JPH07281440A - カラーフィルタ用感放射線性組成物 - Google Patents

カラーフィルタ用感放射線性組成物

Info

Publication number
JPH07281440A
JPH07281440A JP6976994A JP6976994A JPH07281440A JP H07281440 A JPH07281440 A JP H07281440A JP 6976994 A JP6976994 A JP 6976994A JP 6976994 A JP6976994 A JP 6976994A JP H07281440 A JPH07281440 A JP H07281440A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
acid
triazine
furyl
bis
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6976994A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroaki Nemoto
宏明 根本
Ufuku Tajima
右副 田島
Nobuo Bessho
信夫 別所
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JSR Corp
Original Assignee
Japan Synthetic Rubber Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Synthetic Rubber Co Ltd filed Critical Japan Synthetic Rubber Co Ltd
Priority to JP6976994A priority Critical patent/JPH07281440A/ja
Publication of JPH07281440A publication Critical patent/JPH07281440A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Filters (AREA)
  • Materials For Photolithography (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 本発明に係るカラーフィルター用感放射線性
組成物は、[A]顔料と、[B]酸基を有する樹脂と、
[C]フェノール性化合物と、[D]式(Ia)で示され
るメラミン類または式(Ib)で示されるグアナミン類
と、[E]式(II)で示されるフリル基含有トリアジン
と、[G]溶剤とを含有している。 【効果】 本発明に係るカラーフィルター用感放射線性
組成物を用いて画素を形成すると、微小サイズであって
も表面に凹凸がなく基板との密着性に優れた画素を形成
することができる。したがって、高精細な画素からなる
高性能のカラーフィルタを、優れた歩留りで製造するこ
とができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、カラー液晶表示装置や
撮像管素子などに用いられるカラーフィルタを形成する
ためのカラーフィルタ用感放射線性組成物に関し、より
詳しくは、高精細な画素からなる高性能のカラーフィル
タを優れた歩留まりで製造しうるカラーフィルタ用感放
射線性組成物に関する。
【0002】
【発明が解決しようとする問題点】カラー液晶表示装置
や撮像管素子などには、カラーフィルタが用いられてい
るが、このカラーフィルタを形成するカラーフィルタ用
感放射線性組成物としては、高感度、基板との密着性、
耐薬品性などが要求されるため、一般的にネガ型レジス
トが用いられる。このようなネガ型レジストを用いてカ
ラーフィルタを形成するには、通常、基板上にパターン
形状の遮光層を形成し、たとえば赤色の顔料が分散され
たネガ型感放射線性組成物を塗布した後フォトマスクを
用いて露光し、次いで未露光部を通常アルカリ水溶液に
より溶解して現像することにより赤色画素を形成し、次
いで同様にして順次緑色画素、青色画素を形成すること
により製造されている。
【0003】このようなカラーフィルタ製造用のネガ型
顔料分散型感放射線性組成物としては、従来、メタクリ
ル酸などの酸基を含有する樹脂と、ペンタエリスリトー
ルトリアクリレートなどの多官能アクリレートと、1-ヒ
ドロキシシクロヘキシルフェニルケトンなどの光ラジカ
ル発生剤とを含むネガ型感放射線性組成物が主に用いら
れている。
【0004】しかしながらこのような感放射線性組成物
を用いてカラーフィルタを形成しようとすると、アルカ
リ性水溶液を用いて現像する際に、露光により形成され
た画素部分がアルカリ性現像液中で膨潤してしまい、得
られる画素の分解能が低下したり、画素形状が変形した
りすることがあった。特にこのような感放射線性組成物
を、たとえば撮像管素子などのようにシリコーンウエハ
上に微小(ミクロ)サイズの画素アレイを形成するなど
電子工学的用途に用いると、アルカリ性水溶液を用いて
現像する際に、形成した画素上にスカム(浮きカス)が
発生したり、表面荒れが生じたり、画素アレイの一部が
欠落したりするなどの問題点があって、高精細な画素ア
レイを高い歩留りで製造することが困難であった。ま
た、微小サイズの画素を形成しようとすると、画素強度
がより低下して、画素アレイを形成した後に配向膜、透
明導電膜を設ける際に画素が剥離してしまうという問題
点があった。
【0005】このような問題点を解決するものとして、
たとえば赤色などの顔料と、ポリビニルフェノールと、
メチレート化メラミンと、1,1-ビス[p-クロロフェニ
ル]-2,2,2-トリクロロエタンなどの光酸発生剤とから
なるネガ型化学増幅型感放射線性組成物が提案されてい
る。このような化学増幅型感放射線性組成物を用いてカ
ラーフィルタを製造すると、微細な画素であっても充分
な強度が得られている。
【0006】しかしながらこの感放射線性組成物からよ
り微小なサイズの画素を形成しようとすると、形成した
画素をアルカリ性水溶液で現像する際に、未露光部(非
画素部)に感放射線性組成物の未溶解物(残渣)が残存
したり、画素周辺にスカムが発生したりすることがあっ
た。
【0007】このため、ミクロサイズの微小画素アレイ
を形成する場合においても、未露光部に感放射線性組成
物の未溶解物が残存したり、画素周辺にスカムが発生し
たりすることがなく、高精細でかつ基板との密着強度に
優れた画素アレイを形成することができるようなカラー
フィルタ用ネガ型感放射線性組成物の出現が望まれてい
た。
【0008】
【問題点を解決するための手段】本発明は、上記のよう
な従来技術における問題点を解消しようとするものであ
り、本発明によれば、顔料と、酸基を有する樹脂と、フ
ェノール性化合物と、メラミン類またはグアニジン類
と、特定の光酸発生剤(光開始剤)と、溶剤と、さらに
必要に応じて特定の有機カルボン酸化合物からなるカラ
ーフィルタ用感放射線性組成物が提供され、このカラー
フィルタ用感放射線性組成物を用いてカラーフィルタを
