JPH07298078A - カラー画像形成装置 - Google Patents

カラー画像形成装置

Info

Publication number
JPH07298078A
JPH07298078A JP6086179A JP8617994A JPH07298078A JP H07298078 A JPH07298078 A JP H07298078A JP 6086179 A JP6086179 A JP 6086179A JP 8617994 A JP8617994 A JP 8617994A JP H07298078 A JPH07298078 A JP H07298078A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
color
memory
data
area
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6086179A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaya Fujimoto
昌也 藤本
Haruo Yamamoto
治男 山本
Katsumi Amakawa
勝己 天川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Mita Industrial Co Ltd
Original Assignee
Mita Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mita Industrial Co Ltd filed Critical Mita Industrial Co Ltd
Priority to JP6086179A priority Critical patent/JPH07298078A/ja
Priority to EP95106177A priority patent/EP0680197A3/en
Publication of JPH07298078A publication Critical patent/JPH07298078A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/46Colour picture communication systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32358Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device using picture signal storage, e.g. at transmitter
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/387Composing, repositioning or otherwise geometrically modifying originals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0081Image reader
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0082Image hardcopy reproducer
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3285Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device using picture signal storage, e.g. at transmitter
    • H04N2201/3287Storage of at least one complete document page or image frame

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Storing Facsimile Image Data (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
  • Color Image Communication Systems (AREA)
  • Color Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】少ないメモリ容量でありながら、画像の合成を
任意に行ない得る画像形成装置を提供する。 【構成】本発明のカラー画像形成装置では、画像メモリ
3のメモリ領域を複数に分割した各領域PL0〜PL3
にフルカラー画像を構成する複数の原色データを個別に
格納し、該格納した原色データを読み出して1枚の用紙
にフルカラー画像を形成する。モノカラー画像の場合
は、メモリ領域全体を使ってモノカラーデータを格納す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はカラー画像形成装置に関
するものであり、特にディジタルカラー電子複写機の如
く複数回のプリント動作でフルカラー画像を形成するカ
ラー画像形成装置に関する。
【0002】
【従来の技術】フルカラーのディジタルカラー電子複写
機ではスキャナの走査で読み取ったカラー画像の現像・
プリントをマゼンタ(M),シアン(C),イエロー
(Y),ブラック(BK)について個別に行なうため、
1画像について4回の現像・プリントを行なうことにな
る。そして、スキャンして得た画像データを一時的に記
憶するために画像メモリを持っている。この場合、高級
機種の複写機では、M,C,Y,BK専用のメモリを持
っているものがある。しかし、その他の多くの機種は1
つのメモリを持っていて、それを4色(M,C,Y,B
K)について共用するようになっている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】前者の複写機では、メ
モリが転写紙のサイズのA3用であるとすると、1色に
ついて32Mバイト必要であるから、4色では128M
バイトとなり、膨大な容量となって装置全体が極めて高
価になってしまう。一方、後者のタイプでは、1つのメ
モリで済むので、メモリ容量としては1/4と少なくな
