JPH07305084A - 水溶性高速切削油組成物 - Google Patents

水溶性高速切削油組成物

Info

Publication number
JPH07305084A
JPH07305084A JP10018494A JP10018494A JPH07305084A JP H07305084 A JPH07305084 A JP H07305084A JP 10018494 A JP10018494 A JP 10018494A JP 10018494 A JP10018494 A JP 10018494A JP H07305084 A JPH07305084 A JP H07305084A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oil
cutting
oil composition
cutting oil
fatty acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10018494A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideo Shibata
英夫 柴田
Hitoshi Shiotani
均 塩谷
Kiyoshi Hasegawa
清 長谷川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DAIDO KAGAKU KOGYO
DAIDO KAGAKU KOGYO KK
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
DAIDO KAGAKU KOGYO
DAIDO KAGAKU KOGYO KK
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by DAIDO KAGAKU KOGYO, DAIDO KAGAKU KOGYO KK, Nissan Motor Co Ltd filed Critical DAIDO KAGAKU KOGYO
Priority to JP10018494A priority Critical patent/JPH07305084A/ja
Publication of JPH07305084A publication Critical patent/JPH07305084A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lubricants (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明は、消泡持続性及び潤滑性に優れ、被
削材であるアルミニウム又はアルミニウム合金を腐食し
ない水溶性高速切削油組成物を提供することを目的とす
る。 【構成】 本発明の切削油組成物は、鉱油、有機アミ
ン、脂肪酸、油脂及び乳化剤から成る切削油組成物にお
いて、更に脂肪酸の酸化カルシウム塩と微粒子状炭酸カ
ルシウムとの混合物及びオキサゾリジン誘導体を添加し
て成るものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、水溶性高速切削油組成
物、更に詳しくはアルミニウム及びアルミニウム合金の
高速切削において使用する水溶性切削油組成物に関す
る。
【0002】
【従来技術とその課題】近年自動車業界においては省エ
ネルギー、即ち低燃費化の観点から車体の軽量化努力が
なされている。その実現手段として、従来の鉄系部品を
軽量なアルミ系部品に代替する動きが盛んになってい
る。
【0003】しかしながら、アルミニウム及びその合金
は、鉄及びその合金に比し、素材自体が高価であるた
め、何らかの方法で価格の低減を計る必要がある。この
ような状況から自動車業界では、アルミ系部品の製造コ
ストを低減する手段として、従来にも増して数倍から数
10倍の高速切削を適用し、上記課題を解決する試みが
なされている。
【0004】その背景にはアルミ及びその合金の強度は
鉄系のそれに比し比較的小さく、切削加工時の抵抗(動
力)が低いこと、また近年の切削機械及び超硬工具、セ
ラミック工具又はボロンナイトライド等の工具表面コー
ティング技術の開発が進み、高速加工に適した技術が生
まれ、高速切削が適用できる基盤が整っていることにあ
る。上記の高速切削加工には、切削抵抗の低減、工具磨
耗の低減による工具寿命の延長、更には切削加工面の仕