形成すると、非露光部に感放射線性組成物の未溶解物が
残存したり、画素周辺にスカムが発生したりすることが
なく、高精細でかつ密着強度に優れたの画素アレイを形
成することができる。
【0009】
【発明の具体的説明】以下本発明に係るカラーフィルタ
用感放射線性組成物について具体的に説明する。
【0010】なお本発明で「放射線」という語は、可視
光線、紫外線、電子線、X線などを含む概念で用いられ
る。本発明に係るカラーフィルタ用感放射線性組成物
は、[A]顔料と、[B]酸基を有する樹脂と、[C]
フェノール性化合物と、[D]下記式(Ia)で示されるメ
ラミン類または下記式(Ib)で示されるグアナミン類と;
【0011】
【化3】
【0012】(式中、Ra 〜Rf は、同一であっても異
なっていてもよく、水素原子、-CH2ORh 基または−
(CH24ORh 基であり、Rh は、水素原子または炭
素数1〜6のアルキル基であり、Rg は、アルキル基ま
たは(置換)フェニル基である。)、[E]下記式(I
I)で示されるフリル基含有トリアジンと、[G]溶剤
とからなる。
【0013】
【化4】
【0014】(式中、Xはハロゲン原子であり、Rj
k およびRm は、それぞれ独立に水素原子、ハロゲン
原子、シアノ基、ニトロ基、カルボキシル基、水酸基、
炭素数1〜10のアルキル基、アリール基、チオアルキ
ル基、チオアリール基、アルコキシ基、アリーロキシ
基、ケトアルキル基、ケトアリール基、炭素数1〜10
のアルキル基を有する3級アミノ基、炭素数1〜20の
アルコキシカルボニル基、アルキルカルボニル基であ
り、nは0〜3の整数である。)。
【0015】以下にこれら成分を詳細に説明する。[A]顔料 本発明では、顔料[A]として、有機顔料または無機顔
料が用いられる。
【0016】このような有機顔料としては、水または有
機溶剤に不溶性の染料または顔料が挙げられ、具体的に
は、カーボンブラックおよびカラーインデックスCI
(TheSociety of Dyers and Colourists 出版)でピグ
メント(Pigment)に分類されている化合物が挙げられ
る。
【0017】また無機顔料としては、金属酸化物、金属
錯塩などの金属化合物が挙げられ、具体的には、鉄、コ
バルト、アルミニウム、カドミウム、鉛、銅、チタン、
マグネシウム、クロム、亜鉛、アンチモンなどの金属酸
化物または複合酸化物が挙げられる。
【0018】このような顔料[A]としては、より具体
的には、下記のようなカラーインデックスCI番号の化
合物が挙げられる。C.I.Pigment Yellow 24, C.I.Pigm
ent Yellow 31, C.I.Pigment Yellow 53,C.I.Pigment
Yellow 83, C.I.Pigment Orange 43, C.I.Pigment Re
d 105,C.I.Pigment Red 149, C.I.Pigment Red 176,
C.I.Pigment Red 177,C.I.Pigment Red 208, C.I.Pigm
ent Violet 14, C.I.Pigment Violet 23,C.I.Pigment
Violet 29, C.I.Pigment Blue 15, C.I.Pigment Blue
15:3,C.I.Pigment Blue 15:6, C.I.Pigment Blue 22,
C.I.Pigment Blue 28,C.I.Pigment Green 7, C.I.P
igment Green 15, C.I.Pigment Green 25,C.I.Pigment
Green 36, C.I.Pigment Brown 28, C.I.Pigment Bla
ck 1,C.I.Pigment Black 7など。
【0019】これらの顔料は、単独で用いてもよく、2
種以上混合して調色することもできる。本発明では、顔
料[A]は、酸基を有する樹脂[B]100重量部に対
して、通常10〜1000重量部、好ましくは20〜5
00重量部の量で用いられる。
【0020】本発明に係るカラーフィルタ用感放射線性
組成物において、顔料[A]含有量が酸基を有する樹脂
[B]100重量部に対して10重量部未満であると色
濃度が充分に得られにくくなり、一方1000重量部を
超えると非画素部の地汚れおよび膜残りを生じることが
ある。
【0021】[B]酸基を有する樹脂 本発明では、酸基を有する樹脂[B]として、酸モノマ
ー[B-1]と、この酸モノマーと共重合可能なコモノマ
ー[B-2]との共重合体が好ましく用いられる。
【0022】このような酸基を有する樹脂[B]を形成
する際に用いられる酸モノマー[B-1]としては、分子
中に少なくとも1個以上のカルボキシル基を有する不飽
和カルボン酸(たとえば、不飽和モノカルボン酸、不飽
和ジカルボン酸)が挙げられる。不飽和カルボン酸とし
ては、具体的に、(メタ)アクリル酸、クロトン酸、イ
タコン酸、マレイン酸、フマル酸などが挙げられる。
【0023】これらは、単独であるいは組み合わせて用
いられる。またコモノマー[B-2]としては、具体的
に、スチレン、α- メチルスチレン、ビニルトルエンな
どの芳香族ビニル化合物、メチル(メタ)アクリレー
ト、エチル(メタ)アクリレート、ブチル(メタ)アク
リレート、2-ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、
ベンジル(メタ)アクリレートなどの不飽和カルボン酸
アルキルエステル、アミノエチルアクリレートなどの不
飽和カルボン酸アミノアルキルエステル、グリシジル
(メタ)アクリレートなどの不飽和カルボン酸グリシジ
ルエステル、酢酸ビニル、プロピオン酸ビニルなどのカ
ルボン酸ビニルエステル(メタ)アクリロニトリル、α
- クロルアクリロニトリルなどのシアン化ビニル化合
物、1,3-ブタジエン、イソプレンなどの脂肪族共役ジエ
ン、それぞれ末端に(メタ)アクリロイル基を有するポ
リスチレン、ポリメチル(メタ)アクリレート、ポリブ
チル(メタ)アクリレート、ポリシリコーンなどのマク
ロモノマーなどが挙げられる。
【0024】これらは、単独であるいは組み合わせて用
いられる。酸基を有する樹脂[B]を形成するに際して
は、上記のような酸モノマー[B-1]は、モノマー合計
100重量%に対して、好ましくは5重量%〜50重量
%の量で、より好ましくは10重量%〜40重量%の量
で用いられる。
【0025】このような酸基を有する樹脂[B]として
は、具体的には、ベンジルメタクリレート/メタクリル
酸/スチレン共重合体、メチルメタクリレート/メタク
リル酸/スチレン共重合体、ベンジルメタクリレート/
メタクリル酸/ポリスチレンマクロモノマー共重合体、
メチルメタクリレート/メタクリル酸/ポリスチレンマ
クロモノマー共重合体などが挙げられる。
【0026】このような酸モノマー[B-1]から誘導さ
れる構成単位を含有する酸基を有する樹脂[B]は、ア
ルカリ溶解性を示す。特に上記のような量で酸モノマー
[B-1]を用いて得られる酸基を有する樹脂[B]は、
アルカリ現像液への溶解性に優れており、未溶解物を発
生しにくく、非画素部に対応する基板上に地汚れや膜残
