JPH07307825A - ファクシミリ装置 - Google Patents

ファクシミリ装置

Info

Publication number
JPH07307825A
JPH07307825A JP6123028A JP12302894A JPH07307825A JP H07307825 A JPH07307825 A JP H07307825A JP 6123028 A JP6123028 A JP 6123028A JP 12302894 A JP12302894 A JP 12302894A JP H07307825 A JPH07307825 A JP H07307825A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
telephone number
transfer destination
input
telephone
facsimile
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6123028A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3161223B2 (ja
Inventor
Yutaka Nonomura
豊 野々村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP12302894A priority Critical patent/JP3161223B2/ja
Publication of JPH07307825A publication Critical patent/JPH07307825A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3161223B2 publication Critical patent/JP3161223B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimiles In General (AREA)
  • Facsimile Transmission Control (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 転送機能を有するファクシミリ装置を安価に
提供する。 【構成】 受信した画情報の転送先の変更指示があった
際に(S103でYes)、変更された転送先の電話番
号を2回繰り返して受け付ける(S105〜S11
4)。そして、第1回目に受け付けられた電話番号と、
第2回目に受け付けられた電話番号とが一致しているか
を判断し、一致していると判断した場合に(S115で
Yes)、転送先の電話番号を一致した電話番号に変更
する(S117)。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、受信した画情報を転送
することができるファクシミリ装置に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】従来、この種のファクシミリ装置におい
ては、受信した画情報の転送機能を有するものがある。
画情報の転送は、当該ファクシミリ装置の操作パネルに
転送先の電話番号等を直接入力する方式の他、出先のフ
ァクシミリ装置から当該ファクシミリ装置へ転送先を入
力するリモコン方式がある。該リモコン方式では、例え
ば、B地点に置かれたファクシミリ装置への転送を指示
した者が、C地点に移動した場合に、該C地点に置かれ
ているファクシミリ装置へ転送するよう転送先の変更の
指示が可能である。このリモコン方式での転送先の変更
は、先ず転送先のファクシミリ装置に付帯された電話機
により、当該転送を行うファクシミリ装置を呼び出し、
予め決められている番号を電話機のテンキーから入力す
ることにより転送指令を指示し、引き続き転送先の電話
番号を該テンキーから入力することにより行われてい
る。ファクシミリ装置の転送先の変更においては、誤っ
た番号が入力されると、その番号が通常の電話機の場合
は、繰り返しファクシミリの転送が試みられるため相手
方に迷惑をかけることになり、また、誤った番号がファ
クシミリ装置の場合には、通信内容が第三者に知られる
他、受信された画情報を失うことになる。このため、上
記リモコン方式で転送先を変更する場合には転送先の電
話番号の確認が必須となる。従来は電話番号の確認を、
入力された電話番号をボイス回路等で読み上げることに
より行っていた。例えば、テンキーから00・・の番号
が入力された場合に、入力完了後ファクシミリ装置が、
転送先の電話番号としてゼロ、ゼロ・・と音声を送出す
ることにより確認を求める方式が取られていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記音
声により入力された電話番号を読み上げる方式のもの
