JPH07298352A - 無線電話装置 - Google Patents

無線電話装置

Info

Publication number
JPH07298352A
JPH07298352A JP6086663A JP8666394A JPH07298352A JP H07298352 A JPH07298352 A JP H07298352A JP 6086663 A JP6086663 A JP 6086663A JP 8666394 A JP8666394 A JP 8666394A JP H07298352 A JPH07298352 A JP H07298352A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
line
slave
line switching
transmitting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6086663A
Other languages
English (en)
Inventor
Masakazu Tateyama
雅一 立山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP6086663A priority Critical patent/JPH07298352A/ja
Publication of JPH07298352A publication Critical patent/JPH07298352A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 回線が全て使用中で別の子機から発呼できな
い場合でも、相手先番号の入力を行うことなく発呼処理
を行うことができるとともに回線が空いたことを通知す
る作業性,利便性に優れた無線電話装置を提供すること
を目的とする。 【構成】 信号を受信する受信部4と、信号を分離する
多重分離部6と、信号を時分割多重化する多重化部5
と、信号を送信する送信部3と、前記受信部4及び前記
送信部3等を制御する無線制御部7と、回線を閉結する
回線I/F部2a,2bと、接続を切替える回線切替部
8と、を有する親機22と、2つ以上の子機11a,1
1b,11cと、を有する無線電話装置であって、前記
親機22が、前記子機11a,11b,11cの認識番
号及び相手先番号を登録する記憶部18と、発呼処理を
行う発呼部19と、回線情報等を通知する音声合成部2
0と、装置全体の制御を行う中央制御部21と、を備え
ている構成を有している。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は無線電話装置、特に2以
上の子機を備えた無線電話装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、無線電話装置の親機と子機との間
にコードを用いる代わりに無線を用いて通話を行う無線
電話装置が使用されるようになってきた。無線電話装置
の一般的な構成としては、親機に無線制御部によって制
御される受信部と送信部を一組備えたものと、子機の数
だけ送信部と受信部を備えたものがある。
【0003】以下に従来の無線電話装置について、図面
を参照しながら説明する。図5は従来の無線電話装置親
機の機能ブロック図であり、図6は従来の無線電話装置
子機の機能ブロック図である。1は無線電話装置の親
機、2a,2bは固定公衆回線網に接続され回線を閉結
する回線インタフェース部(以下回線I/F部と略
す)、3は後述の子機11a,11b,11cに対し制
御信号または音声信号を変調し高周波信号として送信す
る送信部、4は後述の子機11a,11b,11cから
送られてくる信号を受信し制御信号・音声信号に復調す
る受信部、5は後述の子機11a,11b,11cへの
送信信号をディジタル化し同一の信号に時分割多重化す
る多重化部、6は後述の子機11a,11b,11cか
らの時分割多重化された信号を複数の個別の信号に分離
する多重分離部、7は送信部3,受信部4,多重化部5
及び多重分離部6を制御する無線制御部、8は前記多重
分離部6及び前記多重化部5と前記回線I/F部2a,
2bを接続する回線切替部、9は装置全体の制御を行う
中央制御部、10はアンテナ、11a,11b,11c
は無線電話装置の子機である。図6において、10はア
ンテナ、11は無線電話装置の子機、13は音声信号の
出力を行うスピーカ、14は音声を入力するマイク、1
5は実行処理等の命令の入力を行うキー入力部、16は
キー入力部15からのデータ及び親機1から送られてく
る制御信号を受け各部の制御を行う制御部、17は制御
部16から送られてくる制御信号・音声信号を変調し高
周波信号を発生するとともに親機1から送られてくる高
周波信号から制御信号・音声信号を復調する送受信部で
ある。
【0004】以上のように構成された従来の無線電話装
置について、以下その動作を説明する。図8は従来の無
線電話装置の発呼処理のフローチャートであり、図9は
従来の無線電話装置の着呼処理のフローチャートであ
る。初めに、発呼処理を行う場合について説明する。
【0005】まず、使用者が子機11a,11b,11
cの電源を投入し、キー入力部15の通話ボタン(図示
せず)を押すと(S1)、制御部16が送受信部17を
制御して親機1に制御信号が送出される(S2)。親機
1は受信部4によりアンテナ10を介して受信された発
呼信号を再生した後に、これを多重分離部6へ送出する
ことにより、無線制御部7で制御信号を解読し子機11
aから発呼要求があることを検知する(S3)。
【0006】次に、中央制御部9に検知信号を送出する
とともに子機11aが送信した上りタイムスロットに対
応した下りタイムスロットを介し、送信部3を用いて確
認信号が子機11aに送信される(S4)。これによ
り、子機11aとの無線リンクを接続する(S5)。
【0007】次に、中央制御部9が回線切替部8の動作
状態を参照して、回線が全て使用中であるか判断する
(S6)。回線が全て使用中(Yes)である場合はS
11へジャンプし、Noである場合、即ち親機1が接続
可能な回線の空きがある場合は、前記検知信号を受けた
中央制御部9が回線切替部8を制御して多重分離部6か
らの複数の回線の内前記タイムスロットに対応したタイ
ムスロットを選択し、空き回線に対応した回線I/F部
2aまたは2bに接続される(S7)。
【0008】使用者が子機11aのキー入力部15を用
いて相手先番号を入力すると(S8)、制御部16は入
力された相手先番号に対応する多周波信号を送受信部1
7,アンテナ10を介して親機に送信する(S9)。親
機1はこの多周波信号をアンテナ10を介して受信部4
により受信し、回線I/F部2a又は2bを介して回線
に送出され、通常の会話が可能となる(S10)。
【0009】一方、S6でYesである場合、即ち親機
1が接続可能な回線が全て使用中である場合は、中央制
御部9が無線制御部7に送信部3を介して子機11aに
回線が全て使用中であることを示す信号(以下ビジー信
号と略す)を送出する(S11)。使用者はビジー信号
の受信により発呼不可能であることを認識して、無線リ
ンクを切るために終了ボタンを押す(S12)。
【0010】次に、図9を用いて着呼処理を行う場合に
ついて説明する。まず、親機1の使用者が回線からの着
呼があることを検知すると(S13)、中央制御部9は
子機11aに対して着呼を知らせるために無線制御部7
を制御し、送信部3を介して制御信号を送出する(S1
4)。子機11aでは親機1からの制御信号が子機11
aのアンテナ10を経由して送受信部17により受信さ
れ、制御部16へ入力されることにより、親機1に着呼
があり子機11aを呼び出していることを検知する(S
15)。子機11aが制御信号を受けてスピーカ12に
より呼び出し音を鳴らすので(S16)、使用者は子機
11a内の通話ボタンを押すことにより着呼を受けるこ
とができる(S17)。子機11aは送受信部17を用
いて確認信号を親機1へ送出する(S18)。親機1が
受信部4により確認信号を受信すると、無線制御部7が
回線切換部8を制御して複数のタイムスロットのなかか
ら子機11aに着呼を知らせたタイムスロットを選択
し、着呼のあった回線に対応する回線I/F部2aまた
は2bに接続されると親機1と子機11aへの無線リン
クが接続されて通話状態にはいる(S19)。
【0011】以下に従来の他の無線電話装置について、
図面を参照しながら説明する。図7は従来の他の無線電
話装置親機の機能ブロック図である。3a,3b,3c
は送信部、4a,4b,4cは受信部、10a,10
b,10cはアンテナであり従来と同様なものなので同
一の符号を付し説明を省略する。12は複数の送受信部
を備えた無線電話装置親機である。
【0012】次に、発呼処理について説明する。図10
は従来の他の無線電話装置の発呼処理のフローチャート
であり、前述した従来の無線電話装置(図8)と異なる
のは、S3乃至S9である。まず、親機12は受信部4
a,4b,4cによりアンテナ10a,10b,10c
を介して受信された信号を再生した後、無線制御部7に
よって制御信号を解読し子機11aから発呼要求がある
ことを検知する(S3)。次に、中央制御部9にこの検
知信号を送出するとともに子機11aが送信した上りタ
イムスロットに対応した下りタイムスロットを介し送信
部3a,3b,3cを用いて確認信号が子機11aに送
出され(S4)、子機11aへの無線リンクを接続する
(S5)。中央制御部9が回線切替部8の動作状態を参
照して、回線が全て使用中であるか判断する(S6)。
Noである場合はS9へジャンプし、Yesである場