りなどが発生しにくい。またこの酸基を有する樹脂
[B]から形成される色画素は、アルカリ現像液中に過
剰に溶解してしまうことがなく、基板との密着性に優れ
て基板から脱落しにくい。
【0027】本発明で用いられる酸基を有する樹脂
[B]は、ゲルパーミエーションクロマトグラフィー
(GPC;THFをキャリヤーとする)で測定されるポ
リスチレン換算重量平均分子量が、好ましくは3,00
0〜300,000であり、より好ましくは5,000
〜100,000である。
【0028】このような分子量を有する酸基を有する樹
脂[B]は、現像時に色画素周辺にスカムを発生しにく
く、シャープなパターンエッジを有する画素を形成しう
るとともに、非画素部基板上に未溶解物が残存しにく
く、地汚れや膜残りなどを発生しにくい。さらにこのよ
うな酸基を有する樹脂[B]を用いると、最適条件下で
現像しうる現像時間が長くなり、いわゆる現像時間のマ
ージンが大きくなる。
【0029】[C]フェノール性化合物 本発明で用いられるフェノール性化合物[C]として
は、具体的に、フェノール、o-、m-、p-クレゾール、ヒ
ドロキノン、カテコール、レゾルシノール、ピロガロー
ル、没食子酸、フロログリシノール、ビスフェノール
(A、P、S、F、AF)、メチレンビスフェノール、
4,4'- エチリデンビスフェノール、4,4'- シクロヘキシ
リデンビスフェノール、4,4'-(1-フェニルエチリデン)
ビスフェノール、4,4'-(1-メチルエチリデン)ビス[2-
(2-プロペニル)フェノール]、4,4'- オキシビスフェ
ノール、4,4',4"-エチリジントリス[2-メチルフェノー
ル]、4,4'-(1-フェニルエチリデン)ビス[2,6-ジメチ
ルフェノール]、4,4'-[(4-ヒドロキシフェニル) メ
チレン]ビス[2-メチルフェノール]、4,4'-[(3,4-
ジヒドロキシフェニル) メチレン]ビス[2-メチルフェ
ノール]、4,4'-[(4-ヒドロキシフェニル) メチレ
ン]ビス[2,6-ジメチルフェノール]、2,2'- [(2-ヒ
ドロキシフェニル) メチレン]ビス[3,5-ジメチルフェ
ノール]、4,4'-[(3-ヒドロキシフェニル) メチレ
ン]ビス[2,6-ジメチルフェノール]、2,2'-[(4-ヒ
ドロキシフェニル) メチレン]ビス[3,5-ジメチルフェ
ノール]、4,4'-[(2-ヒドロキシフェニル) メチレ
ン]ビス[2,4,6-トリメチルフェノール]、4,4',4",
4'"-(1,2- エタンジリデン)テトラキス[2-メチルフェ
ノール]、4,4',4",4'"-(1,4- フェニレンジメチリジ
ン)テトラキスフェノール、4,4',4",4'"-(1,2- エタン
ジリデン)テトラキス[2,6-ジメチルフェノール]、4,
4'-イソプロピリデンビス[2-フルオロフェノール]、
4,4'-(フェニルメチレン) ビス[2-フルオロフェノー
ル]、4,4'-[(4-フルオロフェニル) メチレン]ビス
フェノール、ビス(2,4-ジヒドロキシフェニル) メタ
ン、ビス(p-ヒドロキシフェニル) メタン、トリ(p-ヒ
ドロキシフェニル) メタン、1,1,1-トリ(p-ヒドロキシ
フェニル) エタン、1,1,3-トリス(2,5-ジメチル-4- ヒ
ドロキシフェニル)-3- フェニルプロパン、4'- [1-
[4-[1-[4-ヒドロキシフェニル]-1- メチルエチル]
フェニル]エチリデンビスフェノール、3,3,3',3'-テト
ラメチル-1,1'-スピロビインデン-5,6,7,5',6',7'-ヘキ
サノール、2,2,4-トリメチル-7,2',4'-トリヒドロキシ
フラバン、レゾルシンフラバン、2,3,4-トリヒドロキシ
ベンゾフェノン、2,4,6-トリヒドロキシベンゾフェノ
ン、2,3,4,3'-テトラヒドロキシベンゾフェノン、2,3,
4,4'-テトラヒドロキシベンゾフェノン、2,3,4,2'-テト
ラヒドロキシ-4'-メチルベンゾフェノン、2,3,4,2',6'-
ペンタヒドロキシベンゾフェノン、2,4,6,3',4',5'-ヘ
キサヒドロキシベンゾフェノンなどが挙げられる。
【0030】これらのうち、ビスフェノール(A、S、
F、AF)、4,4'-(1-フェニルエチリデン)ビスフェノ
ール、1,1,1-トリ(p-ヒドロキシフェニル) エタン、1,
1,3-トリス(2,5-ジメチル-4-ヒドロキシフェニル)-3-
フェニルプロパン、4'-[1-[4-[1-[4-ヒドロキシフ
ェニル]-1- メチルエチル]フェニル]エチリデンビス
フェノール、2,2,4-トリメチル-7,2',4'-トリヒドロキ
シフラバン、3,3,3',3'-テトラメチル-1,1'-スピロビイ
ンデン-5,6,7,5',6',7'-ヘキサノールが好ましい。
【0031】これらは、単独で用いてもあるいは2種以
上組み合わせて用いてもよい。このようなフェノール性
化合物[C]は、酸基を有する樹脂[B]100重量部
に対して、通常5〜200重量部、好ましくは20〜1
00重量部の量で用いられる。
【0032】なおフェノール性化合物[C]が、酸基を
有する樹脂[B]100重量部に対して5重量部未満の
量であると、後述するようなメラミン類またはグアナミ
ン類とこのフェノール性化合物[C]とが充分に架橋し
ないため、これらを含む組成物は現像時に膨潤しやすく
なって、変形した画素が得られることがある。一方、2
00部を越えると、塗膜形成時の成膜性が低下すること
がある。
【0033】[D]メラミン類またはグアナミン類 本発明で用いられるメラミン類は、下記式(Ia)で示さ
れる。
【0034】
【化5】
【0035】式中、Ra 〜Rf は、同一であっても異な
っていてもよく、水素原子、−CH 2ORh 基または−
(CH24ORh 基であり、Rh は、水素原子または炭
素数1〜6のアルキル基である。
【0036】このようなメラミン化合物としては、具体
的に、メラミン、モノメチロールメラミン、ジメチロー
ルメラミン、トリメチロールメラミン、テトラメチロー
ルメラミン、ペンタメチロールメラミンなどの部分メチ
ロール化メラミン、部分ブチロール化メラミン、ヘキサ
メチロールメラミン、ヘキサブチロールメラミン、およ
びこれらメチロールメラミンまたはブチロールメラミン
のアルキル化体たとえば、モノメトキシメチルメラミ
ン、ジメトキシメチルメラミン、トリメトキシメチルメ
ラミン、テトラメトキシメチルメラミン、ペンタメトキ
シメチルメラミンなどの部分メトキシメチル化メラミ
ン、部分ブトキシメチル化メラミン、ヘキサメトキシメ
チルメラミン、ヘキサブトキシメチルメラミンなどが挙
げられる。
【0037】また本発明で用いられるグアナミン類は、
下記式(Ib)で示される。
【0038】
【化6】
【0039】式中、Ra 〜Rd は、上記と同様であっ
て、同一であっても異なっていてもよい。Rg は、アル
キル基または(置換)フェニル基である。このようなグ
アナミン類としては、具体的に、アセトグアナミン、ベ
ンゾグアナミン、部分メチロール化ベンゾグアナミン、
テトラメチロールベンゾグアナミン、およびこれらメチ
ロールベンゾグアナミンのアルキル化体などが挙げられ
る。
【0040】上記のような本発明で用いられるメラミン