は、音声を発生するための専用のボイス回路を付加する
か、或いは、音声合成用の特殊な情報を保持する必要が
あるため、転送機能の実現にコストが嵩むという問題点
があった。
【0004】本発明は、上述した課題を解決するために
なされたものであり、転送機能を有するファクシミリ装
置を安価に提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
め、請求項1のファクシミリ装置は、指示された転送先
に受信した画情報を転送するファクシミリ装置であっ
て、転送先の変更の指示があった際に、変更された転送
先の電話番号を受け付ける受付手段と、受付手段にて第
1回目に受け付けられた電話番号を記憶する第1記憶手
段と、受付手段にて第2回目に受け付けられた電話番号
を記憶する第2記憶手段と、第1記憶手段に記憶された
電話番号と、第2記憶手段に記憶された電話番号とが一
致しているかを判断する判断手段と、判断手段により一
致していると判断された場合に、転送先の電話番号を該
一致した電話番号に変更する電話番号変更手段とを有し
ている。また、前記受付手段が、第1回目の電話番号と
第2回目の電話番号との区切りデータを入力することに
より連続的に電話番号を受け付けても良いし(請求項1
に従属する請求項2)、前記受付手段が、第1回目の電
話番号の入力の完了をファンクションキーの入力で認識
し、第2回目の電話番号の入力の完了を他のファンクシ
ョンキーの入力で認識するようにしても良い(請求項1
に従属する請求項3)。
【0006】
【作用】上記構成を有する請求項1のファクシミリ装置
では、受信した画情報の転送先の変更指示があった際
に、受付手段が変更された転送先の電話番号を受け付け
る。このとき、第1回目に受け付けられた電話番号を第
1記憶手段が記憶し、第2回目に受け付けられた電話番
号を第2記憶手段が記憶し、判断手段は第1記憶手段に
記憶された電話番号と、第2記憶手段に記憶された電話
番号とが一致しているか否かを判断する。そして、判断
手段により一致していると判断された場合に、電話番号
変更手段が転送先の電話番号を該一致した電話番号に変
更する。このように、画情報の転送先の変更が指示され
た場合に、入力された電話番号が2回一致していること
により正しく入力できたものとして転送先の変更を行な
う上記の確認方式ならば、確認用のルーチンを実行する
制御情報を用意するのみで行うことが可能である。従っ
て、電話番号の入力を適正に行い得たかを音声により確
認するためのボイス回路等を付加する必要がないため、
転送機能を有するファクシミリ装置を安価に製造でき
る。また、請求項2のファクシミリ装置においては、請
求項1の作用の他、第1回目の電話番号と第2回目の電
話番号との間に区切りデータを入力することにより受付
手段が、連続的に電話番号を受け付けることが可能であ
る。更に、請求項3のファクシミリ装置においては、請
求項1ないし請求項2の作用の他、受付手段が第1回目
の電話番号の入力の完了をファンクションキーの入力で
認識し、第2回目の電話番号の入力の完了を他のファン
クションキーの入力で認識する。
【0007】
【実施例】以下、本発明のファクシミリ装置の実施例を
図面を参照して説明する。図1は、本発明の第1実施例
に係るファクシミリ装置の電気的構成を示している。フ
ァクシミリ装置は、バスライン14に接続されたCPU
12を有する。このバスライン14には、受信された画
情報を一時保持する第1記憶手段及び第2記憶手段とし
てのRAM16と、転送先の電話番号等を保持する受付
手段としてのEEPROM18と、種々の制御ルーチン
等の制御情報を保持するROM20と、画像処理部22
と、モデム24と、電話番号発生回路25と、タイマー
26と、ゲートアレー28とが接続されている。画像処
理部22には、送信用の原稿の読み取りを行うCCDイ
メージセンサ30が接続されている。ゲートアレー28
には、当該ファクシミリ装置への入力を行うためのテン
キーやファンクションキー(図示せず)及び各種表示を
行うためのLED(図示せず)等を備えるパネル部32
と、記録用紙への印字を行うサーマルヘッド34とが接
続されている。他方、モデム24には、スイッチ回路S
W1を介してネットワークコントロールユニット(以
下、NCUと称する)36が接続されている。該NCU
36は、スイッチ回路SW2により、ハンドセット38
と、電話回線40と、図示しない内線電話42との切換
を行う。他方、スイッチ回路SW1には、スピーカ44
が接続されている。
【0008】モデム24は、ディジタル信号をアナログ
信号に変調し、NCU36を介して電話回線40に出力
するとともに、電話回線40から入力されるアナログ信
号をディジタル信号に復調する変調・復調機能とを備え
た装置である。尚、モデム24は、上記機能の他に、音
声アナログデータを音声ディジタルデータに変換する音