上げ面品位の向上が必須であり、従って高速切削加工に
使用される切削油剤の役割は重要である。
【0005】高速切削は、例えばフライス加工では30
00m/分の切削速度、穴空けドリル加工では500m
/分以上の切削速度で加工される。このような高速切削
加工では、切削油剤が切削点に到達し難いため、高圧で
噴射して給油したり、或いは加工機械の主軸の中空部分
を介して切削油剤を高圧圧送し、工具の中心部から噴射
し遠心力を利用して切削点へ給油する方法が採用されて
いる。またドリル加工においては、油穴を付けたドリル
を用い、切削油剤をドリル先端から加工点に噴射すると
共に、切屑を切削油剤の圧力で強制的に排出させる給油
方法が採用されている。
【0006】またこのような高速切削では、加工時に発
生する熱は膨大であるため、不水溶性切削油では冷却性
が不足し、更に火災の危険性、オイルミストや有害ガス
の発生による環境の悪化等が問題となるため、不水溶性
切削油の使用は避けなければならない。従って水溶性切
削油の使用が不可欠となる。
【0007】しかしながら、水溶性切削油剤は、その成
分として乳化剤を含有しているため、高圧給油の際に発
泡が著しく、そのため切削油自体の機能である冷却性、
潤滑性が著しく損なわれ、極端な場合には切削不能にな
る場合もあるという欠点を有している。
【0008】従来、アルミニウムの低速用切削油剤は鉱
油、有機アミン、脂肪酸、油脂、非鉄金属防蝕剤及び乳
化剤から構成されているが、通常はこれらの成分に加え
て少量の防腐剤及び少量の消泡剤が添加されているのが
一般的である。ここで防腐剤としてはトリアジン系、イ
ソチアゾリジン系又はモルホリン系の防腐剤が使用され
ているが、これら防腐剤はそれ自身分解し易いものであ
り、しかも分解により有機アミンを生成する。この有機
アミンはアルミニウム又はアルミニウム合金を腐食する
性質を有しているが、有効な防蝕剤が見当らないために
腐食防止対策として切削油剤のpHを低く(8.5もし
くはそれ以下)にしているのが実情である。
【0009】またアルミニウム用切削油剤は、使用時に
水に希釈してエマルション状態で使用されているが、ア
ルミニウムの腐食生成物であるアルミアコイオンはエマ
ルション粒子を破壊し、被加工材に付着する。これによ
って切削油の洗浄性が低下すると共に、切削油エマルシ
ョンの安定性が著しく損なわれ、切削油本来の性能が発
揮され得なくなる。
【0010】更にこのようなアルミニウム用切削油剤を
用いて高速切削する場合、切削油エマルションは高圧給
油される必要があるが、高圧給油した場合には切削油剤
が発泡し易くなり、これによっても切削油本来の機能で
ある冷却性及び潤滑性が損なわれる結果となる。このよ
うな対策としてポリシロキサン、シリコーンオイル等の
高価なシリコーン系消泡剤が添加されているが、これら
シリコーン系消泡剤では消泡持続性がなく、そのために
使用中に適宜添加する必要があり、使用コストアップの
要因になるばかりでなく、添加作業も煩雑で生産性の低
下は不可避である。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、このよう
な実情に鑑み、消泡持続性及び潤滑性に優れ、被削材で
あるアルミニウム又はアルミニウム合金を腐食しない水
溶性切削油剤を開発することを目的として種々の検討を
重ねて来た。その結果、従来の水溶性切削油剤に脂肪酸
の酸化カルシウム塩と微粒子状炭酸カルシウムとの混合
物及びオキサゾリジン誘導体を添加、配合した場合に、
上記の要望を満足する水溶性切削油剤が得られることを
見い出した。本発明は、斯かる知見に基づき完成された
ものである。
【0012】即ち、本発明は、鉱油、有機アミン、脂肪
酸、油脂及び乳化剤から成る切削油組成物において、更
に脂肪酸の酸化カルシウム塩と微粒子状炭酸カルシウム
との混合物及びオキサゾリジン誘導体を添加したことを
特徴とするアルミニウム及びアルミニウム合金用水溶性
高速切削油組成物に係る。
【0013】本発明の切削油組成物に配合される鉱油と
しては、粘度が2〜100cSt(40℃)の精製鉱油
である限り従来公知のものを広く使用でき、例えばスピ
ンドル油、マシン油、冷凍機油、タービン油等が挙げら
れる。本発明では、粘度が4〜50cst(40℃)の
精製鉱油を用いるのが特に好適である。
【0014】本発明の切削油組成物に配合される有機ア
ミンとしては、従来公知のものを広く使用でき、例えば
モノエタノールアミン、ジエタノールアミン、トリエタ
