JPH0727934A - 三次元テーパ構造を有する光導波路およびその製造方法 - Google Patents

三次元テーパ構造を有する光導波路およびその製造方法

Info

Publication number
JPH0727934A
JPH0727934A JP19272493A JP19272493A JPH0727934A JP H0727934 A JPH0727934 A JP H0727934A JP 19272493 A JP19272493 A JP 19272493A JP 19272493 A JP19272493 A JP 19272493A JP H0727934 A JPH0727934 A JP H0727934A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical waveguide
tapered
core
core layer
vicinity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19272493A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenji Akiba
健次 秋葉
Naoto Uetsuka
尚登 上塚
Kenichi Morosawa
健一 諸沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Cable Ltd
Original Assignee
Hitachi Cable Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Cable Ltd filed Critical Hitachi Cable Ltd
Priority to JP19272493A priority Critical patent/JPH0727934A/ja
Publication of JPH0727934A publication Critical patent/JPH0727934A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 入出力端およびその近傍で光導波路のコア高
さおよびコア幅が光の伝搬方向にテーパ状に変化する三
次元テーパ光導波路およびその製造方法を提供する。 【構成】 平板であるガラス基板または半導体基板上に
形成する光導波路において、光を伝搬するコアの高さお
よび幅が、上記光導波路の入出力端およびその近傍で光
の伝搬方向にテーパ状に変化させ、接続損失を最小限と
し、かつ接続の際に簡易にアライメントできるようにし
たことを特徴とする三次元テーパ構造を有する光導波路
である。また、その製法として、基板上に、まず上記入
出力端およびその近傍で上記コア層の高さが光の進行方
向にテーパ状となるようにコア層を形成した後、エッチ
ング等により上記入出力端およびその近傍で光導波路の
コア幅が光の進行方向にテーパ状となるようなパターン
を形成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は光導波路について、入
出力端およびその近傍において光導波路のコア高さおよ
びコア幅が光の伝搬方向にテーパ状に変化するような三
次元テーパ光導波路およびその製造方法に関するもので
ある。
【0002】
【従来の技術】従来は光導波路のコア高さを変化させる
ことが困難であり、コア幅のみ光の伝搬方向にテーパ状
である光導波路しか作製することができなかった。図9
に従来のテーパ光導波路形成方法の一例を示す。即ち、
この作製方法は図9(A)に示すように、まずガラスま
たは半導体等の基板201上を用意し、この上に図9
(B)に示すように光を伝搬する膜厚一定のコア層20
2を成膜する。このコア層202上には図9(C)に示
すようにスピンコーティング法により一面に有機材料系
のフォトレジスト203を塗布する。その後、図9
(D)に示すように入出力端およびその近傍において光
導波路のコア幅が光の伝搬方向にテーパ状に変化するよ
うなコアのパターン208を有するフォトマスク204
を用いて、フォトリソグラフィ技術により露光しエッチ
ングして、図9(E)に示すレジストパターン205を
コア層202上に形成する。次に、図9(F)に示すよ
うにガスによるドライエッチングを行い、コア層202
上にコアパターン206を形成する。このとき、フォト
レジスト203,コア層202にフォトマスク204の
パターン208が転写されるので、入出力端およびその
近傍において光導波路のコア幅がテーパ状部210とな
った光導波路を形成することができる。このように形成
された基板201上のコアパターン206上にクラッド
層207を形成してコアパターン206を埋め込み、コ
ア層がコア幅方向に拡大したテーパ部を有する光導波路
が得られる。
【0003】一般に石英系光導波路は、石英系材料にゲ
ルマニウムやチタン,リン,ボロン等をドープすること