声ディジタル化機能及び音声ディジタルデータをアナロ
グ音声データに再生する音声再生機能とを備えていても
良い。
【0009】NCU36は、ダイヤリング機能と信号検
出機能とを有しており、電話回線40に適した方式で信
号を送り出したり、電話回線40から送られてくる信号
を検出したりして、モデム24と電話回線40との情報
の授受を仲介する装置である。また、NCU36には、
ハンドセット38が接続されており、本ファクシミリ装
置のユーザと相手先との通話が行い得るようになってい
る。
【0010】電話番号発生回路25は、他の電話機もし
くはファクシミリ装置への呼出しを行う際の呼出番号
(DTMF信号またはダイヤルパルス信号)を発生させ
る回路であり、ファクシミリデータの転送時に、CPU
12の指令により先方の呼出番号の情報が入力される
と、この情報に基づいてDTMF信号またはダイヤルパ
ルス信号を発生する。このDTMF信号またはダイヤル
パルス信号がNCU36を経て電話回線40に送られ、
電話回線40に接続された交換機から相手側への発呼が
なされる。また、スピーカ44は、電話の呼出信号等を
鳴動する装置である。
【0011】CPU12は、原稿をCCDイメージセン
サ30で読み取り、送信先のファクシミリ装置の仕様に
よって決まる符号化の方式に従いMH符号、MR符号、
MMR符号へ符号化してデータ圧縮を行う。同様に、送
信元のファクシミリ装置の仕様によって符号化された受
信情報(画情報)を復号化して、サーマルヘッド34に
て記録用紙へ印字を行う。
【0012】図2は、RAM16に記憶される情報の内
容を概念的に示しており、該RAM16には、第1回目
に入力された電話番号を記憶する第1記憶手段としての
第1番号メモリ52と、第2回目に入力された電話番号
を記憶する第2記憶手段としての第2番号メモリ54
と、受信された画情報を一時保持する画情報メモリ56
とが含まれている。また、図3は、EEPROM18に
保持される情報の内容を概念的に示しており、該EEP
ROM18には、画情報の転送先の電話番号を保持する
転送先番号メモリ62が含まれている。更に、図4は、
ROM20に保持される情報の内容を概念的に示してお
り、該ROM20には、CPU12が転送先を変更する
際に実行する転送先変更処理ルーチンを保持する転送先
変更ルーチンメモリ72と、また、画情報を転送する際
に実行する画情報転送処理ルーチンを保持する画情報転
送ルーチンメモリ74とが含まれている。
【0013】ここで、本実施例のファクシミリ装置に転
送先変更を指示した場合に実行される転送先変更処理ル
ーチンについて図5のフローチャートを参照して説明す
る。ここでは、B地点に置かれているファクシミリ装置
へ転送するように設定されていた本実施例のファクシミ
リ装置に、C地点に置かれているファクシミリ装置(以
下C機と称する)に転送するように転送先変更を該C機
から指示する場合を例に挙げて説明する。先ず、転送先
の変更を設定する操作者が、C機の電話により本ファク
シミリ装置の電話番号をダイヤルする。これにより電話
回線40側から呼出信号がファクシミリ装置側へ送出さ
れる。この呼出信号を受け付けると(S101でYe
s)、ファクシミリ装置のCPU12は、NCU36を
制御して回線を閉結、即ち回線をつなぎ、電話回線40
側からの入力に備える(S102)。
【0014】次に、操作者が、C機の電話のテンキーよ
り転送先変更要求として予め割り当てられている番号
“954”を入力すと、その転送先変更要求が送られて
くるので、S103の変更要求があったか否かの判断結
果がYesとなり、CPU12は、内部に設けられた発
振回路(図示せず)の発振音をC機側に受付音として送
出する(S104)。これにより操作者は、転送先変更
要求がファクシミリ装置により識別され、転送先の電話
番号の入力準備が整ったことを知る。
【0015】そして、操作者は、C機のテンキーよりC
機の電話番号(ここでは、市街局番が012で、電話番
号が3456789であったとする)をファクシミリ装
置側に入力する。先ず、操作者は、第1番目の番号
“0”をテンキーの0キーを押し下げることにより入力
する。これに応じて、C機から“0”キーに相当するD
TMF信号が本ファクシミリ装置側へ送られる。これに
より、入力された信号がDTMF信号か否かの判断を行
うS105の判断結果がYesとなり、電話番号の入力
が完了したか否かが判断される(S106)。ここで
は、電話番号の入力はまだ終わっていないので(S10
6でNo)、CPU12は、入力された番号“0”を図
2に示すRAM16の第1番号メモリ52へ記憶させる
(S107)。そして、入力された電話番号が20桁を
越えるかを判断するが(S108)、ここでは、S10
8の判断結果がNoなり、前記S105へ戻る。尚、本
実施例においては、電話番号の入力最大桁数を20桁し
ている。
【0016】操作者は、引き続きC機の電話番号を入力