合、即ち親機12が接続可能な回線が全て使用中である
場合は、中央制御部9が無線制御部7に送信部3a,3
b,3cを介して子機11aに回線が全て使用中である
ことを示す信号(以下ビジー信号と呼ぶ)を送出する
(S11)。次に、使用者は発呼不可能であることを認
識して、無線リンクを切るために終了ボタンを押す(S
12)。
【0013】一方、S6でNoである場合、即ち親機1
2が接続可能な回線の空きがある場合は、前記検知信号
を受けた中央制御部9が回線切替部8を制御して空き回
線に対応した回線I/F部2a又は2bと接続する(S
20)。
【0014】次に、着呼処理を行う場合について説明す
る。図11は従来の他の無線電話装置の着呼処理のフロ
ーチャートであり、前述した従来の無線電話装置(図
9)と異なるのはS19であり、親機12は確認信号を
受信部4a,4b,4cで受信し、無線制御部9は回線
切替部8を制御し多重化部5との複数のタイムスロット
のなかから子機11aに着呼を知らせたタイムスロット
を選択し、着呼のあった回線に対応する回線I/F部2
aまたは2bに接続されると親機12と子機11aへの
無線リンクが接続されて通話状態にはいる(S21)以
外は、従来の無線電話装置と同様にして動作する。
【0015】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら上記従来
の構成では、子機からの発呼に対し、親機が接続可能な
全ての回線を別の子機により使用中である場合に、中央
制御部が回線切替部を制御し回線I/F部との回線を閉
結せずに、発呼を行った子機に対してビジー信号を送出
し回線が使用中であることを通知するだけであるため
に、子機から発呼することができず、使用者はある時間
を見計らって再び相手先番号の入力等を行って発呼し直
す必要があり作業性,利便性に欠けるという問題点を有
していた。
【0016】本発明は上記従来の問題点を解決するもの
で、親機が接続可能な回線が全て使用中で新たな別の子
機から発呼できない場合でも、回線が空き次第、再度相
手先番号の入力を行うことなく自動的に回線に対して発
呼処理を行うことができるとともに使用者に回線が空い
たことを通知する作業性,利便性に優れた無線電話装置
を提供することを目的とする。
【0017】
【課題を解決するための手段】上述した目的を達成する
ため、本発明にかかる無線電話装置は、電話回線の使用
状況を検知する回線切替手段と、子機から発信要求があ
ることを検知する受信検知手段と、前記回線切替手段及
び前記受信検知手段の出力に応じて前記子機から受信し
た信号を記憶する記憶手段と、前記回線切替手段の出力
に応じて前記記憶手段に記憶された前記子機に対して発
信するとともに前記子機から受信した信号に基づいて発
信を行う発信手段とを備えた構成とした。
【0018】
【作用】上記の構成とすることにより、回線切替手段が
常時電話回線の使用状況を検知しており、回線切替手段
が全ての電話回線が使用中であることを検知している際
に受信検知手段が子機からの発信要求があることを検知
すると、一旦子機から受信した認識番号及び電話番号等
の信号を記憶手段に記憶する。その後、回線切替手段が
空き回線が生じたことを検知すると、空き回線待ちの子
機に発呼して回線状況を報知するとともに、記憶手段を
参照し前記子機に対応して記憶手段に記憶した電話番号
に発呼処理をする。
【0019】よって、全ての電話回線が使用中であって
も、子機の使用者は相手方の電話番号を当該無線電話装
置に登録しておけば、空き回線が生じ次第当該無線電話
装置が相手方に発呼処理をするので、何度も発呼処理を
する必要がなくなる。
【0020】
【実施例】
(実施例1)以下、本発明の第1実施例における無線電
話装置について、図面を参照しながら説明する。図1は
本発明の第1実施例における無線電話装置親機の機能ブ
ロック図である。2a,2bは回線I/F部、3は送信
部、4は受信部、5は多重化部、6は多重分離部、7は
無線制御部、8は回線切替部、10はアンテナ、11
a,11b,11cは子機であり、これらは従来例と同
様なものなので同一の符号を付し説明を省略する。18
は親機22に接続された全ての公衆回線が使用されてい
る時に子機から発呼要求があった場合に、当該子機の認
識番号と子機で入力された電話番号を記憶する記憶部、
19は回線切替部8における回線切替状態を参照して回
線が空き次第記憶部18を参照し、先に回線待ちを登録
された子機11a,11b,11cから順次公衆回線に
対して発呼処理を行う発呼部、20は回線情報及び発呼
処理中を使用者に通知する音声合成部、21は装置全体
の制御を行う中央制御部、22は無線電話装置の親機で
ある。尚、子機の構成は図6で用いたものと同様とす
る。
【0021】以上のように構成された本発明の第1実施
例における無線電話装置について、以下その動作を説明
する。図3は本発明の第1実施例における無線電話装置
の発呼処理のフローチャートであり、図4は本発明の第
1実施例における無線電話装置の着呼処理のフローチャ
ートである。初めに、発呼処理を行う場合について説明
する。
【0022】まず、子機11cの電源を投入し通話ボタ
ン(図示せず)を押す(S22)と、子機11cの制御
部16が送受信部17を制御して親機22に対して制御
信号を送出する(S23)。親機22は受信部4により
アンテナ10を介して受信された発呼信号を復調した
後、多重分離部6へ送出して、無線制御部7で発呼信号
の中の制御信号を解読し、子機11cからの発呼要求が
あることを検知する(S24)。その後、中央制御部2
1に検知信号を送出するとともに子機11cが送信した
上がりタイムスロットに対応した下りタイムスロットを
介し送信部3を用いて確認信号を子機11cに送信する
ことにより(S25)、子機11cへの無線リンクを接
続する(S26)。次に、中央制御部21が回線切替部
8における回線切替状態を参照して公衆回線が全て使用
中であるか判断する(S27)。回線が全て使用中(Y
es)である場合はS32に進む。いずれか1つでも空
きの回線がある場合(No)は、従来例のS7乃至S1
0と同様な動作を行うことにより通話が可能となる(S
28〜S31)。
【0023】一方、S27においてYesである場合、
即ち親機22が接続可能な公衆回線が全て使用中である
場合は、記憶部18を参照して回線の空き待ち中の人数
を計数し、その人数に対応する音声信号等を音声合成部
20で合成する(S32)。次に、子機11cが送信し
た上りタイムスロットに対応する下りタイムスロットを
介し、送信部3を用いてビジー信号及び音声合成部20
で合成された音声信号を送出する(S33)。次に、ア
ンテナ10を介して送受信部17により受信した親機2
2からのビジー信号及び音声信号が制御部16へ入力さ
れる(S34)。
【0024】制御部16は音声信号をスピーカ13から
出力することにより回線が使用中であること及び回線空
き待ち中の人数等よりなる回線情報を使用者に通知し
(S35)、自動呼び出し登録方法を音声合成部20で
合成された音声によって通知し(S36)、受信待ちタ
イマー(図示せず)をスタートさせる(S37)。
【0025】次に、制御部16は子機11cの使用者が
回線の空きを待たないと回答したか判断する(S3
8)。子機11cの使用者が子機11cに設けられた終
了ボタンを押すことにより回線の空きを持たない(Ye
s)を回答したときは無線制御部7は無線リンクを開放
し(S39)、一定時間経過しても子機11cから応答
がない場合は回線の空きを待たないものとみなして(S
41)、無線リンクを開放する。
【0026】S40で子機11cが回線の空きを待つ
(Yes)と回答する場合は子機11cの制御部16に
より送受信部17を制御して親機22に制御信号と入力
された相手先番号を送出する(S42)。親機22は受
信部4によりこの信号を受信し、無線制御部7において
解読し中央制御部21に送出する。中央制御部21では
この信号を受け、子機11cの認識番号と入力された相
手先番号を記憶部18に登録する(S43)。使用者は
回線待ちを行う間、無線リンクを切るために終了ボタン
を押す(S44)。
【0027】次に、図4を用いて着呼処理を行う場合に
ついて説明する。まず、親機22の中央制御部21が回
線切替部8での切替状態を参照して、公衆回線を使用し
ていた使用者が通話を終了したことを検知する(S4
5)と、空いた回線に対応する回線I/F部2aまたは
2bを制御しオフフック状態とする。次に、回線からの
着呼があるか判断する(S46)。Yesである場合
は、従来例のS7乃至S10と同様な動作により通話す
ることができ(S47〜S50)、Noである場合は、
中央制御部21が回線切替部8を制御し多重化部5との
複数のタイムスロットの中から一つのタイムスロットを
選択し、記憶部18に登録してある子機11cの認識番
号と入力された相手先番号を読み取る(S51)。
【0028】次に、中央制御部21が無線制御部7を制
御し送信部3を介して制御信号を子機11cに対して送
出する(S52)とともに、公衆回線が空いたことを音
声合成部20により音声で通知する(S53)。次に、
受信待ちタイマー(図示せず)をスタートさせ(S5
3)、タイマー起動中に子機11cの応答があるか判断
する(S55)。子機11cから応答があった場合(Y
es)はS58にジャンプし、応答が無い場合(No)
はS54でタイマーをスタートさせてから一定時間を経
過したか判断する(S56)。一定時間経過していない
場合(No)はS55に移行し、一定時間経過した場合
(Yes)は記憶部18に登録されている回線空きを通
知した子機11cの認識番号及び相手先番号等の情報を
消去し(S57)、無線リンクを切る。S55で子機1
1cの応答があった場合(Yes)は使用者が子機11
cのキー入力部15内の通話ボタンを押す(S58)
と、送受信部17によって確認信号が親機22へ送信さ
れる(S59)。親機22の無線制御部7によって検出
された確認信号によって中央制御部21が子機11cと
の無線リンクの接続し、発呼部19で入力された相手先
番号に対応する多周波信号が回線I/F部2aまたは2
bを介して回線に送信される(S60)。このようにし
て、子機11cは通常の有線電話と同様に呼び出し中と
なり、相手が応答する(S61)ことによって子機11
cの通話が開始されると、親機22は記憶部18に登録
されている回線空きを通知した子機11cの子機認識番
号及び相手先番号等の情報を消去する(S62)。
【0029】以上のように第1実施例によれば、多重化
及び多重分離を行うことにより1つの通信周波数で、子
機11a,11b,11cの数を増やして、自動的に発
呼処理を行うことができる。
【0030】(実施例2)以下、本発明の第2実施例に
おける無線電話装置を略説する。図2は本発明の第2実
施例における無線電話装置親機の機能ブロック図であ
る。3a,3b,3cは送信部、4a,4b,4cは受
信部、10a,10b,10cはアンテナであり従来例
と同様なものなので同一の符号を付して説明を省略す
る。23は複数の送信部3a,3b,3c及び受信部4
a,4b,4cを備えた無線電話装置の親機である。
【0031】以上のように構成することにより、本発明
の第2実施例は、第1実施例に係る図1の送信部3,受
信部4,多重化部5,多重分離部6の代わりに図2に示
すような複数の送信部3a,3b,3c及び受信部4
a,4b,4cを備えた他は、本発明の第1実施例と同
様に動作させることができ、多重化及び多重分離を行う
必要がないので、多重化部5及び多重分離部6を必要と
せず簡単な構成で、自動的に発呼処理を行うことができ
る。
【0032】尚、本実施例によれば、回線待ち人数を通
知した後、回線待ちを行うか否かを利用者に選択させた
が、この動作を省略しても、本実施例と同様な動作を行
うことができる。また、本実施例では、親機23に通話
機能を備えていないが、親機23に子機11a,11
b,11cの機能を一体化させて通話機能を備えること
もできる。
【0033】
【発明の効果】以上のように本発明は、親機に於いて、
子機から発呼要求があった際に回線切替部の動作状態を
参照して回線が全て使用中であった場合に子機の認識番
号及び子機のキー入力部によって入力された相手先番号
を登録する記憶部と、回線が空いた際に発呼処理を行う
発呼部と、子機に対して回線情報または発呼処理中であ
ることを通知する音声合成部と、装置全体の制御を行う
中央制御部と、を備えたことにより、子機から親機に対
して発呼要求を行った際に、回線が全て使用中であった
場合にも回線が空き次第、記憶部に登録された子機に対
してその旨を通知するとともに自動的に発呼処理を行う
ことができるので、使用者が再度時間を見計らったり、
再度相手先番号を入力することなく、回線が空き次第、
自動的に通話を行うことができる作業性,利便性に優れ
た無線電話装置を実現できるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例における無線電話装置親機
の機能ブロック図
【図2】本発明の第2実施例における無線電話装置親機
の機能ブロック図
【図3】本発明の第1実施例における無線電話装置の発
呼処理のフローチャート
【図4】本発明の第1実施例における無線電話装置の着
呼処理のフローチャート
【図5】従来の無線電話装置親機の機能ブロック図
【図6】従来の無線電話装置子機の機能ブロック図
【図7】従来の他の無線電話装置親機の機能ブロック図
【図8】従来の無線電話装置の発呼処理のフローチャー
【図9】従来の無線電話装置の着呼処理のフローチャー
【図10】従来の他の無線電話装置の発呼処理のフロー
チャート
【図11】従来の他の無線電話装置の着呼処理のフロー
チャート
【符号の説明】
1,12,22,23 親機 2a,2b 回線インタフェース部 3,3a,3b,3c 送信部 4,4a,4b,4c 受信部 5 多重化部 6 多重分離部 7 無線制御部 8 回線切替部 9 中央制御部 10,10a,10b,10c アンテナ 11,11a,11b,11c 子機 13 スピーカ 14 マイク 15 キー入力部 16 制御部 17 送受信部 18 記憶部 19 発呼部 20 音声合成部 21 中央制御部

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】電話回線の使用状況を検知する回線切替手
    段と、子機から発信要求があることを検知する受信検知
