308314A JP 6104193 A JP6104193 A JP 6104193A JP 10419394 A JP10419394 A JP 10419394A JP H07308314 A JPH07308314 A JP H07308314A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
tomographic
frame memory
plane
ray
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6104193A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshinori Arai
嘉則 新井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
J Morita Manufaturing Corp
Original Assignee
J Morita Manufaturing Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by J Morita Manufaturing Corp filed Critical J Morita Manufaturing Corp
Priority to JP6104193A priority Critical patent/JPH07308314A/ja
Priority to FI951283A priority patent/FI116118B/fi
Priority to DE19517970A priority patent/DE19517970C2/de
Publication of JPH07308314A publication Critical patent/JPH07308314A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/50Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment specially adapted for specific body parts; specially adapted for specific clinical applications
    • A61B6/51Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment specially adapted for specific body parts; specially adapted for specific clinical applications for dentistry
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05GX-RAY TECHNIQUE
    • H05G1/00X-ray apparatus involving X-ray tubes; Circuits therefor
    • H05G1/08Electrical details
    • H05G1/60Circuit arrangements for obtaining a series of X-ray photographs or for X-ray cinematography

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 断層画像の算出時間を格段に短縮化でき、X
線撮影後に所望の断層画像を迅速に表示するデジタルパ
ノラマX線撮影装置を提供する。 【構成】 被写体1を挟んで対向するようにX線源2と
X線像検出器3が配置され、旋回アーム4の両端に取付
けられる。像記憶部6は、旋回アーム4が旋回する間、
X線像検出器3から出力される被写体1の画像情報を連
続的に記憶する。フレームメモリM1には、画像処理部
7が算出する第1断層面の第1断層画像が格納される。
フレームメモリM2には、画像処理部7が算出する第2
断層面の第2断層画像が格納される。フレームメモリM
3には、画像処理部7がフレームメモリM2内の第2断
層画像を第1断層面に沿って変換することによって得ら
れる変換画像が格納される。フレームメモリM4には、
画像処理部7がフレームメモリM1内の第1断層画像か
らフレームメモリM3内の変換画像を減算することによ
って得られるパノラマ画像が格納される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、任意の曲面断層軌道上
の情報を2次元のパノラマ画像として得ることが可能な
デジタルパノラマX線撮影装置に関するものであり、人
体の歯列弓や顎骨をパノラマ撮影する歯科診療分野、人
体の他の部分の断層撮影を行う医療分野、機械や構造物
等の内部組織を調べる非破壊検査などの工業分野などで
利用可能である。
【0002】
【従来の技術】従来、銀塩フィルム等を用いて歯列弓や
顎骨等を総覧的にX線撮影してパノラマ画像を得る歯科
用パノラマX線撮影装置が知られている。この装置は、
患者の歯列弓を挟むようにX線源とフィルムを対向配置
させ、このX線源から1次スリットを介して縦長のX線
ビームを発生させながら、X線源とフィルムを患者の周
りに一体的に旋回させるとともに、所望の断層面に対応
するX線像が静止するようにフィルムを旋回動作と同期
しながら相対移動させて、断層画像をフィルム上に形成
している。断層面以外の領域に対応するX線像は、フィ
ルムの相対移動によって像がぼけて全体に散ってしまう
ため、画像として現れない。
【0003】さらに、X線フィルムの代わりに、X線強
度を電気信号に変換するX線イメージセンサを用いて歯
列弓等の画像情報を格納した後、演算処理によって任意