して行き、この入力された番号をCPU12は、RAM
16の第1番号メモリ52へ記憶される(S105〜S
108)。そして、電話番号の入力が完了し、操作者
が、電話番号の入力完了を示す“#”をC機のテンキー
の#キーを押し下げると、電話番号の入力完了を示すD
TMF信号が送られてくるので(S106でYes)、
CPU12は、内部に設けられた発振回路の発振音をC
機側に受付音として送出する(S110)。これにより
操作者は、転送先電話番号の第1回目の入力が完了した
ことを知る。なお、入力された電話番号が20桁を越え
る場合には(S108でYes)、CPU12は、内部
に設けられた発振回路により拒否音を発生させC機側に
送出し(S109)、回線を開放して転送先変更処理ル
ーチンを終了する。これにより、操作者は、入力を試み
た電話番号が登録し得ないことを知る。
【0017】次いで、上記受付音を確認した操作者は、
第1回目の電話番号の入力に引き続き、第2回目の電話
番号の入力を開始し、テンキーよりC機の電話番号をフ
ァクシミリ装置側に再度入力する。先ず、第1番目の番
号“0”をテンキーの0キーを押し下げることにより入
力する。これに応じて、C機から“0”キーに相当する
DTMF信号が本ファクシミリ装置側へ送られ(S11
1でYes)、電話番号の入力が完了したか否かが判断
される(S112)。ここでは、電話番号の入力は終わ
っていないので(S112でNo)、CPU12は、入
力された番号“0”をRAM16の第2番号メモリ54
へ記憶させる(S113)。そして、入力された電話番
号が20桁を越えるかを判断するが(S114)、ここ
ではS114の判断結果がNoとなり、前記S111へ
戻る。
【0018】操作者は、引き続きC機の電話番号を入力
して行き、この入力された番号をCPU12は、RAM
16の第2番号メモリ54へ記憶される(S111〜S
114)。そして、電話番号の入力が完了し、操作者
が、電話番号の入力完了を示す“*”をC機のテンキー
の*キーを押し下げると、これに応答して、電話番号の
入力完了を示すDTMF信号が送られてくるので(S1
12でYes)、CPU12は、第1番号メモリ52に
保持されている電話番号と第2番号メモリ54に保持さ
れている電話番号とが一致するか否かを判断する(S1
15)。ここで、該電話番号が操作者のミスにより一致
しない場合には(S115でNo)、CPU12は、内
部に設けられた発振回路により拒否音を発生させC機側
に送出し(S109)、回線を開放して転送先変更処理
ルーチンを終了する。これにより、操作者は、入力ミス
したことを知り、転送先の電話番号の入力を最初からや
り直す。他方、電話番号が一致している場合には(S1
15でYes)、CPU12は、発振回路の発振音をC
機側に受付音として送出する(S116)。これにより
操作者は、2回入力した電話番号が一致し、以降この電
話番号のファクシミリ装置へ画情報が転送されることを
知る。
【0019】そして、CPU12は、図3に示すEEP
ROM18の転送先番号メモリ62に保持されている転
送先の電話番号をRAM16の第1番号メモリ52に記
憶されている電話番号“0123456789”に書き
換えることにより、転送先をB地点に置かれているファ
クシミリ装置からC地点に置かれているC機へと変更す
る(S117)。続いて、CPU12は、NCU36を
制御して回線を開放することにより(S118)、転送
先変更処理ルーチンを終了する。
【0020】次に、上記転送先変更の完了以降に本ファ
クシミリ装置にファクシミリの着信があった際に実行さ
れる画情報転送処理ルーチンについて図6のフローチャ
ートを参照して説明する。他のファクシミリ装置から画
情報を送るための発呼があり、呼出信号が交換機側から
送られると(S151でYes)、ファクシミリ装置の
CPU12は、NCU36を制御して回線を閉結して電
話回線40側からの入力に備える(S152)。電話回
線40側から画情報が送られてくると、これを図2に示
すRAM16の画情報メモリ56に保持する(S15
3、S154)。そして、画情報の受信が完了すると
(S154でNo)、CPU12は、NCU36を制御
して回線を開放し(S155)、これにより受信処理が
完了する。次いで、タイマー26に設定された時間(例
えば6秒)だけ待機する(S156)。
【0021】そして、6秒経過後、C機側への転送処理
を開始する。先ずCPU12は、回線を閉結し(S15
7)、転送先番号メモリ62に保持されている電話番号
“0123456789”を基にC機をダイヤルし(S
158)、RAM16の画情報メモリ56に保持されて
いる画情報をC機側へ転送する(S159、S16
0)。転送の完了により(S160でYes)、NCU
36を制御して回線を開放し(S161)、画情報転送
処理ルーチンが終了する。
【0022】次に、本発明の第2実施例について説明す