類またはグアナミン類[D]は、分子量が1500以下
好ましくは1000以下特に好ましくは700以下であ
ることが望ましい。
【0041】本発明では、メラミン類またはグアナミン
類[D]として、上記のうちでも式(Ia)で示されるメ
ラミン類が好ましく用いられ、特にヘキサメチロールメ
ラミン、ヘキサブチロールメラミンが好ましく用いられ
る。
【0042】このようなメラミン類またはグアナミン類
[D]は、酸基を有する樹脂[B]100重量部に対し
て、通常5〜100重量部、好ましくは10〜50重量
部の量で用いられる。
【0043】なおメラミン類またはグアナミン類[D]
が、酸基を有する樹脂[B]100重量部に対して5重
量部未満の量であると、組成物は充分に架橋しないため
画素の形成は困難になり、一方、100部を越えると、
アルカリ溶解性が高くなりすぎて現像後に残膜率が低下
してしまうことがある。
【0044】[E]フリル基含有トリアジン 本発明では、光酸発生剤(光開始剤)として下記の式
(II)で示されるフリル基含有トリアジン[E]が用い
られる。
【0045】
【化7】
【0046】(式中、Xはハロゲン原子であり、Rj
k およびRm は、それぞれ独立に水素原子、ハロゲン
原子、シアノ基、ニトロ基、カルボキシル基、水酸基、
炭素数1〜10のアルキル基、アリール基、チオアルキ
ル基、チオアリール基、アルコキシ基、アリーロキシ
基、ケトアルキル基、ケトアリール基、炭素数1〜10
のアルキル基を有する3級アミノ基、炭素数1〜20の
アルコキシカルボニル基、アルキルカルボニル基であ
り、nは0〜3の整数である。)。
【0047】このようなフリル基含有トリアジン[E]
としては、具体的に、2-[(2'-フリル)ビニレン]-4,6-ビ
ス(トリブロモメチル)-s-トリアジン、2-[(3'-フリル)
ビニレン]-4,6-ビス(トリブロモメチル)-s-トリアジ
ン、2-[(3'-メチル-2'-フリル)ビニレン]-4,6-ビス(ト
リブロモメチル)-s-トリアジン、2-[(4'-メチル-2'-フ
リル)ビニレン]-4,6-ビス(トリブロモメチル)-s-トリア
ジン、2-[(5'-メチル-2'-フリル)ビニレン]-4,6-ビス
(トリブロモメチル)-s-トリアジン、2-[(2'-メチル-3'-
フリル)ビニレン]-4,6-ビス(トリブロモメチル)-s-トリ
アジン、2-[(4'-メチル-3'-フリル)ビニレン]-4,6-ビス
(トリブロモメチル)-s-トリアジン、2-[(5'-メチル-3'-
フリル)ビニレン]-4,6-ビス(トリブロモメチル)-s-トリ
アジン、2-[(4'-エチル-2'-フリル)ビニレン]-4,6-ビス
(トリブロモメチル)-s-トリアジン、2-[(5'-エチル-2'-
フリル)ビニレン]-4,6-ビス(トリブロモメチル)-s-トリ
アジン、2-[(4'-エチル-3'-フリル)ビニレン]-4,6-ビス
(トリブロモメチル)-s-トリアジン、2-[(5'-エチル-3'-
フリル)ビニレン]-4,6-ビス(トリブロモメチル)-s-トリ
アジン、2-[(4'-t-ブチル-2'-フリル)ビニレン]-4,6-ビ
ス(トリブロモメチル)-s-トリアジン、2-[(5'-t-ブチル
-2'-フリル)ビニレン]-4,6-ビス(トリブロモメチル)-s-
トリアジン、2-[(2'-フリル)ビニレン]-4,6-ビス(トリ
クロロメチル)-s-トリアジン、2-[(3'-フリル)ビニレ
ン]-4,6-ビス(トリクロロメチル)-s-トリアジン、2-
[(3'-メチル-2'-フリル)ビニレン]-4,6-ビス(トリクロ
ロメチル)-s-トリアジン、2-[(4'-メチル-2'-フリル)ビ
ニレン]-4,6-ビス(トリクロロメチル)-s-トリアジン、2
-[(5'-メチル-2'-フリル)ビニレン]-4,6-ビス(トリクロ
ロメチル)-s-トリアジン、2-[(2'-メチル-3'-フリル)ビ
ニレン]-4,6-ビス(トリクロロメチル)-s-トリアジン、2
-[(4'-メチル-3'-フリル)ビニレン]-4,6-ビス(トリクロ
ロメチル)-s-トリアジン、2-[(5'-メチル-3'-フリル)ビ
ニレン]-4,6-ビス(トリクロロメチル)-s-トリアジン、2
-[(4'-エチル-2'-フリル)ビニレン]-4,6-ビス(トリクロ
ロメチル)-s-トリアジン、2-[(5'-エチル-2'-フリル)ビ
ニレン]-4,6-ビス(トリクロロメチル)-s-トリアジン、2
-[(4'-エチル-3'-フリル)ビニレン]-4,6-ビス(トリクロ
ロメチル)-s-トリアジン、2-[(5'-エチル-3'-フリル)ビ
ニレン]-4,6-ビス(トリクロロメチル)-s-トリアジン、2
-[(5'-プロピル-2'-フリル)ビニレン]-4,6-ビス(トリク
ロロメチル)-s-トリアジン、2-[(4'-t-ブチル-2'-フリ
ル)ビニレン]-4,6-ビス(トリクロロメチル)-s-トリアジ
ン、2-[(5'-t-ブチル-2'-フリル)ビニレン]-4,6-ビス
(トリクロロメチル)-s-トリアジン、2-[(4'-t-ブチル-
3'-フリル)ビニレン]-4,6-ビス(トリクロロメチル)-s-
トリアジン、2-[(5'-t-ブチル-3'-フリル)ビニレン]-4,
6-ビス(トリクロロメチル)-s-トリアジン、2-[(3',4'-
ジメチル-2'-フリル)ビニレン]-4,6-ビス(トリクロロメ
チル)-s-トリアジン、2-[(4',5'-ジメチル-2'-フリル)
ビニレン]-4,6-ビス(トリクロロメチル)-s-トリアジ
ン、2-[(3',4'-ジt-ブチル-2'-フリル)ビニレン]-4,6-
ビス(トリクロロメチル)-s-トリアジン、2-[(4',5'-ジt
-ブチル-2'-フリル)ビニレン]-4,6-ビス(トリクロロメ
チル)-s-トリアジン、2-[(3',4',5'-トリメチル-2'-フ
リル)ビニレン]-4,6-ビス(トリクロロメチル)-s-トリア
ジン、2-[(5'-クロロ-2'-フリル)ビニレン]-4,6-ビス
(トリクロロメチル)-s-トリアジン、2-[(4'-ヒドロキシ
-2'-フリル)ビニレン]-4,6-ビス(トリクロロメチル)-s-
トリアジン、2-[(5'-ヒドロキシ-2'-フリル)ビニレン]-
4,6-ビス(トリクロロメチル)-s-トリアジン、2-[(5'-シ
アノ-2'-フリル)ビニレン]-4,6-ビス(トリクロロメチ
ル)-s-トリアジン、2-[(5'-ニトロ-2'-フリル)ビニレ
ン]-4,6-ビス(トリクロロメチル)-s-トリアジン、2-
[(4'-カルボキシ-2'-フリル)ビニレン]-4,6-ビス(トリ
クロロメチル)-s-トリアジン、2-[(4'-フェニル-2'-フ
リル)ビニレン]-4,6-ビス(トリクロロメチル)-s-トリア
ジン、2-[(5'-フェニル-2'-フリル)ビニレン]-4,6-ビス
(トリクロロメチル)-s-トリアジン、2-[(5'-チオエチル
-2'-フリル)ビニレン]-4,6-ビス(トリクロロメチル)-s-
トリアジン、2-[(4'-チオフェニル-2'-フリル)ビニレ
ン]-4,6-ビス(トリクロロメチル)-s-トリアジン、2-
[(4'-メトキシ-2'-フリル)ビニレン]-4,6-ビス(トリク
ロロメチル)-s-トリアジン、2-[(5'-エトキシ-2'-フリ
