JPH07273993A - Image handling device - Google Patents

Image handling device

Info

Publication number
JPH07273993A
JPH07273993A JP7050266A JP5026695A JPH07273993A JP H07273993 A JPH07273993 A JP H07273993A JP 7050266 A JP7050266 A JP 7050266A JP 5026695 A JP5026695 A JP 5026695A JP H07273993 A JPH07273993 A JP H07273993A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
output
signal
image
level
black
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP7050266A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Hiroyuki Watabe
洋之 渡部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Optical Co Ltd filed Critical Olympus Optical Co Ltd
Priority to JP7050266A priority Critical patent/JPH07273993A/en
Publication of JPH07273993A publication Critical patent/JPH07273993A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Image Processing (AREA)
  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)

Abstract

PURPOSE:To reduce a flicker on a screen and improve apparent resolution by cyclically shifting a basic dither matrix in respective row, column, and oblique directions when an output image after an artificial half-tone process is displayed on an interlaced screen. CONSTITUTION:A 2-bit counter 31 inputs the output signal of a switching counter 32 and outputs an X-address signal 31a cyclically in order at the time of an HBLK signal and a CLK signal 41 and a 2-bit counter 33 counts up corresponding to variation of the CLK signal with the HBLK signal 42 and outputs a Y-address signal 33a. An address of a dither matrix storage means 22 is specified with the X and Y-address signals to shift and supply a dither, pattern cyclically to an arithmetic means 22, thereby making a shift, pixel by pixel, for each field of an input image. Consequently, the generation of a flicker due to the repetition of adjacent black and white pixels is suppressed and the apparent resolution is improved to improve the picture quality.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は、高精細画像を形成する
ための業務用カメラ等に用いられる、2値画像処理等を
行う画像取扱装置に関するものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an image handling device for binary image processing, which is used in a commercial camera or the like for forming a high definition image.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来、高精細画像を形成するための業務
用カメラ(以下、これをOAカメラと呼ぶ)等に用いら
れている画像処理の方法として、2値画像処理の方法と
疑似中間調処理の方法が知られている。
2. Description of the Related Art Conventionally, as an image processing method used in a commercial camera (hereinafter referred to as an OA camera) for forming a high-definition image, a binary image processing method and a pseudo halftone are used. The method of processing is known.

【0003】通常、OAカメラ等により取り込まれた画
像の性質あるいは種類によっては、その性質に応じて、
各々異なる画像処理を施した方が、被撮影物の現実の
「絵」に対して比較的忠実な、良質な画像が得られる場
合が多い。
Generally, depending on the nature or type of an image captured by an OA camera or the like, depending on the nature,
In many cases, different image processing can provide high-quality images that are relatively faithful to the actual "picture" of the subject.

【0004】例えば、取り込まれた画像が、文字等の場
合、文字としては実質的に黒と白の画像情報しか必要と
しないことから、従来の単純2値化という処理が施され
る。すなわち、多値の入力画像信号を2値化し、2値化
画像信号として出力する。一方、取り込まれた画像が、
人物や物といったいわゆる自然画である場合、文字の場
合と同様に単純2値化の処理を行うと、黒と白の画像出
力情報しかないため、出力画像としては、被撮影物の現
実の「絵」に対して、粗い不鮮明な画像となってしま
う。これをさける方法として、擬似的ではあるが、黒と
白以外に中間調を出せるような擬似中間調処理という方
法が用いられる。
For example, when the captured image is a character or the like, since the character substantially requires only black and white image information, the conventional process of simple binarization is performed. That is, the multi-valued input image signal is binarized and output as a binarized image signal. On the other hand, the captured image is
In the case of a so-called natural image such as a person or an object, if the simple binarization process is performed as in the case of a character, there is only black and white image output information. The result is a rough and unclear image for a picture. As a method for avoiding this, a method called pseudo halftone processing is used, which is pseudo, but can produce halftones other than black and white.

【0005】このように、単純2値化の処理を施された
単純2値信号と、擬似中間調処理を施された信号は、像
域分離という処理方法により、取り込まれた画像の性質
等に応じて(像域分離という処理方法は、取り込まれた
画像が、自然画なのか、文字なのかを判定する処理であ
り、この結果に応じて例えば文字ならば単純2値化処理
の単純2値信号を出力させ、自然画ならば擬似中間調処
理の信号を出力させるというような切り換えが行なわれ
る。)、何れか一方が選択されて画像信号として出力さ
れるものである。
As described above, the simple binary signal that has been subjected to the simple binarization process and the signal that has been subjected to the pseudo-halftone process have the characteristics of the captured image, etc., by the processing method called image area separation. According to the result (the image area separation processing method is processing for determining whether the captured image is a natural image or a character, and according to the result, for example, if it is a character, a simple binary conversion of the simple binarization processing is performed. Switching is performed such that a signal is output and a pseudo-halftone processing signal is output for a natural image.), Either one is selected and output as an image signal.

【0006】このような単純2値化処理と疑似中間調処
理とを使い分ける処理方法(以下2値画像処理の方法と
いう)を実現するための実際の回路構成としては、図6
に示すような2値画像処理装置が一般的である。
FIG. 6 shows an actual circuit configuration for realizing a processing method (hereinafter, referred to as a binary image processing method) in which the simple binary processing and the pseudo halftone processing are selectively used.
A binary image processing device as shown in (1) is generally used.

【0007】すなわち、一般的に2値画像処理の装置と
しては、同図に示すように、OAカメラ等により取り込
まれた画像信号の入力装置側に接続されている入力側端
子部101に対して、上記取り込まれた画像信号を単純
2値信号に変換するための単純2値化手段102と、上
記取り込まれた画像信号に対して中間調を出せるような
擬似中間調処理を行う擬似中間調処理手段103と、像
域分離手段104との各々の入力側が、並列的に接続さ
れており、像域分離手段104の制御出力に応じて、単
純2値化手段102の単純2値化出力側105aと、擬
似中間調処理手段103の擬似中間調出力側105bと
の接続を選択的に切り替えることができる切り替えスイ
ッチ105等から構成されている。
That is, in general, as a binary image processing apparatus, as shown in the figure, with respect to an input side terminal section 101 connected to an input side of an image signal taken in by an OA camera or the like. , A simple binarization means 102 for converting the captured image signal into a simple binary signal, and a pseudo halftone process for performing a pseudo halftone process for producing a halftone to the captured image signal. The input sides of the means 103 and the image area separation means 104 are connected in parallel, and the simple binarization output side 105a of the simple binarization means 102 is output according to the control output of the image area separation means 104. And a switch 105 that can selectively switch the connection with the pseudo-halftone output side 105b of the pseudo-halftone processing means 103.

【0008】像域分離手段104は、取り込まれた画像
が、自然画なのか、あるいは文字なのかを判定して、文
字ならば単純2値信号を出力させ、自然画ならば擬似中
間調処理の施された信号を出力させるというような、切
り換えを行うための制御を行うためのものである。
The image area separating means 104 determines whether the captured image is a natural image or a character, and if it is a character, outputs a simple binary signal, and if it is a natural image, performs pseudo halftone processing. It is for performing control for switching such as outputting the applied signal.

【0009】単純2値化手段102は、図7(a)に示
すような回路構成である。すなわち、コンパレータ11
1の、マイナス端子112には、入力信号としての多値
信号が入力され、プラス端子113には、スレッショル
ド信号が入力され、出力端子114からは、入力信号が
スレッショルドレベルより大きければLowが出力さ
れ、スレッショルドレベルより小さければHighが出
力されるというように構成されている。
The simple binarizing means 102 has a circuit configuration as shown in FIG. That is, the comparator 11
1, the minus terminal 112 receives a multilevel signal as an input signal, the plus terminal 113 receives a threshold signal, and the output terminal 114 outputs Low if the input signal is higher than the threshold level. , If the level is lower than the threshold level, High is output.

【0010】以上のような構成において、図7(a)、
(b)等を用いて、まず単純2値化についての回路動作
を説明する。ここで、図7(a)は、単純2値化手段1
02の回路構成を説明するための回路図であり、図7
(b)は、単純2値化手段102の動作を説明するため
の入力信号と出力信号の関係を示す説明図である。
In the above-mentioned structure, as shown in FIG.
First, the circuit operation for simple binarization will be described with reference to FIG. Here, FIG. 7A shows a simple binarizing means 1.
8 is a circuit diagram for explaining a circuit configuration of 02.
(B) is an explanatory view showing a relationship between an input signal and an output signal for explaining the operation of the simple binarization means 102.

【0011】例えば、図7(b)に示すように、入力信
号(ビデオ信号)115がマイナス端子112側に入力
されてきたとする。この場合の入力信号115は、アナ
ログ信号であり、信号レベルの高いところが「白」を表
し、低いところが「黒」を表す信号であることを意味す
る。実際には、入力信号115の信号レベルの高いとこ
ろが文字の背景部分(「白」)であり、信号レベルの低
いところが文字の部分(「黒」)に対応している。ここ
で、スレッショルドレベル116を同図に示すように、
適切な値に設定することにより、コンパレータ111の
動作としては次のようになる。入力信号115がスレッ
ショルドレベル116よりも高いときには、出力端子1
14からLow信号が出力され、入力信号115がスレ
ッショルドレベル116よりも低いときには、出力端子
114からHigh信号が出力される。このようにし
て、単純2値に変換された出力信号117のHighの
レベルに対しては、文字であるとして画像として、黒く
表現するようにし、それ以外は、白く表現するように制
御すれば、単純2値化が行える。
For example, assume that an input signal (video signal) 115 is input to the minus terminal 112 side as shown in FIG. 7 (b). The input signal 115 in this case is an analog signal, which means that a high signal level represents "white" and a low signal level represents "black". In reality, the high signal level portion of the input signal 115 corresponds to the character background portion (“white”), and the low signal level portion corresponds to the character portion (“black”). Here, the threshold level 116 is as shown in FIG.
By setting an appropriate value, the operation of the comparator 111 is as follows. When the input signal 115 is higher than the threshold level 116, the output terminal 1
When the Low signal is output from 14 and the input signal 115 is lower than the threshold level 116, the High signal is output from the output terminal 114. In this way, with respect to the High level of the output signal 117 converted into the simple binary, it is expressed as an image as a black image, and other than that, if it is controlled to be expressed as white, Simple binarization is possible.

【0012】次に、擬似中間調処理手段103における
処理方法について、例えば、OAカメラの撮像素子とし
てCCD(図示省略)を例として説明する。図8(a)
(b)を用いて説明する。
Next, a processing method in the pseudo halftone processing means 103 will be described by taking a CCD (not shown) as an image pickup element of an OA camera as an example. Figure 8 (a)
An explanation will be given using (b).

【0013】なお、擬似中間調処理には、ディザ法や誤
差拡散法等いくつかの公知の方法があるが、ここではデ
ィザ法を例として説明する。
There are some known methods for the pseudo halftone processing such as the dither method and the error diffusion method. Here, the dither method will be described as an example.