る。この第2実施例のファクシミリ装置の機械的な構成
は図1に示した第1実施例のものと同様であるので説明
を省略する。また、転送先変更処理ルーチンも図5に示
した第1実施例と近似しているので、この図5に示すフ
ローチャートを用いて相違点のみ詳細に説明を行う。
【0023】操作者が、C機の電話により本ファクシミ
リ装置の電話番号をダイヤルし(S101でYes、S
102)、テンキーより転送先変更要求として予め割り
当てられている番号“954”を入力すると(S103
でYes)、CPU12は、発振回路の発振音をC機側
に受付音として送出する(S104)。操作者は、C機
のテンキーよりC機の電話番号(ここでは、市街局番が
012で、電話番号が3456789であったとする)
をファクシミリ装置側に入力する。なおここでは、第2
実施例のファクシミリ装置が内線用交換機に接続されて
いるため、該ファクシミリ装置が外線に接続されるため
のには、先ず、番号“0”を内線用交換機にかけて該内
線用交換機により外線と接続させる必要があるものとす
る。このため、上記電話番号の先頭に“0”を付加した
電話番号“00123456789”が入力される。操
作者は、最初に外線接続用の番号“0”をテンキーの0
キーを押し下げることにより入力する。これに応じて、
C機から“0”キーに相当するDTMF信号が本ファク
シミリ装置側へ送られる。これにより、S105の判断
結果がYesとなり、電話番号の入力が完了したか否か
が判断される(S106)。ここでは、電話番号の入力
は終わっていないので(S106でNo)、CPU12
は、入力された番号“0”をRAM16の第1番号メモ
リ52へ記憶させる(S107)。
【0024】操作者は、外線接続用の番号“0”の入力
に続き電話番号の入力を開始する前に、後述するポーズ
信号として割り当てられた“*”を入力するためにC機
のテンキーの*キーを押し下げる。これに応じて、C機
から“*”キーに相当するDTMF信号が送出される。
これにより、前記S105の判断結果がYesとなり、
次の電話番号の入力が完了していないので(106でN
o)、CPU12は、入力された番号(ポーズ信号)
“*”をRAM16の第1番号メモリ52へ記憶させる
(S107)。そして、S108の判断結果はNoとな
り、前記S105へ戻る。以下操作者は、引き続き、C
機の市街局番012及び電話番号3456789を入力
して行き、この入力された番号“0*01234567
89”がRAM16の第1番号メモリ52へ記憶される
(S105〜S108)。電話番号の入力が完了し、操
作者が、電話番号の入力完了を示す“#”をC機のテン
キーの#キーを押し下げると、これに応答して、前記S
106の判断結果がYesとなり、S110へ移行して
受付音を出力する。
【0025】第1回目の電話番号の入力に引き続き、操
作者は、第2回目の電話番号の入力を開始し、テンキー
よりC機の電話番号を再びをファクシミリ装置側に入力
する。これにより、上記S105〜S108と同様な処
理が、S111〜S114に於いて繰り返される。前述
した第1実施例においては、第2回目の電話番号の入力
完了時に*を入力したが、この第2実施例においては、
電話番号の第1回入力時と同様にテンキーの#キーを押
し下げることにより電話番号の入力完了を入力する。こ
の入力の完了により(S112でYes)、CPU12
は、第1番号メモリ52に保持されている電話番号“0
*0123456789”と第2番号メモリ54に保持
されている電話番号“0*0123456789”とが
一致するか否かを判断する(S115)。電話番号が一
致している場合には(S115でYes)、CPU12
は、受付音を送出する(S116)。そして、EEPR
OM18の転送先番号メモリ62に保持されている転送
先電話番号をRAM16の第1番号メモリ52に記憶さ
れている電話番号“0*0123456789”に書き
換えることにより、転送先をB地点に置かれているファ
クシミリ装置からC地点に置かれているC機へと変更す
る(S117)。そして、CPU12は、NCU36を
制御して回線を開放することにより(S118)、転送
先変更処理ルーチンが終了する。
【0026】次に、上記転送先変更の完了以降に第2実
施例のファクシミリ装置へファクシミリの着信があった
際に実行される画情報転送ルーチンについて説明する。
第2実施例のファクシミリ装置の画情報の転送は、図6
のフローチャートを参照して前述した第1実施例とS1
58の処理を除き同様であるので、該S158のダイヤ
ル処理についてのみ説明を行う。
【0027】図7は第2実施例に係るファクシミリ装置
の図6に示す画情報転送処理ルーチンのS158におけ
るダイヤル処理のルーチンを詳細に示している。ここで
は、EEPROM18の転送先番号メモリ62に保持さ
れている転送先の電話番号“0*012345678
