JPH07285011A - ストリップのサイドトリミング方法 - Google Patents

ストリップのサイドトリミング方法

Info

Publication number
JPH07285011A
JPH07285011A JP8037994A JP8037994A JPH07285011A JP H07285011 A JPH07285011 A JP H07285011A JP 8037994 A JP8037994 A JP 8037994A JP 8037994 A JP8037994 A JP 8037994A JP H07285011 A JPH07285011 A JP H07285011A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
strip
cutters
cutter
interference
cutting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8037994A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaharu Sanada
雅治 真田
Yoshitaka Shinohara
善隆 篠原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP8037994A priority Critical patent/JPH07285011A/ja
Publication of JPH07285011A publication Critical patent/JPH07285011A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Shearing Machines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ストリップのサイドトリミングにおいて、ス
トリップの幅替え期間での曲線切断の際のカッタとスト
リップとの干渉を確実に低減すること。 【構成】 ディスク状の2枚のカッタ(1,2)を走行
ストリップ(10)のパスラインを挟んで上下に配置
し、これらのカッタ(1,2)をストリップ(10)の
板幅変更域で水平方向への旋回と板幅方向への移動とに
よって連続切断するに際して、一方のカッタ(2)を、
他方のカッタ(1)に対して走行ストリップ(10)の
上流側に向けてオフセットさせるか、またはこのオフセ
ット及びカッタ(1,2)どうしのラップ代を零以下に
設定して、幅変更域を連続的に切断する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、鋼帯等のストリップの
剪断設備において行われるサイドトリミングに係り、特
にストリップの幅変更時でのカッタとストリップ端面と
の間の干渉を軽減させる方法に関する。
【0002】
【従来の技術】ストリップの連続処理ライン等に組み込
まれるトリミング設備では、ストリップの幅変更の際に
はラインを停止させ幅移行を行う停止幅替え法が従来か
ら行われている。これに対し、歩留の向上及び省力化の
観点から、このような方法に代えて、近来ではストリッ
プを走らせながらトリミング幅を替える「走間幅替え
法」が行われている。
【0003】このような走間幅替え法は、特に高速で走
間幅替えを実行させる設備では、トリミング用のディス
ク状のカッタは幅移行と同時に水平旋回させられ、カッ
タは丸刃とすることが通常である。このため、幅替え時
にカッタがストリップの切断曲線上を剪断していく場
合、カッタの回転軸線がストリップの走行軸線と斜めに
交差する姿勢となり、カッタの側面とストリップ或いは
切断屑端面とが干渉し合う関係となる。このように、カ
ッタとストリップとの間の干渉が発生すると、カッタの
摩耗が進むほか、ストリップのトリミング面が荒れ、後
工程に圧延等がある場合にはストリップの破断の原因と
なりかねない。
【0004】このようなカッタとストリップの干渉を軽
減させる方法として、たとえば特公昭63−65453
号公報に記載されたものがある。これは、カッタの側面
とストリップとの干渉域が切断曲線より切断屑側に位置
するように、カッタ面を切込み開始点における切断曲線
の接続に対し切断屑側へオフセット(トーイン角を付
与)させて、幅替え中の連続切断を行うというものであ
る。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところが、このトリミ
ング方法では、幅替え中にカッタに微小ながら角度を付
与した状態で切断していくものとなる。このため、切断
面の直線部或いは旋回方向が逆になる点の近傍のような
比較的干渉が微量な領域では、逆にストリップと干渉し
てしまう度合いが大きくなる。したがって、この領域の
切断面が不良となり、カッタの摩耗速度も早くなる。
【0006】更に、カッタのオフセット角度は、幅替え
の期間継続して切断曲線上で刻々と変化させる必要があ
る。このため、ストリップとの干渉を低減させるために
カッタを適切な姿勢に設定しながらの幅替えには、カッ
タの姿勢及び位置のための制御がかなり複雑になる。
【0007】本発明において解決すべき課題は、ストリ
ップの幅替え期間での連続曲線切断の際のカッタとスト