ノールアミン、モノイソプロパノールアミン、ジイソプ
ロパノールアミン、トリイソプロパノールアミン、N−
エチルジエタノールアミン、N,N−ジエチルエタノー
ルアミン、N−n−ブチルエタノールアミン、N−n−
ブチルジエタノールアミン、N−シクロヘキシルジエタ
ノールアミン、モノ−sec−ブタノールアミン、ジ−
sec−ブタノールアミン等のアルカノールアミン、シ
クロヘキシルアミン、ジシクロヘキシルアミン、シクロ
ペンチルアミン、ジシクロペンチルアミン、1,3−ビ
ス(アミノメチル)シクロヘキサン、1,3−ビス(ア
ミノプロピル)シクロヘキサン等の環状アミン等を挙げ
ることができる。これらの中でも特にジエタノールアミ
ン、N,N−ジエチルエタノールアミン、N−シクロヘ
キシルジエタノールアミン、N−n−ブチルエタノール
アミン及びジシクロヘキシルアミンが好適である。斯か
る有機アミンの配合量は、本発明の切削油組成物中に通
常1〜30w/v%程度、好ましくは5〜20w/v%
程度とするのがよい。有機アミンの配合量が1w/v%
より少ないと、切削油組成物のpHが低すぎて機械の鉄
系部品の防錆に支障を来す虞れがあり、逆に30w/v
%より多くなると、該組成物のpHが高すぎてアルミを
腐食したり、皮膚刺激が激しく肌荒れや皮膚炎等を発生
される虞れがあり、いずれも好ましくない。
【0015】本発明の切削油組成物に配合される脂肪酸
としては、従来公知のものを広く使用できるが、その中
でも炭素数12〜18の脂肪族脂肪酸又は脂環式脂肪酸
が好ましく使用できる。斯かる脂肪族脂肪酸としては、
具体的にはラウリン酸、パルミチン酸、オレイン酸、ス
テアリン酸、ナフテン酸、トール油脂肪酸、リシノール
酸、リノール酸、ミリスチン酸、イソステアリン酸等を
例示できる。また脂環式脂肪酸としては、具体的にはp
−tert−ブチル安息香酸等を例示できる。これらの
中でも特にオレイン酸、ナフテン酸及びトール油脂肪酸
が好適である。斯かる脂肪酸の配合量は、本発明の切削
油組成物中に通常0.5〜15w/v%程度、好ましく
は2〜10w/v%程度とするのがよい。脂肪酸の配合
量が0.5w/v%より少ないと、得られる切削油組成
物の潤滑性が乏しくなる傾向となり、逆に15w/v%
より多くしても、より一層の潤滑性効果が発揮されず、
酸を中和するためのアミンの添加量も多量必要となるの
で、経済的に好ましくない。
【0016】本発明の切削油組成物に配合される油脂と
しては、動植物油脂や動植物油脂から得られる脂肪酸の
合成エステルである限り従来公知のものを広く使用で
き、例えば牛脂、パーム油、豚油、ひまし油、なたね
油、大豆油、綿実油、ババス油、ヤシ油、オリーブ油、
サンフラワー油、低融点パーム油、いわし油等の魚油水
素添加物、ペンタエリスリトール牛油脂肪酸エステル、
2−エチルヘキシルアルコールのパーム油脂肪酸エステ
ル、牛油脂肪酸メチルエステル、トリメチロールプロパ
ンオレイン酸エステル、ソルビタンモノオレエート等の
合成エステル等が挙げられる。これらの中でも特にひま
し油、なたね油及びソルビタンモノオレエートが好適で
ある。斯かる油脂の配合量は、本発明の切削油組成物中
に通常0.5〜15w/v%程度、好ましくは3〜10
w/v%程度とするのがよい。油脂の配合量が0.5w
/v%より少ないと、得られる切削油組成物の潤滑性が
乏しくなる傾向となり、逆に15w/v%より多くして
も、より一層の潤滑性効果が発揮されず、経済的に好ま
しくない。
【0017】本発明の切削油組成物に配合される乳化剤
としては、例えば従来公知の非イオン界面活性剤、アニ
オン界面活性剤、カチオン界面活性剤、両性界面活性剤
等を広く使用でき、具体的にはノニルフェノールにエチ
レンオキサイドが3〜17モル付加した化合物、石油ス
ルホン酸ソーダ、N−パルミチル−N,N−ジメチルベ
ンザルコニウムクロライド、N−ヤシアルキル−β−ア
ミノプロピオン酸、ヤシ油脂肪アルコールエチレンオキ
サイド付加物、ポリエチレングリコールモノオレエー
ト、ポリエチレングリコールジオレエート、アルキルベ
ンゼンスルホン酸ソーダ等を例示できる。これらの中で
も特にノニルフェノールにエチレンオキサイドが3〜1
7モル付加した化合物及び石油スルホン酸ソーダが好適
である。斯かる乳化剤の配合量は、乳化剤を配合してい
ない各種の組成に対して最適な乳化状態を示す量であ
り、配合される各種成分の種類や配合量等により異なり
一概には言えないが、概ね1〜10w/v%とするのが
よい。乳化剤の配合量が不足していれば、乳化が不充分