9”に基づき、転送先であるC機をダイヤルする。先
ず、CPU12は、EEPROM18に記憶された転送
先電話番号の1つの番号を読み出し(S201)、その
転送先電話番号の最初の番号が“*”であるか否かを判
断する(S202)。ここでは最初の番号は“0”なの
で(S202でNo)、該番号“0”に相当するDTM
F信号またはダイヤルパルス信号を、電話番号発生回路
25により発生させて電話回線40側へ送出する(S2
03)。そして、ダイヤリングが終了したかを判断する
が(S204)、ここでは、そのS204での判断結果
はNoとなり、前記S201へ戻り、転送先電話番号の
次の番号を読み出す。
【0028】次に、CPU12は、転送先電話番号の2
番目の番号(ここでは“*”)が“*”であるか否かを
判断する(S202)。ここではS202の判断結果が
Yesとなり、*の次の番号の送出までタイマー26に
設定された3秒程度待機する。本実施例のファクシミリ
装置は前述したように内線用交換機に接続されているた
め、外線へ接続させるためのには、先ず、番号“0”を
内線用交換機に送り外線と接続させる必要があるが、番
号“0”に続いて直ぐに次の番号をかけた際に、内線用
交換機が未だ当該回線を外線へ接続していない場合に
は、次の番号が外線の交換機側へ送出されず、C機へ電
話がつながらない事態が発生することがある。このた
め、前記202の判断後、タイマー26に設定された3
秒程度待機して(S205)外線へ確実に接続されるま
で次の番号の送出を見合わせる。この待機時間の経過
後、ダイヤリングが終了したか否かを判断し(S204
でNo)、前記S201へ戻る。
【0029】以降、前記S201〜S204の処理によ
り第3番目以降の番号“0123456789”が順次
回線側に送出され、外線の交換機によりC機に呼出信号
が送出される。この呼出信号により呼び出されたC機に
対して、図6に示すS159〜S161の処理により画
情報が転送される。
【0030】前述した第1実施例によれば、第1回目の
電話番号の入力の最後に付加するファンクションキー
と、第2回目の電話番号の入力の最後に付加するファン
クションキーとを異ならしめたので入力操作が容易であ
る利点がある。なお、前述した第1実施例においては、
第1回目の電話番号の入力の最後に付加するファンクシ
ョンキーとして#が、第2回目の電話番号の入力の最後
に付加するファンクションキーとして*が割り当てられ
たが、この代わりに、ファンクションキーを特定せず、
第1回目の最後に*が入力された場合に第2回目の最後
に#を入力させるようにし、反対に、第1回目の最後に
#が入力された場合に第2回目の最後に*を入力させる
ようにすることも、或いは、いずれのファンクションキ
ーが入力されても電話番号の入力が完了したと識別する
ようにすることも可能である。
【0031】また、第2実施例によれば、内線用交換機
に接続されているファクシミリ装置でも、間違いなく目
的のファクシミリ装置に画情報を転送できる利点があ
る。
【0032】以上説明した第1及び第2実施例によれ
ば、上記確認動作がROM20に転送先変更ルーチンを
備えることのみで実行できる。従って、転送の確認を音
声により行うために従来必要とされたボイス回路等が不
要となるので、転送機能を備えるファクシミリ装置を安
価に提供することが可能となる。
【0033】前記実施例において、図5に示す転送先変
更ルーチンのS103〜S106が受付手段を構成し、
S107が第1記憶手段を構成し、S113が第2記憶
手段を構成し、S115が判断手段を構成し、S117
が電話番号変更手段を構成する。
【0034】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、画
情報の転送先の変更が指示された場合に、入力された電
話番号が2回一致していることにより正しく入力できた
ものとして転送先の変更を行なう確認方式を用いるた
め、確認用のルーチンを実行する制御情報を用意するの
みで行うことが可能である。従って、電話番号の入力を
適正に行い得たかを音声により確認するためのボイス回
路等を付加する必要がないため、転送機能を有するファ
クシミリ装置を安価に製造できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例に係るファクシミリ装置のブロ
ック図である。
【図2】RAMの内容を概念的に示す図である。
【図3】EEPROMの内容を概念的に示す図である。
【図4】ROMの内容を概念的に示す図である。
【図5】転送先変更ルーチンを示すフローチャートであ
る。
【図6】画情報転送ルーチンを示すフローチャートであ
る。
【図7】第2実施例に係るファクシミリ装置のダイヤル
処理を詳細に示すフローチャートである。
【符号の説明】
12 CPU 16 RAM 18 EEPROM 20 ROM 24 モデム 25 電話番号発生回路 36 NCU