リップとの干渉を確実に低減し速やかで且つ円滑な切断
ができるようにすることにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は、ディスク状の
2枚のカッタを走行ストリップのパスラインを挟んで上
下に配置し、これらのカッタを前記ストリップの板幅変
更域で水平方向への旋回とストリップの板幅方向への移
動とによって連続切断するサイドトリミング方法であっ
て、前記カッタの一方を他方のカッタに対して前記走行
ストリップの上流側に向けてオフセットさせて連続切断
することを特徴とする。
【0009】また、上下配置のカッタどうしが上下方向
に重なり合うラップを零以下として連続切断するように
してもよい。
【0010】
【作用】下側配置のカッタを走行ストリップの上流側に
オフセットすれば、カッタどうしの間にラップ代がある
ときにはこれらのカッタの軸線方向に見たとき、オフセ
ットが零の場合と比較するとこのラップの領域がオフセ
ットによって縮小される。このため、剪断時に受ける下
側配置のカッタの側面とストリップ端面との間の干渉度
が低減される。
【0011】また、上下配置のカッタのそれぞれのラッ
プ代を零以下とすれば、下側のカッタの剪断時のパスラ
インへの食い込み量が小さくなり、これに相当してスト
リップとの間の干渉度が少なくなる。
【0012】更に、オフセットの設定と零以下のラップ
代の合成によっても、下側配置のカッタの側面とストリ
ップの端面との間の干渉が同様に抑えられる。
【0013】以上により、幅替え時の曲線切断におい
て、カッタとストリップとの干渉が軽減され、理想的な
切断曲線に沿って円滑な切断が可能となる。
【0014】
【実施例】図1はストリップの幅替え過程であって、ス
トリップの右側エッジのトリミング状況を示す概略平面
図である。
【0015】図において、走行しているストリップの先
行材Aよりも幅が狭い後行材Bが接合部Cによって矢方
向に連続して走行し、先行材Aから後行材Bに向けて切
断曲線Tに沿うプロフィルとしてトリミングされる。
【0016】ストリップのパスラインの上下には、トリ
ミングのためのカッタ1,2がそれぞれ配置される。な
お、図示の例では、走行ストリップの右側のみを示して
いるが、左側のエッジも同様の構成のカッタ列を備える
ことは無論である。
【0017】これらのカッタ1,2は、従来技術の項で
挙げた公報に記載のものと同様に、回転駆動機構に連接
されてストリップを剪断可能としたものであり、ストリ
ップの幅替えの過程ではその回転軸線を変更していく構
成としたものである。すなわち、カッタ1,2は、その
回転軸が切断曲線T上の切断点での接線と直交する姿勢
となるように刻々と水平旋回し、同時にラインセンタ側
へ水平移動し、図示の例ではストリップのパスに従って
最も下に位置するものが次第に上側のものに姿勢を変え
ていることをまとめて示している。
【0018】図2はカッタ1,2のラップとクリアラン
スを説明する図であって、図1においてストリップのラ
インの上流側から見た図に相当する。
【0019】図に示しているように、カッタ1,2の周
面のレベルが互いに重なり合う範囲をラップとし、この
ラップは重なりがあるときには「+」及び重なりがない
ときには「−」の符号を付けて表される。また、クリア
ランスはカッタ1,2の間の軸線方向の隙間の大きさを
表す。
【0020】ここで、先の公報に記載のものも含めて、
従来のサイドトリミング用のカッタと本発明におけるカ
ッタの配置とを図2によって比較する。
【0021】図3の(a)は、従来法で採用されていた
ものであり、カッタ1,2のそれぞれの回転中心は共通
の鉛直線上にあり、それぞれの回転中心の水平方向の偏
差(オフセット)はない。また、カッタ1,2は、スト
リップのパスラインに交差し、カッタ1,2には上下方
向に互いにラップ代を持っている。
【0022】これに対して、同図の(b)はカッタ1,
2の間のオフセットは零であるが、ラップ代を零以下と
した場合である。すなわち、カッタ1,2の回転中心を
結ぶ線分上で、カッタ1,2の周面どうしが接触する程
度が微量だけ離れた配置である。
【0023】また、同図の(c)は、ラップ代は従来の
ものと同様であって、カッタ1,2の間にオフセットを
持たせたものである。このオフセットでは、パスライン
の上側のカッタ1を下側のカッタ2よりも微量だけライ
ンの下流側に位置させる。
【0024】そして、同図の(d)はカッタ1,2の間
にオフセットと零以下のラップ代とを持たせたものであ
る。
【0025】図4は図3の(d)のカッタ1,2の位置
関係の場合のストリップの剪断状況をカッタ1,2の軸
線方向に見た概略図、図5はライン方向に見た縦断面図
である。
【0026】パスするストリップ10は、上下のカッタ
1,2による剪断によって、製品10aとスクラップ1
0bとに切開される。この剪断のとき、製品10aがカ
ッタ2の側面に当たる接触域は図中のハッチングで示す
領域である。このようなカッタ2の接触は、等幅のスト
リップの剪断のときも幅替え過程のときでも同じように
起きる。したがって、幅替えの過程でカッタ2の側面と
製品10aの端面との間の接触面積が小さい程、両者の
干渉度は低減されることになる。
【0027】以上のことから、図3で示したように、同
図(a)のようにカッタ1,2どうしのラップ量が大き