の断層面に対応する断層画像を算出することができるデ
ジタルパノラマX線撮影装置が提案されている(特公平
2−29329号公報)。この装置では、歯列弓等の画
像情報を一旦格納しておけば、その後所望の断層面を指
定して任意の断層画像を得ることが可能になり、一回の
X線撮影だけで種々の断層画像が得られることになる。
【0004】また、このような演算処理による断層画像
を得る手法を用いて、たとえば診断対象となる歯列弓に
沿った第1断層面に対応する第1断層画像を算出し、次
に画像観察に障害となる頚椎や下顎角部等を含む第2断
層面に対応する第2断層画像を算出し、次に得られた第
2断層画像に逆投影変換等の演算処理を施して、第1断
層面上での障害陰影画像に変換して、さらに第1断層画
像から障害陰影画像を減算処理することによって、障害
陰影の少ない断層画像を得ることができるデジタルパノ
ラマX線撮影装置が提案されている(特開平4−144
548号)。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上述した特開平4−1
44548号に開示されている従来のデジタルパノラマ
X線撮影装置では、画像演算処理に必要なフレームメモ
リが1つしか設置されていないため、各種演算処理にお
いて1つのフレームメモリを共用する必要がある。その
ため、1つの計算を終える毎にフレームメモリの内容を
書き替えなければならず、画像算出の計算時間が長くな
るという問題がある。また、画像算出に時間が掛かる
と、X線撮影後の画像診断が遅れることになり、迅速な
診療行為ができなくなる。
【0006】本発明の目的は、断層画像の算出時間を格
段に短縮化でき、X線撮影後に所望の断層画像を迅速に
表示することができるデジタルパノラマX線撮影装置を
提供することである。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、X線を被写体
に照射するX線源と、被写体を透過したX線像を検出す
るX線像検出手段と、被写体の周りに前記X線源および
前記X線像検出手段を一体的に旋回させる旋回手段と、
前記旋回手段の動作中に前記X線像検出手段から出力さ
れる画像情報を記憶するための像記憶手段と、前記像記
憶手段に記憶された画像情報を用いて、所望の断層面に
沿った断層画像を形成し、該断層画像に演算処理を施す
ための画像処理手段と、第1断層面に沿った第1断層画
像を格納するための第1フレームメモリと、第2断層面
に沿った第2断層画像を格納するための第2フレームメ
モリと、前記画像処理手段が第2断層画像を第1断層面
に沿った変換画像に変換し、該変換画像を格納するため
の第3フレームメモリと、前記画像処理手段が第1フレ
ームメモリに格納された第1断層画像から第3フレーム
メモリに格納された変換画像を減算してパノラマ画像を
形成し、該パノラマ画像を格納するための第4フレーム
メモリと、第4フレームメモリに格納されたパノラマ画
像を表示するための画像出力手段とを備えることを特徴
とするデジタルパノラマX線撮影装置である。
【0008】また本発明は、第2フレームメモリおよび
第4フレームメモリは、同一のフレームメモリであるこ
とを特徴とする。
【0009】また本発明は、第1断層面は歯列および顎
骨を通るように設定され、第2断層面は頚椎および下顎
角部を通るように設定され、かつ第1断層面と第2断層
面との間の距離が可変であることを特徴とする。
【0010】また本発明は、第1断層面は歯列および顎
骨を通るように設定され、第2断層面は頚椎および下顎
角部を通るように設定され、かつ第2断層面の断層幅が
可変であることを特徴とする。
【0011】また本発明は、第1断層面は歯列および顎
骨を通るように設定され、第2断層面は頚椎および下顎
角部を通るように設定され、かつ第1断層面と第2断層
面との間の距離が可変であり、第2断層面の断層幅が可
変であることを特徴とする。
【0012】
【作用】本発明に従えば、第1断層画像を格納する第1
フレームメモリ、第2断層画像を格納する第2フレーム
メモリ、第2断層画像を第1断層面に沿って変換した変
換画像を格納する第3フレームメモリ、および第1断層
画像から変換画像を減算して得られるパノラマ画像を格
納する第4フレームメモリという4つのフレームメモリ
を用意することによって、計算の元となる画像データを
各フレームメモリに格納した状態で、別のフレームメモ
リに演算結果を格納することができる。そのため、フレ
ームメモリ内のデータ書替えが不要になり、即座に次の
画像演算を開始することができる。演算処理によって算
出されたパノラマ画像は、ディスプイなどの画像出力手
段によって速やかに画面表示され、迅速な画像診断に供
される。
【0013】また、第2フレームメモリおよび第4フレ
ームメモリは、同一のフレームメモリで共用することに
よって、計算速度を低下させずに使用するフレームメモ
リの数を低減化できる。すなわち、第2断層画像を変換
画像に変換して第3フレームメモリに格納してしまえ
ば、第2フレームメモリに格納していた第2断層画像は
以後不要になるため、この第2フレームメモリを第4フ
レームメモリとして活用することが可能になる。
【0014】また、第1断層面は歯列および顎骨を通る
ように設定されることによって、歯列弓に沿った断層画
像が得られる。さらに、第2断層面は頚椎および下顎角
部を通るように設定されることによって、歯科診断にと
って障害陰影となる断層画像が得られる。そこで、歯列
弓の断層画像から障害陰影成分を除去することによっ
て、鮮明なパノラマ断層画像を得ることができる。
【0015】一方、患者の体型、性別、年令、人種等に
よって頚椎や歯列弓等の形状、位置が変化しても、障害
陰影画像を適正に除去できるように、障害陰影となる断
層面の断層幅を比較的広く設定することが好ましい。す