となり水溶性切削油とは成り得ないし、逆に過剰に添加
した場合は、経済的に不利になるのみならず、むしろ乳
化状態を悪くする(乳化しなくなる)場合もあるので、
好ましくない。
【0018】本発明においては、脂肪酸の酸化カルシウ
ム塩と微粒子状炭酸カルシウムとの混合物及びオキサゾ
リジン誘導体を添加、配合することを必須とする。
【0019】脂肪酸の酸化カルシウム塩は、例えば上記
炭素数12〜18の脂肪族脂肪酸又は脂環式脂肪酸の酸
化カルシウム塩、好ましくは脂肪族脂肪酸の酸化カルシ
ウム塩であり、具体的にはオレイン酸酸化カルシウム
塩、イソステアリン酸酸化カルシウム塩、ラウリン酸酸
化カルシウム塩、ミリスチン酸酸化カルシウム塩、パル
ミチン酸酸化カルシウム塩、ステアリン酸酸化カルシウ
ム塩、リノール酸酸化カルシウム塩、リシノール酸酸化
カルシウム塩等を例示できる。これらの中でも特にオレ
イン酸酸化カルシウム塩及びイソステアリン酸酸化カル
シウム塩が好適である。
【0020】また微粒子状炭酸カルシウムとしては、粒
子径が0.01〜2μm程度の炭酸カルシウムである限
り従来公知のものを広く使用できる。本発明の微粒子状
炭酸カルシウムの粒子径は0.1〜1μm程度が好まし
い。
【0021】本発明では、上記脂肪酸の酸化カルシウム
塩と微粒子状炭酸カルシウムとの混合物を使用する。こ
れらの混合比は特に限定されるものではないが、通常重
量比で前者:後者=99.9:90:0.1〜10、好
ましくは99.5〜92:0.5〜8とするのがよい。
微粒子状炭酸カルシウムの配合比が0.1より小さくな
ると、本発明の所期の効果が発現され難くなり、逆に配
合比が10より大きくなると、給油時にノズル詰まり等
の支障を来すので、いずれも好ましくない。上記混合物
としては、例えば大同化学工業(株)製のダイルブHB
CC−8K等を挙げることができる。また本発明では、
脂肪酸の酸化カルシウム塩と微粒子状炭酸カルシウムと
の混合物を本発明組成物中に通常0.05〜5w/v%
程度、好ましくは0.1〜3w/v%程度の割合で配合
するのがよい。上記混合物の配合量が0.05w/v%
より少なくなると、消泡効果が発現され難くなり、逆に
5w/v%を越えると、切削油組成物中に不溶性の粘稠
物が発生し、機械周りや加工部品に付着し、それが原因
となって加工部品を正確に固定できなくなり、その結果
加工精度が損なわれる虞れがあるので、いずれも好まし
くない。
【0022】本発明の切削油組成物には配合されるオキ
サゾリジン誘導体としては、従来公知のものを広く使用
でき、例えば下記一般式(1)で表わされるオキサゾリ
ジン、一般式(2)で表わされるオキサゾリジン等を挙
げることができる。
【0023】
【化2】
【0024】本発明では、これらオキサゾリジン誘導体
は、1種単独で又は2種以上混合して使用され得る。オ
キサゾリジン誘導体の配合量は、本発明の切削油組成物
中に通常0.1〜3w/v%程度、好ましくは0.5〜
2w/v%程度とするのがよい。オキサゾリジン誘導体
の配合量が0.1w/v%より少ないと、腐敗防止能力
が劣る傾向となり、逆に3w/v%より多いと、人の皮
膚を刺激する程度が激しくなったり、不快臭を与える傾
向となるので、いずれも好ましくない。
【0025】本発明の切削油組成物には、更に必要に応
じて従来の塩素系、硫黄系等の極圧添加剤、防錆剤等を
配合することもできる。
【0026】本発明の切削油組成物は、上記各成分を配
合し、従来公知の方法に従い容易に調製される。またこ
の切削油組成物の使用に当っては、特に限定がなく、従
来の切削油組成物と同様にして使用することができる。
【0027】
【発明の効果】本発明の切削油組成物は、水溶性である
ため、火災の危険性、オイルミストや有害ガスの発生に
よる環境の悪化等が問題となることはない。しかも本発
明の切削油組成物は、消泡持続性に優れ、被削材である
アルミニウム又はアルミニウム合金を腐食しないもので
ある。更に本発明の切削油組成物は、高速切削に耐える
冷却性、潤滑性、表面仕上げ特性、耐腐敗性等を備えて
いる。更に本発明の切削油組成物は、廃油焼却処分の際
に有害物質を発生させることもない。従って本発明の切
削油組成物は、アルミニウム及びアルミニウム合金用水
溶性高速切削油組成物として好適に使用され得る。
【0028】
【実施例】以下に実施例及び比較例を掲げて本発明をよ
り一層明らかにする。
【0029】実施例1〜6及び比較例1〜3 下記表1に示す配合で各成分を混合して切削油組成物を