ル)ビニレン]-4,6-ビス(トリクロロメチル)-s-トリアジ
ン、2-[(4'-ジメチルアミノ-2'-フリル)ビニレン]-4,6-
ビス(トリクロロメチル)-s-トリアジン、2-[(5'-ジエチ
ルアミノ-2'-フリル)ビニレン]-4,6-ビス(トリクロロメ
チル)-s-トリアジン、2-[(5'-アセチル-2'-フリル)ビニ
レン]-4,6-ビス(トリクロロメチル)-s-トリアジン、2-
[(5'-ベンジル-2'-フリル)ビニレン]-4,6-ビス(トリク
ロロメチル)-s-トリアジンなどが挙げられる。
【0048】これらのうちでも、結合位が2位であり4
位または5位に置換基を有するフリル基を有するトリア
ジンおよび結合位が3位であるフリル基を有するトリア
ジンが好ましく、特に2-[(5'-メチル-2'-フリル)ビニレ
ン]-4,6-ビス(トリクロロメチル)-s-トリアジン、2-
[(5'-エチル-2'-フリル)ビニレン]-4,6-ビス(トリクロ
ロメチル)-s-トリアジン、2-[(5'-プロピル-2'-フリル)
ビニレン]-4,6-ビス(トリクロロメチル)-s-トリアジ
ン、2-[(5'-t-ブチル-2'-フリル)ビニレン]-4,6-ビス
(トリクロロメチル)-s-トリアジンなどが好ましく用い
られる。
【0049】上記のようなフリル基含有トリアジン
[E]は、酸基を有する樹脂[B]100重量部に対し
て、通常0.001〜50重量部、好ましくは0.01
〜30重量部の量で用いられる。
【0050】上記のような光酸発生剤は、増感剤ととも
に用いることができる。このような増感剤としては、た
とえば、3-位および/または7-位に置換基を有するクマ
リン類、フラボン類、ジベンザルアセトン類、ジベンザ
ルシクロヘキサン類、カルコン類、キサンテン類、チオ
キサンテン類、ポルフィリン類、アクリジン類などが挙
げられる。
【0051】本発明に係るカラーフィルタ用感放射線性
樹脂組成物が上記のような量で光酸発生剤であるフリル
基含有トリアジン[E]を含有していると、露光によっ
て充分な量の酸を発生して、フェノール化合物とメラミ
ン類またはグアナミン類との架橋を充分に進行させ、強
度に優れた画素を形成する。またこの光酸発生剤として
のフリル基含有トリアジン[E]は、溶剤[F]に対す
る溶解性に極めて優れており、保存中に光酸発生剤が析
出してしまうことがなく保存安定性に優れたカラーフィ
ルタ用感放射線性樹脂組成物を形成することができる。
【0052】なおフリル基含有トリアジン[E]が、酸
基を有する樹脂[B]100重量部に対して0.001
重量部未満の量であると、光酸発生剤が不足して露光に
よって充分な量の酸が発生せずフェノール化合物とメラ
ミン類またはグアナミン類との架橋が充分に進まなくな
るため、現像後に残膜率が低下したり、画素の耐熱性、
耐薬品性が低下してしまうことがあり、一方、50重量
部を越えると、感度が低下することがある。
【0053】[F]有機カルボン酸化合物 本発明では、カラーフィルタ用感放射線性組成物を形成
するに際して、上記のような各成分とともに、必要に応
じて有機カルボン酸化合物[F]を用いることもでき
る。
【0054】本発明で用いられる有機カルボン酸化合物
[F]は、分子量が1,000以下であって、分子中に
少なくとも一個の酸基(カルボキシル基)を有してい
る。このような有機カルボン酸化合物[F]としては、
具体的に、脂肪族カルボン酸またはフェニル基含有カル
ボン酸が用いられる。
【0055】脂肪族カルボン酸としては、具体的に、ギ
酸、酢酸、プロピオン酸、酪酸、吉草酸、ピバル酸、カ
プロン酸、ジエチル酢酸、エナント酸、カプリル酸など
のモノカルボン酸、シュウ酸、マロン酸、コハク酸、グ
ルタル酸、アジピン酸、ピメリン酸、スベリン酸、アゼ
ライン酸、セバシン酸、ブラシル酸、メチルマロン酸、
エチルマロン酸、ジメチルマロン酸、メチルコハク酸、
テトラメチルコハク酸、シクロヘキサンジカルボン酸、
イタコン酸、シトラコン酸、マレイン酸、フマル酸など
のジカルボン酸、トリカルバリル酸、アコニット酸、カ
ンホロン酸などのトリカルボン酸などが挙げられる。
【0056】またフェニル基含有カルボン酸としては、
フェニル基に直接カルボキシル基が結合した芳香族カル
ボン酸およびフェニル基に炭素結合を介してカルボキシ
ル基が結合したカルボン酸が挙げられる。
【0057】このようなフェニル基含有カルボン酸とし
ては、具体的に、安息香酸、トルイル酸、クミン酸、ヘ
メリト酸、メシチレン酸などのモノカルボン酸、フタル
酸、イソフタル酸、テレフタル酸、トリメリット酸、ト
リメシン酸、メロファン酸、ピロメリット酸などのポリ
カルボン酸、フェニル酢酸、ヒドロアトロパ酸、ヒドロ
ケイ皮酸、マンデル酸、フェニルコハク酸、アトロパ
酸、ケイ皮酸、シンナミリデン酢酸、クマル酸、ウンベ
ル酸などが挙げられる。
【0058】これらのうち、マロン酸、シトラコン酸、
イタコン酸、メサコン酸、フマル酸、フタル酸などの脂
肪族または芳香族ジカルボン酸が好ましい。上記のよう
な有機カルボン酸化合物[E]は、単独であるいは組み
合わせて用いられる。
【0059】本発明に係るカラーフィルタ用感放射線性
組成物は、上記のような有機カルボン酸化合物[F]
を、組成物中に0.001〜10重量%、好ましくは
0.01〜1重量%の量で含有していてもよい。
【0060】カラーフィルタ用感放射線性組成物が、有
機カルボン酸化合物を含有していると、基板上の非画素
部に未溶解物を残存することなく現像することができる
ため好ましい。なおカラーフィルタ用感放射線性組成物
中の有機カルボン酸化合物の含有量が10重量%を超え
ると、画素と基板との密着性が低下することがある。
【0061】[G]溶剤 本発明で用いられる溶剤[G]としては、具体的に、エ
チレングリコールモノメチルエーテル、エチレングリコ
ールモノエチルエーテルなどのグリコールエーテル類、
メチルセロソルブアセテート(エチレングリコールモノ
メチルエーテルアセテート、メトキシエチルアセテー
ト)、エチルセロソルブアセテート(エトキシエチルア
セテート)などのセロソルブアセテート(エチレングリ
コールアルキルエーテルアセテート)類、ジエチレング
リコールモノメチルエーテル、ジエチレングリコールモ
ノエチルエーテル、ジエチレングリコールモノブチルエ
ーテルなどのジエチレングリコール類、プロピレングリ
コールメチルエーテルアセテート、プロピレングリコー
ルエチルエーテルアセテートなどのプロピレングリコー
ルアルキルエーテルアセテート類、ジエチレングリコー
ルジメチルエーテル、テトラヒドロフランなどのエーテ
ル類、メチルエチルケトン、シクロヘキサノン、2-ヘプ
タノン、3-ヘプタノンなどのケトン類、2-ヒドロキシプ
ロピオン酸メチル、2-ヒドロキシプロピオン酸エチル、
2-ヒドロキシ-2-メチルプロピオン酸エチル、メチル-3-
メトキシプロピオネート、エチル-3-メトキシプロピオ
ネート、メチル-3-エトキシプロピオネート、エチル-3-
エトキシプロピオネート(3-エトキシプロピオン酸エチ
ル)、エトキシ酢酸エチル、オキシ酢酸エチル、2-ヒド
ロキシ-3-メチルブタン酸メチル、3-メチル-3-メトキシ