る。しかし、この後者のタイプでは、メモリの内容を次
々と書き換えていくため、4色分全体の情報を残してお
くことができない。そのため、色の合成処理や、別途原
稿をコピーし、このコピーにメモリに記憶している色の
画像を合成するといった機能は持てないことになる。
【0004】本発明は、少ないメモリ容量でありなが
ら、画像の合成を任意に行ない得る画像形成装置を提供
することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
め本発明のカラー画像形成装置では、画像メモリのメモ
リ領域を複数に分割した各領域にフルカラー画像を構成
する複数の原色データを個別に格納し、該格納した原色
データを読み出して1枚の用紙にフルカラー画像を形成
するようにしている。
【0006】より具体的には、画像読み取り用のスキャ
ナ部と、前記スキャナ部の出力に基いて得られた複数の
原色データを順次切り換えて出力するカラーセレクト回
路と、前記カラーセレクト回路の出力データを画像メモ
リの割当てられた所定の各領域に書き込む書き込み制御
手段と、前記画像メモリから各原色データを順次読み出
す読み出し制御手段と、前記読み出された各原色データ
ごとにその原色データに対応する色のトナーで一枚の用
紙に重ね書き形式でフルカラー画像を形成するプリンタ
部とから成る。
【0007】或いは、画像読み取り用のスキャナ部と、
前記スキャナ部の出力に基いて得られた複数の原色デー
タを画像メモリの割当てられた所定の各領域に書き込む
書き込み制御手段と、前記画像メモリから各原色データ
を順次読み出す読み出し制御手段と、前記画像メモリか
ら読み出された原色データを順次切り換えて出力するカ
ラーセレクト回路と、前記カラーセレクト回路から出力
された各原色データごとにその原色データに対応する色
のトナーで一枚の用紙に重ね書き形式でフルカラー画像
を形成するプリンタ部とから構成してもよい。
【0008】また、本発明のカラー画像形成装置は、画
像メモリのメモリ領域を複数に分割する各領域をアクセ
スする領域セレクト信号及びアドレス信号を生成するア
クセス信号生成手段と、フルカラー画像形成モード時は
複数の原色データを前記領域に個別に格納するように前
記アクセス信号生成手段を制御するとともにモノカラー
画像形成モード時は前記メモリ領域全体にモノカラー画
像データを格納するように前記アクセス信号生成手段を
制御する制御手段を有するように構成される。
【0009】
【作用】このような構成によると、例えば画像メモリが
A4サイズに対応するメモリ容量をもったものであると
すると、ディジタルカラー電子複写機の場合、そのメモ
リ領域を4分割してM、C、Y、BKの各々の原色デー
タを格納するので、用紙のサイズでいえばA6(ハガキ
サイズ)の大きさのフルカラー画像が形成できる。しか
も、これらの原色データは少なくとも次の1画像を形成
するまではメモリに残しておくことができるので、他の
画像データと合成したりすることが可能である。
【0010】尚、請求項4の如くすると、モノカラー画
像形成モード時は、メモリ領域全体を使ってモノカラー
画像データが格納されるので、前述のA4サイズに対応
する容量を持った画像メモリであれば、A4サイズのモ
ノカラー画像が形成される。
【0011】請求項2の構成では、フルカラー画像を形
成するのに、スキャナ部によって4回の画像読み取りス
キャンを行ない、セレクタ回路でM、C、Y、BKデー
タを順次選んで、4つのメモリ領域の1つずつに順次書
き込んでいくことになる。また、請求項2の構成では、
スキャナ部による画像読み取りのスキャンは1回だけで
あり、その1回のスキャンで読み取った画像データを4
つのメモリ領域に同時に書き込む。
【0012】
【実施例】本発明の概念図を図1に示す。同図におい
て、1はスキャナ部,2はそのスキャナ部で読み取った
画像を処理する画像処理部,3は画像メモリ,4はプリ
ンタである。フルカラーモードのとき1つの画像メモリ
3のメモリ領域を4分割して、それらの各領域にM,
C,Y,BKのデータを格納する。メモリ3の容量がA
4サイズに対応しているとすると、その1/4はA6サ
イズに対応するので、A6(ハガキサイズ)の用紙にフ
ルカラー画像が形成されることになる。モノカラーモー
ドの場合は、画像メモリ3全体にモノカラーの画像デー
タが格納され、A4サイズの画像が形成される。
【0013】後述するように、本発明では動作方式によ
って2つの実施例に分かれる。第1の実施例では、フル
カラー画像形成の場合に、スキャナ部1によって4回の
画像読み取りスキャンを行ない、その都度、メモリ3の
領域PL1〜PL4の1つずつにデータを書き込んでい
く。
【0014】第2の実施例では、フルカラーモードの場
合でも、スキャナ部1による画像読み取りのスキャンは
1回だけであり、その1回のスキャンで読み取った画像
データをメモリ3の領域PL1〜PL4に同時に書き込
む。第1,第2実施例ともプリンタ4による現像・プリ
ントアウトについては4回ずつ行なう。また、モノカラ
ーモードの場合は、いずれの実施例でも1回のスキャン
と1回の現像・プリントアウトが行なわれる。
【0015】次に、第1,第2の実施例を順次説明す
る。まず、第1実施例を図2〜図5を参照して説明す
る。図2は画像処理部2の詳細とスキャナ部1及び画像
メモリ回路3’を示している。スキャナ部1は原稿から
読み取った画像データを光の三原色データに分離すると
ともに、それらをトナーの三原色データM,C,Yに変
換する。
【0016】入力処理回路5は、データM,C,Yに周
波数変換等の処理を施す。この処理を施された画像デー
タM,C,Yに基づいて黒生成回路6で黒データBKが
生成される。黒データが生成された画像データは文字適
応処理回路7で文字の強調処理が施された後、色補正回
路8でトナーに合せた色補正が行なわれる。
【0017】9は4色のデータM,C,Y,BKを1つ
ずつ選択して画像メモリ3に与えるセレクタであり、そ
の選択は、特にこれに限る必要はないが、M,C,Y,
BKの順序で行なわれる。選択された画像データは画像
メモリ回路3’における画像メモリ3の1/4分割した
所定の領域に書き込まれた後、読み出され、ズーム処理
回路で拡大/縮小処理を受け、画像補正回路で微分や積
分などの処理を受け、更に中間調処理回路で中間調処理