調製した。即ち、鉱油を除く各成分を表1に示す割合
(単位:g)で混合し、最後に全体の量が100mlに
なるように鉱油を加えて、各切削油組成物とした。
【0030】
【表1】
【0031】表1において、鉱油としては具体的にはマ
シン油ISOVG46を、有機アミンとしては具体的に
はジイソエタノールアミンを、脂肪酸としては具体的に
はオレイン酸を、ノニオン界面活性剤としては具体的に
はノニルフェノールエチレンオキサイド5モル付加物
を、オキサゾリジン誘導体としては具体的には上記一般
式(1)においてRがメチル基である化合物を、非鉄金
属防蝕剤としては具体的にはベンゾトリアゾールを、シ
リコーン系消泡剤としては具体的にはDK Q1−10
14(ダウコーニング社製)を、トリアジン系防腐剤と
しては具体的にはヘキサヒドロ−1,3,5−トリス
(2−ヒドロキシエチル)−S−トリアジンをそれぞれ
使用した。炭酸カルシウム微粒子の粒子径は0.05〜
1μmである。更にオレイン酸酸化カルシウム塩と炭酸
カルシウム微粒子との混合割合は、前者:後者=96.
6:4.4(重量比)である。
【0032】上記で得られた各切削油組成物の潤滑性、
腐食性、発泡性及び耐腐敗性を下記の試験法を用いて調
べた。
【0033】(1)潤滑性(摩擦係数) 試験機としてバウデン形付着滑り試験機[接触様式:摩
擦棒(鋼球)と板の点接触]を用いて摩擦係数を調べ
た。測定条件は次の通りである。
【0034】試験用摩擦棒;摩擦棒:φ6×18mm,
3/16in(4.76mm)JISB 1501鋼球
取付け 鋼球と試験板との接触 試験用摩擦板;アルミ板 JIS H 4101 A1
P1(A1050) 厚さ1.0mm,幅15mm,長
さ100mm 摩擦温度;50℃ 摩擦滑り速度;0.66mm/秒 摩擦距離;30mm 荷重;3000gf 給油方法;摩擦板に塗布。
【0035】(2)腐食性 JIS K 2241切削油剤の試験方法に従い腐食性
を調べた。即ち、アルミ板〔A1050(JIS H
4101 A1P1)、厚さ1.0mm,幅15mm,
長さ100mm〕をAA100の研磨布にて研磨し、ジ
エチルエーテルにて脱脂乾燥したものを試験片とした。
200mlのビーカーに試験液(実施例1〜6及び比較
例1〜3の各切削油組成物を水道水で10%に希釈して
調製)を100ml取り、これに試験片を一旦試験液に
全体を濡らした後、試験片の下部(約半分)のみ浸漬し
た状態で水分が蒸発しないように軽く蓋をして30℃の
恒温槽に置いた。48時間後に浸漬部及び非浸漬部の変
色(腐食)を観察し、評価した。評価基準は次の通りで
ある。○:研磨した状態と変化がない状態、△:浸漬部
もしくは非浸漬部が軽度に灰色に変化した状態、×:浸
漬部もしくは非浸漬部が重度に灰色〜黒色に変化した状
態。
【0036】(3)発泡性(循環発泡試験) 図1に示す試験装置を用いた。試験条件は次の通りであ
る。
【0037】液量;16リットル 流量;80リットル/分 温度;室温 ノズル口径;16.5mmφ ノズル−液面間;40cm 試験液濃度;5%(水道水希釈) タンク;40×50×32cm タンクに16リットルの試験液を入れてポンプにて該液
を循環させる。液面に生成する泡の高さを目視により読
取り、その高さ(cm)が低い程発泡性が少ないとす
る。
【0038】(4)耐腐敗性 実施例1〜6及び比較例1〜3の各切削油組成物を水道
水で2.5%に希釈して調製した液を500mlの肩付
きフラスコに300ml取り、乾式切削鋳物切屑及びア
ルミ切屑を7.5gずつ、更に腐敗液9ml及び摺動面
潤滑油9mlを加えた。アルミホイル(数ヶ所穴有り)
で蓋をし、30℃恒温槽に入れて14日間振盪した。そ
の後は37℃の恒温槽に静置した。1週間に1度臭気を
チェックすると同時に腐敗液を3ml添加した。腐敗液
は実機のタンクで腐敗した切削液(生菌数107 /ml
以上,硫酸還元菌105 /ml以上)を採取して用い
た。腐敗臭気が認められなかった期間(週数)を耐腐敗
期間として評価した。
【0039】上記実施例1〜6及び比較例1〜3で調製
された各切削油組成物の潤滑性、腐食性、発泡性及び耐
腐敗性を上記の試験法で調べ、結果を表2に示す。
【0040】
【表2】
【0041】表2から次のことが判る。
【0042】即ち、潤滑性能の点では、比較例3は極圧
添加剤として塩素化パラフィンやジ−tert−アルキ
ルポリサルファイドを添加することにより比較例1より
数段優れた摩擦係数になることを示している。実施例
2、実施例4及び実施例5は、塩素系や硫黄系の極圧添