ブチルアセテート、3-メチル-3-メトキシブチルプロピ
オネート、3-メチル-3-メトキシブチルブチレート、酢
酸エチル、酢酸ブチル、ギ酸アミル、酢酸イソアミル、
酢酸イソブチル、プロピオン酸ブチル、酪酸イソプロピ
ル、酪酸エチル、酪酸ブチルなどのエステル類、トルエ
ン、キシレンなどの芳香族炭化水素類、ピルビン酸メチ
ル、ピルビン酸エチル、ピルビン酸プロピル、アセト酢
酸メチル、アセト酢酸エチル、2-オキソブタン酸エチル
などが挙げられる。
【0062】さらに、ベンジルエチルエーテル、ジヘキ
シルエーテル、アセトニルアセトン、イソホロン、カプ
ロン酸、カプリル酸、1-オクタノール、1-ノナノール、
ベンジルアルコール、酢酸ベンジル、安息香酸エチル、
シュウ酸ジエチル、マレイン酸ジエチル、γ−ブチロラ
クトン、炭酸エチレン、炭酸プロピレン、フェニルセソ
ソルブアセテートなどの高沸点溶剤を挙げることもでき
る。
【0063】これらのうち、ジエチレングリコールジメ
チルエーテル、エチレングリコールモノメチルエーテル
アセテート、プロピレングリコールメチルエーテルアセ
テート、プロピレングリコールエチルエーテルアセテー
ト、シクロヘキサノン、2-ヘプタノン、3-ヘプタノン、
2-ヒドロキシプロピオン酸エチル、メチル-3-メトキシ
プロピオネート、エチル-3-メトキシプロピオネート、
メチル-3- エトキシプロピオネート、エチル-3-エトキ
シプロピオネート、酢酸ブチル、ギ酸アミル、酢酸イソ
アミル、酢酸イソブチル、プロピオン酸ブチル、酪酸イ
ソプロピル、酪酸エチル、酪酸ブチル、ピルビン酸エチ
ル、γ−ブチロラクトンなどが好ましい。
【0064】これらは、2種以上組み合わせて用いるこ
ともできる。本発明では、溶媒[G]は、通常酸基を有
する樹脂[B]100重量部に対して100〜1000
0重量部、好ましくは500〜5000重量部の量で用
いられる。
【0065】カラーフィルタ用感放射線性組成物 本発明に係るカラーフィルタ用感放射線性組成物は、上
記のような各成分からなるが、必要に応じて添加剤を含
有していてもよい。このような添加剤としては、具体的
に、充填剤、他の高分子化合物、界面活性剤、密着促進
剤、酸化防止剤、紫外線吸収剤、凝集防止剤などが挙げ
られる。
【0066】より具体的には、ガラス、アルミナなどの
充填剤、ポリビニルアルコール、ポリエチレングリコー
ルモノアルキルエーテル、ポリフロロアルキルアクリレ
ートなどの他の高分子化合物、ノニオン系、カチオン
系、アニオン系などの界面活性剤、ビニルトリメトキシ
シラン、ビニルトリエトキシシラン、ビニルトリス(2-
メトキシエトキシ)シラン、N-(2-アミノエチル)-3-ア
ミノプロピルメチルジメトキシシラン、N-(2-アミノエ
チル)-3-アミノプロピルトリメトキシシラン、3-アミノ
プロピルトリエトキシシラン、3-グリシドキシプロピル
トリメトキシシラン、3-グリシドキシプロピルメチルジ
メトキシシラン、2-(3,4-エポキシシクロヘキシル)エ
チルトリメトキシシラン、3-クロロプロピルメチルジメ
トキシシラン、3-クロロプロピルトリメトキシシラン、
3-メタクリロキシプロピルトリメトキシシラン、3-メル
カプトプロピルトリメトキシシランなどの密着促進剤、
2,2-チオビス(4-メチル-6-t-ブチルフェノール)、2,6
-ジ-t-ブチルフェノールなどの酸化防止剤、2-(3-t-ブ
チル-5-メチル-2-ヒドロキシフェニル)-5-クロロベンゾ
トリアゾール、アルコキシベンゾフェノンなどの紫外線
吸収剤、ポリアクリル酸ナトリウムなどの凝集防止剤が
挙げられる。
【0067】本発明に係るカラーフィルタ用感放射線性
組成物は、たとえば遮光層パターンが形成されている基
板上に、フォトリソグラフ法により色画素を形成してカ
ラーフィルタを製造するために用いられるが、このカラ
ーフィルタ用感放射線性組成物によると、ミクロサイズ
の画素を形成する際にも、基板および遮光層パターンと
の密着性に優れた色画素を形成することができる。また
非露光部に感放射線性組成物の未溶解物が残存すること
なく色画素を形成することができる。
【0068】したがって本発明に係るカラーフィルタ用
感放射線性組成物を用いると、高性能のカラーフィルタ
を優れた歩留りで製造することができる。なお本発明で
は、カラーフィルタ用感放射線性組成物を用いて画素を
形成する際に、現像液としては、炭酸ナトリウム、水酸
化ナトリウム、水酸化カリウム、テトラメチルアンモニ
ウムハイドロオキサイドなどのアルカリ性溶液を用いる
ことが好ましい。
【0069】
【実施例】次に本発明を実施例により具体的に説明する
が、本発明はこれら実施例により限定されるものではな
い。
【0070】
【実施例1】表面にナトリウムイオンの溶出を防止する
SiO2 膜が形成されたソーダガラス基板表面上に、所
望されるパターン形状の遮光層を形成し、さらに表1に
示すようなカラーフィルタ用感放射線性組成物1をスピ
ンコーターにより所望厚さに塗布した後、80℃で2分
間ソフトベークを行った。次いで冷却した後、形成され
たカラーフィルタ層を、10μm×10μmの画素サイ
ズのネガ用フォトマスクを通して高圧水銀ランプによっ
て200mj/cm2 の紫外線に露光した。次いで、この
基板をホットプレートにより90℃で2分間ポストエク
スポージャーベークを行ない、冷却した後、25℃の
0.1重量%テトラメチルアンモニウムヒドロキシド水
溶液に1分間浸漬して現像した。超純水ですすいだ後風
乾して10μm×10μmの赤色画素アレイを形成し
た。
【0071】
【表1】
【0072】上記のようにしてガラス基板上に10μm
角の色画素アレイを製造したところ、画素が剥離するこ
となく赤色カラーフィルタを形成することができた。ま
た光開始剤が析出することもなかった。
【0073】なおこの赤色カラーフィルタを光学顕微鏡
により詳細に観察すると、基板周辺部に僅かにスカムお
よび残渣を伴った画素が認められた。
【0074】
【実施例2】実施例1において、カラーフィルタ用感放
射線性組成物1に代えて表2に示すカラーフィルタ用感
放射線性組成物2を用いた以外は、実施例1と同様にし
て赤色画素を形成した。
【0075】
【表2】
【0076】上記のようにしてガラス基板上に10μm
角の色画素アレイを製造し、光学顕微鏡により詳細に観
察したところ、基板上の全ての画素にスカムおよび残渣
が存在していないことが確認された。
【0077】
【実施例3】実施例1において、カラーフィルタ用感放
射線性組成物1に代えて表3に示すカラーフィルタ用感
放射線性組成物3を用いた以外は、実施例1と同様にし
て青色画素を形成した。
【0078】
【表3】
【0079】上記のようにしてガラス基板上に10μm
角の青色画素アレイを製造したところ、画素が剥離する
ことなく青色カラーフィルタを形成することができた。
光学顕微鏡により詳細に観察したところ、基板上の全て
の画素にスカムおよび残渣が存在していないことが確認
された。
【0080】
【実施例4】実施例1において、カラーフィルタ用感放
射線性組成物1に代えて表4に示すカラーフィルタ用感
放射線性組成物4を用いた以外は、実施例1と同様にし
て緑色画素を形成した。
【0081】
【表4】