により屈折率を制御し、低損失の光導波路を構成するこ
とができる。これまで石英あるいはシリコンを基板とし
て、チタンあるいはゲルマニウムをドープしたコアおよ
び、リン,ボロン等をドープしたクラッドにより伝送損
失0.1db/cm2 以下の光導波路が開発されてい
る。この石英系光導波路を用いて形成した波長合分波器
や光分岐器等の光回路は、小型で量産性に優れている等
の利点を有し、光通信の実用化に不可欠な部品として近
年非常に期待されている。
【0004】従来、石英系光導波路の製造は、平坦な基
板の上にコア層およびクラッド層を堆積し、随時燒結を
行って堆積層を透明ガラス化している。光回路の形成
は、フォトリソグラフィ技術によりマスクパターンを形
成し、ドライエッチング等により導波路を加工してい
た。石英系光導波路のコアおよびクラッドの構造(屈折
率,寸法)は、一般に光ファイバとのマッチングを考慮
して最適値に設定される。図10を参照して、1.3μ
m帯用シングルモード光ファイバと石英系導波路のモー
ドフィールドのマッチングについて説明する。即ち、
1.3μm帯用シングルモード光ファイバ40から伝送
される光信号47は、石英基板45上に形成された光導
波路コア44に入射される。光ファイバ40の端部での
モードフィールド42はコア41のように形成される。
一方、石英基板45上の光導波路コア44は、光ファイ
バコア41とほぼ同じ大きさの断面四角形に形成されて
おり、この光導波路コア44のモードフィールド46は
光ファイバ40のモードフィールド42よりも小さくな
っている。従って、この接続部では光導波路に結合した
光信号48は光導波路に結合しない信号49,50がク
ラッド層43に散乱する分だけ結合損失が生じることに
なる。このモードフィールドのミスマッチによる損失
は、例えば、1.3μm帯用シングルモード光ファイバ
と結合する場合は、屈折率n1 =1.471,8×8μ
mのコアの周りに、屈折率n2 =1.467のクラッド
を形成してモードフィールド径をほぼ同一とし、ミスマ
ッチによる損失を0.03db/1か所程度にしてい
る。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】従来は、コア幅方向に
ついてはテーパ状の光導波路を形成することが可能であ
ったが、コア高さ方向にもテーパ状である三次元テーパ
導波路を作製することができなかった。そのため、従来
のコア幅のみのテーパ導波路では以下のような問題があ
った。
【0006】コアとクラッドの屈折率差が大きい光導波
路では、シングルモード導波路を形成したときに、光の
スポットサイズが小さく、光ファイバと接続する際な
ど、大きな接続損失が生じるようになっていた。また、
接続する際のアライメントも非常に困難であった。その
ため、入射端およびその近傍において、導波路のコア寸
法を拡大させ、光導波路におけるスポットサイズと光フ
ァイバにおけるスポットサイズとを整合させる必要があ
った。
【0007】しかし、従来の技術では、入射端およびそ
の近傍で光導波路のコア幅をテーパ状に横に拡大するだ
けで、光導波路のコア高さをテーパ状に拡大することが
できなかった。そのため、高さ方向について光導波路と
光ファイバとで十分な整合を取ることができず、大きな
接続損失を生じることとなっていた。また、接続の際の
アライメントも非常に困難であった。
【0008】さらに、石英系導波路型光部品を小型化し
量産性を高めるため、コアの屈折率をより大きくする製
造方法が検討されている。現状では、コア層中にチタ
ン,ゲルマニウムをドープすることにより屈折率n=
1.478までの高屈折率コアが得られている。このよ
うな屈折率の高いコアを用いた光導波路は光の閉じ込み
が強いため、曲線導波路における光の放射量を低減する
ことができる。このため、光回路の設計上、導波路の曲
げ半径を小さくすることができ、より小さな範囲で回路
を構成することができる。その結果、光回路の集積度が
向上するとともに、基板1枚当りから製造できる光素子
の数が増加するため、量産化,低コスト化が可能とな
る。しかし、屈折率の高いコアで光導波路を形成した場
合、光信号をシングルモードで伝送するためには、光の
閉じ込め効果が向上した分に応じてコア寸法を小さくす
る必要がある。例えば、屈折率n=1.478の場合
は、コア寸法を5×5μm程度にする必要がある。この
ため光導波路のモードフィールド径も小さくなる。この
光導波路を1.3μm帯用シングルモード光ファイバに
結合させると、モードフィールド径の違いにより0.5
(db/1か所)の結合損失が発生するという問題があ
った。
【0009】この発明の目的は、上述した従来技術の欠
点を解消し、光導波路と光ファイバとを簡単なアライメ
ントで、かつ低損失で接続できるような三次元テーパ導
波路およびその製造方法を提供することにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】この発明は、平板である
ガラス基板または半導体基板上に形成する光導波路にお