    手段と、前記回線切替手段及び前記受信検知手段の出力
    に応じて前記子機から受信した信号を記憶する記憶手段
    と、前記回線切替手段の出力に応じて前記記憶手段に記
    憶された前記子機に対して発信するとともに前記子機か
    ら受信した信号に基づいて発信を行う発信手段とを備え
    たことを特徴とする無線電話装置。
  2. 【請求項2】子機に回線情報を報知する報知手段を備え
    たことを特徴とする請求項1に記載された無線電話装
    置。
  3. 【請求項3】電話回線の使用状況を検知する回線切替手
    段と、子機から発信要求があることを検知する受信検知
    手段と、前記回線切替手段及び前記受信検知手段の出力
    に応じて前記子機から受信した信号を複数記憶すること
    が可能な記憶手段と、前記回線切替手段の出力に応じて
    前記記憶手段に記憶された前記子機に対して発信すると
    ともに前記子機から受信した信号に基づいて順次発信を
    行う発信手段とを備えたことを特徴とする無線電話装
    置。
  4. 【請求項4】電話回線の使用状況を検知する回線切替手
    段と、子機から発信要求があることを検知する受信検知
    手段と、前記回線切替手段が全ての電話回線が使用され
    ていることを検知しかつ前記受信検知手段が前記子機か
    らの発信要求を検知した場合に前記子機から受信した認
    識番号及び電話番号を記憶する記憶手段と、前記回線切
    替手段が電話回線の空きを検知した場合に前記記憶手段
    に記憶された認識番号に対応する子機に対して発信する
    とともに前記子機に対応して前記記憶手段に記憶された
    電話番号に基づいて発信を行う発信手段とを備えたこと
    を特徴とする無線電話装置。
JP6086663A 1994-04-25 1994-04-25 無線電話装置 Pending JPH07298352A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6086663A JPH07298352A (ja) 1994-04-25 1994-04-25 無線電話装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6086663A JPH07298352A (ja) 1994-04-25 1994-04-25 無線電話装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07298352A true JPH07298352A (ja) 1995-11-10

Family

ID=13893279

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6086663A Pending JPH07298352A (ja) 1994-04-25 1994-04-25 無線電話装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07298352A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10336326A (ja) 通信装置および通信システム
JPH08205239A (ja) 無線電話装置
JPH0126586B2 (ja)
US6208868B1 (en) Expanded communication method in cordless telephone system
JPH0969864A (ja) コードレス電話機
JPH07298352A (ja) 無線電話装置
JPH11243446A (ja) 通信装置
JP3202064B2 (ja) 無線電話装置
JPH0730968A (ja) 無線電話装置
JPH05336033A (ja) 無線電話装置
JPH05316027A (ja) 無線電話装置
JP3438877B2 (ja) 電話装置および電話装置の着信通知方法
JP2648128B2 (ja) Mca用交換機接続装置
JP3038633B2 (ja) デジタル携帯無線電話システム
JP3267041B2 (ja) 無線電話親機
JP3482726B2 (ja) 簡易型携帯電話機
JPH0795283A (ja) 留守番電話機
JP3355499B2 (ja) 無線電話装置
JP3401922B2 (ja) 無線ボタン電話装置
JP2994147B2 (ja) コードレス電話機
JP3418584B2 (ja) 無線電話装置
JP3235569B2 (ja) コードレス電話機
JPH11239383A (ja) 無線通信システム
JPH06260992A (ja) デジタル無線電話装置
JP3061982B2 (ja) デジタル携帯無線電話装置