を受けた後、PWM回路でビデオ信号(パルス)として
出力される。
【0018】この第1実施例は、メモリ3の前にセレク
タ9が存在するため、1色ごとにしか画像データがメモ
リ3に供給されない。そのため、スキャナ部1による画
像読み取り動作は1画像について4回行なわれることに
なり、図2に示す各部の処理も1色ずつ(従って、M,
C,Y,BKについて1つずつ)行なわれる。同様に、
PWM回路の出力で動作するプリンタ4(図1)も1色
ずつ現像・プリントを行なうことになる。
【0019】図3は画像メモリ回路3’の詳細を示して
いる。この画像メモリ回路3’はCPU100によって
制御される。メモリ3は4つの領域に分けられるが、モ
ノカラーモードの場合は図3,図4に示すように、垂直
方向に分けられる。また、フルカラーモードの場合は図
5に示すように水平及び垂直方向に分けられる。それら
の分割された各領域PL0〜PL3をここではプレート
ということにする。
【0020】図3において、CKは外部から線路17を
通して与えられる転送クロックである。14はアドレス
信号兼プレーンセレクト信号生成部であり、前記クロッ
クCKと,水平同期信号H,垂直同期信号V,CPUか
らのアドレスデータ(CPUアドレス)に基づいてプレ
ーンセレクト信号とアドレス信号を生成する。プレーン
セレクト信号は線路18に出力され、アドレス信号はア
ドレスバス19に出力される。アドレス信号はCPUの
アドレスバスに応じたA21〜A0の20ビットで表わ
され、プレーンセレクト信号はCPUのアドレスバスに
応じたA23,A22の2ビットで表わされる。
【0021】モノカラーモードのとき、垂直同期信号V
を基準に水平同期信号HとクロックCKによってリニア
なアドレス信号が生成される。一方、プレーン選択信号
は垂直同期信号Vを基準に水平同期信号Hがカウントさ
れ、リニアに生成される。このモノカラーモードの場合
のプレーン選択信号とアドレス信号を示すと次のように
なる。
【0022】0,0( 0H−3FFFFF
H) 0,1(400000H−7FFFFFH) 1,0(800000H−BFFFFFH) 1,1(C00000H−FFFFFFH) ここで、0,0はプレーンPL0、0,1はプレーンP
L1、1,0はプレーンPL2、1,1はプレーンPL
3を示している。
【0023】次に、フルカラーモード時は4回スキャン
が行なわれるが、垂直同期信号Vを基準に水平同期信号
Hをカウントすることによって、リニアなアドレス信号
が生成され、垂直同期信号Vをカウントすることによっ
て、プレーン選択信号が生成される。このフルカラーモ
ード時のプレーン選択信号とアドレス信号及びカラース
キャンとの関係を示すと次のようになる。
【0024】0,0:マゼンタ(M)スキャン時(
0H−3FFFFFH) 0,1:シアン(C)スキャン時 (400000H−
7FFFFFH) 1,0:イエロー(Y)スキャン時(800000H−
BFFFFFH) 1,1:ブラック(B)スキャン時(C00000H−
FFFFFFH) 図3に戻って、16はデータ制御部であり、画像データ
の入出力の切換えやCPUとのデータ通信の切換えを行
なう。この切換えは切換え信号SWに基づいて行なわれ
る。20はデータバスである。
【0025】次に、本発明の第2の実施例を図6と図7
を参照して説明する。この第2実施例では、メモリ3を
モノカラーモード時はカラーセレクト回路20の後段に
配置し、フルカラーモード時はカラーセレクト回路20
の前段に配置するようにしている。従って、モノカラー
モード時は色補正回路8からのM、C、Y、BKのうち
1つを選択してメモリ3に書き込み、そのメモリ3’か
ら読み出した出力をズーム処理回路10へ導く。フルカ
ラーモード時は色補正回路8からのM、C、Y、BKを
同時にメモリ3に書き込み、そのメモリ3’からの出力
の1つをセレクト回路で選択してズーム処理回路10へ
導く。
【0026】図7はメモリ3を含むメモリ回路3’の詳
細を示しており、21は第1の信号生成部であり、各プ
レーン内でのアドレス信号を生成するとともにリード/
ライト信号を生成する。22はプレーンセレクト信号
と、モード制御信号と、バス切換え信号を生成する第2
の信号生成部である。23〜26はプレーン用信号制御
部であり、そのうち23はプレーンPL0用信号制御
部、24はプレーンPL1用信号制御部、25はプレー
ンPL2用信号制御部、26はプレーンPL3用信号制
御部である。
【0027】これらのプレーン用信号制御部23〜26
はプレーン内のアドレス信号をそのまま各プレーンに与
える。ただし、フルカラーモードのときは、各プレーン
PLO〜PL3に一度に画像データが入ってくるので、
アドレス信号を4色一度に与えるが、モノカラーモード
では、プレーンPL0、PL1、PL2、PL3の順序
で画像データが入ってくるので、アドレス信号もそのプ
レーン順序で与える。
【0028】このように、プレーン用制御部によってメ
モリに対し、アドレス信号とリード/ライト信号がプレ
ーンPL0〜PL3に与えられる。それと同様にデータ
バスもフルカラーモードでは全部のプレーンのデータバ
スが一度に開くように、またモノカラーモード時は順次
開くように制御するプレーン用データバス制御部27〜
30が図7の右部に示されている。
【0029】データバスを順番に開くときは、プレーン
セレクト信号に従って順番に開いていく。また、CPU
からアクセスする場合は、CPUのアドレス信号に応じ
てプレーンセレクト信号が生成されるので、それによっ
てデータバスが開くように制御している。
【0030】31〜34はそれぞれプレーンPL0、P
L1、PL2、PL3用のアドレスバスである。39〜
42はそれぞれプレーンPL0、PL1、PL2、PL
3用のデータバスである。43はプレーン内での生成さ
れたアドレスバスである。
【0031】S0〜S3はそれぞれプレーンPL0、P
L1、PL2、PL3用のリード/ライト信号と、プレ
ーンセレクト信号である。S5は選択される前の通常の
リード/ライト信号である。S6〜S9は前述したプレ
ーンPL0、PL1、PL2、PL3用のセレクト信号
であるとともにバス切換え信号であって、フルカラーモ
ード時とモノカラーモード時とでパラレルか順次かの選
択をする。
【0032】以下、第2実施例の動作を説明する。ま
ず、モノカラーモード時は、垂直同期信号Vを基準に水
平同期信号H、クロックCKがカウントされ、下表のよ
うにリニアなアドレス信号が生成される。S6、S7、
S8、S9は第1、第2、第3、第4プレーンセレクト
信号であり、それぞれの領域に応じてプレーンセレクト
信号が選択される。
【0033】 0-3FFFFFH 400000H-7FFFFFH 800000H-BFFFFFH C00000H-FFFFFFH S6 ○ × × × S7 × ○ × × S8 × × ○ × S9 × × × ○
【0034】アドレスバスの切り換えもプレーンセレク
ト信号の選択に応じてリード/ライト信号とアドレス信
号が与えられるように制御される。データバスも同様で
ある。このようにして、カラーセレクト回路20で選択
されたモノカラーデータが4つのプレーンに順番に書き
込まれていく。そして、この4つのプレーン全体で1つ
の画像を形成する。尚、カラーセレクト回路20は、ス
キャナ部で得られた3つの原色データのうち、例えばド
ットごとに3原色データの大きさを比較し、その一番大
きいものを選択してモノカラーデータとしてメモリに与
えるようにしてもよい。
【0035】次に、フルカラーモード時は、モノカラー
画像形成時と同様に、垂直同期信号Vを基準に水平同期
信号H、クロックCKがカウントされ、リニアなアドレ
ス信号が生成されるが、そのアドレス信号は下表に示す
ように4つのプレーンに共通である。
【0036】
【0037】この表から分かるように、フルカラーモー
ド時は全てのセレクト信号が選択される。一方、アドレ
ス・リード/ライトバスとデータバスも全て開く。この
ようにして、全プレーンに、M、C、Y、BKのデータ
が同時に書き込まれる。
【0038】図8は本発明が適用されるフルカラーのデ
ィジタル電子複写機を模式的に示している。同図におい
て、コンタクトガラス51上に原稿押え52によって押
しつけられるように載置された原稿53の画像は走査光
学系54によってスキャンされ、その画像情報が光を媒
体として集光レンズ55からCCD等の受光素子56に
導かれ(54、55、56は図1のスキャナ部1を構成
する)、ここで電気信号に変換された後、画像処理回路
57(図1の画像処理部2に対応する)で信号処理が施
され、しかる後、レーザースキャナユニット58によっ
て感光体ドラム上に潜像として描かれる。これに先立っ
て感光体ドラム59の表面はメインチャージャ60によ
って帯電される。
【0039】フルカラー画像を形成する場合は、まずマ
ゼンタの色画像データに基いてレーザービーム66によ
り感光体ドラム59上に潜像を形成し、その潜像をM現
像器67Mによって現像する。M現像器67Mはマゼン
タのトナーを有しており、感光体ドラム59上の潜像を
このマゼンタのトナーで現像する。そして、マゼンタの
トナーによって現像形成された感光体ドラム59上の画
像は転写ドラム69の表面に巻き付くように施された用
紙に転写される。この用紙は給紙カセット70又は71
から給紙路を通して供給されたものである。
【0040】この用紙はマゼンタの画像が転写された後
も転写ドラム表面に装着されたままとなり、次の画像転
写に供される。感光体ドラム59はクリーニング部72
により残留トナーが拭き取られ且つ除電部(図示せず)
で除電された後、再度メインチャージャ60により帯電
され、今度はシアンの色画像データに基いて潜像書き込
み動作をするレーザービーム66によって形成された感
光体ドラム上のシアンの画像に対応する潜像はC現像器
67Cによって現像される。このとき、C現像器67C
は上記M現像器67Mに代わって感光体ドラム59に対
向する位置にもたらされている。
【0041】本実施例で現像器はマゼンタの現像を行う
M現像器67M、シアンの現像を行うC現像器67C、
イエローの現像を行うY現像器67Y、黒の現像を行う
BK現像器67BKが図示の如く上下方向に移動する移
動体68上に上下方向に順次取り付けられていて、レー
ザービーム66による潜像書き込みの色画像データに対
応して択一的に現像位置(感光体ドラム59と対向する
位置)にもたらされる。
【0042】さて、シアンのトナーで現像された感光体
ドラム59上の画像は転写ドラム69表面の用紙(先に
マゼンタ画像が転写形成されている用紙)に転写され
る。同じような動作を繰り返して、更に前記用紙にイエ
ローと黒の画像が転写され、フルカラー画像が形成され
る。その後、フルカラー画像が形成された用紙は転写ド
ラム69から分離して定着部74で定着を受けた後、電
子複写機から排出される。前記転写ドラム69は図9に
示すように、A4サイズの用紙2枚を巻き付けることが
できるので、モノカラーモードの場合はA4で2枚のコ
ピーがとれることになる。
【0043】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、画
像メモリのメモリ領域を例えば4分割してマゼンタ
(M)、シアン(C)、イエロー(Y)、ブラック(B
K)の各々のデータを格納するので、用紙のサイズでい
えば画像メモリのメモリ容量の1/4の大きさのフルカ
ラー画像が形成できる。しかも、これらのデータは少な
くとも次の1画像を形成するまではメモリに残しておく
ことができるので、他の画像データと合成したり編集し
たりするすることが可能である。また、請求項4によれ
ば、更にモノカラー画像は、最大限、画像メモリのメモ
リ容量に応じた大きさに形成できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のカラー画像形成装置の概念図。
【図2】本発明を実施したディジタルカラー電子複写機
のブロック図。
【図3】そのメモリ回路のブロック図。
【図4】図2の実施例においてモノカラーモード時のメ
モリ領域の分割例を示す図。
【図5】図2の実施例においてフルカラーモード時のメ
モリ領域の分割例を示す図。
【図6】本発明を実施したディジタルカラー電子複写機
の他の実施例のブロック図。
【図7】そのメモリ回路のブロック図。
【図8】本発明を適用するフルカラーの電子複写機の模
式図。
【図9】その転写ドラムと転写紙の関係を示す図。
【符号の説明】
1 スキャナ部 2 画像処理部 3 画像メモリ 3’画像メモリ回路 4 プリンタ 8 カラーセレクト回路 100 CPU PL0〜PL3 プレーン(分割メモリ領域)

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】画像メモリのメモリ領域を複数に分割した
    各領域にフルカラー画像を構成する複数の原色データを
    個別に格納し、該格納した原色データを読み出して1枚
    の用紙にフルカラー画像を形成するようにしたカラー画
    像形成装置。
  2. 【請求項2】画像読み取り用のスキャナ部と、 前記スキャナ部の出力に基いて得られた複数の原色デー
    タを順次切り換えて出力するカラーセレクト回路と、 前記カラーセレクト回路の出力データを画像メモリの割
    当てられた所定の各領域に書き込む書き込み制御手段
    と、 前記画像メモリから各原色データを順次読み出す読み出
    し制御手段と、 前記読み出された各原色データごとにその原色データに
    対応する色のトナーで一枚の用紙に重ね書き形式でフル
    カラー画像を形成するプリンタ部と、 から成る請求項1に記載のカラー画像形成装置。
  3. 【請求項3】画像読み取り用のスキャナ部と、 前記スキャナ部の出力に基いて得られた複数の原色デー
    タを画像メモリの割当てられた所定の各領域に書き込む
    書き込み制御手段と、 前記画像メモリから各原色データを順次読み出す読み出
    し制御手段と、 前記画像メモリから読み出された原色データを順次切り
    換えて出力するカラーセレクト回路と、 前記カラーセレクト回路から出力された各原色データご
    とにその原色データに対応する色のトナーで一枚の用紙
    に重ね書き形式でフルカラー画像を形成するプリンタ部
    と、 から成る請求項1に記載のカラー画像形成装置。
  4. 【請求項4】画像メモリのメモリ領域を複数に分割する
    各領域をアクセスする領域セレクト信号及びアドレス信
    号を生成するアクセス信号生成手段と、 フルカラー画像形成モード時は複数の原色データを前記
    領域に個別に格納するように前記アクセス信号生成手段
    を制御するとともにモノカラー画像形成モード時は前記
    メモリ領域全体にモノカラー画像データを格納するよう
    に前記アクセス信号生成手段を制御する制御手段と、 から成るカラー画像形成装置。
JP6086179A 1994-04-25 1994-04-25 カラー画像形成装置 Pending JPH07298078A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6086179A JPH07298078A (ja) 1994-04-25 1994-04-25 カラー画像形成装置
EP95106177A EP0680197A3 (en) 1994-04-25 1995-04-25 Color imaging device.