なわち、障害陰影となる断層面の断層幅の設定範囲内
に、大多数の患者の頚椎および下顎角部が収まれば、こ
の断層幅を再調整する必要が無い。しかし、患者の頚椎
および下顎角部がこの設定範囲内からはみ出る場合に
は、障害陰影画像が的確に除去できないことになる。そ
こで、第1断層面と第2断層面との間の距離が可変であ
ることによって、たとえば前歯と頚椎との間の距離が患
者によって変化しても、第2断層面の位置を再設定する
ことが可能になり、常に障害陰影画像を除去した的確な
パノラマ画像を得ることができる。
【0016】また、第1断層面は歯列および顎骨を通る
ように設定され、第2断層面は頚椎および下顎角部を通
るように設定され、かつ第2断層面の断層幅が可変であ
ることによって、当初設定された断層幅に患者の頚椎お
よび下顎角部が収まらない場合でも、該断層幅の再設定
が可能になり、常に障害陰影画像を除去した的確なパノ
ラマ画像を得ることができる。
【0017】また、第1断層面は歯列および顎骨を通る
ように設定され、第2断層面は頚椎および下顎角部を通
るように設定され、かつ第1断層面と第2断層面との間
の距離が可変であり、第2断層面の断層幅が可変である
ことによって、障害陰影とな範囲、すなわち第2断層面
の位置または範囲を患者に応じて再設定できるため、常
に障害陰影画像を除去した的確なパノラマ画像を得るこ
とができる。
【0018】
【実施例】図1は、本発明に係るデジタルパノラマ断層
撮影の原理を示す。ここでは、被写体1を投影したスリ
ット像を1次元で考え、スリット像の枚数をS1〜S3
の3枚、各スリット像の離散的データを3画素と仮定し
て数学的検証を行う。被写体1は厚さ方向に組織A、
B、Cを有し、X線源は被写体1の中心R1の周りに旋
回し、たとえば位置X1、X2、X3の順に移動する。
X線源が位置X1に位置する場合、被写体1のスリット
像S1は組織Aの像a、組織Bの像b、組織Cの像cが
図1中左から右へ並ぶように構成される。また、X線源
が位置X2に位置する場合、被写体1のスリット像S2
は像a、像b、像cが重なるように構成される。さら
に、X線源が位置X3に位置する場合、被写体1のスリ
ット像S3は像a、像b、像cがスリット像S1とは逆
に図1中右から左へ並ぶように構成される。そこで、各
スリット像S1〜S3のデータは次式で表される。
【0019】 S1=(a、b、c) …(1) S2=(0、a+b+c、0) …(2) S3=(c、b、a) …(3) 次に、シフト関数を次のように定義する。データ列S
(a、b、c)として、左にn回(nは自然数)シフト
するときは、S(a、b、c)>>(n)=d(0、
0、0、…、0、a、b、c)と定義する。ここで、d
は画像データを意味する。
【0020】また、逆関数として右にn回シフトすると
きは、d(0、0、0、…、0、a、b、c)<<
(n)=S(a、b、c)と定義する。ここで、左辺の
画像データdは、左からn個の0が並んでいる。
【0021】1)原画像の計算 図1のスリット像S1〜S3を用いて、組織Aのデータ
が最大になるようにシフト関数F1で移動し加算平均を
とるようにする。すなわち、スリット像S1を行方向に
沿って左に2桁、スリット像S2を左に1桁それぞれシ
フトすると、
【0022】
【数1】
【0023】となる。そこで、列方向に加算平均する
と、原画像D1は、 D1=1/3×(c、b、3a+b+c、b、c) …(5) と求まる。ここでは、像aに対して、像b、cがそれぞ
れ3分の1ずつ重畳しており、これは組織Aを断層面と
したときに、組織B、Cが障害陰影像として重畳してい
ることを示す。また、障害陰影像の信号強度は元の3分
の1に低下している。
【0024】2)障害陰影の元になっている像の計算 次に、上述の1)と同様にして、スリット像S1〜S3
を用いて、組織Cのデータが最大となるようにシフト関
数F2で移動し加算計算をとるようにする。すなわち、
スリット像S3を行方向に沿って左に2桁、スリット像
S2を左に1桁それぞれシフトして、列方向に加算平均
をとると、障害陰影の元画像D2は、
【0025】
【数2】
【0026】 D2=1/3×(a、b、a+b+3c、b、a) …(7) と求まる。ここでは、像cに対して、像a、bがそれぞ
れ3分の1ずつ重畳しており、これは組織Cを断層面と
したときに、組織A、Bが障害陰影像として重畳してい
ることを示す。また、障害陰影像の信号強度は元の3分
の1に低下している。
【0027】3)仮想スリットへの逆投影 次に、障害陰影の元画像D2から、仮想スリット像S
1’〜S3’へシフト関数F2の逆関数を使用して写像
すると、仮想スリット像S1’〜S3’のデータは、次
のように求まる。
【0028】 D2=1/3×(a、b、a+b+3c、b、a) …(7)
【0029】
【数3】
【0030】 S1'=1/3×( a、 b、a+b+3c) …(9) S2'=1/3×( b、a+b+3c、 b) …(10) S3'=1/3×(a+b+3c、 b、 a) …(11) 4)障害陰影像の計算 こうして求まった仮想スリット像S1’〜S3’を上述
の1)と同様にして、シフト関数F1で移動して列方向
に加算平均をとるようにすると、障害陰影像D1’は次
のように求まる。
【0031】
【数4】
【0032】 D1’=1/9×(a+b+3c、2b、3a+b+3c、2b、 2b、a+b+3c) …(13) 5)原画像から障害陰影像の除去 次に、1)で求まった原画像D1から4)で求まった障
害陰影像D1’を減算して、画像D1”を求める。
【0033】 D1”=D1−D1’ =1/9×(−a−b、b、6a+2b、b、−a−b) …(14) 以上から、画像D1”は、原画像D1から組織Cによる
ノイズ成分、すなわち障害陰影像D1’が除去された画
像になる。ここで、像a、bの成分が新たなノイズとし