加剤の代りに脂肪酸の酸化カルシウム塩と微粒子状炭酸
カルシウムとの混合物を添加した場合の例であるが、こ
の場合でも比較例3と同等もしくはそれ以上の摩擦係数
になることが認められた。またその潤滑性は、従来の塩
素系や硫黄系の極圧添加剤を併用した場合でも、阻害さ
れる傾向は認められなかった(実施例3及び実施例
6)。
【0043】発泡性の点では、比較例1〜3に見られる
ように、消泡作用を有する添加剤を全く配合していない
比較例1や比較例3では全く消泡せず、またシリコーン
系消泡剤を配合した比較例2では消泡持続性に劣ること
が、実施例1〜6との比較から明らかである。
【0044】耐腐敗性の点では、防腐剤が添加されてい
ない比較例1では耐腐敗性能が著しく劣っている。また
比較例2と比較例3との比較から、従来のトリアジン系
防腐剤と本発明で用いられるオキサゾリジン誘導体との
間には性能に差はなく、添加濃度から見ればむしろオキ
サゾリジン誘導体の方が優れていることが判る。更に実
施例1〜6では、比較例2に比し、同等もしくはそれ以
上の耐腐敗性能を示すことが明らかであり、オキサゾリ
ジン誘導体の優れた防腐性が認められた。
【0045】尚、比較例1の組成物は腐食性試験で合格
しているが、上記したように比較例1の組成物は耐腐敗
性能が著しく劣っており、実用には到底供し得ないもの
である。
【図面の簡単な説明】
【図1】発泡性試験に用いる装置の概略図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C10M 101:02 129:26 133:04 133:48 129:68 125:10 129:40) C10N 10:04 30:18 40:22 (72)発明者 塩谷 均 大阪府大阪市北区梅田1丁目2番2−1400 号 大同化学工業株式会社内 (72)発明者 長谷川 清 神奈川県横浜市神奈川区宝町2番地 日産 自動車株式会社内

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 鉱油、有機アミン、脂肪酸、油脂及び乳
    化剤から成る切削油組成物において、更に脂肪酸の酸化
    カルシウム塩と微粒子状炭酸カルシウムとの混合物及び
    オキサゾリジン誘導体を添加したことを特徴とするアル
    ミニウム及びアルミニウム合金用水溶性高速切削油組成
    物。
  2. 【請求項2】 脂肪酸の酸化カルシウム塩と微粒子状炭
    酸カルシウムとの混合成分比が99.9〜90:0.1
    〜10である請求項1に記載の水溶性高速切削油組成
    物。
  3. 【請求項3】 オキサゾリジン誘導体が下記一般式
    (1)で表わされるオキサゾリジン及び一般式(2)で
    表わされるオキサゾリジンから成る群より選ばれた少な
    くとも1種である請求項1又は請求項2に記載の水溶性
    高速切削油組成物。 【化1】
JP10018494A 1994-05-13 1994-05-13 水溶性高速切削油組成物 Pending JPH07305084A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10018494A JPH07305084A (ja) 1994-05-13 1994-05-13 水溶性高速切削油組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10018494A JPH07305084A (ja) 1994-05-13 1994-05-13 水溶性高速切削油組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07305084A true JPH07305084A (ja) 1995-11-21

Family

ID=14267227

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10018494A Pending JPH07305084A (ja) 1994-05-13 1994-05-13 水溶性高速切削油組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07305084A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002285185A (ja) * 2001-03-23 2002-10-03 Kyodo Yushi Co Ltd 水溶性金属加工油剤組成物
JP2006096826A (ja) * 2004-09-28 2006-04-13 Nicca Chemical Co Ltd 水溶性切削油剤組成物及びそれを用いた切削加工方法
JP2008127427A (ja) * 2006-11-17 2008-06-05 Japan Energy Corp W/oエマルション型難燃性油圧作動油
JP2014210763A (ja) * 2013-04-04 2014-11-13 ユシロ化学工業株式会社 耐腐敗性が付与された水溶性機能流体
KR102250202B1 (ko) * 2021-02-18 2021-05-13 이순제 친환경 수용성절삭유제 조성물 및 그 제조방법

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002285185A (ja) * 2001-03-23 2002-10-03 Kyodo Yushi Co Ltd 水溶性金属加工油剤組成物
JP2006096826A (ja) * 2004-09-28 2006-04-13 Nicca Chemical Co Ltd 水溶性切削油剤組成物及びそれを用いた切削加工方法
JP4484651B2 (ja) * 2004-09-28 2010-06-16 日華化学株式会社 水溶性切削油剤組成物及びそれを用いた切削加工方法
JP2008127427A (ja) * 2006-11-17 2008-06-05 Japan Energy Corp W/oエマルション型難燃性油圧作動油
JP2014210763A (ja) * 2013-04-04 2014-11-13 ユシロ化学工業株式会社 耐腐敗性が付与された水溶性機能流体
KR102250202B1 (ko) * 2021-02-18 2021-05-13 이순제 친환경 수용성절삭유제 조성물 및 그 제조방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Kuram et al. Environmentally friendly machining: vegetable based cutting fluids
WO2018032853A1 (zh) 一种微乳切削液及其制备工艺
EP2520639A1 (en) Environmental friendly cutting fluid
JP7030713B2 (ja) 金属加工液
CN102002424A (zh) 一种微乳化切削液组合物及其制备方法
CN105154187A (zh) 一种可替代油品的乳化液及其制备方法
US10041019B2 (en) Drilling fluid system
CN101768502A (zh) 一种润滑切削液
CN104479833A (zh) 一种高效能安全环保全合成切削液及其制备方法
CN111909770A (zh) 全合成高润滑金属加工液、其制备方法及用途
CN106929137A (zh) 全合成切削液
US20120177938A1 (en) Metalworking fluid, metal working method and metal work product
KR20090015142A (ko) 금속 가공 오일제 조성물, 금속 가공 방법 및 금속 가공품
CN104004578A (zh) 一种铝合金专用切削液
CN110846116A (zh) 一种用于精密制造汽车铝轮毂的切削液及其制备方法
CN106675736A (zh) 多功能切削液组合物
JPH07305084A (ja) 水溶性高速切削油組成物
JPH07305085A (ja) 水溶性高速切削油組成物
CA1115684A (en) Metal working emulsion
US4237021A (en) Metal working emulsion
CN104877737B (zh) 航空航天设备特种材料用乳化切削液及制备方法和用途
CN106811280A (zh) 一种切削液及其制备方法
US5091100A (en) Fatty triglyceride-in-water solid film high temperature prelube emulsion for hot rolled steel
JPH08501119A (ja) 無アミン冷却潤滑剤
RU2192951C2 (ru) Способ охлаждения инструмента