【0014】このディザ法は、CCDの全ての撮像画素
を、例えば4×4に配列され撮像画素を1単位として、
その1単位内の各々の撮像画素から取り込まれた4ビッ
トの各入力信号(0から15の信号レベルを有する)に
対して、同じように対応した4×4に配列された、全体
で16個の表示画素を用い、この16個の表示画素の中
の「黒」の表示画素の数や分布の仕方によって、単純2
値化のように白か黒かだけではなく、濃い灰色とか明る
い灰色といった具合の中間的な明るさも表現するための
方法である。すなわち、擬似的に白と黒の中間の階調を
表すための方法であり、例えば、4×4の表示画素のま
ん中から徐々に黒の部分が増えて行き、それを核として
周辺部へと広がって、そして最後に外周部分が黒くなる
という、代表例としての16通りのパターン等を有する
ドット集中型というタイプ(図8(a)参照)や、徐々
に黒の部分が増えて行くことに変わりはないが、まん中
を中心に黒い部分が増えて行くのではなく、できるだけ
黒い部分を分散させて徐々に黒くして行くBayer型
(図8(b)参照)等、いろいろなディザパターンが考
案されている。
In this dither method, all the image pickup pixels of the CCD are arranged, for example, in 4 × 4, and the image pickup pixels are set as one unit.
16 bits in total, which are arranged in the same manner for 4 bit input signals (having a signal level of 0 to 15) fetched from the respective imaging pixels in the unit, and which correspond in the same manner. The number of display pixels of “black” among these 16 display pixels is used, and the number of display pixels of “black” is simply 2
This is a method for expressing not only white or black as in the case of binarization but also intermediate brightness such as dark gray or light gray. That is, this is a method for representing a gray scale intermediate between white and black in a pseudo manner. For example, a black portion gradually increases from the center of a 4 × 4 display pixel, and the black portion gradually increases to the peripheral portion. A type that is a dot concentrated type having 16 patterns as a typical example (see FIG. 8A) that spreads and finally the outer peripheral part becomes black, or that the black part gradually increases. Although there is no change, various dither patterns such as the Bayer type (see Fig. 8 (b)) are devised, in which the black part is dispersed as much as possible rather than increasing the black part in the center. Has been done.

【0015】次に、像域分離手段104における動作に
ついて図6、図9、図10を用いて説明する。
Next, the operation of the image area separating means 104 will be described with reference to FIGS. 6, 9 and 10.

【0016】図9は、CCD素子131の撮像部分の一
部を模式的に示した図であり、撮像画素132の集合体
として表されている。撮像画素132の内で注目画素x
に対して、この注目画素xを中心に3×3のトータル9
個の撮像画素132(一点鎖線で囲まれた撮像画素の部
分)を一つのブロック133とする。このブロック13
3内の画像情報を基にして、注目画素xが自然画である
のか、あるいは文字であるのかを判断するものである。
判断材料としては、上記9個の画像情報の中の輝度レベ
ルの最大値Lmaxと最小値Lminを求め、これらを
用いる。
FIG. 9 is a diagram schematically showing a part of the image pickup portion of the CCD element 131, which is shown as an aggregate of image pickup pixels 132. Of the imaging pixels 132, the pixel of interest x
On the other hand, a total of 3 × 3 9 with this pixel of interest x at the center
One image pickup pixel 132 (portion of the image pickup pixel surrounded by the one-dot chain line) is defined as one block 133. This block 13
Based on the image information in 3, it is determined whether the target pixel x is a natural image or a character.
As the judgment material, the maximum value Lmax and the minimum value Lmin of the brightness level among the above nine pieces of image information are obtained and used.

【0017】ブロック133内の9個のデータを順次走
査して得られた結果が、図10(a)に示すように、領
域データ141aとして表される際、予め設定された所
定のA(輝度レベルの差)という値に対して、上記9個
の画像データの中の最大値Lmaxと最小値Lminの
差が、Lmax−Lmin>Aという関係式1を満足す
るとする。この場合、所定のブロック133内における
データ相互の輝度の変化が、自然画ではあまり表れない
急峻な変化を示していると判断できるので、像域分離手
段により注目画素xは文字であると判定される。
When the result obtained by sequentially scanning the nine pieces of data in the block 133 is represented as area data 141a as shown in FIG. 10A, a predetermined A (luminance) set in advance is set. It is assumed that the difference between the maximum value Lmax and the minimum value Lmin among the above nine pieces of image data satisfies the relational expression 1 of Lmax-Lmin> A with respect to the value of (level difference). In this case, it can be determined that the change in the luminance between the data in the predetermined block 133 indicates a steep change that does not appear in a natural image, and thus the image area separation unit determines that the pixel of interest x is a character. It

【0018】従って、擬似中間調処理の必要はなく、像
域分離手段104からの制御信号により切り替えスイッ
チ105が、単純2値化出力側105aに接続され、単
純2値化手段102により変換された出力が得られる。
ここで、図10(a)は、ブロック133内の9個のデ
ータを順次走査して得られた結果が、急峻な変化を示す
場合を示すための図である。
Therefore, the pseudo halftone processing is not required, and the changeover switch 105 is connected to the simple binarization output side 105a by the control signal from the image area separating means 104 and converted by the simple binarizing means 102. Output is obtained.
Here, FIG. 10A is a diagram showing a case where the results obtained by sequentially scanning the nine pieces of data in the block 133 show a sharp change.

【0019】又、ブロック133内の9個のデータを順
次走査して得られた結果が、図10(b)に示すよう
に、領域データ141bとして表される上記9個の画像
データの中の最小値Lminが、所定のB(比較的白レ
ベルに近い輝度レベル)という値に対して、Lmin>
Bという関係式2を満足するとする。この場合、所定の
ブロック133内における9個のデータは、全て非常に
輝度レベルが高い、すなわち自然画にはあまり含まれな
い高輝度な白い絵であると判断できるので、像域分離手
段104により、注目画素xは文字の書かれている背景
であると判定される。
As shown in FIG. 10B, the result obtained by sequentially scanning the nine pieces of data in the block 133 shows the area data 141b among the above nine pieces of image data. If the minimum value Lmin is a predetermined value B (a brightness level relatively close to the white level), then Lmin>
It is assumed that the relational expression 2 of B is satisfied. In this case, it can be judged that all nine pieces of data in the predetermined block 133 have a very high brightness level, that is, a high-intensity white picture that is rarely included in a natural image. , The pixel of interest x is determined to be the background in which characters are written.

【0020】従って、これも擬似中間調処理の必要はな
く、単純2値化手段102により変換された出力が得ら
れる。ここで、図10(b)は、ブロック133内の9
個のデータを順次走査して得られた結果が、全て非常に
輝度レベルが高い場合を示すための図である。
Therefore, also in this case, the pseudo halftone processing is not necessary, and the output converted by the simple binarizing means 102 can be obtained. Here, in FIG.
It is a figure for showing the case where all the results obtained by scanning each piece of data have a very high brightness level.

【0021】更に又、ブロック133内の9個のデータ
を順次走査して得られた結果が、図10(c)に示すよ
うに、領域データ141cとして表される上記9個の画
像データの中の最大値Lmaxが所定のC(比較的黒レ
ベルに近い輝度レベル)という値に対して、Lmax<
Cという関係式3を満足するならば、所定のブロック1
33内における9個のデータは、全て非常に輝度レベル
が低い、すなわちこの場合もやはり自然画にはあまり含
まれない黒い絵であると判断できるので、像域分離手段
104により、注目画素xは文字であると判定される。
Furthermore, the result obtained by sequentially scanning the nine pieces of data in the block 133 is, as shown in FIG. 10C, the result of the nine pieces of image data represented as area data 141c. The maximum value Lmax of L is smaller than the predetermined value C (luminance level relatively close to the black level).
If the relational expression 3 of C is satisfied, the predetermined block 1
All the nine data in 33 have a very low brightness level, that is, it can be determined that they are black pictures that are not included in the natural picture in this case either. It is determined to be a character.

【0022】その結果、この場合も擬似中間調処理の必
要はなく、単純2値化手段102により変換された出力
が得られる。ここで、図10(c)は、ブロック133
内の9個のデータを順次走査して得られた結果が、全て
非常に輝度レベルが低い場合を示すための図である。
As a result, in this case as well, the pseudo halftone processing is not necessary, and the output converted by the simple binarizing means 102 can be obtained. Here, FIG. 10C shows a block 133.
9 is a diagram showing a case where all the results obtained by sequentially scanning the nine pieces of data in FIG. 3 have extremely low brightness levels.

【0023】以上のことから、像域分離手段104は、
関係式1、2、又は3の内一つでも満足されれば、単純
2値化手段102により変換された信号を出力させ、一
方、上記関係式のどれも満足されなければ、注目画素x
が自然画であると判定して、擬似中間調処理手段103
により変換された信号を出力させるものである。この像
域分離手段104は、関係式1、2、3の各判定部15
1、152、153の各出力信号(関係式が満足される
場合、各判定部はHを出力し、満足されない場合Lを出
力するものとする)をOR回路154に入力して、その
演算結果を像域分離手段104の出力部155から出力
するように構成される(図11参照)。出力部155か
らの出力信号、すなわち切り替えスイッチ105(図6
参照)への制御信号は、単純2値化による変換を選択す
る場合、H(以下、Hとは、Highレベルの信号を意
味するものとする)の信号を出力し、擬似中間調処理に
よる変換を選択する場合、L(以下、Lとは、Lowレ
ベルの信号を意味するものとする)の信号を出力するも
のである。ここで、図11は、像域分離手段104の概
略回路構成を説明するためのブロック図である。
From the above, the image area separating means 104 is
If at least one of the relational expressions 1, 2, or 3 is satisfied, the signal converted by the simple binarization unit 102 is output, while if none of the above relational expressions is satisfied, the pixel of interest x
Is a natural image, and the pseudo halftone processing means 103
The signal converted by is output. The image area separating means 104 is provided for each determination unit 15 of the relational expressions 1, 2, and 3.
Each of the output signals 1, 152, and 153 (when the relational expression is satisfied, each determination unit outputs H, and when not satisfied, L is output) is input to the OR circuit 154, and the calculation result is input. Is output from the output unit 155 of the image area separating unit 104 (see FIG. 11). The output signal from the output unit 155, that is, the changeover switch 105 (see FIG. 6).
When the conversion by the simple binarization is selected, the control signal to () refers to a signal of H (hereinafter, H means a high-level signal), and the conversion by the pseudo halftone process is performed. Is selected, an L (hereinafter, L means a Low level signal) signal is output. Here, FIG. 11 is a block diagram for explaining a schematic circuit configuration of the image area separating unit 104.

【0024】次に、既に述べたように、擬似中間調処理
の一つの方法としてディザ法があるが、これをノンイン
ターレース画面、及びインターレース画面に従来の方法
により適用する場合について説明する。
Next, as described above, there is a dither method as one method of the pseudo halftone processing, but a case where this method is applied to a non-interlaced screen and an interlaced screen by a conventional method will be described.

【0025】ディザ法によるディザパターンには、Ba
yer型や、ドット集中型等様々なタイプがあることは
上述のとおりであり、ここでは、図13、図14を用い
て、入力画に対してBayer型のディザパターンをど
の様に施して、所定の出力画(2値画)を得るのかとい
うことについて述べる。
For the dither pattern by the dither method, Ba is used.
As described above, there are various types such as the yer type and the dot concentrated type. Here, by using FIGS. 13 and 14, how to apply the Bayer type dither pattern to the input image, Whether or not a predetermined output image (binary image) is obtained will be described.

【0026】ディザ法は、図13(a)〜(c)に示す
ように例えば4×4の入力画部分211(16個の撮像
画素の集まりで、入力画の一部分である)に対して4×
4のディザパターン212を使って1ビットの信号(白
と黒の信号)から4×4のディザパターン212毎に擬
似的に16階調を得ようというものである。図13
(a)は、撮像画素側の入力画の入力信号の値を模式的
に示す図であり、同図(b)は、擬似中間調処理に適用
する4×4のディザパターン212を入力画に対応する
ように模式的に示す図であり、同図(c)は、ディザパ
ターンによる変換処理を施した結果をノンインターレー
ス画面に適用した場合の出力画(2値画)を示す図であ
る。
In the dither method, as shown in FIGS. 13A to 13C, for example, 4 × 4 input image portions 211 (a group of 16 image pickup pixels, which is a part of the input image) are used. ×
By using the 4 dither patterns 212, 16 gradations are artificially obtained for each 4 × 4 dither pattern 212 from a 1-bit signal (white and black signals). FIG.
(A) is a diagram schematically showing the value of the input signal of the input image on the image pickup pixel side, and (b) is a diagram showing a 4 × 4 dither pattern 212 applied to the pseudo halftone processing as the input image. It is a figure which shows typically correspondingly, and the figure (c) is a figure showing an output picture (binary picture) at the time of applying the result which performed the conversion processing by a dither pattern to a non-interlaced picture.

【0027】このような出力画を得るための具体的な回
路構成を、図14(a)のブロック図で示す。すなわ
ち、4×4の入力画部分211の中の各々の撮像画素に
対応した各入力信号(16階調の多値信号)の値から、
4×4のディザパターン212として用いる、Baye
r型の基本パターンの各値を、各々の対応する位置の値
同士で引き算した結果に対して、所定の閾値として例え
ば「0」を設けることにより(引き算した結果が0以上
であれば「黒」、0未満であれば「白」を出力させる)
白と黒の出力パターン213が得られる。これを遠目で
見ると白と黒の中間調として「灰色」に見える。
A specific circuit configuration for obtaining such an output image is shown in the block diagram of FIG. 14 (a). That is, from the value of each input signal (multi-valued signal of 16 gradations) corresponding to each imaging pixel in the 4 × 4 input image portion 211,
Baye used as a 4 × 4 dither pattern 212
By setting, for example, "0" as a predetermined threshold value to the result of subtracting each value of the r-type basic pattern between the values of the corresponding positions (if the subtraction result is 0 or more, "black" , And if less than 0, output “white”)
A white and black output pattern 213 is obtained. Seen from a distance, it looks like "gray" as a halftone between black and white.

【0028】ここで、図14(a)は、入力信号に対し
てディザパターンを施す場合の回路構成を示すためのブ
ロック図であり、同図(b)は、ディザ法で用いる、B
ayer型の基本パターンと、ドット集中型の基本パタ
ーンを示すマトリクスの図である。
Here, FIG. 14A is a block diagram showing a circuit configuration in the case where a dither pattern is applied to an input signal, and FIG. 14B is a block diagram used in the dither method, B
It is a figure of a matrix which shows an ayer type basic pattern and a dot concentration type basic pattern.

【0029】尚、実際の入力画は4×4ではなく、もっ
と大きなものであるため、同じ方法が繰り返し使われる
ことになる(図13(a)〜(c)参照)。
Since the actual input image is not 4 × 4 and is larger, the same method is repeatedly used (see FIGS. 13 (a) to 13 (c)).

【0030】[0030]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、図6に
示すような構成では、OAカメラの撮像部に取り込まれ
た入力信号161(図12参照)が、実際にはあまり輝
度レベルの高くない白っぽい背景(例えば自然画)とあ
まり輝度レベルの低くない黒っぽい文字の場合、単純に
像域分離手段104出力信号により、切り替えスイッチ
105の切り替え制御を行っているために次のような不
具合が生じる。ここで、図12(a)〜(d)は、入力
信号161が、実際にはあまり輝度レベルの高くない白
っぽい背景(例えば自然画)とあまり輝度レベルの低く
ない黒っぽい文字等を表している場合、これが2値化処
理により変換された結果、2値化出力信号163が得ら
れるプロセスを説明するための説明図である。
However, in the configuration shown in FIG. 6, the input signal 161 (see FIG. 12) taken in by the image pickup section of the OA camera is actually a whitish background in which the brightness level is not so high. In the case of (for example, a natural image) and a dark character whose luminance level is not so low, the following problem occurs because the output signal of the image area separating unit 104 simply controls the changeover switch 105. Here, FIGS. 12A to 12D show a case where the input signal 161 represents a whitish background (for example, a natural image) whose brightness level is not really high and blackish characters whose brightness level is not very low. FIG. 6 is an explanatory diagram for explaining a process in which a binarized output signal 163 is obtained as a result of being converted by the binarization process.

【0031】ここで、図12(a)に示すように、入力
信号の輝度レベルを縦方向に表し上端を白レベル、下端
を黒レベルとし、白レベルより少し下がった位置にレベ
ルB(レベルBのレベル値もBとする)が設定され、黒
レベルより少し上がった位置にレベルC(レベルCのレ
ベル値もCとする)設定された。又、白レベルと黒レベ
ルのほぼ中間の位置にスレッショルドレベル162が設
定されている。入力信号161は、レベルBとレベルC
の間に存在する。注目画素xにおける入力信号をSxと
して表し、後述の説明に用いるために入力信号161上
の所定のポイントにSx1 〜Sx5 として表示してあ
る。
Here, as shown in FIG. 12A, the brightness level of the input signal is expressed in the vertical direction, the upper end is the white level, the lower end is the black level, and the level B (level B) is slightly lower than the white level. Is also set to B), and level C (the level value of level C is also set to C) is set at a position slightly higher than the black level. Further, the threshold level 162 is set at a position approximately in the middle of the white level and the black level. The input signal 161 is level B and level C.
Exists between. The input signal in the pixel of interest x is represented as Sx, and is represented as Sx 1 to Sx 5 at predetermined points on the input signal 161, for use in the description below.

【0032】入力信号161の変化に関して、上記の像
域分離手段104の各関係式判定部151、152、1
53での判定結果は、図12(b)に示すようになる。
Regarding the change of the input signal 161, the respective relational expression determining sections 151, 152, 1 of the image area separating means 104 described above.
The determination result at 53 is as shown in FIG.

【0033】すなわち、関係式1判定部151は、例え
ばSx2 〜Sx4 の信号に対してHを出力するのみで、
Sx1 あるいは、Sx5 の信号に対しては、Lを出力す
る(図12(b)の関係式1出力信号151a参照)。
これは、上述のように例えば入力信号Sx2 に対応する
ところの注目画素x2 を中心とする所定ブロック133
内の9個のデータ(図示省略)を順次走査して得られた
結果が、急峻な変化を示すことにより関係式1を満足し
たためである。
That is, the relational expression 1 determining section 151 only outputs H for the signals Sx 2 to Sx 4 , for example,
L is output for the signal of Sx 1 or Sx 5 (see the output signal 151a of relational expression 1 in FIG. 12B).
This is the predetermined block 133 centered on the target pixel x 2 corresponding to the input signal Sx 2 as described above.
This is because the results obtained by sequentially scanning the nine pieces of data (not shown) in the above satisfy the relational expression 1 by showing a sharp change.

【0034】又、関係式2判定部152、及び関係式3
判定部153は、入力信号161の例えばSx1 〜Sx
5 のどのポイントの信号に対しても、所定の関係式を満
足しないことからLを出力する(図12(b)の関係式
2出力信号152a、関係式3出力信号153a参
照)。
Further, the relational expression 2 determination unit 152 and the relational expression 3
The determination unit 153 uses, for example, Sx 1 to Sx of the input signal 161.
Since L does not satisfy the predetermined relational expression with respect to the signal at any point of 5 (see relational expression 2 output signal 152a and relational expression 3 output signal 153a in FIG. 12B).

【0035】従って、各関係式判定部の出力のOR演算
を行う像域分離手段104の出力結果としての像域分離
出力信号155aは、同図に示すように、この場合関係
式1出力信号151aと同じパターンとなり、Lが出力
されている間は、擬似中間調処理による変換が行われ、
Hが出力されている間は、単純2値化による変換が行わ
れる。
Therefore, the image area separation output signal 155a as the output result of the image area separation means 104 which performs the OR operation of the outputs of the respective relational expression determining units is, in this case, the relational expression 1 output signal 151a as shown in FIG. The same pattern is obtained, and while L is being output, conversion by pseudo halftone processing is performed,
While H is being output, conversion by simple binarization is performed.

【0036】以上のことから、擬似中間調処理手段10
3の判定結果に従えば、本来ならばこの2値画像処理装
置の出力信号163(図12(d)参照)としては、上
記Sx1 を含む擬似中間調処理による変換で得られる灰
色の部分があり、続いて、Sx2 〜Sx4 を含む単純2
値化による変換で得られる全て黒又は全て白の部分があ
り、Sx5 を含む擬似中間調処理による変換で得られる
灰色の部分が再び来るという出力パターンになるべきも
のである。
From the above, the pseudo halftone processing means 10
According to the determination result of No. 3, originally, as the output signal 163 (see FIG. 12D) of this binary image processing device, the gray portion obtained by the conversion by the pseudo halftone process including Sx 1 is Yes, followed by simple 2 including Sx 2 to Sx 4
The output pattern should be such that there are all black or all white parts obtained by the conversion by binarization, and the gray parts obtained by the conversion by the pseudo halftone process including Sx 5 come again.

【0037】しかしながら、従来の構成であると、図1
2(a)に示すような入力信号161に対する2値化出
力信号163としては、単純2値化による変換結果、す
なわち単純2値出力信号102aを用いるべき旨が判定
された画素に対応するところの出力が全て黒とならず
に、Sx3 を含む黒の部分を除いてSx2 、及びSx4
を含む部分が白となるといった問題が生じる。
However, the conventional configuration shown in FIG.
The binarized output signal 163 corresponding to the input signal 161 as shown in 2 (a) corresponds to the conversion result by the simple binarization, that is, the pixel for which it is determined that the simple binary output signal 102a should be used. The outputs are not all black, and Sx 2 and Sx 4 are excluded except for the black part including Sx 3.
There arises a problem that the portion including is white.

【0038】すなわちこれは、像域分離手段104によ
り単純2値化手段102の変換結果を用いるべき旨が判
定された画素に対応するところの単純2値出力信号10
2aとして、Sx2 及びSx4 に関しては、スレッショ
ルドレベル162よりも白レベルに近いことからL(す
なわち白に対応)が出力され、Sx3 に関しては、スレ
ッショルドレベル162よりも黒レベルに近いことから
H(すなわち黒に対応)が出力されることによるもので
ある(図12(a)、(c)参照)。
That is, this is the simple binary output signal 10 corresponding to the pixel for which it has been decided by the image area separating means 104 that the conversion result of the simple binarizing means 102 should be used.
As 2a, L (that is, corresponding to white) is output for Sx 2 and Sx 4 because it is closer to the white level than the threshold level 162, and H for Sx 3 because it is closer to the black level than the threshold level 162. (That is, corresponding to black) is output (see FIGS. 12A and 12C).

【0039】結果として、図12(d)に示すように、
最終的な2値化出力信号163は、擬似中間調処理が行
われる「灰色」、単純2値化による「白」、更に単純2
値化による文字部分の「黒」となり、再び単純2値化に
よる「白」に戻り、また元の擬似中間調処理による「灰
色」に戻るといった出力パターンを示す。
As a result, as shown in FIG.
The final binarized output signal 163 is “gray” on which pseudo halftone processing is performed, “white” by simple binarization, and further simple 2
The output pattern shows that the character portion becomes "black" by the binarization, returns to "white" by the simple binarization, and returns to "grey" by the original pseudo halftone process.

【0040】従って、灰色を背景とした本来の文字の部
分の周りに、白い輪郭部分が表れて2値化画像として
は、非常に見にくいものとなってしまうといった欠点が
あった。
Therefore, there is a drawback in that a white contour portion appears around the original character portion against the gray background, which makes the binarized image very difficult to see.

【0041】一方、図14(a)等を参照して説明した
従来の構成では、得られた黒と白の出力パターンをプリ
ンター等を用いて用紙等に出力する場合には特に問題は
ないが、この出力パターンをインターレースのモニタ
ー、あるいはカメラ等では電子ビューファインダーで見
ようとした場合に次のような問題が生じる。
On the other hand, in the conventional configuration described with reference to FIG. 14A and the like, there is no particular problem when the obtained black and white output pattern is output to a sheet or the like using a printer or the like. When the output pattern is viewed with an electronic viewfinder on an interlaced monitor or a camera, the following problems occur.

【0042】すなわち、図15(a)〜(d)に示すよ
うに(但し、入力信号が7で、これをBayer型の基
本パターンを用いてディザを施した場合の例である)、
インターレースのモニターで見る場合、第1フィールド
目では、1ライン231(例えば1ライン231の場
合、「黒」「白」「黒」「白」・・・が出力される)、
3ライン233、5ライン235・・・というようにモ
ニタ画面の奇数ラインのみ出力され、次の第2フィール
ド目では、2ライン232(例えば2ライン232の場
合、「白」「黒」「白」「黒」・・・が出力される)、
4ライン234・・・というようにモニタ画面の偶数ラ
インのみ出力され、更に第3フィールド目では、1ライ
ン231(例えば1ライン231の場合、「黒」「白」
「黒」「白」・・・が出力される)、3ライン233、
5ライン235・・・というようにモニタ画面の奇数ラ
インのみ出力されて、これが繰り返される。図15
(a)〜(d)は、入力信号が7で、これをBayer
型の基本パターンを用いてディザを施した場合に、横軸
を時間軸として、モニター画面でのインターレースの表
示方法を説明するための説明図である。又、図15
(e)は、入力信号が7で、これをBayer型の基本
パターンを用いてディザを施した場合のノンインターレ
ースの表示結果を示す図である。
That is, as shown in FIGS. 15 (a) to 15 (d) (however, this is an example when the input signal is 7 and this is dithered using a Bayer type basic pattern),
When viewed on an interlaced monitor, in the first field, 1 line 231 (for example, in the case of 1 line 231, "black""white""black""white" ... Is output),
Only the odd lines of the monitor screen are output, such as 3 lines 233, 5 lines 235, and so on. In the next second field, 2 lines 232 (for example, in the case of 2 lines 232, "white", "black", "white") "Black" is output),
4 lines 234 ... Only even lines on the monitor screen are output, and in the third field, 1 line 231 (for example, in the case of 1 line 231, "black""white")
“Black”, “white” ... is output), 3 lines 233,
5 lines 235 ... Only the odd lines on the monitor screen are output and this is repeated. Figure 15
In (a) to (d), the input signal is 7, and this is Bayer.
It is explanatory drawing for demonstrating the display method of the interlace on a monitor screen by making a horizontal axis into a time axis, when dithering is performed using the basic pattern of a model. Also, FIG.
(E) is a diagram showing a non-interlaced display result when the input signal is 7 and is dithered using a Bayer type basic pattern.

【0043】ここで、図15(a)に示す左隅上部で、
縦に隣合った2個の上側画素221aと下側画素222
aに着目すると、第1フィールド目では上側画素221
aが「黒」、第2フィールド目では下側画素222aが
「白」、第3フィールド目では上側画素221aが
「黒」、第4フィールド目では下側画素222aが
「白」というように、例えば上記着目画素の箇所におい
て、「黒」「白」「黒」「白」・・・・が繰り返し出力
される。
Here, in the upper left corner shown in FIG.
Two vertically adjacent upper pixels 221a and lower pixels 222
Focusing on a, in the first field, the upper pixel 221
a is “black”, the lower pixel 222a is “white” in the second field, the upper pixel 221a is “black” in the third field, and the lower pixel 222a is “white” in the fourth field. For example, “black”, “white”, “black”, “white”, ... Are repeatedly output at the location of the pixel of interest.

【0044】これをモニターで見ると「黒」「白」
「黒」「白」・・・・の表示が各フィールド毎に切り替
わるように見えるため、非常に激しいフリッカー、すな
わちちらつきが発生し、その結果、非常に見にくい出力
画像になるという課題があった。
When this is seen on the monitor, it is “black” “white”
Since the display of "black", "white", ... appears to be switched for each field, very intense flicker, that is, flicker occurs, and as a result, there is a problem that the output image is very difficult to see.

【0045】更に、ディザ法は、例えば4×4のディザ
パターンを使って16通りの階調を得ようとする方法で
あることから、結果的に解像度が水平、垂直共に1/4
になってしまうという問題点もあった。
Further, the dither method is a method for obtaining 16 gradations by using, for example, a 4 × 4 dither pattern, and as a result, the resolution is 1/4 in both horizontal and vertical directions.
There was also a problem that it became.

【0046】本発明は、従来の画像取扱装置のこのよう
な課題を考慮し、アナログ入力信号又は、多値入力信号
に対して、擬似中間調処理を施した出力画像をインター
レース画面に表示する際に、激しいフリッカーの発生を
従来に比べてより一層抑制でき、より一層見やすい出力
画像が得られると共に、見かけの解像度をより一層向上
させことができる画像取扱装置を提供することを目的と
する。
In consideration of such a problem of the conventional image handling apparatus, the present invention is to display an output image which is subjected to pseudo halftone processing on an analog input signal or a multilevel input signal on an interlaced screen. Further, it is an object of the present invention to provide an image handling device capable of further suppressing the occurrence of severe flicker, obtaining an output image which is easier to see, and further improving the apparent resolution.

【0047】又、本発明は、上記目的に加え、アナログ
入力信号又は、多値入力信号に対して、擬似中間調処理
を施した出力画像をインターレース画面に表示する場合
や、ノンインターレース表示を行う場合を問わず、何れ
の場合にも見やすい出力画像が得られる画像取扱装置を
提供することを目的とする。
Further, in addition to the above-mentioned object, the present invention displays an output image which has been subjected to pseudo halftone processing on an analog input signal or a multi-valued input signal on an interlaced screen or performs non-interlaced display. It is an object of the present invention to provide an image handling device that can obtain an output image that is easy to see regardless of the case.

【0048】[0048]

【課題を解決するための手段】請求項1の本発明は、ノ
ンインターレース画面に対して適用される基本ディザ行
列をインターレース画面表示に際しては、循環的に行方
向へ、列方向へ、又は斜め方向へ順次シフトする態様の
変形ディザ行列に変えて適用するディザ行列変更手段を
備えている画像取扱装置である。
According to the present invention of claim 1, a basic dither matrix applied to a non-interlaced screen is cyclically displayed in a row direction, a column direction, or an oblique direction when an interlaced screen is displayed. The image handling device is provided with a dither matrix changing means for changing and applying the modified dither matrix in the mode of sequentially shifting to.

【0049】請求項2の本発明は、前記基本ディザ行列
を適用して生成される第1の態様の擬似中間調画像信号
と前記変形ディザ行列を適用して生成される第2の態様
の擬似中間調画像信号とを動作モードに応じて切り替え
出力するための出力切替手段を更に備えている画像取扱
装置である。
According to a second aspect of the present invention, the pseudo halftone image signal of the first mode generated by applying the basic dither matrix and the pseudo halftone image of the second mode generated by applying the modified dither matrix. The image handling device further comprises an output switching means for switching and outputting the halftone image signal according to the operation mode.

【0050】[0050]

【作用】請求項1の本発明では、ディザ行列変更手段
が、ノンインターレース画面に対して適用される基本デ
ィザ行列をインターレース画面表示に際しては、循環的
に行方向へ、列方向へ、又は斜め方向へ順次シフトする
態様の変形ディザ行列に変えて適用する。
According to the first aspect of the present invention, the dither matrix changing means cyclically moves the basic dither matrix applied to the non-interlaced screen to the interlaced screen in the row direction, the column direction, or the diagonal direction. It is applied by changing to a modified dither matrix in the form of sequentially shifting to.

【0051】これにより、例えば、アナログ入力信号又
は、多値入力信号に対して、擬似中間調処理を施した出
力画像をインターレース画面に表示する場合に、激しい
フリッカーの発生が抑制される。
Thus, for example, when an output image obtained by performing pseudo halftone processing on an analog input signal or a multi-valued input signal is displayed on an interlaced screen, occurrence of severe flicker is suppressed.

【0052】請求項2の本発明では、出力切替手段が、
前記基本ディザ行列を適用して生成される第1の態様の
擬似中間調画像信号と前記変形ディザ行列を適用して生
成される第2の態様の擬似中間調画像信号とを動作モー
ドに応じて切り替え出力する。
In the present invention of claim 2, the output switching means comprises:
The pseudo halftone image signal of the first mode generated by applying the basic dither matrix and the pseudo halftone image signal of the second mode generated by applying the modified dither matrix are used according to the operation mode. Switch output.

【0053】これにより、例えば、動作モードとして、
インターレース画面に表示する場合には、変形ディザ行
列が適用されて、激しいフリッカーの発生が抑制され、
ノンインターレース表示を行う一例としてプリンタに出
力する場合には、基本ディザ行列が適用される。
Accordingly, for example, as the operation mode,
When displaying on an interlaced screen, a modified dither matrix is applied to suppress the occurrence of severe flicker,
When outputting to a printer as an example of performing non-interlaced display, the basic dither matrix is applied.

【0054】[0054]

【実施例】以下、本発明にかかる実施例について図面を
参照しながら説明する。
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings.

【0055】図1は、画像取扱装置にかかる一例として
の2値画像処理装置の構成を示すためのブロック図であ
り、同図を用いて本例の構成を説明する。
FIG. 1 is a block diagram showing the configuration of a binary image processing apparatus as an example of the image handling apparatus, and the configuration of this example will be described with reference to this figure.

【0056】尚、図6と同じものには、同じ符号を付し
た。ここで、従来の構成との主な相違点は、切り替えス
イッチ105の制御を従来のように像域分離手段104
の出力のみによらず、像域分離手段104の出力と単純
2値化手段102の出力の両方の結果に基づいて行える
ようにするために、AND回路11を追加した点であ
る。
The same parts as those in FIG. 6 are designated by the same reference numerals. Here, the main difference from the conventional configuration is that the changeover switch 105 is controlled by the image area separating means 104 as in the conventional case.
The AND circuit 11 is added so that the output can be performed based on the results of both the output of the image area separation unit 104 and the output of the simple binarization unit 102, instead of the output of the above.

【0057】OAカメラ(図示省略)により取り込まれ
た画像信号の入力装置(図示省略)側に接続されている
入力側端子部101に対して、上記取り込まれた画像信
号を単純2値信号に変換するための単純2値化手段10
2と、上記取り込まれた画像信号に対して中間調を出せ
るような擬似中間調処理を行う擬似中間調処理手段10
3と、取り込まれた画像が、自然画なのか、文字なのか
を判定するための、本発明の画像判定手段としての像域
分離手段104との各々の入力側が、並列的に接続され
ている。更に像域分離手段104の制御出力と、単純2
値化手段102の変換出力の両方の出力が共にHのとき
のみHを出力し、それ以外はLを出力するAND回路1
1と、そのAND回路11の出力結果に基づいて、単純
2値化手段102の単純2値化出力側105aと、擬似
中間調処理手段103の擬似中間調出力側105bを切
り替えて、変換出力を選択することができる、本発明の
選択手段としての切り替えスイッチ105等から構成さ
れている。
The input image signal is converted into a simple binary signal with respect to the input side terminal section 101 connected to the input device (not shown) side of the image signal taken in by the OA camera (not shown). Simple binarizing means 10 for
2 and pseudo-halftone processing means 10 for performing pseudo-halftone processing so that halftone can be produced for the captured image signal.
3 and an image area separating unit 104 as an image determining unit of the present invention for determining whether the captured image is a natural image or a character are connected in parallel. . Further, the control output of the image area separating means 104 and the simple 2
AND circuit 1 which outputs H only when both outputs of the conversion output of the binarizing means 102 are both H and outputs L otherwise
1 and the output result of the AND circuit 11, the simple binarization output side 105a of the simple binarization means 102 and the pseudo halftone output side 105b of the pseudo halftone processing means 103 are switched to convert the conversion output. It is composed of a changeover switch 105 or the like as a selection means of the present invention that can be selected.

【0058】単純2値化手段102の回路構成、及び動
作については、上述と同様、図7(a)、(b)に示す
ものであり、その説明を省略する。
The circuit configuration and operation of the simple binarization means 102 are as shown in FIGS. 7 (a) and 7 (b), as described above, and their explanations are omitted.

【0059】又、像域分離手段104の回路構成、及び
動作についても、上述と同様、図11、図10(a)〜
(c)に示すものであり、その説明を省略する。
The circuit structure and operation of the image area separating means 104 are similar to those described above with reference to FIG. 11 and FIG.
It is shown in (c), and its description is omitted.

【0060】以上のような構成において、主に図2
(a)〜(d)を用いて、像域分離手段104の出力が
Hになる場合を中心に、本例の動作を説明する。
In the configuration as described above, mainly in FIG.
The operation of this example will be described with reference to (a) to (d), focusing on the case where the output of the image area separation unit 104 becomes H.

【0061】ここで、図2(a)に示すように、入力信
号の輝度レベルを縦方向に表し上端を白レベル、下端を
黒レベルとし、白レベルより少し下がった位置にレベル
B(レベルBのレベル値もBとする)が設定され、黒レ
ベルより少し上がった位置にレベルC(レベルCのレベ
ル値もCとする)設定された。又、白レベルと黒レベル
のほぼ中間の位置にスレッショルドレベル162が設定
されている。入力信号161は、レベルBとレベルCの
間に存在する。注目画素xにおける入力信号をSxとし
て表し、後述の説明に用いるために入力信号161上の
所定のポイントにSx1〜Sx5として表示してある。
Here, as shown in FIG. 2A, the brightness level of the input signal is expressed in the vertical direction, the upper end is the white level, the lower end is the black level, and the level B (level B) is slightly lower than the white level. Is also set to B), and level C (the level value of level C is also set to C) is set at a position slightly higher than the black level. Further, the threshold level 162 is set at a position approximately in the middle of the white level and the black level. The input signal 161 exists between the level B and the level C. The input signal in the pixel of interest x is represented as Sx, and is represented as Sx 1 to Sx 5 at predetermined points on the input signal 161, for use in the description below.

【0062】又、図2(d)では、AND回路11の出
力信号11a、すなわち切り替えスイッチ105の切り
替え制御をするための制御信号と、本例の2値画像処理
装置の2値化出力信号164を示す。尚、図2(a)〜
(c)は、図12(a)〜(c)と同じものであり、同
じ符号を付した。
Further, in FIG. 2D, the output signal 11a of the AND circuit 11, that is, the control signal for controlling the switching of the changeover switch 105 and the binarized output signal 164 of the binary image processing apparatus of this example. Indicates. In addition, FIG.
12C is the same as FIG. 12A to FIG. 12C, and the same reference numerals are given.

【0063】まず、Sx1 及びSx5 については、擬似
中間調処理手段103により変換された信号、すなわち
「灰色」を示す2値化出力信号164が従来の場合と同
様に出力される。
First, for Sx 1 and Sx 5 , the signal converted by the pseudo halftone processing means 103, that is, the binarized output signal 164 indicating "gray" is output as in the conventional case.

【0064】スレッショルドレベル162より白レベル
側に存在するため、単純2値出力信号102aがL(す
なわち白に対応)となるところのSx2 及びSx4 につ
いては、従来の場合は、「白」を示す2値化出力信号1
63が出力された。
Since Sx 2 and Sx 4 where the simple binary output signal 102a becomes L (that is, corresponding to white) because they exist on the white level side of the threshold level 162, “white” is set in the conventional case. Binary output signal 1 shown
63 was output.

【0065】しかし、本例の構成によれば、像域分離手
段104の出力と、単純2値化手段102の出力が共に
Hにならないと、AND回路11の出力がHにならない
ため、Sx2 及びSx4 については、図2(d)に示す
ように、AND回路11の出力信号11aがLになり、
切り替えスイッチ105が擬似中間調出力側105bに
接続された状態となる。このため、従来とは異なり、擬
似中間調処理が施された、「灰色」を示す2値化出力信
号163が出力される。
However, according to the configuration of this example, unless both the output of the image area separation means 104 and the output of the simple binarization means 102 become H, the output of the AND circuit 11 does not become H, so Sx 2 2 and Sx 4 , the output signal 11a of the AND circuit 11 becomes L as shown in FIG.
The changeover switch 105 is connected to the pseudo halftone output side 105b. Therefore, unlike the prior art, the binarized output signal 163 indicating “gray” that has been subjected to the pseudo halftone process is output.

【0066】又、Sx3 については、従来と同様に単純
2値化が行われた、「黒」を示す2値化出力信号163
が出力される。
Regarding Sx 3 , the binarized output signal 163 indicating “black” is obtained by simple binarization as in the conventional case.
Is output.

【0067】このように上記実施例によれば、アナログ
画像又は多階調画像を2値化画像又は擬似中間調画像に
変換する際に対象となる所定の被検領域について、その
領域に対応する画像信号レベルの変化が所定の程度を基
準として急峻であること、前記被検領域に対応する画像
信号レベルの最小値が所定の第1の参照レベルよりも高
いこと、又は、前記被検領域に対応する映像信号レベル
の最大値が、前記所定の第1の参照レベルよりも低く設
定された所定の第2の参照レベルよりも低いことを条件
として、これらのうちの一以上の条件が満たされたと
き、前記被検領域は第1の所定パターンである旨の第1
の判定結果を得、上記条件のいずれも満たされないと
き、前記被検領域は第2の所定パターンである旨の第2
の判定結果を得る画像判定手段と、前記アナログ画像又
は多階調画像に対応する映像信号レベルと所定の閾値と
の比較に基づいて前記2値化画像を表す単純2値化画像
信号を得る単純2値化手段と、前記アナログ画像又は多
階調画像に対応する前記擬似中間調画像信号を得るため
の擬似中間調処理手段と、(a)前記画像判定手段から
前記第1の判定結果が得られ、且つ、前記単純2値化手
段から所定の条件を満たす出力が得られているときに
は、前記単純2値化手段による出力を選択し、(b)前
記画像判定手段から前記第1の判定結果が得られ、且
つ、前記単純2値化手段から前記所定の条件を満たさな
い出力が得られているときには、前記擬似中間調処理手
段の出力を選択し、(c)前記画像判定手段から前記第
2の判定結果が得られているときには、前記単純2値化
手段の出力如何に因らず、前記擬似中間調処理手段の出
力を選択する選択手段とを備えた画像取扱装置を実現す
ることが可能となる。
As described above, according to the above-described embodiment, the predetermined test area which is a target when the analog image or the multi-tone image is converted into the binarized image or the pseudo halftone image corresponds to the area. The change of the image signal level is steep based on a predetermined degree, the minimum value of the image signal level corresponding to the test area is higher than a predetermined first reference level, or At least one of these conditions is satisfied, provided that the maximum value of the corresponding video signal level is lower than the predetermined second reference level set lower than the predetermined first reference level. When the test area is the first predetermined pattern,
If any of the above conditions is not satisfied, it is determined that the region to be inspected has the second predetermined pattern.
And a simple binarized image signal representing the binarized image based on a comparison between a video signal level corresponding to the analog image or the multi-tone image and a predetermined threshold value. Binarization means, pseudo-halftone processing means for obtaining the pseudo-halftone image signal corresponding to the analog image or multi-tone image, and (a) the first determination result is obtained from the image determination means. If the output satisfying a predetermined condition is obtained from the simple binarizing means, the output by the simple binarizing means is selected, and (b) the first determination result is obtained from the image determining means. And the output that does not satisfy the predetermined condition is obtained from the simple binarization means, the output of the pseudo halftone processing means is selected, and (c) the image determination means outputs the first 2 judgment result is obtained When it is in, regardless of the output whether the simple binarization means, it is possible to realize an image handling apparatus and selecting means for selecting an output of the pseudo halftone processing means.

【0068】以上のことから、上記実施例によれば、像
域分離手段による判定結果が例えば実際の文字位置から
ずれても、実際には存在しない異質なエッジ等が文字の
周辺に表れることない2値化画像がえられるという効果
が発揮される。具体的には、擬似中間調処理に基づく灰
色の背景に対して、白い輪郭部分が表れることなく、す
ぐに文字部分の黒が表れるというような理想的な信号が
出力されるというものである。
From the above, according to the above-mentioned embodiment, even if the judgment result by the image area separating means deviates from the actual character position, for example, a foreign edge which does not actually exist does not appear around the character. The effect that a binarized image is obtained is exhibited. Specifically, an ideal signal is output such that a black portion of a character portion immediately appears on a gray background based on pseudo-halftone processing without appearing a white contour portion.

【0069】すなわち、像域分離手段の判定結果が、実
際の文字と背景の境界位置からずれた場合でも、文字の
周辺に異質ないわゆるエッジが表れることなく、自然な
2値化文字が得られる。
That is, even if the judgment result of the image area separating means deviates from the boundary position between the actual character and the background, a natural binarized character is obtained without causing a so-called edge to appear in the periphery of the character. .

【0070】尚、上記実施例では、入力信号に対して理
想的な2値化信号が出力される装置について文字に関す
る場合について説明したが、これに限らず、例えば入力
信号が文字、図形もしくは記号又は、これらの組合せ
等、要するに単純2値化変換に適した信号を含む入力信
号でありさえすれば、どのような種類の信号であっても
よい。
In the above embodiment, the case where the device which outputs an ideal binarized signal with respect to the input signal is described with respect to the character is not limited to this. For example, the input signal is a character, a figure or a symbol. Alternatively, any kind of signal may be used as long as it is an input signal including a signal suitable for simple binary conversion, such as a combination thereof.

【0071】又、上記実施例では、各構成部分は、通常
ハードウェア的に実現されるが、必ずしもこれに限ら
ず、ソフトウェア的に実現してももちろんよい。
In the above embodiment, each component is usually realized by hardware, but it is not necessarily limited to this and may be realized by software.

【0072】ところで、図3(a)、(b)は、本発明
にかかる画像取扱装置の一実施例としての擬似中間調処
理装置の構成を示すためのブロック図であり、同図を用
いて本実施例の構成を説明する。
3 (a) and 3 (b) are block diagrams showing the structure of a pseudo halftone processing device as an embodiment of the image handling device according to the present invention. The configuration of this embodiment will be described.

【0073】本実施例の擬似中間調処理装置では、入力
手段21は、CCD等の撮像素子の出力信号を4ビット
の入力信号に変換して、4×4の入力画部分211(図
13(a)参照)のデータを1ユニットとして、演算手
段22に入力するための手段であり、ディザ行列格納手
段23は、XアドレスとYアドレスが指定されれば、所
望のアドレスが特定されて(以下、これをアドレス
(X、Y)と表現する)、4×4のディザパターンの所
望の構成要素を、自由に読みだしできるように4×4の
基本ディザパターンを格納するためのものであり、具体
的には16×4のROM等が用いられる。又、ディザ行
列変更手段24は、ディザ行列格納手段23に格納され
ているディザパターンの各構成要素が読みだされる順序
を制御するためのアドレス(X、Y)を、ディザ行列格
納手段23に対して供給するためのものである。ディザ
行列格納手段23に4ビットの信号のアドレス(X、
Y)が順次供給されると、そのアドレス(X、Y)に格
納されているディザパターンの要素がROM出力45
(後述する図4参照)として読みだされ、クロック信号
41(後述する図4参照)に同期して、順次、所定のデ
ィザパターンが演算手段22へ入力されていく。演算手
段22は、入力手段21から順次入力される4×4の入
力画部分211の入力信号の各値から、これに同期して
入力される上記所定のディザパターンの各要素の値を引
算し、その各演算結果をスレッショルドレベルとして設
定した0(ゼロ)と比較して、0以上であれば「黒」
を、0未満であれば「白」を順次出力させるためのもの
である。ここで、図3(c)は、ディザ行列格納手段2
3に格納されている基本ディザパターンの内容を示す図
である。更に、ディザ行列変更手段24は、図3(b)
に示すように、ディザ行列格納手段23に供給するため
のXアドレス信号31aを発生させるための2ビットロ
ードカウンタ31と、同じくYアドレス信号33aを発
生させるための通常の2ビットカウンタ33と、演算手
段22に対して一定のディザパターンを固定して供給す
るか、あるいは巡回的にディザパターンをシフトさせて
形成した変形ディザパターンを供給するかを、モード信
号43の指示により切り替えることができ、上記何れを
供給するのかを示す出力信号32aが2ビットロードカ
ウンタ31に入力されるように接続された2ビット切替
カウンタ32等から構成されている。ここで、本発明の
出力切替手段は、2ビット切替カウンタ32を含むもの
である。
In the pseudo halftone processing device of the present embodiment, the input means 21 converts the output signal of the image pickup device such as CCD into a 4-bit input signal to convert the 4 × 4 input image portion 211 (see FIG. (See a)) is a unit for inputting the data as one unit to the calculating unit 22, and the dither matrix storing unit 23 specifies a desired address when the X address and the Y address are designated (hereinafter, referred to as a desired address). , This is expressed as an address (X, Y)) for storing a 4 × 4 basic dither pattern so that desired components of a 4 × 4 dither pattern can be freely read out, Specifically, a 16 × 4 ROM or the like is used. Further, the dither matrix changing means 24 stores in the dither matrix storing means 23 an address (X, Y) for controlling the order in which the respective constituent elements of the dither pattern stored in the dither matrix storing means 23 are read out. It is for supplying to. The address (X,
Y) are sequentially supplied, the elements of the dither pattern stored at the address (X, Y) are output from the ROM 45.
(See FIG. 4, which will be described later), and a predetermined dither pattern is sequentially input to the arithmetic means 22 in synchronization with the clock signal 41 (see FIG. 4, which will be described later). The arithmetic means 22 subtracts the value of each element of the predetermined dither pattern input in synchronization with each value of the input signal of the 4 × 4 input image portion 211 sequentially input from the input means 21. Then, each calculation result is compared with 0 (zero) set as the threshold level, and if it is 0 or more, it is “black”.
If it is less than 0, “white” is sequentially output. Here, FIG. 3C shows the dither matrix storage means 2.
3 is a diagram showing the contents of basic dither patterns stored in FIG. Furthermore, the dither matrix changing means 24 is shown in FIG.
2, a 2-bit load counter 31 for generating the X address signal 31a to be supplied to the dither matrix storage unit 23, a normal 2-bit counter 33 for similarly generating the Y address signal 33a, and an operation Whether a fixed dither pattern is fixedly supplied to the means 22 or a modified dither pattern formed by cyclically shifting the dither pattern is supplied can be switched by the instruction of the mode signal 43. An output signal 32a indicating which one is supplied is composed of a 2-bit switching counter 32 and the like connected so as to be input to the 2-bit load counter 31. Here, the output switching means of the present invention includes a 2-bit switching counter 32.

【0074】以上のような構成において、主に図4を用
いて本実施例の動作を説明する。
The operation of this embodiment will be described mainly with reference to FIG. 4 in the above configuration.

【0075】ここで、図4は、出力画面の1フィールド
毎にディザパターンを巡回的にシフトさせるモードで
の、タイムチャートを示す説明図である。
FIG. 4 is an explanatory diagram showing a time chart in a mode in which the dither pattern is cyclically shifted for each field of the output screen.

【0076】2ビットロードカウンタ31は、Hブラン
キング信号42(HBLK)がHになるタイミングで2
ビット切替カウンタ32の出力信号をロードし、そのロ
ードされた値から、クロック信号41(CLK)に同期
してカウントを行いそれをXアドレス信号として順次出
力する。例えば、ロードされた値が0であれば、すなわ
ち、第1フィールドでは2ビットロードカウンタ31
は、0,1,2,3,0,1,2,3,・・・というよ
うに出力し、ロードされた値が1であれば(ただし、モ
ード信号43がLであれば、2ビット切替カウンタ32
の出力は常に0である。一方、モード信号43がHであ
れば、2ビット切替カウンタ32は、アクテブ状態とな
り、Vブランキング信号44の入力によりカウントアッ
プされたものが、出力される)、すなわち第2フィール
ドでは、1,2,3,0,1,2,3,0,・・・と巡
回的に出力する。同図において、この様子を示すのが、
Xアドレス信号31aの図である。
The 2-bit load counter 31 outputs 2 when the H blanking signal 42 (HBLK) becomes H.
The output signal of the bit switching counter 32 is loaded, the loaded value is counted in synchronization with the clock signal 41 (CLK), and the counted value is sequentially output as the X address signal. For example, if the loaded value is 0, that is, in the first field, the 2-bit load counter 31
Outputs 0, 1, 2, 3, 0, 1, 2, 3, ... And if the loaded value is 1 (however, if the mode signal 43 is L, 2 bits Switching counter 32
Is always 0. On the other hand, when the mode signal 43 is H, the 2-bit switching counter 32 is in the active state, and the one counted up by the input of the V blanking signal 44 is output), that is, in the second field, It outputs cyclically as 2, 3, 0, 1, 2, 3, 0, .... In the figure, this is shown as
It is a figure of the X address signal 31a.

【0077】又、Yアドレス信号33aを出力する2ビ
ットカウンタ33は、第1フールドの1ライン目の出力
画面の始まり部分において、Vブランキング信号44に
よるリセット動作で1ライン目の間、0を出力し、1ラ
イン目が終了して、2ライン目が始まる手前でHブラン
キング信号42(HBLK)によるクロック信号の変化
に応じて、0がカウントアップされて1となり2ライン
目の間、1を出力する。以下、同様にして、3ライン目
の間、2を出力し、4ライン目の間、3を出力し、5ラ
イン目すなわち、第2フィールドに入る手前で、再びV
ブランキング信号44によるリセット動作で0にもど
り、各出力が上述のように巡回を繰り返す。同図におい
て、この様子を示すのが、Yアドレス信号33aの図で
ある。
The 2-bit counter 33 which outputs the Y address signal 33a is reset to 0 by the V blanking signal 44 at the beginning portion of the output screen of the first line of the first field. 0 is counted up to 1 in response to a change in the clock signal by the H blanking signal 42 (HBLK) before the first line ends and the second line begins, and then 1 during the second line. Is output. Similarly, 2 is output during the third line, 3 is output during the fourth line, and V is again output before the fifth line, that is, before entering the second field.
The reset operation by the blanking signal 44 returns to 0, and each output repeats the cycle as described above. In the same figure, this is shown in the diagram of the Y address signal 33a.

【0078】このようにして、出力されたXアドレス信
号31aと、Yアドレス信号33aが、クロック信号4
1に同期して、アドレス(X、Y)を特定するべくディ
ザ行列変更手段24へ供給される。
In this way, the output X address signal 31a and Y address signal 33a are transferred to the clock signal 4
In synchronism with 1, it is supplied to the dither matrix changing means 24 to specify the address (X, Y).

【0079】以上の内容から、第1フィールドに対応す
る本実施例の擬似中間調処理装置の出力画像に関して
は、図4のROM出力45に示すように、Bayer型
の基本パターンそのもの(図5(a1)参照)を用い
て、上述したディザ変換を施したところの結果と同じに
なる(図5(b1)参照)。
From the above contents, with respect to the output image of the pseudo halftone processing apparatus of this embodiment corresponding to the first field, as shown in the ROM output 45 of FIG. 4, the Bayer type basic pattern itself (see FIG. The result is the same as the result of performing the above-mentioned dither conversion using (see a1)) (see FIG. 5 (b1)).

【0080】次に、第2フィールドに対応する出力画像
に関しては、図4のROM出力45に示すように、Ba
yer型の基本パターンをX方向(行方向)へ一画素分
シフトして形成された変形パターン(図5(a2)参
照)を用い、その変換結果は、図5(b2)に示す出力
パターンとなる。
Next, regarding the output image corresponding to the second field, as shown in the ROM output 45 of FIG.
A transformation pattern (see FIG. 5A2) formed by shifting the yer type basic pattern by one pixel in the X direction (row direction) is used, and the conversion result is the output pattern shown in FIG. 5B2. Become.

【0081】更に、第3フィールドに対応する出力画像
に関しては、図5(a2)に示す変形パターンを更にX
方向(行方向)へ一画素分シフトして形成された変形パ
ターン(図5(a3)参照)を用い、その変換結果は、
図5(b3)に示す出力パターンとなる。
Further, regarding the output image corresponding to the third field, the transformation pattern shown in FIG.
A transformation pattern (see FIG. 5A3) formed by shifting one pixel in the direction (row direction) is used, and the conversion result is
The output pattern is shown in FIG. 5 (b3).

【0082】更に又、第4フィールドに対応する出力画
像に関しては、図5(a3)に示す変形パターンを更に
X方向(行方向)へ一画素分シフトして形成された変形
パターン(図5(a4)参照)を用い、その変換結果
は、図5(b4)に示す出力パターンとなる。
Further, regarding the output image corresponding to the fourth field, the deformation pattern formed by further shifting the deformation pattern shown in FIG. 5A3 by one pixel in the X direction (row direction) (FIG. (a4)) is used, and the conversion result is the output pattern shown in FIG. 5 (b4).

【0083】このようにして変換された出力画像は、イ
ンターレース画面に表示されると、既に説明したよう
に、第1フィールド目では、奇数ラインのみ出力され、
第2フィールド目では、偶数ラインのみ出力されること
から、その出力状態は、図5(c1)〜(c4)に示す
ようになる。
When the output image converted in this way is displayed on the interlaced screen, only odd lines are output in the first field as described above.
In the second field, since only even lines are output, the output states are as shown in FIGS. 5 (c1) to 5 (c4).

【0084】ここで、例えば同図(c1)〜(c4)
の、上側画素221a、又は下側画素222aに順次着
目すると、「黒」「黒」「黒」「黒」・・・・が繰り返
し出力されることになり、従来のようなフリッカは発生
しない。尚、インターレースの場合、着目画素の上下方
向に隣接する画素との「黒」「白」・・・の繰り返し表
示がフリッカーを発生させる要因であり、着目画素の斜
め方向に存在する画素に対しては、上下方向に隣接する
画素に比べて着目画素との距離が離れていることから実
質的にはあまり問題とならない。
Here, for example, (c1) to (c4) in FIG.
When sequentially focusing on the upper pixel 221a or the lower pixel 222a, “black”, “black”, “black”, “black”, ... Are repeatedly output, and flicker unlike the conventional case does not occur. In the case of interlace, repeated display of “black”, “white”, ... With a pixel adjacent to the pixel of interest in the vertical direction is a factor that causes flicker, and Is substantially less of a problem because it is farther from the pixel of interest than the vertically adjacent pixels.

【0085】次に、上述した出力切替手段としての、2
ビット切替カウンタ32について、更に、その動作を具
体的に説明する。
Next, as the above-mentioned output switching means, 2
The operation of the bit switching counter 32 will be described more specifically.

【0086】この2ビット切替カウンタ32は、演算手
段22に対して一定のディザパターンを固定して供給す
るか、あるいは巡回的にディザパターンをシフトさせて
形成された変形ディザパターンを供給するかを、モード
信号43の指示により切り替えることができ、上記何れ
を供給するのかを示す出力信号32aを2ビットロード
カウンタ31に入力できるように構成されている(図3
(b)参照)。
This 2-bit switching counter 32 supplies whether a fixed dither pattern is fixedly supplied to the arithmetic means 22 or a modified dither pattern formed by cyclically shifting the dither pattern is supplied. , The mode signal 43 can be switched according to the instruction, and the output signal 32a indicating which of the above is supplied can be input to the 2-bit load counter 31 (FIG. 3).
(See (b)).

【0087】ここで、モード信号43はLの時にはディ
ザパターンをフィールドに関わらず固定するモード、H
の時にはフィールド毎にシフトしていって、巡回的に変
形された変形ディザパターンを与えるモードになる。こ
のモード信号43は、2ビット切替カウンタ32に供給
され、リセットを制御している。更にこのカウンター3
2のクロックはVブランキング信号44で行う。このモ
ード信号がLになっているときにはクロック(Vブラン
キング信号44)が入ってきても、2ビット切替カウン
タ32は、Lで固定されているので、常に0しか出力さ
れない。従って、Xアドレスのスタートは常に0から始
まることになるので、フィールドが変わっても常に0か
ら始まり、ディザパターンは常に固定された状態で、従
来と同様の動作になる。
Here, when the mode signal 43 is L, the mode in which the dither pattern is fixed regardless of the field, H
In the case of, the mode shifts for each field, and the mode becomes a mode in which a modified dither pattern that is cyclically modified is provided. The mode signal 43 is supplied to the 2-bit switching counter 32 and controls the reset. Furthermore, this counter 3
The second clock is performed by the V blanking signal 44. When this mode signal is L, even if a clock (V blanking signal 44) comes in, the 2-bit switching counter 32 is fixed at L, so that only 0 is always output. Therefore, since the start of the X address always starts from 0, even if the field changes, it always starts from 0, and the dither pattern is always fixed, and the operation is the same as the conventional one.

【0088】これに対して、モード信号43がHになる
と、今度は2ビット切替カウンタ32がアクティブ状態
となる。そのため、最初Lが出力されていたが、次のフ
ィールドに変わると、Vブランキング信号42が入って
き、クロック信号41が入って来るので1カウントアッ
プして、今まで0だった出力が1になる。この1の出力
を2ビットロードカウンタ31が受けると、それまで0
からカウントが始まっていたものが今度は1から始まる
ことになる。
On the other hand, when the mode signal 43 becomes H, the 2-bit switching counter 32 becomes active this time. Therefore, L was output at the beginning, but when it changes to the next field, the V blanking signal 42 comes in and the clock signal 41 comes in, so it counts up by 1 and the output that was 0 until now becomes 1 Become. When the 2-bit load counter 31 receives this 1 output, it becomes 0 until then.
What started counting from now will start from 1.

【0089】従って、2ビットロードカウンタ31の出
力としては、1、2、3、0、1、2、3、0・・・と
いうものとなる。
Therefore, the output of the 2-bit load counter 31 is 1, 2, 3, 0, 1, 2, 3, 0 ...

【0090】同じようにして次のフィールド、さらに次
のフィールドになると、更に又カウントアップされるか
ら2が記憶される。そのため2ビットロードカウンタ3
1の出力としては、2、3、0、1、2、3、0、1・
・・という順番に出力する。
In the same manner, when the next field is reached, and the next field is reached, 2 is stored because the count is incremented again. Therefore, 2 bit load counter 3
The output of 1 is 2, 3, 0, 1, 2, 3, 0, 1 ·
・ ・ Output in order.

【0091】すなわち、フィールドが変わる都度、スタ
ートのXアドレスの値が巡回的に変わるような構成にし
ておけばディザパターンを実質的にシフトさせたのと同
じ様なディザ効果が得られることになる。
That is, if the configuration is such that the value of the start X address changes cyclically every time the field changes, the same dither effect as shifting the dither pattern can be obtained. .

【0092】ここで実際に使う場合は通常ではモード信
号43はLにしておけばよいが、特にモニターで見てフ
リッカーが気になるような出力画や、もう少し解像度を
よくしたいという場合には、このモード信号をHにすれ
ば、上述した巡回型のディザパターンによる出力画が得
られる。
In the actual use, the mode signal 43 should normally be set to L, but especially when the output image that causes flicker on the monitor and the resolution is desired to be improved, By setting this mode signal to H, an output image based on the above-mentioned cyclic dither pattern can be obtained.

【0093】ただし、プリントアウトする場合にはディ
ザパターンを巡回モードにしておくと出力画(絵)とし
てずれたものになる可能性があるので、モード信号はL
に固定するといった使い分けを行う。
However, when printing out, if the dither pattern is set to the cyclic mode, the output image (picture) may be shifted, so the mode signal is L.
It is used properly such as fixed to.

【0094】従って、本実施例によれば、アナログ入力
信号又は、多値入力信号に対して、擬似中間調処理を施
した出力画像をインターレース画面に表示する場合に、
激しいフリッカーの発生を抑制でき、見やすい出力画像
が得られると共に、見かけの解像度を向上させことがで
き、しかもこれに加えて、アナログ入力信号又は、多値
入力信号に対して、擬似中間調処理を施した出力画像を
インターレース画面に表示する場合や、ノンインターレ
ース表示を行う場合を問わず、何れの場合にも見やすい
出力画像が得られるというものである。
Therefore, according to this embodiment, when an output image obtained by performing pseudo halftone processing on an analog input signal or a multilevel input signal is displayed on the interlaced screen,
Severe flicker can be suppressed, an easy-to-see output image can be obtained, and apparent resolution can be improved. In addition to this, pseudo halftone processing can be performed on analog input signals or multilevel input signals. Whether the displayed output image is displayed on the interlaced screen or the non-interlaced display is performed, an output image that is easy to see can be obtained in any case.

【0095】尚、上記実施例では、Bayer型の基本
パターンを用い、これを行方向(横方向)へ一列づつ循
環的にシフトさせる場合について説明したが、これに限
らず、例えばドット集中型のパターンを用いて、これに
列方向(縦方向)へ循環的にシフトさせるようにしても
よいし、あるいは斜め方向へシフトさせるようにする
等、要するに用いるディザパターンや、シフト方向や、
1回のシフト量は問わない。ドット集中型のパターンを
用いて、これに列方向(縦方向)へ循環的にシフトさせ
るようにした場合は、同パターンを行方向(横方向)へ
循環的にシフトさせた場合と、フリッカー防止に関して
同程度の効果が得られる。
In the above embodiment, the case where the Bayer type basic pattern is used and the pattern is cyclically shifted in the row direction (horizontal direction) column by column has been described, but the present invention is not limited to this. A pattern may be used to cyclically shift it in the column direction (vertical direction), or it may be shifted diagonally. In other words, the dither pattern used, the shift direction,
The amount of one shift does not matter. When a dot concentrated pattern is used to cyclically shift it in the column direction (vertical direction), when the pattern is cyclically shifted in the row direction (horizontal direction), and flicker prevention The same effect can be obtained.

【0096】又、通常フリッカーは、入力信号のレベル
が白レベルと黒レベルのほぼ中間辺りにあるときに著し
く発生し、入力信号のレベルが白レベル、あるいは黒レ
ベルのどちらかに偏っている場合は、出力画像として黒
と白のコントラストが激しくないために、通常はあまり
問題とならない。しかし、更に画質の向上が要求される
場合等の対応として、例えば出力画像データの出力信号
のレベルに基づいて、循環的に行う一回のシフト量を個
別に変える構成としてもよい。このことから、上記実施
例では、全ての出力画像データに対して、同一の方法で
Bayer型の基本パターンを用い、これを行方向(横
方向)へ一列づつ循環的にシフトさせる場合について説
明したが、これに限らず、例えば出力画像データの出力
信号のレベルに基づいて、出力信号レベルの低い(白レ
ベルに近い)ものに対しては循環的に行う一回のシフト
量を、出力信号レベルがほぼ白レベルと黒レベルの中間
程度のものに比べて多くする等、要するに出力画像デー
タを全て同一の方法で画一的に処理するか、否かは、問
わない。
Ordinarily, flicker occurs remarkably when the level of the input signal is approximately in the middle of the white level and the black level, and when the level of the input signal is biased to either the white level or the black level. Is usually not a problem because the contrast of black and white in the output image is not so strong. However, in order to cope with the case where further improvement in image quality is required, for example, it is possible to individually change the amount of one shift performed cyclically based on the level of the output signal of the output image data. Therefore, in the above-described embodiment, the case where the Bayer type basic pattern is used for all the output image data by the same method and the pattern is cyclically shifted row by row in the horizontal direction is described. However, not limited to this, for example, based on the level of the output signal of the output image data, one shift amount that is cyclically performed for a low output signal level (close to the white level) is output signal level. It is irrelevant whether all the output image data are uniformly processed by the same method, for example, by increasing the number of the output image data in comparison with the one between the white level and the black level.

【0097】又、本発明は、上記実施例で説明したOA
カメラに限らず、デジタル複写機等、他の画像取扱装置
にも適用可能である。
The present invention also relates to the OA described in the above embodiment.
Not only the camera but also other image handling devices such as digital copying machines.

【0098】又、本発明は、ハードウェア的に、各構成
部を用いて実現してもよいし、これに限らず、ソフトウ
ェア的に実現するようにしてもよい。
Further, the present invention may be realized by hardware using each component, or not limited to this, and may be realized by software.

【0099】[0099]

【発明の効果】以上述べたところから明らかなように、
本発明は、擬似中間調処理を施した出力画像をインター
レース画面に表示する際に、激しいフリッカーの発生を
従来に比べてより一層抑制でき、より一層見やすい出力
画像が得られると共に、見かけの解像度をより一層向上
させことができるという長所を有する。
As is apparent from the above description,
INDUSTRIAL APPLICABILITY The present invention can further suppress the occurrence of severe flicker when displaying an output image that has been subjected to pseudo-halftone processing on an interlaced screen as compared with the related art, and can obtain an output image that is even easier to see, and has an apparent resolution It has an advantage that it can be further improved.

【0100】又、本発明は、上記効果に加え、擬似中間
調処理を施した出力画像をインターレース画面に表示す
る場合や、ノンインターレース表示を行う場合を問わ
ず、何れの場合にも従来に比べてより一層見やすい出力
画像が得られるという長所を有する。
In addition to the above effects, the present invention is superior to the prior art in both cases of displaying an output image subjected to pseudo halftone processing on an interlaced screen and non-interlaced display. The advantage is that an output image that is even easier to see can be obtained.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】画像取扱装置にかかる一例としての2値画像処
理装置の構成を示すためのブロック図
FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of a binary image processing apparatus as an example of an image handling apparatus.

【図2】図2(a)〜(d);図1に示す、本例の2値
画像処理装置で、入力信号が、実際にはあまり輝度レベ
ルの高くない白っぽい背景とあまり輝度レベルの低くな
い黒っぽい文字等を表している場合、これが2値化処理
により変換された結果、2値化出力信号が得られるプロ
セスを説明するための説明図
2 (a) to 2 (d); In the binary image processing apparatus of this example shown in FIG. 1, the input signal is a whitish background in which the brightness level is actually not very high and the brightness level is very low. An explanatory diagram for explaining a process of obtaining a binarized output signal as a result of being converted by the binarization process when a non-black character or the like is represented.

【図3】図3(a);本発明にかかる画像取扱装置の一
実施例としての擬似中間調処理装置の構成を示すための
ブロック図図3(b);図3(a)に示す、ディザ行列
変更手段の回路構成を示すためのブロック図図3
(c);図3(a)に示す、ディザ行列格納手段に格納
されている基本ディザパターンの内容を示す図
FIG. 3 (a); a block diagram for showing the configuration of a pseudo halftone processing device as an embodiment of the image handling device according to the present invention; FIG. 3 (b); FIG. 3 is a block diagram showing the circuit configuration of the dither matrix changing means.
FIG. 3C is a diagram showing the contents of the basic dither pattern stored in the dither matrix storage means shown in FIG.

【図4】図3に示す、本実施例の画像取扱装置にかかる
一例としての擬似中間調処理装置の出力画面の1フィー
ルド毎にディザパターンを巡回的にシフトさせるモード
での、タイムチャートを示す説明図
FIG. 4 shows a time chart in a mode in which the dither pattern is cyclically shifted for each field of the output screen of the pseudo halftone processing apparatus as an example according to the image handling apparatus of the present embodiment shown in FIG. Illustration

【図5】図5(a1)〜(a4);図3に示す、本実施
例の擬似中間調処理装置で用いる、Bayer型の基本
パターン及び、その変形パターンを示す説明図図5(b
1)〜(b4);図5(a1)〜(a4)に示す、Ba
yer型の基本パターン及び、その変形パターンを用い
て、入力信号が7の場合に、これを変換した結果の出力
パターン図図5(c1)〜(c4);図5(b1)〜
(b4)で示す出力パターン(変換された出力画像)を
インターレース画面に表示した場合の出力状態を説明す
るための説明図
5 (a1) to (a4); FIG. 5 (b) is an explanatory view showing a Bayer type basic pattern and its modified pattern used in the pseudo halftone processing apparatus of this embodiment shown in FIG. 3;
1) to (b4); Ba shown in FIGS. 5 (a1) to (a4)
FIG. 5 (c1) to (c4); FIG. 5 (b1) to FIG. 5 (b1). FIG. 5 (b1).
Explanatory drawing for demonstrating the output state when the output pattern (converted output image) shown by (b4) is displayed on the interlaced screen.

【図6】従来の2値画像処理装置の構成を説明するため
のブロック図
FIG. 6 is a block diagram for explaining the configuration of a conventional binary image processing device.

【図7】図7(a);従来の単純2値化手段の回路構成
を説明するための回路図図7(b);従来の単純2値化
手段の動作を説明するための入力信号と出力信号の関係
を示す説明図
FIG. 7 (a); a circuit diagram for explaining the circuit configuration of a conventional simple binarization means. FIG. 7 (b); an input signal for explaining the operation of the conventional simple binarization means. Explanatory diagram showing the relationship of output signals

【図8】図8(a);ディザ法で利用するドット集中型
のドット配列の代表パターンを示す図図8(b);ディ
ザ法で利用するBayer型のドット配列の代表パター
ンを示す図
8A is a diagram showing a representative pattern of a dot-concentrated dot array used in the dither method. FIG. 8B is a diagram showing a representative pattern of a Bayer type dot array used in the dither method.

【図9】CCD素子の撮像部分の一部を模式的に示した
FIG. 9 is a diagram schematically showing a part of an image pickup portion of a CCD device.

【図10】図10(a);ブロック内の9個のデータを
順次走査して得られた結果が、急峻な変化を示す場合を
示すための図図10(b);ブロック内の9個のデータ
を順次走査して得られた結果が、全て非常に輝度レベル
が高い場合を示すための図図10(c);ブロック内の
9個のデータを順次走査して得られた結果が、全て非常
に輝度レベルが低い場合を示すための図
FIG. 10 (a); FIG. 10 (b); for showing a case where a result obtained by sequentially scanning nine pieces of data in a block shows a sharp change. FIG. 10 (c) for showing the case where the results obtained by sequentially scanning the data in FIG. 10 are all extremely high in luminance level; the results obtained by sequentially scanning the nine data in the block are Diagram to show the case where the brightness level is all very low

【図11】像域分離手段の概略回路構成を説明するため
のブロック図
FIG. 11 is a block diagram for explaining a schematic circuit configuration of an image area separating unit.

【図12】図12(a)〜(d);図6に示す、従来の
2値画像処理装置で、入力信号が、実際にはあまり輝度
レベルの高くない白っぽい背景とあまり輝度レベルの低
くない黒っぽい文字等を表している場合、これが2値化
処理により変換された結果、2値化出力信号が得られる
プロセスを説明するための説明図
12A to 12D; In the conventional binary image processing apparatus shown in FIGS. 12A to 12D, the input signal is actually a whitish background whose brightness level is not so high and the brightness level is not so low. When a dark character or the like is represented, an explanatory diagram for explaining a process in which a binarized output signal is obtained as a result of being converted by the binarization processing.

【図13】図13(a);撮像画素側の入力画の入力信
号の値を模式的に示す図図13(b);擬似中間調処理
に適用する4×4のディザパターンを入力画に対応する
ように模式的に示す図図13(c);ディザパターンに
よる変換処理を施した結果をノンインターレース画面に
適用した場合の出力画(2値画)を示す図
FIG. 13A is a diagram schematically showing the value of an input signal of an input image on the side of an imaging pixel; FIG. 13B is a 4 × 4 dither pattern applied to pseudo halftone processing as an input image; FIG. 13 (c) schematically showing the corresponding case; FIG. 13 (c); a diagram showing an output image (binary image) when the result of conversion processing by the dither pattern is applied to a non-interlaced screen

【図14】図14(a);入力信号に対してディザパタ
ーンを施す場合の回路構成を示すためのブロック図図1
4(b);ディザ法で用いる、Bayer型の基本パタ
ーンと、ドット集中型の基本パターンを示すマトリクス
の図
FIG. 14A is a block diagram showing a circuit configuration when a dither pattern is applied to an input signal.
4 (b); Diagram of matrix showing Bayer type basic pattern and dot concentration type basic pattern used in dither method

【図15】図15(a)〜(d);入力信号が7で、こ
れをBayer型の基本パターンを用いてディザを施し
た場合に、横軸を時間軸として、モニター画面でのイン
ターレースの表示方法を説明するための説明図図15
(e);入力信号が7で、これをBayer型の基本パ
ターンを用いてディザを施した場合のノンインターレー
スの表示結果を示す図
15 (a) to 15 (d); when the input signal is 7 and this is dithered using a Bayer type basic pattern, the horizontal axis is the time axis and the interlace of the monitor screen is displayed. Explanatory drawing for explaining the display method FIG.
(E); The figure shows the display result of non-interlace when the input signal is 7 and is dithered using a Bayer type basic pattern.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

11 AND回路 11a AND回路の出力信号 24 ディザ行列変更手段 32 2ビット切替カウンタ 101 入力側端子部 102 単純2値化手段 103 擬似中間調処理手段 104 像域分離手段 105 切り替えスイッチ 105a 単純2値化出力側 105b 擬似中間調出力側 161 入力信号 164 2値化出力信号 11 AND circuit 11a Output signal of AND circuit 24 Dither matrix changing means 32 2-bit switching counter 101 Input side terminal unit 102 Simple binarizing means 103 Pseudo-halftone processing means 104 Image area separating means 105 Changeover switch 105a Simple binarizing output Side 105b Pseudo halftone output side 161 Input signal 164 Binarized output signal

Claims (2)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】ノンインターレース画面に対して適用され
る基本ディザ行列をインターレース画面表示に際して
は、循環的に行方向へ、列方向へ、又は斜め方向へ順次
シフトする態様の変形ディザ行列に変えて適用するディ
ザ行列変更手段を備えていることを特徴とする画像取扱
装置。
1. A basic dither matrix applied to a non-interlaced screen is changed to a modified dither matrix which is cyclically shifted in a row direction, a column direction, or an oblique direction when an interlaced screen is displayed. An image handling device comprising a dither matrix changing means to be applied.
【請求項2】前記基本ディザ行列を適用して生成される
第1の態様の擬似中間調画像信号と前記変形ディザ行列
を適用して生成される第2の態様の擬似中間調画像信号
とを動作モードに応じて切り替え出力するための出力切
替手段を備えていることを特徴とする請求項1記載の画
像取扱装置。
2. A pseudo halftone image signal of a first aspect generated by applying the basic dither matrix and a pseudo halftone image signal of a second aspect generated by applying the modified dither matrix. The image handling apparatus according to claim 1, further comprising output switching means for switching and outputting according to the operation mode.
JP7050266A 1995-03-10 1995-03-10 Image handling device Withdrawn JPH07273993A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7050266A JPH07273993A (en) 1995-03-10 1995-03-10 Image handling device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7050266A JPH07273993A (en) 1995-03-10 1995-03-10 Image handling device

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5336417A Division JPH07200810A (en) 1993-12-28 1993-12-28 Image handling device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07273993A true JPH07273993A (en) 1995-10-20

Family

ID=12854171

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7050266A Withdrawn JPH07273993A (en) 1995-03-10 1995-03-10 Image handling device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07273993A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2947186B2 (en) Flicker reduction circuit
US5663772A (en) Gray-level image processing with weighting factors to reduce flicker
EP0781034B1 (en) Image processing apparatus and method
JPH09311676A (en) Image display device
JP2543267B2 (en) Image reduction device and image display device
JPH06332399A (en) Method for controlling electronic display and device therefor
US5134668A (en) Masked combinations of video slices for computer display
KR100899750B1 (en) Video signal processing device
JPH07200810A (en) Image handling device
JPH07273993A (en) Image handling device
JP4910254B2 (en) Image processing apparatus and method
US20030020935A1 (en) Image processing method and apparatus
JP2004341356A (en) Signal processing method, picture display method, and picture display device
JP2004029639A (en) Method for reducing the number of bits
JP4312944B2 (en) Image processing device
JP3461247B2 (en) Image processing apparatus and image processing method
US6266101B1 (en) Y/C separator
JP4024643B2 (en) Image signal processing device
JPH03236097A (en) Method and device for image display
JPH01114159A (en) Intermediate tone picture processing method
JPH09311669A (en) Image processor and image processing method therefor
JP3440814B2 (en) Video signal processing device
JP3444170B2 (en) Field image interpolation method and field image interpolation device
JP2004128839A (en) Image processing apparatus
JPH1063223A (en) Pseudo halftone processing controller

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20010306