い程、カッタ2と製品10aとの干渉度が大きくなるこ
とは容易に推測できる。カッタ1をカッタ2に対してパ
スの上流側に少しオフセットさせてやると、上下カッタ
1,2の相対的なラップ量が減少するため、カッタ2と
製品10aとの間の干渉度が小さく抑えられることも予
測できる。
【0028】そこで、このような知見に基づき、カッタ
1,2の位置条件を様々に設定してストリップ10とカ
ッタ2の側面との間の接触領域の大きさを実験的に求め
た。その結果を図6〜図9に示す。なお、これらの実験
で用いたカッタ1,2の外径は430mmであり、スト
リップの肉厚は2mmである。
【0029】図6は従来例の場合であり、上下のカッタ
1,2の間のオフセットは零であり、ラップは+0.4
5mmである。このとき、ストリップ10の剪断時の製
品10aとカッタ2の側面との間の接触領域は、図中の
網掛け線を施した部分である。そして、この接触領域を
ストリップ10の走行方向に実測した結果は55mm程
度であった。
【0030】図7はラップは図6の場合と同様に+0.
45mmであるのに対し、カッタ1,2との間のオフセ
ットを15mmとした場合である。この位置関係の場合
でのカッタ2と製品10aとの接触領域の実測値は49
mm程度であった。これにより、カッタ1がストリップ
10の上流側にカッタ2に対してオフセットを持つ配置
としたほうが、オフセットがない場合よりも干渉度が小
さくなることが確認された。
【0031】また、図8は図7のオフセット15mmの
条件と同じであってカッタ1,2との間のラップを零と
した場合である。そして、カッタ2と製品10aとの間
の接触領域のストリップ10の走行方向の長さの実測値
は44mm程度であった。このことから、カッタ1,2
どうしのラップ量が少ないほうが、干渉度が小さくなる
ように改善されることが判った。
【0032】更に、図9は図8の条件に対してラップを
零から−0.2mmに設定した場合である。この設定で
は、カッタ2と製品10aとの間の接触領域の長さは4
3mm程度であり、オフセットが零の場合よりも干渉度
が更に小さくなっていることが確認された。
【0033】以上により、カッタ1,2との間に適切な
距離のオフセットを持たせることだけでも、カッタ2と
製品10aとの間の干渉が軽減される。これに加えて、
カッタ1,2との間のラップを無くすことで干渉度を更
に下げることができる。そして、ラップを零でなくマイ
ナス側に設定すれば、干渉度が小さくなるように更に改
善される。
【0034】このように、カッタ1,2どうしにオフセ
ットを持たせしかもラップを零以下に設定することによ
って、カッタ2の側面と製品10aとの間の接触による
干渉度が低減される。このため、カッタ2の寿命の向上
だけでなく、製品10aの端面の表面が荒れることのな
いきれいなトリミングが可能となり、スクラップ10b
の誘導除去も速やかに行われる。また、干渉度の低減効
果によって、ストリップの幅替え過程の際に、カッタ
1,2の姿勢の変更のための複雑な制御も不要となる。
【0035】なお、実施例では、先行材が後行材よりも
幅が広い場合で説明したが、もちろんこれに限られるも
のではなく、先行材が後行材よりも幅が狭い場合や、先
行材と後行材の幅が同じ場合でも適用できる。
【0036】
【発明の効果】本発明では、切断曲線の接線に沿ってカ
ッタを移動させて連続切断しても、ストリップ側との干
渉を低減したトリミングが可能となる。このため、スト
リップの端面の表面を荒らすことなく切断でき、通常の
直線的な切断時においてもカッタとストリップの接触面
積を減らした作業となるので、カッタの寿命も向上す
る。また、ストリップ側との干渉が低減されることか
ら、曲線切断(幅替え)中に複雑な刃物角度の調整を必
要とせず、切断制御が簡単になる。
【0037】カッタの角度や姿勢の制御を厳しくするこ
とも不要となる。
【0038】更に、特にオフセット設定したときには、
切断後のスクラップの排出誘導性が向上するので、トリ
ム屑処理設備へのスクラップ誘導のハンドリングが簡単
になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】カッタによるストリップのトリミング状況を示
す概略平面図である。
【図2】上下配置のカッタのラップを説明するための図
である。
【図3】上下のカッタの位置関係を示す図であって、同
図の(a)は従来の配置例、同図の(b)はカッタどう
しのラップを零に設定した例、同図の(c)はカッタど
うしの間にオフセットを持たせた例、同図の(d)はラ
ップが零以下であって且つオフセットを持たせた例であ
る。
【図4】図3の(d)の設定の場合のストリップに対す
るカッタの剪断状況を示す図である。
【図5】図4をストリップの走行方向に見た要部の概略
縦断面図である。
【図6】従来構造におけるカッタと製品の干渉を示す図
である。
【図7】図6の配置に対してカッタどうしの間にオフセ
ットを持たせたときの干渉を示す図である。
【図8】図7の配置に対してカッタどうしのラップを零
としたときの干渉を示す図である。
【図9】図8の配置に対してカッタどうしのラップをマ
イナスに設定したときの干渉を示す図である。
【符号の説明】
1 カッタ A 先行材 2 カッタ B 後行材 10 ストリップ C 接合部 10a 製品 10b スクラップ