いて、光を伝搬するコアの高さおよび幅が、上記光導波
路の入出力端およびその近傍で光の伝搬方向にテーパ状
に変化させ、接続損失を最小限とし、かつ接続の際に簡
易にアライメントできるようにしたことを特徴とする三
次元テーパ導波路である。また、基板上に、まず入出力
端およびその近傍で上記コア層の高さが光の進行方向に
テーパ状となるようにコア層を形成した後、エッチング
等により上記入出力端およびその近傍で光導波路のコア
幅が光の進行方向にテーパ状となるようなパターンを形
成することを特徴とした三次元テーパ導波路の製造方法
である。さらに、上記コア層の膜厚を上記入出力端およ
びその近傍で、光の伝搬方向にテーパ状に変化させる方
法として、まず膜厚一定のコア層を成形した後、感光剤
であるフォトレジストの膜厚を上記入出力端およびその
近傍で厚くし、そのフォトレジストの膜厚の差を利用
し、ガスを用いたドライエッチング等によりコア層の膜
厚を光の伝搬方向にテーパ状に変化させることを特徴と
した三次元テーパ導波路の製造方法である。
【0011】また、この発明は、コアのパターニングの
際に、写真技術を応用したフォトリソグラフィ技術,お
よび上記ドライエッチング技術等により上記入出力端お
よびその近傍で光導波路のコア幅が光の進行方向にテー
パ状となるようなパターンを形成することを特徴とした
三次元テーパ光導波路の製造方法である。さらに、レジ
スト膜厚を上記入出力端およびその近傍で、光の伝搬方
向にテーパ状にする方法として、光導波路の端面となる
部分に横方向に溝を形成した後、光導波路素子を回転さ
せながらレジストを塗布するスピンコーティング法でレ
ジストを塗布し、表面張力により溝の付近でレジスト膜
厚を厚くすることを特徴とした三次元テーパ光導波路の
製造方法である。そして、溝を形成した基板を化学エッ
チングにより溝近傍の端部に『だれ』を形成し、しかる
後にコア層を形成し、燒結させたことを特徴とする三次
元テーパ光導波路の製造方法である。また、三次元テー
パ状コアの形成後、溝部付近のコア上にCO2 レーザ光
を照射して、コア層およびクラッド層中に含まれたドー
パントを熱拡散させ、部分的に屈折率を低下させるよう
にしたことを特徴とする三次元テーパ光導波路の製造方
法である。
【0012】
【作用】この発明の要旨は、入出力端における膜厚が光
の進行方向にテーパ状となるようなコア層を形成した
後、エッチング等によりコア幅がテーパ状である光導波
路を作製したことにあり、これによって、コア幅だけで
なく高さもテーパ状に変化するような三次元テーパ光導
波路の形成方法を確立したことにある。さらに、そのこ
とにより光導波路と光ファイバとの接続の際に、アライ
メントを容易にしただけでなく、低損失で接続すること
が可能となる。
【0013】
【実施例】以下、図面に基づいてこの発明の実施例を説
明する。図1は、三次元テーパ導波路の一実施例の形成
方法の慨略図である。即ち、図1(A)に示すようにガ
ラスあるいは半導体材料の平板である基板101を用意
し、この上に図1(B)に示すようにゲルマニウムまた
はチタンがドープされたコア層102を火炎堆積法ある
いはEB蒸着法により均一に成膜する。コア層102の
膜厚は5μm程度とする。そして、このコア層102の
両側に図1(C)に示すように導波路端面部分の溝10
3を形成する。
【0014】次に、上記溝103を形成したコア層10
2上に、基板101を回転させるスピンコーティング法
により感光剤である有機材料系のフォトレジスト膜10
4を塗布する。フォトレジストは粘性の強いものを用
い、スピンコーティングの回転数は3000回転/分と
する。このとき、図1(D)に示すように左右の溝10
3部分にはフォトレジストの膜厚がテーパ部分112と
なるようにレジスト膜104の膜厚を厚く塗布するので
ある。フォトレジスト膜104の厚さは、基板101の
中央付近では3μm,溝103の付近では5μm程度と
テーパ状になっている。そして、フッ素系ガスを用いた
ドライエッチング法により全体を6μmエッチングす
る。すると、図1(E)に示すように基板101中央の
コア層105の膜厚が3μm,溝103つまり導波路端
面となる部分113のコア層105の膜厚が5μmと徐
々にテーパ状に厚くなるように加工する。次に、上記コ
ア層105の上に粘性の強いフォトレジストをスピンコ
ーティング法により回転数3000回転/分で塗布し、
レジスト膜106を形成する。この状態を図1(F)に
示す。このとき、レジスト膜106の膜厚は中央部11
4で3μm,テーパ部115で6μmである。
【0015】次に、入射端およびその近傍におけるコア
層102をテーパ状に加工するため、図1(G)に示す
ようにコア層102上のフォトレジスト膜106にマス
クパターンの中央116で幅3μm,外側117で幅6
μmであるような幅方向にテーパ状のマスクパターンを
有するマスク107を密着し、上から露光してフォトリ
ソグラフィ技術により図1(H)に示すようなレジスト
パターン108を形成する。さらにフッ素系のガスでド