【0082】上記のようにしてガラス基板上に10μm
角の緑色画素アレイを製造し、光学顕微鏡により詳細に
観察したところ、基板上の全ての画素にスカムおよび残
渣が存在していないことが確認された。
【0083】
【実施例5】実施例1において、カラーフィルタ用感放
射線性組成物1に代えて表5に示すカラーフィルタ用感
放射線性組成物5を用いた以外は、実施例1と同様にし
て緑色画素を形成した。
【0084】
【表5】
【0085】上記のようにしてガラス基板上に10μm
角の緑色画素アレイを製造したところ、画素が剥離する
ことなく緑色カラーフィルタを形成することができた。
光学顕微鏡により詳細に観察したところ、基板上の全て
の画素にスカムおよび残渣が存在していないことが確認
された。
【0086】
【実施例6】実施例1において、ソーダガラス基板上に
は遮光層を形成せず、またカラーフィルタ用感放射線性
組成物1に代えて表6に示すカラーフィルタ用感放射線
性組成物6を用いた以外は、実施例1と同様にして黒色
画素を形成した。
【0087】
【表6】
【0088】上記のようにしてガラス基板上に10μm
角の黒色画素アレイを製造したところ、画素が剥離する
ことなく青色カラーフィルタを形成することができた。
光学顕微鏡により詳細に観察したところ、基板上の全て
の画素にスカムおよび残渣が存在していないことが確認
された。
【0089】
【比較例1】実施例1において、カラーフィルタ用感放
射線性組成物1に代えて表7に示すカラーフィルタ用感
放射線性組成物7を用いた以外は、実施例1と同様にし
て赤色画素を形成した。
【0090】
【表7】
【0091】上記のようにしてガラス基板上に10μm
角の色画素アレイを製造し、光学顕微鏡により詳細に観
察したところ、画素周辺にかなりのスカムおよび残渣が
存在していた。
【0092】
【比較例2】実施例1において、カラーフィルタ用感放
射線性組成物1に代えて表8に示すカラーフィルタ用感
放射線性組成物8を用いた以外は、実施例1と同様にし
て青色画素を形成した。
【0093】
【表8】
【0094】上記のようにしてガラス基板上に10μm
角の青色画素アレイを製造したところ、画素の一部が剥
離していた。光学顕微鏡により詳細に観察したところ、
画素周辺にスカムおよび残渣が認められた。
【0095】
【発明の効果】本発明に係るカラーフィルタ用感放射線
性組成物を用いて画素を形成すると、微小サイズであっ
ても表面に凹凸がなく基板との密着性に優れた画素を形
成することができる。また画素基板上の非露光部には感
放射線性組成物の未溶解物を残存することがない。
【0096】したがって本発明に係る感放射線性組成物
を用いると、高精細な画素からなる高性能のカラーフィ
ルタを、優れた歩留まりで製造することができる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 G03F 7/029 7/033

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】[A]顔料、 [B]酸基を有する樹脂、 [C]フェノール性化合物、 [D]下記の式(Ia)で示されるメラミン類または 下記の式(Ib)で示されるグアナミン類; 【化1】 (式中、Ra 〜Rf は、同一であっても異なっていても
    よく、水素原子、-CH2ORh 基または−(CH24
    h 基であり、Rh は、水素原子または炭素数1〜6の
    アルキル基であり、Rg は、アルキル基または(置換)
    フェニル基である。)、 [E]下記式(II)で示されるフリル基含有トリアジ
    ン; 【化2】 (式中、Xはハロゲン原子であり、Rj 、Rk およびR
    m は、それぞれ独立に水素原子、ハロゲン原子、シアノ
    基、ニトロ基、カルボキシル基、水酸基、炭素数1〜1
    0のアルキル基、アリール基、チオアルキル基、チオア
    リール基、アルコキシ基、アリーロキシ基、ケトアルキ
    ル基、ケトアリール基、炭素数1〜10のアルキル基を
    有する3級アミノ基、炭素数1〜20のアルコキシカル
    ボニル基、アルキルカルボニル基であり、nは0〜3の
    整数である。)、 [G]溶剤を含有することを特徴とするカラーフィルタ
    用感放射線性組成物。
JP6976994A 1994-04-07 1994-04-07 カラーフィルタ用感放射線性組成物 Pending JPH07281440A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6976994A JPH07281440A (ja) 1994-04-07 1994-04-07 カラーフィルタ用感放射線性組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6976994A JPH07281440A (ja) 1994-04-07 1994-04-07 カラーフィルタ用感放射線性組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07281440A true JPH07281440A (ja) 1995-10-27

Family

ID=13412342

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6976994A Pending JPH07281440A (ja) 1994-04-07 1994-04-07 カラーフィルタ用感放射線性組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07281440A (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09325484A (ja) * 1996-06-03 1997-12-16 Toppan Printing Co Ltd 感光性組成物
JPH09325483A (ja) * 1996-06-03 1997-12-16 Toppan Printing Co Ltd 感光性着色組成物及びそれを用いたカラーフィルタ
WO1998005712A1 (fr) * 1996-08-02 1998-02-12 Toppan Printing Co., Ltd. Composition de resine photosensible noire, filtre couleur produit a l'aide de celle-ci et son procede de production
JPH10260526A (ja) * 1997-03-18 1998-09-29 Toppan Printing Co Ltd 黒色感光性樹脂組成物
JPH10260525A (ja) * 1997-03-18 1998-09-29 Toppan Printing Co Ltd 黒色感光性樹脂組成物
JPH10333334A (ja) * 1997-06-03 1998-12-18 Toppan Printing Co Ltd 感光性着色組成物及びそれを用いたカラーフィルタ