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ディスク状の2枚のカッタを走行ストリ
    ップのパスラインを挟んで上下に配置し、これらのカッ
    タを前記ストリップの板幅変更域で水平方向への旋回と
    ストリップの板幅方向への移動とによって連続切断する
    サイドトリミング方法であって、前記カッタの一方を他
    方のカッタに対して前記走行ストリップの上流側に向け
    てオフセットさせて連続切断するストリップのサイドト
    リミング方法。
  2. 【請求項2】 上下配置のカッタどうしが上下方向に重
    なり合うラップを零以下として連続切断する請求項1記
    載のストリップのサイドトリミング方法。
JP8037994A 1994-04-19 1994-04-19 ストリップのサイドトリミング方法 Pending JPH07285011A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8037994A JPH07285011A (ja) 1994-04-19 1994-04-19 ストリップのサイドトリミング方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8037994A JPH07285011A (ja) 1994-04-19 1994-04-19 ストリップのサイドトリミング方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07285011A true JPH07285011A (ja) 1995-10-31

Family

ID=13716653

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8037994A Pending JPH07285011A (ja) 1994-04-19 1994-04-19 ストリップのサイドトリミング方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07285011A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4597521A (en) Rotary notcher for a joined metallic strip
US5381342A (en) System for trimming a continuously moving metal strip
US4616966A (en) Method for chamfering
JPH0217290B2 (ja)
JPH07285011A (ja) ストリップのサイドトリミング方法
JP2936262B1 (ja) ウェブ切断方法および装置
JPS609613A (ja) サイドトリミング装置
JP2983118B2 (ja) サイドトリミング装置
JPH07314016A (ja) マッシャロール装置ならびにその運転方法
JPH0833904A (ja) マッシャロール装置およびその運転方法
JP3697360B2 (ja) スクロールラップの加工法
JPS637209A (ja) 金属帯板のエツジ切削方法
JPH02303707A (ja) ボールエンドミル
JP3510919B2 (ja) ストリップ材料の切削装置及び切削方法
JP4808478B2 (ja) トリマーの走間切り込み方法
KR100518335B1 (ko) 소재 용접부 구간에서의 압연력 및 라인속도 제어장치
JPS6062407A (ja) 鋼片の切断方法
US2714339A (en) System for trimming welded joints
JPH0344844B2 (ja)
JP2540145B2 (ja) 帯状板材のサイドトリミング方法
JPH081435A (ja) バリ取り方法
JPH0555247B2 (ja)
JPH06246528A (ja) 金属条のスリッティング方法
JPS61241009A (ja) ストリツプエツジ切削装置
JPS6365453B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20020426