ライエッチングしてコア層102が高さ,幅方向ともに
テーパ状に拡大しているコア層109を有する図1
(I)に示す導波路が形成される。このとき、コア幅お
よび高さは中央付近で3μm×3μm,端面で6μm×
6μmとテーパ状になっている。
【0016】最後に、図1(J)に示すように火炎堆積
法などによりこの上にクラッド膜110を形成し、コア
109を埋め込み、素子を導波路端面でカットして、図
1(K)に示すような高さ方向および幅方向に三次元テ
ーパ状光導波路が形成することができる。
【0017】次に、この発明の他の実施例を図2〜図5
に基づいて説明する。図2(A)に示す3インチの純粋
石英(SiO2 )基板301の表面にフォトリソグラフ
ィにより幅2mmのストライブ302を形成し、図2
(B)に断面図を示すようにドライエッチングにより深
さ20μmの溝303を形成した。この基板304に図
2(C)に示すようにゲルマニウム(Ge)312をド
ープした石英コア膜305を形成する。従って、石英コ
ア膜305は溝303付近で成長が促進され、溝303
の方向に向かって次第に厚さが増大したテーパ状の石英
コア膜305が形成される。このように形成された基板
306を熱処理した後、図2(D)の上面図に示すよう
にフォトリソグラフィの技術により溝303側に向かっ
て導波路幅がテーパ状に広くなる光回路307をパター
ンニングし、ドライエッチングしてリッジ導波路308
を形成するのである。図2(E)にその一部分を拡大斜
視図で示す。この後、図2(F)に示すようにリッジ導
波路308上にクラッド層309を堆積法により形成
し、リッジ導波路308を埋め込み、導波路を切り出し
てチップ化するのである。その様子を図3に一部分を拡
大して斜視図で示す。光導波路310は端部に向かって
高さおよび幅方向ともテーパ状に拡大したものが得られ
る。
【0018】この導波路310の溝303付近のテーパ
状部に、図4に示すようにCO2 ガスレーザ光311を
収束して照射する。レーザ光311が照射された部分で
は、コア305にドープされたゲルマニウム312が熱
拡散して屈折率が低下するため、テーパ状部での光の閉
じ込めが弱くなり、モードフィールドを大きくすること
ができる。CO2 ガスレーザ光311は端部に行く程多
くなるように照射して、図5に示すようにモードフィー
ルド313,313a,313bが周辺に行くに従い次
第に大きくなるように制御した。その結果、光導波路3
10のテーパ側でモードフィールドが8μm,矩形導波
路側で5μmとなるモードフィールド変換導波路を形成
することができた。
【0019】次に、この発明の他の実施例を説明する。
上記図2に示した第2の実施例において、純粋石英基板
301の表面に幅2mm,深さ20μmの溝を形成する
ところまでは同じである。次に、図6(A)に示すよう
に溝303を形成した石英基板304をフッ化水素系の
エッチャント321に浸漬する。すると、図6(B)に
示すように溝303付近のエッチングが促進され、溝3
03の両側に『だれ』が形成される。このように『だ
れ』の形成された石英基板322の上にゲルマニウム
(Ge)323をドープした石英コア膜324を図6
(C)に示すように形成する。この石英コア膜324は
溝303付近で成長が速いため、『だれ』を埋め込み、
さらに溝部303に向かって膜厚が次第に増加するよう
に形成することができる。この基板322を熱処理した
後、図6(D)の上面図に示すようにフォトリソグラフ
ィにより溝部303に向かって導波路幅がテーパ状に広
くなるパターニング326を施し、ドライエッチングに
よりリッジ導波路327を形成する。この形成されたリ
ッジ導波路327の一部を拡大して図6(E)に示す。
【0020】その後、上記図3に示す実施例と同様にク
ラッド層328を堆積して埋め込んだ後、光導波路を図
7に示すように切り出してチップ化する。そして、この
切り出した光導波路のテーパ部にCO2 ガスレーザ光を
照射してモードフィールド330を制御し、テーパ側で
モードフィールドが10μm,矩形導波路側で5μmと
なる図8に拡大して示したモードフィールド変換導波路
を作成した。
【0021】
【発明の効果】以上説明したとおり、この発明の三次元
テーパ構造を持つ光導波路は、光ファイバ等との接続端
付近において、導波路のコアの高さおよび幅がテーパ状
に拡大するものであるから、接続損失を低減させること
ができ、かつアライメントが非常に容易になる。また、
光軸方向にモードフィールドが変化する石英系光導波路
であるので、異なるモードフィールド有する導波路を低
損失結合をさせることが容易となる。そして、その製造
方法が簡単に、かつ精度良く形成することができるよう
になった。
【図面の簡単な説明】
【図1】(A)〜(K)は、この発明の一実施例の三次
元テーパ導波路の形成方法を示す順次工程を示す説明
図、
【図2】(A)〜(F)は、この発明の他の実施例の三
次元テーパ導波路の形成方法を示す順次工程を示す説明
図、
【図3】図2の工程により製造された三次元テーパ導波
路の構造説明図、
【図4】図3の三次元テーパ導波路のモードフィールド
拡大方法の説明図、
【図5】モードフィールド分布概念図、
【図6】(A)〜(F)は、他の実施例の三次元テーパ
導波路の形成方法を示す順次工程を示す説明図、
【図7】図6の製造方法で作成したチップの上面図、
【図8】図6の製造方法で作成した石英系三次元テーパ
導波路のモードフィールド分布概念図、
【図9】(A)〜(G)は、従来のテーパ導波路の形成
方法を示す順次工程を示す説明図、
【図10】1.3μm帯用光ファイバと石英系導波路の
モードフィールド比較図である。
【符号の説明】
101,201,301 基板 102,105,202,305 コア層 103,302,303 溝 104,106,203 フォトレジスト 107,204 フォトマスク 108,205,307 レジストのパターン 109,206 コア 110,207,309 クラッド層 112 レジストの膜厚テーパ部 113 コア層の膜厚テーパ部 114 フォトレジストの中央部 115 フォトレジストのテーパ部 116 フォトマスクの中央部 117 フォトマスクのテーパ部 308 リッジ導波路 311 CO2 ガスレーザ光 312 ゲルマニウム 321 エッチャント

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 平板であるガラス基板または半導体基板
    上に形成する光導波路において、光を伝搬するコアの高
    さおよび幅が、上記光導波路の入出力端およびその近傍
    で光の伝搬方向にテーパ状に変化させ、接続損失を最小
    限とし、かつ接続の際に簡易にアライメントできるよう
    にしたことを特徴とする三次元テーパ構造を有する光導
    波路。
  2. 【請求項2】 上記基板上に、まず上記入出力端および
    その近傍で上記コア層の高さが光の進行方向にテーパ状
    となるようにコア層を形成した後、エッチング等により
    上記入出力端およびその近傍で光導波路のコア幅が光の
    進行方向にテーパ状となるようなパターンを形成するこ
    とを特徴とした三次元テーパ光導波路の製造方法。
  3. 【請求項3】 上記コア層の膜厚を上記入出力端および
    その近傍で、光の伝搬方向にテーパ状に変化させる方法
    として、まず膜厚一定のコア層を成形した後、感光剤で
    あるフォトレジストの膜厚を上記入出力端およびその近
    傍で厚くし、そのフォトレジストの膜厚の差を利用し、
    ガスを用いたドライエッチング等によりコア層の膜厚を
    光の伝搬方向にテーパ状に変化させることを特徴とした
    三次元テーパ光導波路の製造方法。
  4. 【請求項4】 上記コアのパターニングの際に、写真技
    術を応用したフォトリソグラフィ技術,および上記ドラ
    イエッチング技術等により上記入出力端およびその近傍
    で光導波路のコア幅が光の進行方向にテーパ状となるよ
    うなパターンを形成することを特徴とした三次元テーパ
    光導波路の製造方法。
  5. 【請求項5】 上記レジスト膜厚を上記入出力端および
    その近傍で、光の伝搬方向にテーパ状にする方法とし
    て、光導波路の端面となる部分に横方向に溝を形成した
    後、光導波路素子を回転させながらレジストを塗布する
    スピンコーティング法でレジストを塗布し、表面張力に
    より溝の付近でレジスト膜厚を厚くすることを特徴とし
    た三次元テーパ光導波路の製造方法。
  6. 【請求項6】 溝を形成した基板を化学エッチングによ
    り溝近傍の端部に『だれ』を形成し、しかる後にコア層
    を形成し、燒結させたことを特徴とする三次元テーパ光
    導波路の製造方法。
  7. 【請求項7】 三次元テーパ状コアの形成後、溝部付近
    のコア上にCO2 レーザ光を照射して、コア層およびク
    ラッド層中に含まれたドーパントを熱拡散させ、部分的
    に屈折率を低下させるようにしたことを特徴とする三次
    元テーパ光導波路の製造方法。
JP19272493A 1993-07-08 1993-07-08 三次元テーパ構造を有する光導波路およびその製造方法 Pending JPH0727934A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19272493A JPH0727934A (ja) 1993-07-08 1993-07-08 三次元テーパ構造を有する光導波路およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19272493A JPH0727934A (ja) 1993-07-08 1993-07-08 三次元テーパ構造を有する光導波路およびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0727934A true JPH0727934A (ja) 1995-01-31

Family

ID=16296016

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19272493A Pending JPH0727934A (ja) 1993-07-08 1993-07-08 三次元テーパ構造を有する光導波路およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0727934A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1090537A (ja) * 1996-09-13 1998-04-10 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光合分波回路
US8538213B2 (en) 2008-11-26 2013-09-17 Furukawa Electric Co., Ltd. SSC chip, fiber array attached with SSC, PLC module attached with SSC and method for manufacturing SSC

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1090537A (ja) * 1996-09-13 1998-04-10 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光合分波回路
US8538213B2 (en) 2008-11-26 2013-09-17 Furukawa Electric Co., Ltd. SSC chip, fiber array attached with SSC, PLC module attached with SSC and method for manufacturing SSC

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3436691B2 (ja) テーパされた導波路の製造方法
US20020191916A1 (en) Vertical waveguide tapers for optical coupling between optical fibers and thin silicon waveguides
US6571039B1 (en) Optical waveguide having a weakly-confining waveguide section and a strongly-confining waveguide section optically coupled by a tapered neck
JP2004503799A (ja) グレーデッドインデックス導波路
JPH09166716A (ja) 平面型光学導波路素子
JP2004133446A (ja) 光モジュール及び製造方法
JP4377195B2 (ja) 光モジュールの製造方法
JP3079401B2 (ja) 光導波路端部ミラーの形成方法
KR100358133B1 (ko) 스트레인 분산 패드를 이용한 측면-테이퍼 도파로 제조방법과 이를 응용한 모드변환기 제조방법 및 그에 따른광소자
JP3890046B2 (ja) 平面回路型光学素子の製造方法
JPH0727934A (ja) 三次元テーパ構造を有する光導波路およびその製造方法
JPH09297235A (ja) 光導波路及びその製造方法並びにそれを用いた光導波路モジュール
US20220260785A1 (en) Mode expansion waveguide and spot size converter comprising such for direct coupling with fiber
JPH01134309A (ja) 光導波路の製造方法
JP4235179B2 (ja) 光導波路デバイスの製造方法および光導波路デバイス
JP4313772B2 (ja) 光導波路の製造方法
US12038611B2 (en) Optical spot size converter and a method of making such
JP2006098697A (ja) 光導波路及びその製造方法
JPH0720336A (ja) 光導波路の構造とその製造方法
JPS6053904A (ja) リッジ型光導波路
US20220260784A1 (en) Optical spot size converter and a method of making such
WO2004008203A1 (en) Planar waveguide with tapered region
JP2002116335A (ja) 半導体光導波路構造およびその製造方法
JP2001033642A (ja) 光導波路構造
JP2001255425A (ja) 光導波路