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6086179A JPH07298078A (ja) 1994-04-25 1994-04-25 カラー画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07298078A true JPH07298078A (ja) 1995-11-10

Family

ID=13879545

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6086179A Pending JPH07298078A (ja) 1994-04-25 1994-04-25 カラー画像形成装置

Country Status (2)

Country Link
EP (1) EP0680197A3 (ja)
JP (1) JPH07298078A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5096247B2 (ja) * 2008-07-08 2012-12-12 ルネサスエレクトロニクス株式会社 画像処理装置、及び方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0353028B1 (en) * 1988-07-28 1997-12-29 Canon Kabushiki Kaisha Image storing apparatus
DE69132933D1 (de) * 1990-03-30 2002-03-21 Canon Kk Bildverarbeitungsgerät

Also Published As

Publication number Publication date
EP0680197A3 (en) 1996-05-29
EP0680197A2 (en) 1995-11-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0225100B1 (en) Electronic image-forming apparatus
US5493415A (en) Imgae processing system
US4905095A (en) Image processing apparatus
JP2713926B2 (ja) カラー画像処理装置
EP0540338B1 (en) Image processing apparatus
US7054490B2 (en) Image processing apparatus and image processing system
US5016194A (en) Image forming apparatus
US6249361B1 (en) Image processing apparatus and method
US5680226A (en) Image recording apparatus
US5959743A (en) Image processing apparatus with image overlaying function
JPH07298078A (ja) カラー画像形成装置
JPH01232878A (ja) デジタルカラー複写機
US5764370A (en) Enlargement and reduction apparatus for an image forming apparatus
JP2808593B2 (ja) 画像出力装置におけるスクリーン角度設定方法および装置
JP3496946B2 (ja) カラー画像形成装置
US6618569B2 (en) Image forming apparatus capable of forming two identical images on an intermediate transfer member
JPH06268843A (ja) 画像形成装置
JP2901064B2 (ja) 画像形成装置
JP2901062B2 (ja) 画像形成装置
JP3553979B2 (ja) 画像記録装置
JP3604757B2 (ja) 画像形成装置および画像形成システム
JP2002271615A (ja) 画像処理装置及び画像形成装置
JPH11331470A (ja) ディジタル複写機
JPH04294680A (ja) 画像処理装置
JPH10210271A (ja) 画像処理装置