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 指示された転送先に受信した画情報を転
    送するファクシミリ装置であって、 転送先の変更の指示があった際に、変更された転送先の
    電話番号を受け付ける受付手段と、 前記受付手段にて第1回目に受け付けられた電話番号を
    記憶する第1記憶手段と、 前記受付手段にて第2回目に受け付けられた電話番号を
    記憶する第2記憶手段と、 前記第1記憶手段に記憶された電話番号と、前記第2記
    憶手段に記憶された電話番号とが一致しているかを判断
    する判断手段と、 前記判断手段により一致していると判断された場合に、
    転送先の電話番号を該一致した電話番号に変更する電話
    番号変更手段と、 を有することを特徴とするファクシミリ装置。
  2. 【請求項2】 前記受付手段が、第1回目の電話番号と
    第2回目の電話番号との区切りデータを入力することに
    より連続的に電話番号を受け付け可能であることを特徴
    とする請求項1記載のファクシミリ装置。
  3. 【請求項3】 前記受付手段が、第1回目の電話番号の
    入力の完了をファンクションキーの入力で認識し、第2
    回目の電話番号の入力の完了を他のファンクションキー
    の入力で認識することを特徴とする請求項1ないし請求
    項2記載のファクシミリ装置。
JP12302894A 1994-05-12 1994-05-12 ファクシミリ装置 Expired - Fee Related JP3161223B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12302894A JP3161223B2 (ja) 1994-05-12 1994-05-12 ファクシミリ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12302894A JP3161223B2 (ja) 1994-05-12 1994-05-12 ファクシミリ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07307825A true JPH07307825A (ja) 1995-11-21
JP3161223B2 JP3161223B2 (ja) 2001-04-25