て重畳してしまうが、もし(a+b)/9≪aおよびb
/9≪aが成り立てば、画像D1”では原画像D1と比
較して組織Aの分離度が改善されていることになる。こ
こでは加算回数が3回でノイズ成分が1/9になる。一
般には、加算回数をmとするとm乗分の1にノイズが減
衰する。実際のデジタルパノラマ撮影では、30回から
100回程度の加算平均が行われているため、新たに重
畳するノイズは元の信号強度の1/900〜1/100
00となり、充分に減衰することになる。
【0034】図2は、本発明の一実施例を示すブロック
図である。被写体1を挟んで対向するようにX線源2と
X線像検出器3が配置され、旋回アーム4の両端に取付
けられる。X線源2には1次スリットが設けられ、旋回
軸に対して平行な縦長のX線ビームを発生して、被写体
1を照射する。
【0035】X線像検出器3は、被写体1を通過したX
線の強度分布を縦長のスリット像として2次元的に検出
して電気信号に変換する。このようなX線像検出器3と
して周知のX線イメージセンサを使用することができ、
たとえばX線を可視光に変換する蛍光板と蛍光板上の画
像を高感度で電気信号に変換するSIT(SiliconInten
sified tube)から成るX線カメラ、SITの代わりに
半導体素子を用いたX線CCD(Charge Coupled Devic
e)センサやX線蛍光増倍管などが用いられる。
【0036】旋回アーム4は旋回装置5に回転自在に支
持されており、画像処理部5からの駆動信号によって一
定角速度で回転することによって、被写体1の周りにX
線源2およびX線像検出器3を一体的に旋回させ、X線
源2からのX線ビームが被写体1の所定位置を照射する
ように制御される。
【0037】像記憶部6は、旋回アーム4が旋回する
間、X線像検出器3から出力される被写体1の画像情報
を連続的に記憶するものであり、たとえばVTR(Vide
o TapeRecorder)や光ディスク、光磁気ディスクなどの
ビデオ信号記録装置や大容量のDRAM(Dynamic Rand
om Access Memory)のような半導体記憶素子などが使用
される。
【0038】画像処理部7はコンピュータなどで実現さ
れ、像記憶部6に記憶された画像情報に基づいて演算処
理を行うとともに、装置全体の動作を制御する。シフト
量記憶部8は、後述するように、被写体1の第1断層面
に沿った第1断層画像を再生するために必要なスリット
像のシフト量を記憶するものであり、シフト量記憶部9
は、被写体1の第2断層面に沿った第2断層画像を再生
するために必要なスリット像のシフト量を記憶するもの
である。キーボード10は、画像処理部7に演算処理に
必要な数値データや文字データ、たとえば断層面の位置
情報を入力したり、動作の指示を与えるためのものであ
り、さらに被写体1の体格情報を簡単に選択入力するた
めの患者体格スイッチ11が接続されている。
【0039】フレームメモリM1には、画像処理部7に
おいて算出された第1断層面に沿った第1断層画像が格
納される。フレームメモリM2には、画像処理部7にお
いて算出された第2断層面に沿った第2断層画像が格納
される。フレームメモリM3には、画像処理部7がフレ
ームメモリM2に格納された第2断層画像を第1断層面
に沿って変換することによって得られる変換画像が格納
される。フレームメモリM4には、画像処理部7がフレ
ームメモリM1に格納された第1断層画像からフレーム
メモリM3に格納された変換画像を減算することによっ
て得られるパノラマ画像が格納される。
【0040】出力部20は、各フレームメモリM1〜M
4に格納された画像を選択的に表示するもので、多くの
場合フレームメモリM4に格納されたパノラマ画像が表
示される。出力部20は、電気信号として記憶された画
像データを可視化するものであり、CRT(陰極線管)
や液晶パネル等の画像ディスプレイや記録用紙上に画像
を形成する画像プリンタ等が使用される。
【0041】図3は、図1の実施例の動作を示すフロー
チャートである。まずステップa1において、旋回装置
5を駆動させて旋回アーム4の回転動作を開始する。次
にステップa2において、旋回アーム4が旋回しなが
ら、X線源2がX線を照射して、被写体1を通過したX
線をX線像検出器3で検出して、得られたX線像を電気
信号に変換する。この電気信号として、たとえばテレビ
ジョンのビデオ信号と同じ信号形式が採用され、ステッ
プa3において、1秒当り30枚の割合で像記憶部6に
連続的に記憶される。X線像検出器3で検出されるX線
像は、縦長のX線ビームに対応して縦長のスリット像で
あり、たとえばX線像検出器3を30秒間で被写体1の
周りを半周させると、30×30=900枚という一連
のスリット像が連続的に得られる。なお、スリット像
は、上述のビデオ信号のような連続信号でなくてもよ
く、たとえば短い周期で間歇的に撮影して、逐次電気信
号に変換するようにしてもよい。
【0042】次にステップa4において、第1断層面に
沿った第1断層画像を再構成するために必要なパラメー
タが設定される。ここでは、像記憶部6に記憶された一
連のスリット像の中から、所定の時間間隔で並ぶスリッ
ト像を選択的に取出すための取出し間隔P1を設定す
る。さらに、取出した各スリット像を幅方向(旋回方
向)に所定距離ずつ位置をずらしながら加算するための
距離、すなわちシフト量Q1を設定する。これらの取出
し間隔P1およびシフト量Q1は任意に選定可能であ
り、これによって所望の断層面を任意に設定することが
できる。なお、第1断層面は診断対象となる最終画像が
得られるように設定され、パノラマ撮影の多くの場合、
歯列および顎骨を通る歯列弓に沿って設定される。ま
た、選定されたシフト量Q1はシフト量記憶部8に記憶
される。
【0043】次にステップa5において、第2断層面に
沿った第2断層画像を再構成するために必要なパラメー
タが設定される。ここでは、像記憶部6に記憶された一
連のスリット像の中から、所定の時間間隔で並ぶスリッ
ト像を選択的に取出すための取出し間隔P2を設定す
る。さらに、取出した各スリット像を幅方向(旋回方
向)に所定距離ずつ位置をずらしながら加算するための
距離、すなわちシフト量Q2を設定する。これらの取出
し間隔P2およびシフト量Q2は任意に選定可能であ
り、これによって所望の断層面を任意に設定することが
できる。なお、第2断層面は最終画像に対して障害陰影
の原因となる組織を通るように設定され、パノラマ撮影
の多くの場合、頚椎および下顎角部を通るように設定さ
れる。また、選定されたシフト量Q2はシフト量記憶部
9に記憶される。
【0044】次にステップa6において、取出し間隔P
1に基づいて、該当するスリット像を画素ごとに量子化
されたデジタル信号の形で順次取出して、設定したシフ
ト量Q1に従って、前述したようにスリット像の画素デ
ータをシフトさせながら加算処理を行って、歯列弓など
の第1断層面に沿った第1断層画像を再構成して、フレ
ームメモリM1に格納する。
【0045】次にステップa7において、取出し間隔P
2に基づいて、該当するスリット像を画素ごとに量子化
されたデジタル信号の形で順次取出して、設定したシフ
ト量Q2に従って、前述したようにスリット像の画素デ
ータをシフトさせながら加算処理を行って、頚椎や下顎
角部などを通る第2断層面に沿った第2断層画像を再構
成して、フレームメモリM2に格納する。
【0046】次にステップa8において、前述したよう
に、フレームメモリM2に格納された頚椎などの第2断
層画像に基づいて、第2断層面を再構成したときと同一
のシフト量Q2に従って仮想スリット像へ逆投影する。
次に、第1断層画像を再構成したときと同一のシフト量
Q1を用いて、逆投影された仮想スリット像を第1断層
面に沿った障害陰影像に再構成して、この障害陰影像を
フレームメモリM3に格納する。
【0047】次にステップa9において、前述したよう
に、フレームメモリM1に格納された歯列等の第1断層
画像から、フレームメモリM3に格納された障害陰影像
を減算することによって、障害陰影成分が除去されたパ
ノラマ画像が得られ、これをフレームメモリM4に格納
する。
【0048】次にステップa10において、出力部20
はフレームメモリM4に格納されたパノラマ画像を表示
することによって、障害陰影の無いパノラマ画像が診断
に供される。このように演算処理に必要な画像データを
対応する各フレームメモリに予め格納しているため、余
計なデータ転送が不要になり、演算処理の高速化を図る
ことができる。
【0049】なお、最終のパノラマ画像を算出する際、
フレームメモリM2に格納していた第2断層画像が不要
であれば、フレームメモリM4の代わりにフレームメモ
リM2に最終のパノラマ画像を格納するようにしてもよ
く、これによって計算速度を低下させずに使用するフレ
ームメモリの数を低減化できる。
【0050】また、出力部20が表示する画像としてフ
レームメモリM1を選択すれば、減算処理前の第1断層
画像が表示され、またフレームメモリM2を選択すれ
ば、障害陰影となる頚椎等の第2断層画像が表示され、
さらにフレームメモリM3を選択すれば第1断層面にお
ける第2断層画像の障害陰影像が表示される。したがっ
て、出力部20で適宜選択表示することによって画像処
理の効果および断層面設定の正確さを視覚的に確認する
ことができる。
【0051】図4は、取出し間隔およびシフト量と断層
面との関係を示す説明図である。X線ビームXBが旋回
中心R1の周りを時計方向に回転しているとすると、あ
る断層面Z1にある物体のの像はX線ビームXBと共に
旋回しているX線像検出器3のX線検出面3aに投影さ
れ、X線検出面3a上を撮像装置3b側から見て左から
右に横切る。同じく別の断層面Z2にある物体の像もX
線検出面3aに投影されて同方向に横切るが、旋回中心
R1からの距離が遠いため、横切る時の移動速度は断層
面Z1の像よりも速くなる。したがって、これらの像の
移動速度に応じて取出し間隔とシフト量を選定すれば、
これに同期した断層面Z1、Z2上の物体のパノラマ画
像が形成される。
【0052】ここで、取出し間隔とシフト量が一定であ
れば、図4に示す断層面Z1、Z2のように円弧状とな
るが、取出し間隔とシフト量は1つの処理について一定
である必要はなく、X線ビームの旋回中心の移動と関連
させながら変化させれば、後述の図5における断層面Z
4のように、曲率の異なる複数個の面で構成される断層
面を選定することができる。
【0053】以上のように、この装置ではX線撮影は1
回で済み、X線の経路中に存在する物体の情報がすべて
含まれている画像情報を無駄にしないで、撮影の後にい
つでも任意の断層面のパノラマ画像を形成でき、万一得
られたパノラマ画像が所望の断層面から外れていたとし
ても画像処理をやり直せばよく、X線再撮影は不要であ
る。
【0054】なお、上記の取出し間隔とシフト量は、像
記憶部6に連続的に記憶されている一連のスリット像を
再生し、再生された画像中を対象とする像が移動する速
度を検出し、その結果に応じて設定することが可能であ
る。すなわち、不鮮明な状態ではあるが、再生された画
像中にはX線が透過した物体の像が映っており、対象と
する像の移動速度を知ることができるから、この速度を
計測すれば目的とする断層面のパノラマ画像を得るには
取出し間隔とシフト量とをいくらに設定すればよいかを
容易に計算することができる。
【0055】この取出し間隔とシフト量は、キーボード
10などのデータ入力装置によって設定することがで
き、設定されたシフト量はシフト量記憶部8、9に記憶
される。また、キーボード10に接続された患者体格ス
イッチ11には、体格の大中小に対応して3つの選択ス
イッチ11a、11b、11cが設けられており、たと
えば患者の体格に応じて変化する歯列弓の形状や位置に
対応する複数の断層面が予め設定され、各断層面に対応
する取出し間隔およびシフト量を選択スイッチ11a〜
11cによって一括選定することが可能である。
【0056】こうして設定される断層面は、図4で示す
ように、旋回中心R1よりX線検出面3a側にある断層
面Z1、Z2などに限らず、断層面Z3のように旋回中
心R1よりX線源側にあるものも含まれる。この場合に
は、断層面Z3などの像は断層面Z1などとは逆方向、
すなわちX線検出面3a上を撮像装置3b側から見て右
から左に横切るから、取出した各スリット画像を加算す
るときの位置をシフトする方向を逆に、すなわちシフト
量をマイナスにすることになる。
【0057】図5は、被写体と断層面との位置関係を示
す概略図である。顎骨30上に歯列が並んでおり、歯列
のほぼ中心および下顎角部31を通るように歯列弓が設
定され、断層面Z4aはこの歯列弓にほぼ一致してい
る。一般に、歯列弓は複数の曲率を持つ曲線から成り、
鮮明なパノラマ画像を得るためには、X線ビームの旋回
中心R1は旋回動作に合わせて軌道R2に沿って移動す
ることが好ましい。
【0058】上述のような障害陰影が除去されたパノラ
マ画像を得るために、第1断層面は歯列弓に沿った断層
面Z4aに設定され、境界面Z4bと境界面Z4cとで
挟まれる領域がパノラマ画像として構成される断層幅と
なる。また、第2断層面は頚椎32および下顎角部31
を通る断層面Z5に設定される。なお、境界面Z6は、
頚椎32より少し手前を通過する曲線であり、境界面Z
7は、頚椎32より少し後方を通過する曲線であり、こ
れらの境界面間の間隔を断層幅Wとする。また、前歯中
心から断層面Z5までの中心距離をLとする。
【0059】この場合、患者の体型、性別、年令、人種
等によって頚椎や歯列弓等の形状、位置が変化しても、
障害陰影画像を適正に除去できるように、障害陰影とな
る第2断層面の断層幅Wを比較的広く設定することが好
ましい。すなわち、障害陰影となる第2断層面の断層幅
Wの設定範囲内に、大多数の患者の頚椎32および下顎
角部31が収まれば、この断層幅Wを再調整する必要が
無い。しかし、患者の頚椎32および下顎角部31がこ
の設定範囲内からはみ出る場合には、障害陰影画像を的
確に除去できないことになる。そこで、第1断層面と第
2断層面との間の距離Lが可変であることによって、た
とえば前歯と頚椎32との間の距離が患者によって変化
しても、第2断層面の位置を再設定することが可能にな
り、常に障害陰影画像を除去した的確なパノラマ画像を
得ることができる。
【0060】また、第1断層面は歯列および顎骨30を
通るように設定され、第2断層面は頚椎32および下顎
角部31を通るように設定され、かつ第2断層面の断層
幅Wが可変であることによって、当初設定された断層幅
に患者の頚椎32および下顎角部31が収まらない場合
でも、該断層幅Wの再設定が可能になり、常に障害陰影
画像を除去した的確なパノラマ画像を得ることができ
る。
【0061】また、第1断層面は歯列および顎骨30を
通るように設定され、第2断層面は頚椎32および下顎
角部31を通るように設定され、かつ第1断層面と第2
断層面との間の距離が可変であり、第2断層面の断層幅
Wが可変であることによって、障害陰影となる範囲、す
なわち第2断層面の位置または範囲を患者に応じて再設
定できるため、常に障害陰影画像を除去した的確なパノ
ラマ画像を得ることができる。
【0062】図6は、歯列および顎骨のパノラマ画像の
概略図である。患者の眼耳平面と正中矢状面を正しく合
わせ、前歯部を正確に位置付けることによって、断層軌
道軌跡は顎関節から大臼歯部、小臼歯部、犬歯部および
前歯部と正確に走行し、歯、顎、顔面域が判読できるパ
ノラマX線画像が得られる。図6において、中心に位置
する陰影V1は、X線が頚椎を通過することによって、
X線露光量が減少して、白抜け障害として現れたもので
ある。また、左右にある扇形状の陰影V2,V3はX線
が左右の下顎角部を通過することによる白抜け障害であ
る。
【0063】
【発明の効果】以上詳説したように本発明によれば、個
々の画像処理に必要なフレームメモリを個々に設けてい
るため、データ転送などの余分な計算時間を省いて演算
処理の高速化が可能になり、最終のパノラマ画像を迅速
に表示することができる。したがって、X線撮影から画
像診断までの時間を短縮化できる。
【0064】また、フレームメモリを共用することによ
って、計算速度を低下させずに使用するフレームメモリ
の数を低減化できる。
【0065】また、第1断層面と第2断層面との間の距
離や第2断層面の断層幅が可変であることによって、患
者の体型、性別、年令、人種等によって頚椎や歯列弓等
の形状、位置が変化しても、障害陰影画像が的確に除去
される。したがって、障害陰影の無い診断し易いパノラ
マ画像を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るデジタルパノラマ断層撮影の原理
図である。
【図2】本発明の一実施例を示すブロック図である。
【図3】図1の実施例の動作を示すフローチャートであ
る。
【図4】取出し間隔およびシフト量と断層面との関係を
示す説明図である。
【図5】被写体と断層面との位置関係を示す概略図であ
る。
【図6】歯列および顎骨のパノラマ画像の概略図であ
る。
【符号の説明】
1 被写体 2 X線源 3 X線像検出器 4 旋回アーム 5 旋回装置 6 像記憶部 7 画像処理部 8、9 シフト量記憶部 10 キーボード 11 患者体格スイッチ 20 出力部 30 顎骨 31 下顎角部 32 頚椎 M1〜M4 フレームメモリ

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 X線を被写体に照射するX線源と、 被写体を透過したX線像を検出するX線像検出手段と、 被写体の周りに前記X線源および前記X線像検出手段を
    一体的に旋回させる旋回手段と、 前記旋回手段の動作中に前記X線像検出手段から出力さ
    れる画像情報を記憶するための像記憶手段と、 前記像記憶手段に記憶された画像情報を用いて、所望の
    断層面に沿った断層画像を形成し、該断層画像に演算処
    理を施すための画像処理手段と、 第1断層面に沿った第1断層画像を格納するための第1
    フレームメモリと、 第2断層面に沿った第2断層画像を格納するための第2
    フレームメモリと、 前記画像処理手段が第2断層画像を第1断層面に沿った
    変換画像に変換し、該変換画像を格納するための第3フ
    レームメモリと、 前記画像処理手段が第1フレームメモリに格納された第
    1断層画像から第3フレームメモリに格納された変換画
    像を減算してパノラマ画像を形成し、該パノラマ画像を
    格納するための第4フレームメモリと、 第4フレームメモリに格納されたパノラマ画像を表示す
    るための画像出力手段とを備えることを特徴とするデジ
    タルパノラマX線撮影装置。
  2. 【請求項2】 第2フレームメモリおよび第4フレーム
    メモリは、同一のフレームメモリであることを特徴とす
    る請求項1記載のデジタルパノラマX線撮影装置。
  3. 【請求項3】 第1断層面は歯列および顎骨を通るよう
    に設定され、第2断層面は頚椎および下顎角部を通るよ
    うに設定され、かつ第1断層面と第2断層面との間の距
    離が可変であることを特徴とする請求項1または2記載
    のデジタルパノラマX線撮影装置。
  4. 【請求項4】 第1断層面は歯列および顎骨を通るよう
    に設定され、第2断層面は頚椎および下顎角部を通るよ
    うに設定され、かつ第2断層面の断層幅が可変であるこ
    とを特徴とする請求項1または2記載のデジタルパノラ
    マX線撮影装置。
  5. 【請求項5】 第1断層面は歯列および顎骨を通るよう
    に設定され、第2断層面は頚椎および下顎角部を通るよ
    うに設定され、かつ第1断層面と第2断層面との間の距
    離が可変であり、第2断層面の断層幅が可変であること
    を特徴とする請求項1または2記載のデジタルパノラマ
    X線撮影装置。
JP6104193A 1994-05-18 1994-05-18 デジタルパノラマx線撮影装置 Pending JPH07308314A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6104193A JPH07308314A (ja) 1994-05-18 1994-05-18 デジタルパノラマx線撮影装置
FI951283A FI116118B (fi) 1994-05-18 1995-03-20 Digitaalinen panoraamanäyttöinen röntgenkuvauslaitteisto
DE19517970A DE19517970C2 (de) 1994-05-18 1995-05-16 Digitales Panoramaröntgenbild-Erstellungsgerät

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6104193A JPH07308314A (ja) 1994-05-18 1994-05-18 デジタルパノラマx線撮影装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07308314A true JPH07308314A (ja) 1995-11-28

Family

ID=14374155

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6104193A Pending JPH07308314A (ja) 1994-05-18 1994-05-18 デジタルパノラマx線撮影装置

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JPH07308314A (ja)
DE (1) DE19517970C2 (ja)
FI (1) FI116118B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006180944A (ja) * 2004-12-24 2006-07-13 Yoshida Dental Mfg Co Ltd 多断層像構築方法およびデジタル3次元x線撮影装置
US8532254B2 (en) 2005-05-02 2013-09-10 Oy Ajat Ltd Extra-oral digital panoramic dental X-ray imaging system
US9148566B2 (en) 2010-09-21 2015-09-29 The Yoshida Dental Mfg., Co., Ltd. X-ray photographic device, image processing method thereof, and program

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19731927A1 (de) * 1997-07-24 1999-02-11 Sirona Dental Systems Gmbh Röntgendiagnostikgerät für Tomosynthese
US7336763B2 (en) 2005-05-02 2008-02-26 Oy Ajat Ltd Dental extra-oral x-ray imaging system and method