US7196089B2 (en) 2003-01-29 2007-03-27 Asterand Uk Limited EP4 receptor antagonists
US7417068B2 (en) 2003-10-16 2008-08-26 Asterand Uk Limited EP4 receptor antagonists
WO2012113829A1 (en) 2011-02-23 2012-08-30 Basf Se Sulfonium sulfates, their preparation and use
WO2013156509A2 (en) 2012-04-19 2013-10-24 Basf Se Sulfonium compounds, their preparation and use

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09325484A (ja) * 1996-06-03 1997-12-16 Toppan Printing Co Ltd 感光性組成物
JPH09325483A (ja) * 1996-06-03 1997-12-16 Toppan Printing Co Ltd 感光性着色組成物及びそれを用いたカラーフィルタ
WO1998005712A1 (fr) * 1996-08-02 1998-02-12 Toppan Printing Co., Ltd. Composition de resine photosensible noire, filtre couleur produit a l'aide de celle-ci et son procede de production
US5925484A (en) * 1996-08-02 1999-07-20 Toppan Printing Co., Ltd. Black photosensitive resin composition, color filter made by using the same, and a process for the production thereof
JPH10260526A (ja) * 1997-03-18 1998-09-29 Toppan Printing Co Ltd 黒色感光性樹脂組成物
JPH10260525A (ja) * 1997-03-18 1998-09-29 Toppan Printing Co Ltd 黒色感光性樹脂組成物
JPH10333334A (ja) * 1997-06-03 1998-12-18 Toppan Printing Co Ltd 感光性着色組成物及びそれを用いたカラーフィルタ
US7858644B2 (en) 2003-01-29 2010-12-28 Asterand Uk Limited EP4 receptor antagonists
US7507754B2 (en) 2003-01-29 2009-03-24 Asterand Uk Limited EP4 receptor antagonists
US7528157B2 (en) 2003-01-29 2009-05-05 Asterand Uk Limited EP4 receptor antagonists
US7196089B2 (en) 2003-01-29 2007-03-27 Asterand Uk Limited EP4 receptor antagonists
US7417068B2 (en) 2003-10-16 2008-08-26 Asterand Uk Limited EP4 receptor antagonists
US7569602B2 (en) 2003-10-16 2009-08-04 Asterand Uk Limited Furan derivatives as EP4 receptor antagonists
WO2012113829A1 (en) 2011-02-23 2012-08-30 Basf Se Sulfonium sulfates, their preparation and use
WO2013156509A2 (en) 2012-04-19 2013-10-24 Basf Se Sulfonium compounds, their preparation and use
US9631048B2 (en) 2012-04-19 2017-04-25 Basf Se Sulfonium compounds, their preparation and use

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4988457B2 (ja) フォトレジスト組成物及びこれを利用したカラーフィルタ基板の製造方法
JP3564836B2 (ja) カラーフィルタ用感放射線性組成物およびカラーフィルタ
JP4364216B2 (ja) 感光性樹脂組成物及びこれを用いたブラックマトリックス
JP6315673B2 (ja) 着色感光性樹脂組成物
JP6619260B2 (ja) 化学増幅型感光性樹脂組成物及びそれから製造された絶縁膜
JPH06118656A (ja) 反射防止膜およびレジストパターンの形成方法
JPH08334893A (ja) 感放射線性組成物
KR101961219B1 (ko) 착색 감광성 수지 조성물
TWI770283B (zh) 感光性樹脂組成物、硬化膜、具備硬化膜之元件、具備硬化膜之有機el顯示裝置、硬化膜之製造方法及有機el顯示裝置之製造方法
KR20160112640A (ko) 착색 감광성 수지 조성물, 이를 포함하는 컬러필터 및 표시장치
JPH07281440A (ja) カラーフィルタ用感放射線性組成物
JP2022001941A (ja) ポリマーおよびその製造方法
JP5686134B2 (ja) カラーフィルタ用着色組成物、カラーフィルタ及び表示素子
TWI674298B (zh) 著色感光樹脂組合物、彩色濾光片和使用其之圖像顯示裝置
JP3293171B2 (ja) カラーフィルター用感放射線性組成物およびカラーフィルター
TW468063B (en) Radiation-sensitive composition for a blue color filter and color filter
JP5054066B2 (ja) フィルム型光分解性転写材料
JPH0784111A (ja) カラーフィルタ用感放射線性組成物
JP2002035684A (ja) 保護膜の形成方法
JP3245207B2 (ja) 感放射線性樹脂組成物
TW200401948A (en) Radiation sensitive composition, color filter, black matrix and liquid crystal display element
KR101689058B1 (ko) 착색 감광성 수지 조성물 및 이를 이용하는 컬러 필터
KR102172617B1 (ko) 경화성 조성물, 착색 화소 및 그의 형성 방법, 및 컬러 필터
JP2002023352A (ja) 着色画像形成用感光液
JP2006048017A (ja) 感放射線性樹脂組成物