Family

ID=14850437

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12302894A Expired - Fee Related JP3161223B2 (ja) 1994-05-12 1994-05-12 ファクシミリ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3161223B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8482760B2 (en) 2007-03-30 2013-07-09 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Communication apparatus
JP2017139809A (ja) * 2017-05-01 2017-08-10 キヤノン株式会社 ファクシミリ装置、その制御方法、及びコンピュータプログラム

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7313049B2 (ja) 2019-09-30 2023-07-24 Johnan株式会社 ロボット制御システム、ロボット制御方法およびプログラム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8482760B2 (en) 2007-03-30 2013-07-09 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Communication apparatus
JP2017139809A (ja) * 2017-05-01 2017-08-10 キヤノン株式会社 ファクシミリ装置、その制御方法、及びコンピュータプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP3161223B2 (ja) 2001-04-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5018189A (en) Communication apparatus with telephone and data communication capability
US5101427A (en) Communication apparatus connected to ISDN
JP3267676B2 (ja) ファクシミリ装置およびファクシミリ通信方法
JP3161223B2 (ja) ファクシミリ装置
JP3168825B2 (ja) ファクシミリ装置
JP3678137B2 (ja) 通信装置
JP3274765B2 (ja) ファクシミリ装置
JPH0744116Y2 (ja) 通信装置
JP2767431B2 (ja) ファクシミリ装置
JPH0683353B2 (ja) フアクシミリ装置
JPS62276939A (ja) デ−タ通信装置
US6408057B1 (en) Telephone line interfacing circuit used for both voice and non-voice terminals and method for controlling the same
JP2617513B2 (ja) 通信装置
JPH0250560A (ja) ファクシミリ装置
JPH0720186B2 (ja) 通信装置
JPH09102830A (ja) ファクシミリ装置
JPS62163443A (ja) 通信装置
JPH0813067B2 (ja) 電話交換装置
JPH05160979A (ja) ファクシミリ装置
JPH04233372A (ja) ファクシミリ装置
JP2000299773A (ja) ファクシミリ装置
JPH0448856A (ja) 網制御電話機
JPS5887968A (ja) フアクシミリ装置
JPS61121657A (ja) フアクシミリ装置
JPH118745A (ja) 端末装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080223

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090223

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090223

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100223

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100223

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110223

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120223

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120223

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130223

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140223

Year of fee payment: 13

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees