JPH07305298A - 紙塗工用樹脂およびそれを含む紙塗工用組成物 - Google Patents

紙塗工用樹脂およびそれを含む紙塗工用組成物

Info

Publication number
JPH07305298A
JPH07305298A JP12300794A JP12300794A JPH07305298A JP H07305298 A JPH07305298 A JP H07305298A JP 12300794 A JP12300794 A JP 12300794A JP 12300794 A JP12300794 A JP 12300794A JP H07305298 A JPH07305298 A JP H07305298A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
paper
acid
reaction
aliphatic monocarboxylic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP12300794A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2691690B2 (ja
Inventor
Kazuhiro Ishii
和広 石井
Yoshiharu Hashiguchi
芳春 橋口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Harima Chemical Inc
Original Assignee
Harima Chemical Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Harima Chemical Inc filed Critical Harima Chemical Inc
Priority to JP6123007A priority Critical patent/JP2691690B2/ja
Publication of JPH07305298A publication Critical patent/JPH07305298A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2691690B2 publication Critical patent/JP2691690B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Paper (AREA)
  • Macromolecular Compounds Obtained By Forming Nitrogen-Containing Linkages In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 特にインキ受理性に優れ、塗工組成物の粘度
特性の変化も少なく、さらにホルマリンの発生しない紙
塗工用樹脂ならびに紙塗工用組成物を提供すること。 【構成】 (I) ポリアルキレンポリアミンと脂肪族系モ
ノカルボン酸との反応縮合生成物、(II)ポリアルキレン
ポリアミン、二塩基性カルボン酸系化合物および脂肪族
系モノカルボン酸との反応縮合生成物および(III) アル
キレンジアミン又はポリアルキレンポリアミンから選ば
れる1種以上とアクリル酸エステル又はメタクリル酸エ
ステルから選ばれる1種以上との付加縮合生成物に脂肪
族系モノカルボン酸を反応させて得られる縮合生成物か
らなる群から選ばれる1種以上を主成分とする紙塗工用
樹脂。 【効果】 本発明の紙塗工用樹脂を使用した塗工紙は、
インキ受理性特に吸水着肉性に優れるとともに、従来の
樹脂で起こりがちだった紙塗工用組成物の増粘がなく、
高剪断力時の粘度安定性にも優れるものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、優れた印刷適性と印刷
効果を有する塗工紙を提供する紙塗工用樹脂およびそれ
を用いた紙塗工用組成物に関するものである。
【0002】
【従来の技術】一般に塗工紙は、クレーや炭酸カルシウ
ム等の顔料をラテックスやデンプン等のバインダーと共
に塗工することにより製造されている。この塗工紙は近
年の印刷の高速化、精密化、多色化に伴いより高度な印
刷適性が要求されている。これら印刷適性などの向上の
ために例えば、特公昭44−11667、特公昭59−
32597などのポリアミドポリ尿素−ホルムアルデヒ
ド樹脂、特公昭61−42931のポリアミドポリ尿素
−エピハロヒドリン−ホルムアルデヒド樹脂が提案され
ている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところが、上記ホルム
アルデヒド系樹脂を使用する場合は、ホルムアルデヒド
の発生の問題があり、またインキ受理性を高めた場合、
ピック強度の低下や印刷光沢の低下、塗料の大幅な増粘
などが起りがちである。他方、ピック強度を高めたり、
塗料の増粘を抑制した場合、インキ受理性の低下など相
反する好ましくない性質が現れがちで、その効果の度合
は近年の塗工紙品質の高度な要求に対しては不十分なも
のである。
【0004】そこで、本発明は近年の塗工紙に対する高
度の品質要求で特にインキ受理性に優れ、塗工組成物の
粘度特性の変化も少なく、さらにホルマリンの発生しな
い紙塗工用樹脂ならびに紙塗工用組成物を提供すること
を目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明者等はポリアルキ
レンポリアミンと脂肪族系モノカルボン酸との反応から
得られる縮合生成物、またはポリアルキレンポリアミン
と二塩基性カルボン酸系化合物と脂肪族系モノカルボン
酸との反応から得られる縮合生成物、またはアルキレン
ジアミン及び/又はポリアルキレンポリアミンとアクリ
ル酸エステル及び/又はメタクリル酸エステルとからの
付加縮合生成物に脂肪族系モノカルボン酸を反応させて
得られる縮合生成物を紙塗工用樹脂として用いた場合、
ホルマリンの発生がなく、インキ受理性を改善し、塗工
組成物の粘度特性の変化の少ない紙塗工用組成物となり
得ることを見い出し、本発明を完成するに至った。即
ち、本発明は(I) ポリアルキレンポリアミンと脂肪族系
モノカルボン酸との反応縮合生成物、(II)ポリアルキレ
ンポリアミン、二塩基性カルボン酸系化合物および脂肪
族系モノカルボン酸との反応縮合生成物および(III) ア
ルキレンジアミン又はポリアルキレンポリアミンから選
ばれるアミン類とアクリル酸エステル又はメタクリル酸
エステルから選ばれるエステル類との付加縮合生成物に
脂肪族系モノカルボン酸を反応させて得られる縮合生成
物の1種または2種以上を主成分とすることを特徴とす
る紙塗工用樹脂にある。
【0006】上記縮合生成物(I) に用いるポリアルキレ
ンポリアミンとしては、ポリエチレンポリアミン、ポリ
プロピレンポリアミン、ポリブチレンポリアミン等があ
るが、その内でもポリエチレンポリアミンが好ましく、
さらに好ましくはトリエチレンテトラミン、テトラエチ
レンペンタミン、ペンタエチレンヘキサミンなどを挙げ
ることができ、これらポリアルキレンポリアミンは1種
のみでも、2種以上併用しても良い。
【0007】ポリアルキレンポリアミンと反応させる脂
肪族系モノカルボン酸としては、炭素数1〜12までの
モノカルボン酸が好ましく、酢酸、プロピオン酸、オク
チル酸、ノナン酸、デカン酸等のモノカルボン酸が挙げ
られる。なぜなら、モノカルボン酸として蟻酸を用いれ
ばポリアミンとの混合時の発熱が大きく、反応コントロ
ールも難しいため好ましくない。また炭素数13以上の
モノカルボン酸を用いると疎水性が強くなりすぎて水溶
性が低下する点から好ましくない。これらモノカルボン
酸は単独で用いても良く、2種以上のモノカルボン酸を
併用使用しても良い。特に比較的低級酸と比較的高級酸
の混合のような2種以上の混合使用で、脂肪族系モノカ
ルボン酸混合物のモル平均炭素数を2〜6となるよう用
いることが高インク受理性と紙塗工組成物粘度のバラン
ス上好適である。
【0008】ポリアルキレンポリアミンと脂肪族系モノ
カルボン酸との反応は、ポリアルキレンポリアミンとポ
リアミンのアミノ基に対して0.1〜0.9(mol/mol)
の脂肪族系モノカルボン酸を混合して加熱し、脱水しな
がら200℃程度まで加熱することで得られる。実際の
使用には、この縮合生成樹脂を冷却して水を加え、中和
して所定の濃度まで水希釈して用いることができる。
【0009】また、この縮合生成樹脂(I) のアミン価は
100〜500であることが好ましい。アミン価が10
0以下の場合インキ受理性向上効果が低く、500以上
では顔料、水性バインダーと共に配合し紙塗工用組成物
とした時、顔料の凝集により粘度が過度に増加し塗工性
が悪化するからである。
【0010】また、ポリアルキレンポリアミンと二塩基
性カルボン酸系化合物と脂肪族系モノカルボン酸との反
応から得られる縮合生成物(II)を製造するにあたって
は、上記ポリアルキレンポリアミンと上記脂肪族系モノ
カルボン酸を用いることができ、二塩基性カルボン酸系
化合物としては、二塩基性カルボン酸、二塩基性カルボ
ン酸モノエステル、二塩基性カルボン酸ジエステルなど
があり、二塩基性カルボン酸としてはコハク酸、グルタ
ル酸、アジピン酸などが、二塩基性カルボン酸モノエス
テルとしてはアジピン酸モノメチル、また二塩基性カル
ボン酸ジエステルとしてはコハク酸ジエチル、アジピン
酸ジエチルなどが挙げられる。これら二塩基性カルボン
酸系化合物は1種のみでもよく、2種以上併用してもよ
い。二塩基性カルボン酸はポリアルキレンポリアミンの
等モル以下の量で、脂肪族系モノカルボン酸は残アミノ
基の0.1〜0.9(mol/mol)量を用いる。
【0011】また、この樹脂(II)のアミン価は100〜
500が好適である。上記と同様にアミン価が100以
下の場合インキ受理性向上効果が低く、500以上では
顔料、水性バインダーと共に配合し紙塗工用組成物とし
た時、顔料の凝集により粘度が過度に増加し塗工性が悪
化するからである。
【0012】本発明の反応方法としては二塩基性カルボ
ン酸系化合物にポリアルキレンポリアミンを徐々に添加
混合し、200℃程度まで加熱して副成する水またはア
ルコールを留去する。一旦冷却後、さらに脂肪族系モノ
カルボン酸を加えた後、ゆっくり200℃程度まで加熱
し、副成する水を留去することで得られる。実際の使用
には、この縮合生成樹脂を冷却して水を加え、中和して
所定の濃度まで水希釈して用いることができる。
【0013】上記紙塗工用樹脂(III) は、アルキレンジ
アミン又は上記ポリアルキレンポリアミンとアクリル酸
エステル又はメタクリル酸エステルとの付加縮合生成物
に上記脂肪族系モノカルボン酸を反応させて得られる
が、アルキレンジアミンとしてはエチレンジアミン、プ
ロピレンジアミン、ブチレンジアミンなどが、ポリアル
キレンポリアミンとしてはジエチレントリアミン、トリ
エチレンテトラミン、テトラエチレンペンタミン、ペン
タエチレンヘキサミンなどを挙げることができる。反応
性、反応物の粘度の点からアルキレンジアミンではエチ
レンジアミンが、ポリアルキレンポリアミンではジエチ
レントリアミン、トリエチレンテトラミンが好適であ
る。
【0014】上記アミン類と反応するアクリル酸エステ
ルまたはメタクリル酸エステルとしてはエステル部のア
ルキル基の炭素数が1〜3である、アクリル酸メチル、
アクリル酸エチル、アクリル酸プロピル、メタクリル酸
メチル、メタクリル酸エチル、メタクリル酸プロピルが
好適である。エステル部のアルキル基の炭素数が3より
大きいと反応速度が遅く、また縮合反応後の副成アルコ
ールの沸点が高く、反応系から副成アルコールを十分留
去できない。この点で特にアクリル酸メチル、メタクリ
ル酸メチル、アクリル酸エチル、メタクリル酸エチルが
好適である。
【0015】脂肪族系モノカルボン酸としては上記と同
じものを用いることができる。これらモノカルボン酸は
単独で用いても良く、2種以上のモノカルボン酸を併用
使用しても良い。特に比較的低級酸と比較的高級酸の混
合のような2種以上の混合使用で、脂肪族系モノカルボ
ン酸混合物のモル平均炭素数を1〜5となるよう用いる
ことが高インク受理性と紙塗工組成物粘度のバランス上
好適である。
【0016】アルキレンジアミンまたはポリアルキレン
ポリアミンと、アクリル酸エステルまたはメタクリル酸
エステルとの付加縮合反応は、アミン類の活性二重結合
への付加反応であるマイケル付加反応を利用することが
できる。すなわち、まずアルキレンジアミンまたはポリ
アルキレンポリアミンに、アクリル酸エステルまたはメ
タクリル酸エステル(以下アクリル酸エステル等とす
る。)を加え、40〜90℃で付加反応する。この時の
アミン類とアクリル酸エステル等のモル比は、アミン類
に含有する1級アミノ基の1〜2倍モル量の、2級アミ
ノ基の等モル量のアクリル酸エステル等を付加する。つ
づいて付加したアクリル酸エステル等と同モル量のアミ
ン類をを加え、徐々に130〜160℃程度まで加熱
し、縮合により副成するアルコールを留去する。この時
1段目の付加反応と1段目の縮合反応は同時混合し、連
続して反応させることもできる。再びアクリル酸エステ
ル等を残存アミンのモル数に応じた量(1級アミノ基の
1〜2倍モル量、2級アミノ基の等モル量)加え、40
〜90℃で再び付加反応させる。このように付加と縮合
を繰り返すことで望みの分子量の付加縮合生成物が得ら
れる。本目的の付加縮合物を得るには縮合反応を1〜2
回行う程度の分子量が粘性や性能から好ましい。上記で
得られた末端アミノ基で希望の分子量の付加縮合物に、
脂肪族系モノカルボン酸を加えて加熱し、脱水しながら
200℃程度まで加熱することで請求項3の樹脂が得ら
れる。実際の使用には、この縮合生成樹脂を冷却して水
を加え、中和して所定の濃度まで水希釈して用いること
ができる。
【0017】本発明に係る塗工用樹脂(I),(II),(III)は
顔料及び水性バインダーと混合して塗工用組成物として
用いる。その顔料としては炭酸カルシウム、カオリン、
タルク、サチンホワイト、水酸化アルミニウム、酸化チ
タンなどの無機顔料、及びポリスチレン樹脂、尿素−ホ
ルムアルデヒド樹脂などの有機顔料などが挙げられる。
水性バインダーとしては酸化デンプン、リン酸エステル
化デンプン、カゼイン、ポリビニルアルコール、カルボ
キシメチルセルロースなどの水溶性バインダーや、カル
ボキシル基含有スチレン−ブタジエン系共重合体、酢酸
ビニル樹脂、エチレン−酢酸ビニル樹脂、アクリル系樹
脂などのエマルジョン系バインダーを単独または組み合
わせて使用でき、その他分散剤、潤滑剤、消泡剤、防腐
剤などを添加し、本発明の紙塗工用樹脂とともに混合し
て紙塗工用組成物とし、紙塗工に使用することができ
る。
【0018】本発明の紙塗工用組成物の配合割合は、顔
料100重量部に対し水性バインダー5〜30重量部、
上記紙塗工用樹脂(I)、(II)または(III) 0. 05〜
1. 0重量部が好ましい。また、本発明紙塗工用樹脂を
予め水性バインダーに混合しておき、この本発明紙塗工
用樹脂を含有する水性バインダーを用いて紙塗工用組成
物とすることも差し支えない。
【0019】本発明の紙塗工用組成物は、従来から公知
の方法で紙基体上に塗工し、通常の方法で乾燥した後、
必要に応じてスーパーカレンダー処理などを行い塗工紙
とすることができる。
【0020】
【発明の効果】本発明の紙塗工用樹脂を使用した塗工紙
は、インキ受理性特に吸水着肉性に優れるとともに、従
来の樹脂で起こりがちだった紙塗工用組成物の増粘がな
く、高剪断力時の粘度安定性にも優れるものである。
【0021】
【実施例】次に本発明を実施例を挙げて説明するが、本
発明は以下の実施例に限定されるものではない。なお以
下の部、及び%はいずれも重量部、重量%を意味する。
【0022】(紙塗工用樹脂合成例) (樹脂A)撹拌棒、温度計、水抜き器、冷却器を付した
反応容器にペンタエチレンヘキサミン81部(0.3m
ol)を仕込み撹拌する。ノナン酸77.4部(0.4
5mol)と酢酸36部(0.6mol)とを混合した
酸混合物を、温度が100℃を越えないように徐々に加
える。加え終れば加熱し、温度が150〜160℃でア
ミド化による脱水反応が進行し、生成した水は系外に留
去させる。理論量の90%の水が留出した時点から20
0〜210℃で2時間保持した後、反応を終了した。こ
の樹脂はアミン価256であった。冷却後水を添加し、
さらに30%硫酸でpH調整を行い、水を加えて固形分
50%、pH7.0、粘度60cpsの黄色樹脂水溶液
を得た。
【0023】(樹脂B)反応容器にペンタエチレンヘキ
サミン107.9部(0.4mol)を仕込む。酢酸9
0部(1.5mol)とオクチル酸55.8部(0.3
mol)を混合した酸混合物を、反応温度が100℃を
越えないように徐々に加える。加え終れば加熱し、温度
が150〜160℃でアミド化による脱水反応が進行
し、生成した水は系外に留去させる。理論量の90%の
水が留出した時点から200〜210℃で2時間保持し
た後、反応を終了した。この樹脂はアミン価173であ
った。冷却後水を添加し、さらに30%硫酸でpH調整
を行い、最後に水を加えて固形分60%、pH7.0、
粘度70cpsの褐色樹脂水溶液を得た。
【0024】(樹脂C)反応容器にトリエチレンテトラ
ミン57.6部(0.4mol)を仕込む。ついでアジ
ピン酸29.3部(0.2mol)を徐々に加える。加
え終れば加熱し、150〜160℃でアミド化による脱
水反応が進行するが200℃まで加熱する。生成した水
は系外に留去させる。理論量の90%の水が留出した時
点で100℃以下まで冷却する。これに酢酸40部
(0.6mol)とオクチル酸19.5部(0.13m
ol)との酸混合物を加えて再び加熱し、同様の脱水反
応を行なう。理論量の90%の水が留出した時点から2
00〜210℃で2時間保持した後、反応を終了した。
この樹脂はアミン価180であった。冷却後水を添加
し、さらに30%硫酸で中和し固形分50%、pH7、
粘度155cpsの黄色樹脂水溶液を得た。
【0025】(樹脂D)反応容器にトリエチレンテトラ
ミン115.2部(0.8mol)を仕込む。アジピン
酸87.6部(0.6mol)を徐々に加え、加え終れ
ば加熱する。150〜160℃でアミド化による脱水反
応が進行するが200℃まで加熱する。生成した水は系
外に留去させる。理論量の90%の水が留出した時点で
冷却し、オクチル酸146部(1.0mol)を加えて
再び昇温し脱水反応を行なう。全体の理論量の90%が
留出した時点から200〜210度で2時間保持した
後、反応を終了した。この樹脂はアミン価181であっ
た。冷却後水を添加し、さらに30%硫酸で中和し固形
分50%、pH7、粘度200cpsの黄色樹脂水溶液
を得た。
【0026】(比較樹脂E)反応容器にペンタエチレン
ヘキサミン81部(0.3mol)を仕込む。これにオ
レイン酸80.4部(0.3mol)と酢酸43.2部
(0.72mol)との酸混合物を徐々に加え、加え終
れば加熱する。温度が150〜160℃でアミンと酸の
アミド化による脱水反応が進行し、生成した水は系外に
留去させる。理論量の90%の水が留出した時点から2
00〜210度で2時間保持した後、反応を終了した。
この樹脂はアミン価250であった。冷却後水を添加
し、さらに30%硫酸で中和し、水溶液としようとした
ところ、疎水性が強すぎて水分散物となった。固形分2
0%、pH7、粘度15000cpsであった。
【0027】(比較樹脂F)反応容器にトリエチレンテ
トラミン72部(0.5mol)を仕込む。これに酢酸
45部(0.75mol)を徐々に加え、加え終れば加
熱する。温度が150〜160℃でアミド化による脱水
反応が進行する。生成した水は水抜き管より系外に留去
させる。理論量の90%の水が留出した時点から200
〜210度で2時間保持した後、反応を終了した。この
樹脂はアミン価678であった。冷却後水を添加し、さ
らに30%硫酸でpH調整を行い固形分60%、pH
7、粘度200cpsの黄色水溶液を得た。
【0028】(比較樹脂G)反応容器にアジピン酸2
9.3部(0.2mol)と酢酸24部(0.4mo
l)を仕込み撹拌する。これに温度が100℃を越えな
いようにトリエチレンテトラミン57.6部(0.4m
ol)を徐々に加え、加え終れば加熱する。150〜1
60℃でアミド化による脱水反応が進行し、生成した水
は系外に留去させる。理論量の90%の水が留出した時
点で100℃まで冷却する。ついでオクチル酸29.3
部(0.2mol)を加えて再び加熱し、脱水反応を行
なう。全体の理論量の90%が留出した時点から200
〜210度で2時間保持した後、反応を終了した。この
樹脂はアミン価275であった。冷却後水を添加し冷却
し、さらに30%硫酸で中和し固形分50%、pH7、
粘度60cpsの黄色樹脂水溶液を得た。
【0029】(付加縮合樹脂H)反応容器にアクリル酸
メチル137. 8部を仕込む。撹拌しながらエチレンジ
アミン24部を加え80℃で1時間保ち、ついでエチレ
ンジアミン96. 2部を加え、ゆっくり140℃まで加
熱し、生成メタノールが留出してしまうまで140℃に
保って末端基がアミノ基の付加縮合樹脂Hを得た。
【0030】(樹脂I)反応容器に付加縮合樹脂H10
3. 2部を仕込み50℃に加熱する。酢酸36部を反応
容器に100℃を越えないように撹拌しながらゆっくり
加えた。徐々に加熱して約150℃で脱水反応が始まる
が、200℃まで加熱し、所定量の反応水が留出した
後、反応を終了した。この樹脂はアミン価262であっ
た。冷却し、水を加え、さらに30%硫酸で中和し、固
形分50%、pH7、粘度90cpsの黄色樹脂水溶液
を得た。
【0031】(樹脂J)反応容器に付加縮合樹脂H10
3.2部を仕込み50℃に加熱する。酢酸24部とオク
チル酸29.2gを、反応容器に100℃を越えないよ
うに撹拌しながらゆっくり加える。徐々に加熱して約1
50℃で脱水反応が始まるが、200℃まで加熱し、所
定量の反応水が留出した後、反応を終了した。この樹脂
はアミン価231であった。冷却後水を添加し、さらに
30%硫酸で中和し、固形分50%、pH7、粘度30
cpsの黄色樹脂水溶液を得た。
【0032】(比較樹脂K)反応容器に付加縮合樹脂H
103.2部を仕込み50℃に加熱する。アクリル酸エ
チル40部を反応容器に徐々に加え、ついでアクリルア
ミド40%水溶液44.4部を加える。ゆっくりと加熱
し、90℃で1時間保持した後、反応を終了した。この
樹脂はアミン価443であった。冷却後水を添加し、さ
らに30%硫酸で中和し、固形分50%、pH7、粘度
35cpsの淡黄色樹脂水溶液を得た。
【0033】(実施例1〜7)樹脂A〜Dと樹脂I,J
の樹脂を下記の塗料配合組成の通り各々配合し、紙塗工
用組成物とした。各紙塗工用組成物を用い下記の方法で
塗工紙を作成し、性能試験を行った。
【0034】(比較例1〜3)実施例と同様に比較樹脂
F,Kを用いて塗工紙を作成し同様に試験を行った。ま
た比較樹脂を用いない紙塗工用組成物も同様にして塗工
紙を作成し試験を行った。なお比較樹脂G,Eについて
は紙塗工組成物の粘度が極端に高く塗工できなかった。
【0035】紙塗工用組成物配合組成は次の通りであ
る。即ち、カオリンクレー(ウルトラホワイト90):
70部、炭酸カルシウム(カービタル90):30部、
分散剤(アロンT−40):0.2部、水酸化ナトリウ
ム:0.1部、でんぷん(MS−4600):5.0
部、SBラテックス:9.8部、樹脂及び比較樹脂(固
形分として):0.2部、水:固形分が62%になるよ
うに適量添加。SBラテックス組成(スチレン/ブタジ
エン/メタクリル酸メチル/アクリルアミド/イタコン
酸/アクリル酸) WT%=(25/49/15/8/2/
1)。
【0036】上記紙塗工用組成物を塗工原紙上に塗工量
が15±0. 5g/ m2 になるようにロッドコーターに
て塗工し150℃熱風乾燥機にて8秒間乾燥した。得ら
れた塗工紙を20℃、65%R.H.の恒温恒湿室で一
昼夜調湿後、50℃、線圧60kg/ cm、ニップ数2
でスーパーカレンダー処理を行い、各試験に供した。な
お各試験方法は次の通りである。塗料粘度:塗料固形分
を62%とし、25℃で分散直後の粘度をB型粘度計で
ローターNo.4で、60rpm測定した。高剪断粘
度:ハーキュレス粘度計で使用ボブA、回転数4400
rpm、アクセルタイム30秒(T4000は4000
rpm時のトルク値、単位は104 dyn・cm)。白
紙光沢:村上式光沢計を用い測定(75゜)した。印刷
光沢:RI印刷機でオフセット用インキを印刷し、村上
式光沢計を用い測定(60゜)した。吸水着肉性:RI
印刷機で0. 40mlのインキを練った後、わずかに離
したロール間に水を流して印刷し、印刷濃度をマクベス
濃度計で測定した。数値の高いものほどインキ受理性が
高い。以上の試験結果を表1に示す。
【0037】
【表1】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 D21H 19/24 D21H 1/34 D J

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 (I) ポリアルキレンポリアミンと脂肪族
    系モノカルボン酸との反応縮合生成物、(II)ポリアルキ
    レンポリアミン、二塩基性カルボン酸系化合物および脂
    肪族系モノカルボン酸との反応縮合生成物および(III)
    アルキレンジアミン及びポリアルキレンポリアミンから
    なる群から選ばれるアミン類とアクリル酸エステル及び
    メタクリル酸エステルからなる群から選ばれるエステル
    類との付加縮合生成物に脂肪族系モノカルボン酸を反応
    させて得られる縮合生成物からなる群から選ばれる1種
    以上を主成分とする紙塗工用樹脂。
  2. 【請求項2】 上記脂肪族系モノカルボン酸が炭素数1
    〜12のモノカルボン酸である請求項1ないし3のいず
    れかに記載の紙塗工用樹脂。
  3. 【請求項3】 顔料100重量部に対し水性バインダー
    5〜30重量部、請求項1に記載の紙塗工用樹脂0.0
    5〜1.0重量部を主成分として含有してなることを特
    徴とする紙塗工用組成物。
JP6123007A 1994-05-11 1994-05-11 紙塗工用樹脂およびそれを含む紙塗工用組成物 Expired - Fee Related JP2691690B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6123007A JP2691690B2 (ja) 1994-05-11 1994-05-11 紙塗工用樹脂およびそれを含む紙塗工用組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6123007A JP2691690B2 (ja) 1994-05-11 1994-05-11 紙塗工用樹脂およびそれを含む紙塗工用組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07305298A true JPH07305298A (ja) 1995-11-21
JP2691690B2 JP2691690B2 (ja) 1997-12-17

Family

ID=14849948

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6123007A Expired - Fee Related JP2691690B2 (ja) 1994-05-11 1994-05-11 紙塗工用樹脂およびそれを含む紙塗工用組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2691690B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001073200A1 (fr) * 2000-03-29 2001-10-04 Japan Pmc Corporation Resine pour le couchage du papier et composition pour le couchage du papier utilisant ladite resine
JP2006207048A (ja) * 2005-01-26 2006-08-10 Nicca Chemical Co Ltd 紙用透明化剤
CN100350099C (zh) * 2003-03-24 2007-11-21 日本油脂株式会社 纸用添加剂组合物和使用该纸用添加剂组合物的纸的制造方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07229092A (ja) * 1994-02-16 1995-08-29 Asahi Chem Ind Co Ltd オフセット印刷紙用塗工液組成物

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07229092A (ja) * 1994-02-16 1995-08-29 Asahi Chem Ind Co Ltd オフセット印刷紙用塗工液組成物

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001073200A1 (fr) * 2000-03-29 2001-10-04 Japan Pmc Corporation Resine pour le couchage du papier et composition pour le couchage du papier utilisant ladite resine
CN100350099C (zh) * 2003-03-24 2007-11-21 日本油脂株式会社 纸用添加剂组合物和使用该纸用添加剂组合物的纸的制造方法
JP2006207048A (ja) * 2005-01-26 2006-08-10 Nicca Chemical Co Ltd 紙用透明化剤

Also Published As

Publication number Publication date
JP2691690B2 (ja) 1997-12-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2691690B2 (ja) 紙塗工用樹脂およびそれを含む紙塗工用組成物
EP0081994B1 (en) Preparation of thermosetting resins and of pigmented compositions thereof for coating on paper
JP3351105B2 (ja) 紙用塗工組成物
US4464505A (en) Coating composition for providing water and blister resistant, ink-receptive paper
JP3277262B2 (ja) 紙塗工用樹脂及びそれを含む紙塗工用組成物
US4444943A (en) Coating compositions for providing water and blister resistance to ink-receptive paper
JP2002339290A (ja) 紙塗工用樹脂及びそれを用いた紙塗工用組成物
JP2008002018A (ja) 紙塗工用樹脂組成物
JP4848236B2 (ja) 紙塗工用樹脂組成物
JP3843457B2 (ja) 塗工紙用添加剤及び組成物並びにこれを用いた塗工紙
JPH0323679B2 (ja)
JP2770176B2 (ja) 紙塗工用樹脂及び紙塗工組成物の製造方法
JP2617309B2 (ja) 紙用印刷適性向上剤及び塗工組成物
JPH0723599B2 (ja) 紙用塗工組成物
JP2008019520A (ja) 紙塗工用樹脂組成物
JPH0260798B2 (ja)
JPH064956B2 (ja) 紙用塗工組成物
JPH0461891B2 (ja)
JPH0672399B2 (ja) 紙用塗工組成物
JP3351096B2 (ja) 紙用塗工組成物
JPH0316438B2 (ja)
JPH11124794A (ja) 紙塗工用樹脂及びそれを用いた紙塗工用組成物
JP4129853B2 (ja) 塗工紙用樹脂及びそれを含む紙用塗工組成物
JP2004323465A (ja) アミドアミン化合物、アミドアミン尿素化合物、該尿素化合物を含有する組成物及び該組成物を塗工してなる塗工紙
JP2014034733A (ja) 紙塗工用組成物および紙塗工用樹脂

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees