JPH0727680A - 血球分離方法 - Google Patents

血球分離方法

Info

Publication number
JPH0727680A
JPH0727680A JP5175109A JP17510993A JPH0727680A JP H0727680 A JPH0727680 A JP H0727680A JP 5175109 A JP5175109 A JP 5175109A JP 17510993 A JP17510993 A JP 17510993A JP H0727680 A JPH0727680 A JP H0727680A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
blood
blood cells
blood cell
separating
holding member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5175109A
Other languages
English (en)
Inventor
Osamu Ozawa
理 小沢
Kotaro Yamashita
浩太郎 山下
Mamoru Taki
守 滝
Yuji Miyahara
裕二 宮原
Yoshio Watanabe
▲吉▼雄 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP5175109A priority Critical patent/JPH0727680A/ja
Publication of JPH0727680A publication Critical patent/JPH0727680A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
  • Sampling And Sample Adjustment (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】採血管等の中に血球成分を選択的に捕捉する手
段を設ける。 【効果】採血管等の中で血球成分が捕捉され、壁面への
吸着あるいは迅速な沈降によって血球成分が分離される
ため、血液自動分析システムの連続化,自動化,迅速化
に好適な血球分離方法を提供できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は血液から血球を取り除く
に好適な血球分離方法に係り、特に、血液検査のための
自動分析システムにおける前処理段階に使用されるに好
適な血球分離方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、血液検査における前処理段階に使
用される血球分離法は、例えば遠心分離法が一般的であ
った。また、これを応用した血液自動分析システムで
は、患者から採取した血液の入った採血管等を遠心分離
装置に出し入れする際、ロボット等を使用することも行
われている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、遠心分離装置
は操作の連続化や自動化には必ずしも適しておらず、処
理時間がかかり、敢えて自動化するには複雑な専用ロボ
ットを要する等の問題があった。
【0004】本発明の目的は、血液試料からの血球の分
離を簡便化し、血液自動分析システムにおける前処理段
階等に好適に使用できる血球分離方法を提供することに
ある。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的は、血液を採取
あるいは運搬あるいは保管する容器に、血球成分を選択
的に捕捉する手段を設け、その容器の中で血球成分とそ
れ以外の成分とを分離させることにより達成される。
【0006】
【作用】血液を採取あるいは運搬あるいは保管する容器
に、血球成分を選択的に捕捉する手段を設けることによ
り、その容器に患者から採取した血液を導入すると、こ
の捕捉手段によって血球成分が捕捉される。この捕捉手
段を採血管内面に固定しておくか、あるいはこの捕捉手
段が複数の血球成分を捕捉して比重の大きな凝集体を形
成せしめるか、あるいはこの捕捉手段自体に大きな比重
をもたせておくことにより、捕捉された血球成分は採血
管内面に吸着するかあるいは底面に沈降し、血球以外の
成分と容易に分離される。この様に遠心分離装置等特別
な装置を使用せずに、血液を採取,運搬あるいは保管す
る容器の中で血球成分とそれ以外の成分とを分離させる
ことにより、血液試料からの血球の分離を簡便に行うこ
とができる。この方法は連続化,自動化,迅速化に好適
なため、血液自動分析システムにおける前処理段階に好
適に使用できる血球分離方法である。
【0007】
【実施例】図1は本発明による血球分離方法を応用した
第一の実施例の説明図である。まず本実施例の構成を説
明する。1は容器、2は蓋、3は血球捕捉剤、4は凝固
阻止剤である。本実施例ではこの血球捕捉剤3の主成分
として、赤血球6及び白血球7にそれぞれ特異的に結合
する部位を兼備した試薬、即ち、両特異性坑体5を用い
た。
【0008】図2を用いて本実施例の動作の概略を説明
する。採血管等の容器1の内部に患者の血液を入れて転
倒混和すると、両特異性坑体5が血液中の赤血球および
白血球と結合する。この際、両特異性坑体5として、各
血球表面に複数存在する結合部位に対して特異的に結合
するものを用いることにより、血球成分はこの両特異性
坑体5によって架橋される形となり、凝集する。この凝
集体は血液の他の成分より比重が大きいため、容易に沈
降し、よって血球とそれ以外の成分との迅速な分離が達
成される。なお、凝固阻止剤4はヘパリンを用いたが、
これは血小板の破壊や繊維素の生成を防止し、血球とそ
れ以外の成分を迅速かつ明瞭に分離するのに有効であ
る。
【0009】次に、本実施例で用いた両特異性坑体5に
ついて詳細に説明する。この様な両特異性坑体は、2種
のモノクローナル坑体を化学的に再結合させることによ
り合成した。サイエンス 229巻 81−83頁(Sc
ience, 229, 81−83, 1985)に記載の通り、類似の両特
異性坑体が既に合成されている。また、スロンボシスリ
サーチ 58巻 273−281頁(Thrombosis Resea
rch, 58, 273−281,1990)には、片方が赤血球に対す
る坑体である両特異性坑体の合成方法も記載されてい
る。本実施例では後者の論文と同一の方法により赤血球
の膜抗原に対するモノクローナル坑体を得、また同様の
方法により白血球に対するモノクローナル坑体を得た。
両者とも、血液型によらず、すべての赤血球または白血
球に対して反応するものを選別した。次に各々のモノク
ローナル坑体の断片を後者の論文と同様の方法により合
成,精製して両特異性坑体5を得た。この両特異性坑体
を牛血清アルブミンと混和させたものを血球捕捉剤3と
して使用した。
【0010】本実施例固有の効果は、血球捕捉試薬を採
血管に加えておくだけでよいため、準備が簡単で操作も
容易であることである。
【0011】次に本発明の第二の実施例について説明す
る。この第二の実施例も第一の実施例とほぼ同様の構成
を用いたが、血球捕捉剤3として高分子の小球の表面に
血球特異性試薬、より具体的には坑体を被覆したものを
用いた点が異なる。血球捕捉剤3は赤血球用の3a,白
血球用の3bとそれぞれ目的とする血球によって異なる
ものを用意し、混合して使用した。なお、本実施例では
必ずしも各血球表面に複数存在する結合部位に対して結
合する血球捕捉剤を用いる必要はなく、各血球に対する
結合部位は一つでもよい。
【0012】図3により本実施例の動作の概略を説明す
る。採血管1の内部に患者の血液を採取して転倒混和す
ると、血球捕捉剤3a,3bが坑体を介して血液中の赤
血球,白血球と結合する。この血球捕捉剤の核として血
液よりも十分比重の大きい高分子と金属との複合材料を
用いたため、この結合体は容易に沈降し、よって血球と
それ以外の成分との迅速な分離が達成される。
【0013】以下、本実施例で使用した血球捕捉剤3に
ついて詳細に説明する。核となる高分子の小球は、例え
ば、直径約5μmのポリスチレンビーズが使用可能で、
特にその内部に比重の大きい金属あるいはその酸化物等
を分散させて全体の比重を増したものが好適に用いられ
る。血漿の比重は約1.03 であるため、小球の比重が
1.1以上、好ましくは1.3以上であれば、血球を捕捉
した後に迅速に沈降して明瞭な分離が得られる。血球特
異性試薬である坑体には第一の実施例と同様の方法で得
た各血球に対するモノクローナル坑体を使用した。緩衝
溶液中でこの坑体とポリスチレンビーズとを撹拌するこ
とにより前者を後者の表面に物理吸着させ、血球捕捉剤
3a,3bを得た。
【0014】本実施例固有の効果は、両特異性坑体を合
成する必要がないため、製造が容易で低コストなことで
ある。
【0015】本発明の第三の実施例はこの第二の実施例
とほぼ同様の構成からなる。相違点は血球捕捉剤として
球状ではなく膜状の高分子表面に血球特異性試薬を被服
したものを用いた点である。従って本実施例の動作も第
二の実施例とほぼ同様である。
【0016】本実施例固有の効果は、ある一定以上の大
きさの膜状の血球捕捉剤を用いることにより、血球成分
とそれ以外の成分との分離がより容易に行えることであ
る。
【0017】最後に、本発明による第四の実施例につい
て説明する。図4は本発明による血球分離方法を応用し
た第四の実施例の説明図である。第四の実施例も第二の
実施例とほぼ同様の構成を用いたが、血球捕捉剤3とし
て、高分子からなる容器1の内表面に被覆した血球特異
性試薬を用いた点が異なる。血球特異性試薬は赤血球用
及び白血球用のモノクローナル坑体を用い、容器の表面
を両者により被覆した。本実施例においても必ずしも各
血球表面に複数存在する結合部位に対して結合する坑体
を用いる必要はなく、各血球に対する結合部位は一つで
もよい。次に、本実施例の動作の概略を説明する。容器
1の内部に患者の血液を採取して転倒混和すると、血球
捕捉剤3表面の坑体が血液中の赤血球,白血球と結合す
る。この血球捕捉剤は採血管の壁面に固定されているた
め、この結合体は壁面に付着し、よって血球とそれ以外
の成分との分離が達成される。なお血球捕捉剤は第二の
実施例とほぼ同様の方法により製造した。異なるのは、
ポリスチレンビーズの代わりにポリスチレン製の内壁に
被覆した点である。
【0018】本実施例によれば、容器の内壁を直接被覆
するという工程で済むため、部品点数が少なく、製造が
容易で、コストが低いことである。
【0019】
【発明の効果】本発明によれば、血液を採取あるいは運
搬あるいは保管する容器に、血球成分を選択的に捕捉す
る手段を設けることにより、その容器に患者から採取し
た血液を導入した際、この捕捉手段によって血球成分が
捕捉される。捕捉された血球成分は採血管内面に吸着す
るかあるいは底面に沈降し、血球以外の成分と容易に分
離される。この様に、血液を採取あるいは運搬あるいは
保管する容器の中で血球成分とそれ以外の成分とを分離
させることにより、血液試料からの血球の分離を簡便に
行うことができる。この方法によれば血液を採取してか
ら分析装置の所に運ぶまでの間に血球分離が行えるた
め、連続化,自動化,迅速化に適し、血液自動分析シス
テムにおける血球分離方法として好適に利用できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による血球分離方法を応用した第一の実
施例の説明図。
【図2】本発明による血球分離方法を応用した第一の実
施例における動作の説明図。
【図3】本発明による血球分離方法を応用した第二の実
施例における動作の説明図。
【図4】本発明による血球分離方法を応用した第四の実
施例の説明図。
【符号の説明】
1…容器、2…蓋、3…血球捕捉剤、3a…赤血球用血
球捕捉剤、3b…白血球用血球捕捉剤、4…凝固阻止
剤、5…両特異性坑体、6…赤血球、7…白血球。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 宮原 裕二 東京都国分寺市東恋ケ窪1丁目280番地 株式会社日立製作所中央研究所内 (72)発明者 渡辺 ▲吉▼雄 東京都国分寺市東恋ケ窪1丁目280番地 株式会社日立製作所中央研究所内

Claims (13)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】血液から血球成分を取り除く血球分離方法
    において、血球を選択的に捕捉する手段を用いたことを
    特徴とする血球分離方法。
  2. 【請求項2】採血管に収納する血液から血球成分を取り
    除く血球分離方法において、血球を選択的に捕捉する手
    段を採血管に備えておくことを特徴とする血球分離方
    法。
  3. 【請求項3】請求項1または2において、前記血球捕捉
    手段が血球特異性試薬を含み、血球特異性試薬として坑
    血球の坑体を用いる血球分離方法。
  4. 【請求項4】請求項3において、前記血球特異性試薬と
    して血球を抗原とする坑体の少なくともFab部分を用
    いる血球分離方法。
  5. 【請求項5】請求項3または4において、前記坑体とし
    て複数の異なる血球を抗原とする両特異性坑体を用いる
    血球分離方式。
  6. 【請求項6】請求項3または4において、前記血球捕捉
    手段が前記血球特異性試薬と保持部材とからなる血球分
    離方法。
  7. 【請求項7】請求項6において、前記保持部材が高分子
    を表面に有する直径100μm以下の概球状粒子である
    血球分離方法。
  8. 【請求項8】請求項6において、前記保持部材が高分子
    を表面に有する厚さ100μm以下の膜状物質である血
    球分離方法。
  9. 【請求項9】請求項7または8において、前記保持部材
    の表面を構成する高分子がポリスチレンである血球分離
    方法。
  10. 【請求項10】請求項6,7,8または9において、前
    記保持部材が内部に比重の大きい物質を含み、該保持部
    材の比重が1.1 以上である血球分離方法。
  11. 【請求項11】請求項6において、前記保持部材が血液
    を収納容する容器の器壁である血球分離方法。
  12. 【請求項12】請求項2,3,4,5,6,7,8,
    9,10または11において、血小板の凝固を阻止する
    凝固阻止剤を採血管に備えておく血球分離方法。
  13. 【請求項13】請求項2,3,4,5,6,7,8,
    9,10,11または12において、前記血球分離方法
    により血球を分離し、血球以外の成分を直接採血管から
    分注して生化学項目を測定する生化学自動分析装置。
JP5175109A 1993-07-15 1993-07-15 血球分離方法 Pending JPH0727680A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5175109A JPH0727680A (ja) 1993-07-15 1993-07-15 血球分離方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5175109A JPH0727680A (ja) 1993-07-15 1993-07-15 血球分離方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0727680A true JPH0727680A (ja) 1995-01-31

Family

ID=15990428

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5175109A Pending JPH0727680A (ja) 1993-07-15 1993-07-15 血球分離方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0727680A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006509994A (ja) * 1999-07-26 2006-03-23 ハーバード アパラタス インコーポレーティッド 試料を調製するための表面被覆ハウジング
JP2010008384A (ja) * 2008-06-30 2010-01-14 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 試料採取容器および容器抽出・分析方法
CN109116010A (zh) * 2018-08-22 2019-01-01 威海纽兰生物科技有限公司 用于血液外泌体采集的试管及外泌体分离方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006509994A (ja) * 1999-07-26 2006-03-23 ハーバード アパラタス インコーポレーティッド 試料を調製するための表面被覆ハウジング
JP2010008384A (ja) * 2008-06-30 2010-01-14 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 試料採取容器および容器抽出・分析方法
CN109116010A (zh) * 2018-08-22 2019-01-01 威海纽兰生物科技有限公司 用于血液外泌体采集的试管及外泌体分离方法
CN109116010B (zh) * 2018-08-22 2023-11-21 威海纽兰生物科技有限公司 用于血液外泌体采集的试管及外泌体分离方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2510932B2 (ja) 試料中における生物学的物質の存在を決定する方法及び装置
US5576185A (en) Method of positive or negative selection of a population or subpopulation of a sample utilizing particles and gravity sedimentation
US4338094A (en) Macroencapsulated immunosorbent assay technique
US20030049864A1 (en) Immunoassay method using magnetic marker particles
WO1995028643A9 (en) Method of selection of a population or subpopulation of a sample
EP2158492A1 (en) Detection of antigens carried by erythrocytes and of anti-erythrocyte antibodies
US20120202225A1 (en) Methods and devices for immunodiagnostic applications
JPH04285858A (ja) カラム凝集分析法および装置
CN105734043A (zh) 多分选细胞分离方法
JPH08501145A (ja) 固相免疫学的検定法
EP1064556B1 (en) Solid-phase method for antigen and antibody determinations in bloodgroup serology, and test kit
JPWO2002073203A1 (ja) 全血測定法
EP0760103B1 (en) Solid-phase filtration method for antigen and antibody assays in bloodgroup serology, and test kit
JP2000500388A (ja) 粒子および重力沈降を使用するサンプルの集団または下位集団を選択する方法
US4816413A (en) Solid phase indicator red blood cells and method
US20040142492A1 (en) Method for detecting blood cell antigens and the antibodies in response to the same
JP2532670B2 (ja) 磁性マ―カ―粒子を用いた免疫学的測定方法
JPH0727680A (ja) 血球分離方法
JP2614997B2 (ja) 凝集反応のための反応促進装置
JP2716227B2 (ja) 磁性マーカー粒子を用いた免疫学的測定方法
JPH02122266A (ja) 免疫学的測定方法
JPH08327629A (ja) 検体前処理方法
Plapp et al. The evolution of pretransfusion testing: from agglutination to solid-phase red cell adherence tests
JPH06148188A (ja) 免疫学的再検査方法
Bayer et al. Immunochemical applications of avidin-biotin technology