US7545909B2 (en) 2005-05-20 2009-06-09 Imaging Sciences International Llc Generating panoramic views of the jaw using a fixed reference point and crossing points of multiple rays

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FI73326B (fi) * 1986-01-23 1987-05-29 Radiante Oy Foerfarande och anordning foer upptagning och aotergivning av bildinformation vid roentgenpanoramaavbildning.
JPH029329A (ja) * 1988-06-29 1990-01-12 Daicel Chem Ind Ltd 釣針
JP2824602B2 (ja) * 1990-10-05 1998-11-11 株式会社モリタ製作所 デジタルパノラマx線撮影装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006180944A (ja) * 2004-12-24 2006-07-13 Yoshida Dental Mfg Co Ltd 多断層像構築方法およびデジタル3次元x線撮影装置
JP4727982B2 (ja) * 2004-12-24 2011-07-20 株式会社吉田製作所 多断層像構築方法およびデジタル3次元x線撮影装置
US8532254B2 (en) 2005-05-02 2013-09-10 Oy Ajat Ltd Extra-oral digital panoramic dental X-ray imaging system
US8693624B2 (en) 2005-05-02 2014-04-08 Oy Ajat Ltd. Extra-oral digital panoramic dental X-ray imaging system
US9148566B2 (en) 2010-09-21 2015-09-29 The Yoshida Dental Mfg., Co., Ltd. X-ray photographic device, image processing method thereof, and program

Also Published As

Publication number Publication date
FI951283A0 (fi) 1995-03-20
DE19517970A1 (de) 1995-11-30
FI951283A (fi) 1995-11-19
FI116118B (fi) 2005-09-30
DE19517970C2 (de) 2000-03-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2824602B2 (ja) デジタルパノラマx線撮影装置
JP3441578B2 (ja) 歯科用パノラマx線撮影装置
JP5554248B2 (ja) 断層写真の作成方法
Scarfe et al. Essentials of maxillofacial cone beam computed tomography
Hedrick et al. Radiographic determination of canal length: direct digital radiography versus conventional radiography
JP3548339B2 (ja) X線撮影装置
JPH10243944A (ja) 人間の身体部分のx線撮影セットアップ装置
JPWO2006028085A1 (ja) X線ct装置、画像処理プログラム、及び画像処理方法
KR101062196B1 (ko) 세팔로-광학사진 합성영상 획득장치 및 3차원 세팔로 영상 획득장치
JP4458309B2 (ja) 三次元画像表示装置
JPH105206A (ja) ディジタルx線撮影装置
JP4861037B2 (ja) 計測装置
Farman et al. In vivo comparison of Visualix-2 and Ektaspeed Plus in the assessment of periradicular lesion dimensions
JP2787169B2 (ja) デジタルパノラマx線撮影装置
JPH07308314A (ja) デジタルパノラマx線撮影装置
EP0917855A1 (en) X-Ray photographing apparatus and method capable of performing computerized tomography using C-Arm
JP2012050605A (ja) X線画像撮影装置、x線画像撮影方法およびプログラム
KR102267264B1 (ko) 치과용 파노라마 엑스선 촬영 장치 및 방법
JP2022504819A (ja) パノラマx線撮影画像を編集するためのデバイス及び方法
JP3350154B2 (ja) コンピュータ断層撮影装置
JP4597334B2 (ja) 画像診断装置
JP3489750B2 (ja) X線ct装置
Smith et al. Quantitative and subjective analysis of temporomandibular joint radiographs
JPH1051813A (ja) X線ステレオ画像表示装置
JP6529719B2 (ja) 歯科用デジタルパノラマx線撮影装置