JPH072664B2 - エーテル化合物およびそれを有効成分とする殺虫、殺ダニ剤 - Google Patents

エーテル化合物およびそれを有効成分とする殺虫、殺ダニ剤

Info

Publication number
JPH072664B2
JPH072664B2 JP13626985A JP13626985A JPH072664B2 JP H072664 B2 JPH072664 B2 JP H072664B2 JP 13626985 A JP13626985 A JP 13626985A JP 13626985 A JP13626985 A JP 13626985A JP H072664 B2 JPH072664 B2 JP H072664B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
atom
ether
formula
group
pyridylmethyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP13626985A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61293944A (ja
Inventor
和礼 対馬
憲忠 松尾
博 岸田
俊彦 矢野
Original Assignee
住友化学工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 住友化学工業株式会社 filed Critical 住友化学工業株式会社
Priority to JP13626985A priority Critical patent/JPH072664B2/ja
Priority to US06/773,615 priority patent/US4664698A/en
Priority to CA000490546A priority patent/CA1268181A/en
Priority to PH32799A priority patent/PH21003A/en
Priority to KR1019850006889A priority patent/KR930002275B1/ko
Priority to EP85111908A priority patent/EP0175377B1/en
Priority to DE8585111908T priority patent/DE3580731D1/de
Publication of JPS61293944A publication Critical patent/JPS61293944A/ja
Priority to MYPI87002623A priority patent/MY101380A/en
Publication of JPH072664B2 publication Critical patent/JPH072664B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Landscapes

  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
  • Pyridine Compounds (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は下記一般式(I)で示される新規なエーテル化
合物、およびそれを有効成分として含有する殺虫、殺ダ
ニ剤に関する。
〔式中、Xは酸素原子または式−NH−で示される基を表
わし、Xが酸素原子を表わすときZはチッ素原子または
式−CH=で示される基を表わし、Xが式−NH−で示され
る基を表わすときZは式−CH=で示される基を表わす。
Xが酸素原子を表わしかつZがチッ素原子を表わすとき
およびXが式−NH−で示される基を表わすとき、R1は水
素原子またはフッ素原子を表わし、Xが酸素原子を表わ
しかつZが式−CH=で示される基を表わすとき、R1はフ
ッ素原子を表わす。
Y1およびY2は同一または相異なり、水素原子、ハロゲン
原子、アルキル基、ハロアルキル基、アルコキシル基ま
たはハロアルコキシル基を表わし、mおよびnは夫々そ
の和が5以下の1〜4の整数を表わす。
R2はメチル基または塩素原子を表わし、R3はメチル基、
ハロゲン原子またはメトキシ基を表わす。〕 本発明者らは、優れた殺虫活性を有する化合物を開発す
る目的で研究を重ねた結果、前記一般式(I)で示され
る本発明化合物が1.殺虫効力が高い。2.有機リン剤また
はカーバメート剤抵抗性の害虫に対しても卓効を発揮す
る。等の特性を有する事を見出し、本発明に至った。
本発明化合物が特に有効な具体的な害虫としては、ウン
カ類、ヨコバイ類、アブラムシ類、カメムシ類などの半
翅目、ニカイメガ、ヨトウ類などの鱗翅目、アカイエ
カ、イエバエなどの双翅目、チャバネゴキブリなどの網
翅目、その他鞘翅目、直翅目およびハダニ類として、ニ
セナミハダニ、ミカンハダニなどが挙げられる。
本発明化合物は例えば以下の方法により製造することが
できる。
(製造法A) 一般式(III) 〔式中、Z、R1、Y1、Y2、mおよびnは前述と同じ意味
を有し、Aはハロゲン原子を表わす。〕 で示される化合物と一般式(IV) 〔式中、R4はメチル基または塩素原子を表わす。〕 で示されるアルコール化合物とを塩基の存在下に反応さ
せることによる一般式 〔式中、Z、R1、Y1、Y2、m、nおよびR4は前述と同じ
意味を有する。〕 で示されるエーテル化合物の製造法。
さらに詳しくは、前記一般式(IV)で示されるアルコー
ル化合物に例えば、ジメチルホルムアミド、ジメチルス
ルホキシド等の非プロトン系極性溶媒、テトラヒドロフ
ラン、1,4−ジオキサン、エチレングリコールジメチル
エーテル等のエーテル類、アセトン、メチルエチルケト
ン等のケトン類またはベンゼン、トルエン等の芳香族炭
化水素類などの有機溶媒中で塩基(例えば水素化アルカ
リ金属、アルカリアルコラート、アルキルリチウム、ア
ルカリ炭酸塩、水酸化アルカリ等を作用させアルカリ金
属塩とし、これに一般式(III)で示される化合物を0
℃〜加熱下に1時間〜72時間反応させることにより製造
することができる。
(製造法B) 一般式(V) 〔式中、Z、R1、Y1、Y2、mおよびnは前述と同じ意味
を有する。〕 で示される化合物と一般式(VI) 〔式中、Yはハロゲン原子、トシルオキシ基またはメシ
ルオキシ基を表わす。〕 で示される化合物とを塩基の存在下に反応させることに
よる一般式 〔式中、Z、R1、Y1、Y2、mおよびnは前述と同じ意味
を有する。〕 で示されるエーテル化合物の製造法。
さらに詳しくは、前記一般式(V)で示される化合物に
例えばジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシド等
の非プロトン性極性溶媒、またはテトラヒドロフラン、
1,4−ジオキサン、エチレングリコールジメチルエーテ
ル等のエーテル類等の有機溶媒中で、塩基(たとえば水
素化アルカリ金属、アルカリアルコラート、アルキルリ
チウム等)を作用させアルカリ金属塩とし、これに一般
式(VI)で示される化合物を室温〜加熱下に1〜48時間
反応させることにより製造することができる。
(製造法C) 一般式(VII) 〔式中、X、Z、R1、Y1、Y2、mおよびnは前述と同じ
意味を有する。
で示される化合物と一般式(VIII) HR5 (VIII) 〔式中、R5は塩素原子、臭素原子またはメトキシ基を表
わす。〕 で示される化合物とを反応させることによる一般式 〔式中、X、Z、R1、Y1、Y2、m、nおよびR5は前述と
同じ意味を有する。〕 で示されるエーテル化合物の製造法。
さらに詳しくは、上記一般式(VII)で示される化合物
と一般式(IX) HR7 (IX) 〔式中、R7は塩素原子または臭素原子を表わす。〕 で示される化合物とを例えば、メタノール、エタノール
等のアルコール類、四塩化炭素、クロロホルム等のハロ
ゲン化炭化水素類、酢酸、プロピオン酸等の脂肪酸類ま
たはベンゼン、トルエン等の芳香族炭化水素類などの有
機溶媒中で−50℃〜室温下で1時間〜12時間反応させる
ことにより、置換基R5が塩素原子または臭素原子である
上記のエーテル化合物を製造することができる。
また、一般式(VII)で示される化合物を、メタノール
中で酢酸第二水銀の存在下に−10℃〜室温下で1時間〜
12時間処理し、さらに、これに室温下に水酸化アルカを
1時間〜24時間作用させ、得られる生成物に0℃〜室温
下で水素化ホウ素アルカリ金属を作用させることによ
り、置換基R5がメトキシ基である上記のエーテル化合物
を製造することができる。
尚、上記(製造法C)において、一般式(VII)で示さ
れる化合物はたとえば以下に示す経路により製造するこ
とができる。
〔式中、Z、R1、Y1、Y2、m、n、およびAは前述と同
じ意味を表わす。〕 (製造法D) 一般式(X) 〔式中、R1、Y1、Y2、m、n、R2およびR3は前述と同じ
意味を有し、R6は低級アルキル基を表わす。〕 で示される化合物を脱アシル化反応させることによる一
般式 〔式中、R1、Y1、Y2、m、n、R2およびR3は前述と同じ
意味を有する。〕 で示されるエーテル化合物の製造法。
さらに詳しくは上記一般式(X)で示される化合物をた
とえばメタノール、エタノール等のアルコール系溶媒ま
たはテトラヒドロフラン、1,4−ジオキサン等のエーテ
ル系溶媒、または水もしくは水と上記アルコール系また
はエーテル系溶媒との混合溶媒中、塩基たとえば水酸化
ナトリウム、水酸化カリウム、水酸化カルシウム、ナト
リウムアルコラート、炭酸カリウム等の存在下に室温〜
用いた溶媒の沸点下に1〜72時間反応させることにより
製造することができる。また上記の溶媒中、酸、たとえ
ば塩酸、硫酸等の存在下室温〜100℃にて1〜48時間反
応させることにより製造することもできる。尚、(上記
製造法D)において一般式(X)で示される化合物はた
とえば以下に示す様な経路により製造する事ができる。
〔式中、R1、Y1、Y2、m、n、R2、R4、R5、R6およびA
は前述と同じ意味を表わす。〕 (製造法E) 一般式(XI) 〔式中、Z、R1およびAは前述と同じ意味を有する。〕 で示される化合物と一般式 〔式中、Y1、Y2、mおよびnは前述と同じ意味を有す
る。〕 で示されるフェノール誘導体とを塩基の存在下に反応さ
せることによる一般式 〔式中、Z、R1、Y1、Y2、mおよびnは前述と同じ意味
を有する。〕 で示されるエーテル化合物の製造法。
さらに詳しくは上記一般式(XII)で示される化合物を
たとえばジメチルホルムアミド、ジメチルアセトアミ
ド、ジメチルスルホキサイド、ヘキサメチルホスホロア
ミド、1,3−ジメチルイミダゾリジノン等の非プロトン
系極性溶媒中、または無溶媒下に、塩基たとえば水素化
ナトリウム、水素化カリウム、t−ブトキシカリウム、
炭酸カリウム、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム等の
存在下、さらには銅触媒たとえば塩化第一銅、臭化第一
銅、ヨウ化第一銅、銅粉、酢酸銅、塩化第二銅等の存在
下または非存在下に100℃〜200℃にて好ましくはチッ素
ガスなどの不活性ガス雰囲気下に、1時間〜48時間一般
式(XI)で示される化合物と反応させる事により製造す
ることができる。尚、上記製造法(E)において一般式
(XI)で示される化合物はたとえば以下に示す経路で製
造することができる。
〔式中、Z、R1およびAは前述と同じ意味を表わす。〕 上記(製造法A〜E)にて製造することができる化合物
の一部を以下に例示する。
6−フェノキシ−2−ピリジルメチル ネオペンチルエ
ーテル 6−(4−クロロフェノキシ)−2−ピリジルメチル
ネオペンチルエーテル 6−(4−ブロモフェノキシ)−2−ピリジルメチル
ネオペンチルエーテル 6−(4−フルオロフェノキシ)−2−ピリジルメチル
ネオペンチルエーテル 6−(4−メチルフェノキシ)−2−ピリジルメチル
ネオペンチルエーテル 6−(4−エチルフェノキシ)−2−ピリジルメチル
ネオペンチルエーテル 6−(4−プロピルフェノキシ)−2−ピリジルメチル
ネオペンチルエーテル 6−(4−t−ブチルフェノキシ)−2−ピリジルメチ
ル ネオペンチルエーテル 6−(4−n−ブチルフェノキシ)−2−ピリジルメチ
ル ネオペンチルエーテル 6−(4−メトキシフェノキシ)−2−ピリジルメチル
ネオペンチルエーテル 6−(4−エトキシフェノキシ)−2−ピリジルメチル
ネオペンチルエーテル 6−(4−プロピルオキシフェノキシ)−2−ピリジル
メチル ネオペンチルエーテル 6−(4−メチル−2−ブロモフェノキシ)−2−ピリ
ジルメチル ネオペンチルエーテル 6−(4−メチル−2−クロロフェノキシ)−2−ピリ
ジルメチル ネオペンチルエーテル 6−(2,4−ジクロロフェノキシ)−2−ピリジルメチ
ル ネオペンチルエーテル 6−(4−クロロ−2−フルオロフェノキシ)−2−ピ
リジルメチル ネオペンチルエーテル 6−(4−ブロモ−2−フルオロフェノキシ)−2−ピ
リジルメチル ネオペンチルエーテル 6−(4−ブロモ−2−メチルフェノキシ)−2−ピリ
ジルメチル ネオペンチルエーテル 6−(2,6−ジクロロフェノキシ)−2−ピリジルメチ
ル ネオペンチルエーテル 6−(2,6−ジフルオロフェノキシ)−2−ピリジルメ
チル ネオペンチルエーテル 6−(2,4−ジフルオロフェノキシ)−2−ピリジルメ
チル ネオペンチルエーテル 6−フェノキシ−5−フルオロ−2−ピリジルメチル
ネオペンチルエーテル 6−(4−クロロフェノキシ)−5−フルオロ−2−ピ
リジルメチル ネオペンチルエーテル 6−(4−ブロモフェノキシ)−5−フルオロ−2−ピ
リジルメチル ネオペンチルエーテル 6−(4−フルオロフェノキシ)−5−フルオロ−2−
ピリジルメチル ネオペンチルエーテル 6−(4−メチルフェノキシ)−5−フルオロ−2−ピ
リジルメチル ネオペンチルエーテル 6−(4−エチルフェノキシ)−5−フルオロ−2−ピ
リジルメチル ネオペンチルエーテル 6−(4−プロピルフェノキシ)−5−フルオロ−2−
ピリジルメチル ネオペンチルエーテル 6−(4−t−ブチルフェノキシ)−5−フルオロ−2
−ピリジルメチル ネオペンチルエーテル 6−(4−n−ブチルフェノキシ)−5−フルオロ−2
−ピリジルメチル ネオペンチルエーテル 6−(4−メトキシフェノキシ)−5−フルオロ−2−
ピリジルメチル ネオペンチルエーテル 6−(4−エトキシフェノキシ)−5−フルオロ−2−
ピリジルメチル ネオペンチルエーテル 6−(4−プロピルオキシフェノキシ)−5−フルオロ
−2−ピリジルメチル ネオペンチルエーテル 6−(4−メチル−2−ブロモフェノキシ)−5−フル
オロ−2−ピリジルメチル ネオペンチルエーテル 6−(4−メチル−2−クロロフェノキシ)−5−フル
オロ−2−ピリジルメチル ネオペンチルエーテル 6−(2,4−ジクロロフェノキシ)−5−フルオロ−2
−ピリジルメチル ネオペンチルエーテル 6−(4−クロロ−2−フルオロフェノキシ)−5−フ
ルオロ−2−ピリジルメチル ネオペンチルエーテル 6−(4−ブロモ−2−フルオロフェノキシ)−5−フ
ルオロ−2−ピリジルメチル ネオペンチルエーテル 6−(4−ブロモ−2−メチルフェノキシ)−5−フル
オロ−2−ピリジルメチル ネオペンチルエーテル 6−(2,6−ジクロロフェノキシ)−5−フルオロ−2
−ピリジルメチル ネオペンチルエーテル 6−(2,6−ジフルオロフェノキシ)−5−フルオロ−
2−ピリジルメチル ネオペンチルエーテル 6−(2,4−ジフルオロフェノキシ)−5−フルオロ−
2−ピリジルメチル ネオペチルエーテル 6−フェノキシ−2−ピリジルメチル 2,2,2−トリク
ロロエチルエーテル 6−(4−クロロフェノキシ)−2−ピリジルメチル
2,2,2−トリクロロエチルエーテル 6−(4−ブロモフェノキシ)−2−ピリジルメチル
2,2,2−トリクロロエチルエーテル 6−(4−フルオロフェノキシ)−2−ピリジルメチル
2,2,2−トリクロロエチルエーテル 6−(4−メチルフェノキシ)−2−ピリジルメチル
2,2,2−トリクロロエチルエーテル 6−(4−エチルフェノキシ)−2−ピリジルメチル
2,2,2−トリクロロエチルエーテル 6−(4−メトキシフェノキシ)−2−ピリジルメチル
2,2,2−トリクロロエチルエーテル 6−(4−クロロ−2−フルオロフェノキシ)−2−ピ
リジルメチル 2,2,2−トリクロロエチルエーテル 6−(2,6−ジクロロフェノキシ)−2−ピリジルメチ
ル 2,2,2−トリクロロエチルエーテル 6−(2,6−ジフルオロフェノキシ)−2−ピリジルメ
チル 2,2,2,−トリクロロエチルエーテル 6−(2,4−ジフルオロフェノキシ)−2−ピリジルメ
チル 2,2,2−トリクロロエチルエーテル 6−フェノキシ−5−フルオロ−2−ピリジルメチル
2−クロロ−2−メチルプロピルエーテル 6−(4−クロロフェノキシ)−5−フルオロ−2−ピ
リジルメチル 2−ブロモ−2−メチルプロピルエーテ
ル 6−(4−ブロモフェノキシ)−5−フルオロ−2−ピ
リジルメチル 2−クロロ−2−メチルプロピルエーテ
ル 6−(4−フルオロフェノキシ)−5−フルオロ−2−
ピリジルメチル 2−メチル−2−メトキシプロピルエ
ーテル 6−(4−メチルフェノキシ)−2−ピリジルメチル
2−クロロ−2−メチルプロピルエーテル 6−(4−メトキシフェノキシ)−5−フルオロ−2−
ピリジルメチル 2−クロロ−2−メチルプロピルエー
テル 6−(4−クロロ−2−フルオロフェノキシ)−2−ピ
リジルメチル 2−ブロモ−2−メチルプロピルエーテ
ル 6−(4−ブロモ−2−フルオロフェノキシ)−2−ピ
リジルメチル 2−クロロ−2−メチルプロピルエーテ
ル 6−(2,6−ジフルオロフェノキシ)−5−フルオロ−
2−ピリジルメチル 2−クロロ−2−メチルプロピル
エーテル 6−(2,4−ジフルオロフェノキシ)−2−ピリジルメ
チル 2−ブロモ−2−メチルプロピルエーテル 6−フェノキシ−5−フルオロ−2−ピリジルメチル
2,2,2−トリクロロエチルエーテル 6−(4−クロロフェノキシ)−5−フルオロ−2−ピ
リジルメチル 2,2,2−トリクロロエチルエーテル 6−(4−ブロモフェノキシ)−5−フルオロ−2−ピ
リジルメチル 2−メトキシ−2−メチルプロピルエー
テル 6−(4−フルオロフェノキシ)−5−フルオロ−2−
ピリジルメチル 2−メトキシ−2−メチルプロピルエ
ーテル 6−(4−メチルフェノキシ)−5−フルオロ−2−ピ
リジルメチル 2,2,2−トリクロロエチルエーテル 6−(4−メトキシフェノキシ)−5−フルオロ−2−
ピリジルメチル 2,2,2−トリクロロエチルエーテル 6−(4−ブロモ−2−フルオロフェノキシ)−5−フ
ルオロ−2−ピリジルメチル 2,2,2−トリクロロエチ
ルエーテル 6−(4−ブロモ−2−メチルフェノキシ)−5−フル
オロ−2−ピリジルメチル 2,2,2−トリクロロエチル
エーテル 6−(2,6−ジクロロフェノキシ)−5−フルオロ−2
−ピリジルメチル 2,2,2−トリクロロエチルエーテル 6−(2,6−ジフルオロフェノキシ)−5−フルオロ−
2−ピリジルメチル 2,2,2−トリクロロエチルエーテ
ル 6−(2,4−ジフルオロフェノキシ)−5−フルオロ−
2−ピリジルメチル 2,2,2−トリクロロエチルエーテ
ル 6−(4−クロロ−2−フルオロフェノキシ)−5−フ
ルオロ−2−ピリジルメチル 2,2,2−トリクロロエチ
ルエーテル 3−アニリノ−4−フルオロベンジル ネオペンチルエ
ーテル 3−(4−クロロアニリノ)−4−フルオロベンジル
ネオペンチルエーテル 3−(4−フルオロアニリノ)−4−フルオロベンジル
ネオペンチルエーテル 3−(4−ブロモアニリノ)−4−フルオロベンジル
ネオペンチルエーテル 3−(4−メチルアニリノ)−4−フルオロベンジル
ネオペンチルエーテル 3−(4−エチルアニリノ)−4−フルオロベンジル
ネオペンチルエーテル 3−(4−n−プロピルアニリノ)−4−フルオロベン
ジル ネオペンチルエーテル 3−(4−i−プロピルアニリノ)−4−フルオロベン
ジル ネオペンチルエーテル 3−(4−n−ブチルアニリノ)−4−フルオロベンジ
ル ネオペンチルエーテル 3−(4−メトキシアニリノ)−4−フルオロベンジル
ネオペンチルエーテル 3−(4−エトキシアニリノ)−4−フルオロベンジル
ネオペンチルエーテル 3−(4−ジフルオロメトキシアニリノ)−4−フルオ
ロベンジル ネオペンチルエーテル 3−(4−ペンタフルオロエトキシアニリノ)−4−フ
ルオロベンジル ネオペンチルエーテル 3−(4−クロロ−2−フルオロアニリノ)−4−フル
オロベンジル ネオペンチルエーテル 3−(4−クロロ−2−メチルアニリノ)−4−フルオ
ロベンジル ネオペンチルエーテル 3−(4−ブロモ−2−フルオロアニリノ)−4−フル
オロベンジル ネオペンチルエーテル 3−(4−ブロモ−2−メチルアニリノ)−4−フルオ
ロベンジル ネオペンチルエーテル 3−(2,4−ジメチルアニリノ)−4−フルオロベンジ
ル ネオペンチルエーテル 3−(2,4−ジクロロアニリノ)−4−フルオロベンジ
ル ネオペンチルエーテル 3−(2,4−ジフルオロアニリノ)−4−フルオロベン
ジル ネオペンチルエーテル 3−(2,6−ジフルオロアニリノ)−4−フルオロベン
ジル ネオペンチルエーテル 3−(2,6−ジクロロアニリノ)−4−フルオロベンジ
ル ネオペンチルエーテル 3−(2−クロロ−6−フルオロアニリノ)−4−フル
オロベンジル ネオペンチルエーテル 3−アニリノ−4−フルオロベンジル 2,2,2−トリク
ロロエチルエーテル 3−(4−クロロアニリノ)−4−フルオロベンジル
2,2,2−トリクロロエチルエーテル 3−(4−フルオロアニリノ)−4−フルオロベンジル
2,2,2−トリクロロエチルエーテル 3−(4−ブロモアニリノ)−4−フルオロベンジル
2,2,2−トリクロロエチルエーテル 3−(4−メチルアニリノ)−4−フルオロベンジル
2,2,2−トリクロロエチルエーテル 3−(4−エチルアニリノ)−4−フルオロベンジル
2,2,2−トリクロロエチルエーテル 3−(4−メトキシアニリノ)−4−フルオロベンジル
2,2,2−トリクロロエチルエーテル 3−(4−クロロ−2−フルオロアニリノ)−4−フル
オロベンジル 2,2,2−トリクロロエチルエーテル 3−(4−クロロ−2−メチルアニリノ)−4−フルオ
ロベンジル 2,2,2−トリクロロエチルエーテル 3−(4−ブロモ−2−フルオロアニリノ)−4−フル
オロベンジル 2,2,2−トリクロロエチルエーテル 3−(2,4−ジフルオロアニリノ)−4−フルオロベン
ジル 2,2,2−トリクロロエチルエーテル 3−(2,6−ジフルオロアニリノ)−4−フルオロベン
ジル 2,2,2−トリクロロエチルエーテル 3−(2,6−ジクロロアニリノ)−4−フルオロベンジ
ル 2,2,2−トリクロロエチルエーテル 3−(2−クロロ−6−フルオロアニリノ)−4−フル
オロベンジル 2,2,2−トリクロロエチルエーテル 3−アニリノ−4−フルオロベンジル 2−クロロ−2
−メチルプロピルエーテル 3−(4−クロロアニリノ)−4−フルオロベンジル
2−ブロモ−2−メチルプロピルエーテル 3−(4−フルオロアニリノ)−4−フルオロベンジル
2−メトキシ−2−メチルプロピルエーテル 3−(4−ブロモアニリノ)−4−フルオロベンジル
2−クロロ−2−メチルプロピルエーテル 3−(4−メチルアニリノ)−4−フルオロベンジル
2−メトキシ−2−メチルプロピルエーテル 3−(4−メトキシアニリノ)−4−フルオロベンジル
2−クロロ−2−メチルプロルエーテル 3−(4−ジフルオロメトキシアニリノ)−4−フルオ
ロベンジル 2−クロロ−2−メチルプロピルエーテル 3−(4−クロロ−2−フルオロアニリノ)−4−フル
オロベンジル 2−メトキシ2−メチルプロピルエーテ
ル 3−(2,4−ジフルオロアニリノ)−4−フルオロベン
ジル 2−クロロ−2−メチルプロピルエーテル 3−(2,6−ジフルオロアニリノ)−4−フルオロベン
ジル 2−クロロ−2−メチルプロピルエーテル 3−(2,6−ジクロロアニリノ)−4−フルオロベンジ
ル 2−メトキシ−2−メチルプロピルエーテル 3−(2−クロロ−6−フルオロアニリノ)−4−フル
オロベンジル 2−メトキシ−2−メチルプロピルエー
テル 3−(4−トリフルオロメトキシアニリノ)−4−フル
オロベンジル ネオペンチルエーテル 3−(4−トリフルオロメトキシアニリノ)−4−フル
オロベンジル 2,2,2−トリクロロエチルエーテル 3−アニリノベンジル ネオペンチルエーテル 3−アニリノベンジル 2,2,2−トリクロロエチルエー
テル 3−フェノキシ−4−フルオロベンジル ネオペンチル
エーテル 3−フェノキシ−4−フルオロベンジル 2,2,2−トリ
クロロエチルエーテル 3−フェノキシ−4−フルオロベンジル 2−クロロ−
2−メチルプロピルエーテル 3−(4−クロロフェノキシ)−4−フルオロベンジル
ネオペンチルエーテル 3−(4−ブロモフェノキシ)−4−フルオロベンジル
ネオペンチルエーテル 3−(2,3,4,5,6−ペンタフルオロフェノキシ)−4−
フルオロベンジル ネオペンチルエーテル 3−(2,3,4,5,6−ペンタフルオロアニリノ)−4−フ
ルオロベンジル ネオペンチルエーテル 以下に上記製造法に基づいて製造した本発明化合物の例
を第1表に示すが、本発明化合物はこれらの例示のみに
限定されるものではない。
実施例1 製造法(B)による化合物(1)の合成 窒素気流下に、水素化ナトリウム(63%オイルディスパ
ージョン)190mgを乾燥ジメチルホルムアミド(以下、
乾燥DMFと略す。)30mlに加える。これに6−フェノキ
シ−2−ピリジンメタノール1.0gの乾燥DMF(5ml)溶液
を加えた後、該混液を40〜50℃に30分間加熱する。その
後、これに室温下でネオペンチルトシレート1.20gの乾
燥DMF(5ml)溶液を加え、130℃にて2時間加熱反応の
後、室温まで冷却する。反応液を氷水に注加した後、ジ
エチルエーテルで2回抽出し、エーテル層をあわせて飽
和食塩水で洗浄後、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、減
圧下に溶媒を留去する。残渣をシリカゲルカラムクロマ
トグラフィーに附し(展開溶媒;n−ヘキサン:酢酸エチ
ル=30:1)、目的化合物0.31gを得た。
▲n22.5 D▼1.5286 NMRデータ δ値(重クロロホルム溶媒,TMS内部標準) 0.98(s,9H) 3.20(s,2H) 4.51(s,2H) 6.52〜7.72(m,8H) 実施例2 製造法(A)による化合物(4)の合成 乾燥アセトン30mlに2−クロロメチル−6−フェノキシ
ピリジン1.0gおよび2,2,2−トリクロロエタノール1.69g
を加え、さらにこれに炭酸カリウム1.57gを加え、窒化
気流下に36時間加熱還流を続ける。反応液を室温に冷却
した後、氷水に注加し、ジエチルエーテルで2回抽出
し、エーテル層をあわせて水および飽和食塩水で洗浄
し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下に溶媒を留
去する。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーに
附し(展開溶媒;n−ヘキサン:酢酸エチル=50:1)、目
的化合物260mgを得た。
▲n24.0 D▼1.5670 NMRデータ δ値(重クロロホルム溶媒、TMS内部標準) 4.20(s,2H) 4.81(s,2H) 6.80〜7.82(m,8H) 実施例3 製造法(C)による化合物(7)の合成 2−メタリルオキシメチル−6−フェノキシピリジン0.
78gを酢酸20mlに溶かし、これに氷冷下に塩化水素ガス
を30分間吹き込む。
付いで該反応液にトルエン50mlを加え、氷冷下に5%水
酸化ナトリウム水溶液にて中和し、トルエン層を分取す
る。トルエン層を無水硫酸マグエシウムで乾燥後減圧下
に溶媒を留去し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラ
フィーに附し(展開溶媒;n−ヘキサン:酢酸エチル=3
0:1)、目的化合物310mgを得た。
▲n20.0 D▼1.5461 NMRデータ δ値(重クロロホルム溶媒,TMS内部標準) 1.60(s,6H) 3.59(s,2H) 4.60(s,2H) 6.60〜7.80(m,8H) 実施例4 製造法(A)による化合物(1)の合成 窒素気流下に、水酸化ナトリウム(63%オイルジイスパ
ージョン)381mgを乾燥DMF50mlに加える。これに2,2−
ジメチルプロパノール0.88gの乾燥DMF(5ml)溶液を加
え、反応液を50〜60℃に30分間加熱する。その後これに
室温下で2−クロロメチル−6−フェノキシピリジン2.
04gの乾燥DMF(5ml)溶液を加え、50℃〜60℃にて1時
間加熱反応の後、さらに室温下に一昼夜撹拌を続ける。
反応液を氷水に注加した後ジエチルエーテルで2回抽出
し、エーテル層をあわせて飽和食塩水で洗浄後、無水硫
酸マグネシウムで乾燥し、減圧下に溶媒を留去する。残
渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーに附し(展開
溶媒;n−ヘキサン:酢酸エチル=30:1)、目的化合物2.
18gを得た。
▲n23.0 D▼1.5284 NMRデータ δ値(重クロロホルム溶媒,TMS内部標準) 0.98(s,9H) 3.20(s,2H) 4.51(s,2H) 6.5〜7.7(m,8H) 実施例5 製造法(D)による化合物(2)の合成 3−(N−アセチルアニリノ)−4−フルオロベンジル
ネオペンチルエーテル1.5gをメタノール10mlおよび水
3mlの混合溶液に溶解しこれに水酸化カリウム1.3gを加
えた。反応液を60℃〜65℃に加熱し12時間撹拌を続け
た。反応液を室温まで冷却した後、水とエーテルを加え
て分液し、水層をエーテルで1回抽出し、エーテル層を
あわせて飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで
乾燥後、減圧下に溶媒を留去し、残渣をシリカゲルカラ
ムクロマトに附し(展開溶媒;n−ヘキサン:酢酸エチル
=30:1)、目的物0.96gを油状物として得た。
▲n25.5 D▼1.5522 NMRデータ δ値(重クロロホルム溶媒,TMS内部標準) 0.98(s,9H) 3.11(s,2H) 4.47(s,2H) 5.70〜5.90(b,1H) 6.80〜7.5(m,8H) 実施例6 製造法(E)による化合物(3)の合成 チッ素気流下、水素化ナトリウム(60%オイルディスパ
ージョン)0.32gを乾燥ジメチルホルムアミド20mlに入
れ、これにフェノール0.75gを室温下に加えた。水素ガ
スの発生が止まった後、さらに40℃〜50℃にて30分間撹
拌を続ける。反応液を室温まで冷却し、これに3−ブロ
モ−4−フルオロベンジル ネオペンチルエーテル2.2g
を加え、さらに無水塩化第一銅500mgを加えて140℃〜14
5℃にて8時間加熱、反応を続けた。反応液を冷却後、
水とエーテルを加えて分液し、水層を一回エーテルにて
抽出しエーテル層をあわせ、5%塩酸水、10%水酸化ナ
トリウム水、飽和食塩水の順で洗浄し、無水硫酸マグネ
シウムで乾燥後、減圧下に溶媒を留去し残渣をシリカゲ
ルカラムクロマトグラフィーに附し(展開溶媒;n−ヘキ
サン:酢酸エチル=50:1)、目的とする化合物1.12gを
得た。
▲n21.0 D▼1.5197 NMRデータ δ値(重クロロホルム溶媒、TMS内部標準) 0.88(s,9H) 3.08(s,2H) 4.40(s,2H) 6.70〜7.50(m,8H) 実施例7 製造法(E)による化合物(36)の合成 チッ素気流下、水素化ナトリウム(60%オイルディスパ
ージョン)0.22gを乾燥ジメチルホルムアミド20mlに入
れ、これにp−クレゾール0.61gを加えた。反応液を50
℃〜60℃に加熱し30分間反応を続けた。反応液を室温ま
で冷却し、これに6−クロロ−2−ピリジルメチル ネ
オペンチルエーテル1.2gを加え、さらに無水塩化第一銅
200mgを加えた。反応液を130〜140℃に加熱し5時間反
応を続けた。以後、実施例6と同様の操作を行ない目的
とする化合物0.41gを得た。
▲n23.0 D▼1.5311 NMRデータ δ値(重クロロホルム溶媒,TMS内部標準) 0.95(s,9H) 2.36(s,3H) 3.15(s,2H) 4.45(s,2H) 6.80〜7.80(m,7H) 実施例8 製造法(D)による化合物(14)の合成 3−(N−アセチル−4−クロロアニリノ)−4−フル
オロベンジル ネオペンチルエーテル0.6gをメタノール
10mlに溶解し、これに水酸化カリウム300mgと水2mlを加
え、60℃にて5時間反応を続けた。以後実施例5と同様
の操作により目的とする化合物0.43gを得た。
▲n21.5 D▼1.5643 NMRデータ δ値(重クロロホルム溶媒,TMS内部標準) 0.91(s,9H) 3.10(s,2H) 4.42(s,2H) 5.70〜5.90(b,1H) 6.80〜7.45(m,7H) 実施例9 製造法(C)による化合物(35)の合成 3−フェノキシ−4−フルオロベンジルメタリルエーテ
ル0.65gをメタノール15mlに溶解し、これに室温下、酢
酸第二水銀0.84gを加えた。室温下に反応を一昼夜続け
た後反応液を0〜5℃に冷却し、これに水酸化カリウム
0.37gおよび水素化ホウ素ナトリウム0.25gを加えた。反
応液をセライトろ過し、液に水とエーテルを加えて分
液し、エーテル層を飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸マグ
ネシウムにて乾燥し、減圧下に溶媒を留去した後、残渣
をシリカゲルカラムクロマトグラフィーに附し(展開溶
媒;n−ヘキサン:酢酸エチル=10:1)、目的とする化合
物320mgを得た。
▲n22.0 D▼1.5239 NMRデータ δ値(重クロロホルム溶媒,TMS内部標準) 1.20(s,6H) 3.21(s,3H) 3.40(s,2H) 4.41(s,2H) 6.71〜7.52(m,8H) 実施例10 製造法(A)による化合物(23)の合成 チッ素気流下、水素化ナトリウム(60%オイルディスパ
ージョン)160mgを乾燥ジメチルホルムアミド20mlに加
え、これにネオペンチルアルコール360mgを加え50℃〜6
0℃にて30分間加熱する。水素の発生が止まったら反応
液を氷冷し、これに6−(4−ブロモフェノキシ)−2
−クロロメチルピリジン1.0gを加える。室温下に1時間
反応を続け、その後50℃に加熱しさらに3時間反応を続
けた。反応液を氷水に注加した後、実施例4と同様の操
作により目的とする化合物0.42gを得た。
▲n19.5 D▼1.5476 NMRデータ δ値(重クロロホルム溶媒,TMS内部標準) 0.97(s,9H) 3.17(s,2H) 4.48(s,2H) 6.72〜7.89(m,7H) 本発明化合物を殺虫、殺ダニ剤の有効成分として用いる
場合は、他の何らの成分も加えず、そのままで用いても
よいが、通常は、固体担体、液体担体、ガス状担体、界
面活性剤、その他の製剤用補助剤、餌等と混合し、ある
いは線香やマット等の基材に含浸して、乳剤、水和剤、
粉剤、粒剤、油剤、エアゾール、蚊取線香や電気蚊取マ
ットの加熱燻蒸剤、フォッキング等の煙霧剤、非加熱燻
蒸剤、毒餌等に製剤して使用する。
これらの製剤には有効成分として本発明化合物を、重量
比で0.01%〜95%含有する。
使用される固体担体としては、カオリンクレー、アッタ
パルジャイトクレー、ベントナイト、酸性白土、ピロフ
ィライト、タルク、珪藻土、方解石、トウモロコシ穂軸
粉、クルミ殻粉、尿素、硫酸アンモニウム、合成含水酸
化珪素等の微粉末あるいは粒状物が挙げられ、液体担体
としては、ケロシン、灯油等の脂肪族炭化水素、ベンゼ
ン、トルエン、キシレン、メチルナフタレン等の芳香族
炭化水素、ジクロロエタン、トリクロロエチレン、四塩
化炭素等のハロゲン化炭化水素、メタノール、エタノー
ル、イソプゥロパノール、エチレングリコール、セロソ
ルブ等のアルコール、アセトン、メチルエチルケトン、
シクロヘキサノン、イソホロン等のケトン、ジエチルエ
ーテル、ジオキサン、テトラヒドロフラン等のエーテ
ル、酢酸エチル等のエステル、アセトニトリル、イソブ
チロニトリル等のニトリル、ジメチルホルムアミド、ジ
メチルアセトアミド等の酸アミド、ジメチルスルホキシ
ド、大豆油、綿実油等の植物油等が挙げられる。ガス状
担体としては、フロンガス、LPG(液化石油ガス)、ジ
メチルエーテル等が挙げられる。乳化、分散、湿展等の
ために用いられる界面活性剤としては、アルキル硫酸エ
ステル塩、アルキル(アリール)スルホン酸塩、ジアル
キルスルホこはく酸塩、ポリオキシエチレンアルキルア
リールエーテルりん酸エステル塩、ナフタレンスルホン
酸ホルマリン縮合物等の陰イオン界面活性剤、ポリオキ
シエチレンアルキルエーテル、ポリオキシエチレンポリ
オキシプロピレンブロックコポリマー、ソルビタン脂肪
酸エステル、ポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エス
テル等の非イオン界面活性剤が挙げられる。固着剤や分
散剤等の製剤用補助剤としては、リグニンスルホン酸
塩、アルギン酸塩、ポリビニルアルコール、アラビアガ
ム、糖蜜、カゼイン、ゼラチン、CMC(カルボキシメチ
ルセルロース)、松根油、寒天等が挙げられ、安定剤と
しては、PAP(酸性りん酸イソプロピル)、TCP(りん酸
トリクレジル)等のりん酸アルキル、植物油、エポキシ
化油、前記の界面活性剤、BHT、BHA等の酸化防止剤、オ
レイン酸ナトリウム、ステアリン酸カルシウム等の脂肪
酸塩、オレイン酸メチル、ステアリン酸メチル等の脂肪
酸エステル等が挙げられる。
次に製剤例を示す。なお、本発明化合物は第1表に記載
の化合物番号で示す。部は重量部である。
製剤例1 本発明化合物(2)、(3)または(4)0.2部、キシ
レン2部、白灯油97.8部を混合し、油剤を得る。
製剤例2 本発明化合物(1)〜(36)の各々10部、ポリオキシエ
チレンスチリルフェニルエーテル14部、ドデシルベンゼ
ンスルホン酸カルシウム6部、キシレン70部をよく混合
して乳剤を得る。
製剤例3 本発明化合物(2)、(3)または(7)20部、フェニ
トロチオン10部、リグニンスルホン酸カルシウム3部、
ラウリル硫酸ナトリウム2部および合成含水酸化珪素65
部をよく粉砕混合して水和剤を得る。
製剤例4 本発明化合物(2)、(3)または(8)1部、カルパ
リール2部、カオリンクレー87部およびタルク10部をよ
く粉砕混合して粉剤を得る。
製剤例5 本発明化合物(2)、(3)または(35)5部、合成含
水酸化珪素1部、リグニンスルホン酸カルシウム2部、
ベントナイト30部およびカオリンクレー62部をよく粉砕
混合し、水を加えてよく練り合せた後、造粒乾燥して粒
剤を得る。
製剤例6 本発明化合物(1)、(2)または(3)0.05部、テト
ラメスリン0.2部、レスメスリン0.05部、キシレン7
部、脱臭灯油32.7部を混合溶解し、エアゾール容器に充
填し、バルブ部分を取り付けた後、該バルブ部分を通じ
て噴射剤(液化石油ガス)60部を加圧充填すればエアゾ
ールを得る。
製剤例7 本発明化合物(1)、(2)または(3)0.3gにアレス
リンのd−トランス第一菊酸エステル0.3gを加え、メタ
ノール20mlに溶解し、蚊取線香用担体(タブ粉:粕粉:
木粉を3:5:1の割合で混合)99.4gと均一に撹拌混合し、
メタノール蒸散させた後、水150mlを加え、充分練り合
わせたものを成型乾燥すれば各々の蚊取線香を得る。
これらの製剤は、そのままであるいは水で稀釈して用い
る。また、他の殺虫剤、殺ダニ剤、殺線虫剤、殺菌剤、
除草剤、植物生長調節剤、肥料、土壌改良剤等と混合し
て用いることもできる。
本発明化合物を殺虫、殺ダニ剤として用いる場合、その
施用量は、通常10アールあたり5g〜500gであり、乳剤、
水和剤等を水で希釈して施用する場合は、その施用濃度
は10ppm〜1000ppmであり、粉剤、粒剤、油剤、エアゾー
ル等は、何ら希釈することなく、製剤のまゝで施用す
る。
次に実験例を示す。なお本発明化合物は、第1表の化合
物番号で示し、比較対照に用いた化合物は、第2表の化
合物記号で示す。
試験例1 製剤例2に準じて得られた下記本発明化合物および対照
化合物の乳剤の水による所定濃度の稀釈液にイネ茎(長
さ約12cm)を1分間浸漬した。風乾後、試験管にイネ茎
を入れ抵抗性系統のツマグロヨコバイ成虫を10頭放ち、
1日後に生死を調査し、LC50値(50%致死濃度)を求め
た(2反復)。
結果を第3表に示す。
試験例2 製剤例2に準じて得られた下記本発明化合物および対照
化合物の乳剤の水による所定濃度の稀釈液にイネ茎(長
さ約12cm)を1分間浸漬した。風乾後、試験管にイネ茎
を入れヒメトビウンカ成虫を10頭放ち、1日後に生死を
調査し、LC50値(50%致死濃度)を求めた(2反復)。
結果を第4表に示す。
試験例3 製剤例2に準じて得られた下記本発明化合物および対照
化合物の乳剤の水による所定濃度の稀釈液にイネ茎(長
さ約12cm)を1分間浸漬した。風乾後、試験管にイネ茎
を入れトビイロウンカ成虫を10頭放ち、1日後に生死を
調査し、LC50値(50%致死濃度)を求めた(2反復)。
結果を第5表に示す。
試験例4 直径5.5cmのポリエチレンカップの底に同大の紙をし
く。製剤例2に準じて調製した下記化合物および対照化
合物の乳剤の水による所定濃度の希釈液0.7mlを紙上
に滴下し、餌としてショ糖30mgを均一に入れた。その中
にイエバエ雌成虫10頭を放ち、フタをして48時間後にそ
の生成を調べLC50値(50%致死濃度)を求めた(2反
復)。
結果を第6表に示す。
試験例5 下記本発明化合物および対照化合物をアセトンにて希釈
し、その希釈液を内径10cm高さ3cmのアルミニウム皿の
底部(底面積78.5cm)に薬量が73mg/m2となるように均
一に処理した後、風乾した。次いでチャバネゴキブリ成
虫10頭(雌雄5頭ずつ)を、該アルミニウム皿の処理面
に放飼し強制接触させた。24時間接触後、供試虫を新し
い容器に回収して、水と餌を与え、72時間後にその生死
を調べ死虫率を求めた(2反復)。
結果を第7表に示す。
試験例6 製剤例2に準じて得られた下記本発明化合物および対照
化合物の乳剤の水による200倍稀釈液(500ppm相当)2ml
を13gのハスモンヨトウ用人工餌料にしみこませ、直径1
1cmのポリエチレンカップに入れた。その中にハスモン
ヨトウ4令幼虫を10頭放ち、6日後に生死を調査した
(2反復)。
結果を第8表に示す。
試験例7 播種7日後の鉢植ツルナシインゲン(初生葉期)に、一
葉当り10頭のニセナミハダニの雌成虫を寄生させ、25℃
の恒温室で保管した。6日後、製剤例2に準じて調整し
た下記本発明化合物および対照化合物の乳剤の水による
200倍稀釈液(500ppm相当)をターンテーブル上で1鉢
あたり15ml散布し、同時に2mlを土壌潅注した。8日後
にそれぞれの植物のハダニによる被害程度を調査した。
効果判定基準は とした。
結果を第9表に示す。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C07C 217/84 C07D 213/64 // B01J 27/232 31/02 101 C07C 41/14 41/30 (72)発明者 矢野 俊彦 兵庫県宝塚市高司4丁目2番1号 住友化 学工業株式会社内 (56)参考文献 特開 昭52−106831(JP,A)

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】一般式 〔式中、Xは酸素原子または式−NH−で示される基を表
    わし、Xが酸素原子を表わすときZはチッ素原子または
    式−CH=で示される基を表わし、Xが式−NH−で示され
    る基を表わすときZは式−CH=で示される基を表わす。
    Xが酸素原子を表わしかつZがチッ素原子を表わすとき
    およびXが式−NH−で示される基を表わすとき、R1は水
    素原子またはフッ素原子を表わし、Xが酸素原子を表わ
    しかつZが式−CH=で示される基を表わすとき、R1はフ
    ッ素原子を表わす。 Y1およびY2は同一または相異なり、水素原子、ハロゲン
    原子、アルキル基、ハロアルキル基、アルコキシル基ま
    たはハロアルコキシル基を表わし、mおよびnは夫々そ
    の和が5以下の1〜4の整数を表わす。 R2はメチル基または塩素原子を表わし、R3はメチル基、
    ハロゲン原子またはメトキシ基を表わす。 但し、同時にXが酸素原子、Zがチッ素原子、Y1が水素
    原子、Y2が水素原子を表し、かつ、同時にR1が水素原子
    またはフッ素原子、R2がメチル基または塩素原子、R3
    メチル基、塩素原子、臭素原子またはメトキシ基を表す
    場合を除く。〕 で示されるエーテル化合物。
  2. 【請求項2】 一般式 〔式中、Xは酸素原子または式−NH−で示される基を表
    わし、Xが酸素原子を表わすときZはチッ素原子または
    式−CH=で示される基を表わし、Xが式−NH−で示され
    る基を表わすときZは式−CH=で示される基を表わす。
    Xが酸素原子を表わしかつZがチッ素原子を表わすとき
    およびXが式−NH−で示される基を表わすとき、R1は水
    素原子またはフッ素原子を表わし、Xが酸素原子を表わ
    しかつZが式−CH=で示される基を表わすとき、R1はフ
    ッ素原子を表わす。 Y1およびY2は同一または相異なり、水素原子、ハロゲン
    原子、アルキル基、ハロアルキル基、アルコキシル基ま
    たはハロアルコキシル基を表わし、mおよびnは夫々そ
    の和が5以下の1〜4の整数を表わす。 R2はメチル基または塩素原子を表わし、R3はメチル基、
    ハロゲン原子またはメトキシ基を表わす。 但し、同時にXが酸素原子、Zがチッ素原子、Y1が水素
    原子、Y2が水素原子を表し、かつ、同時にR1が水素原子
    またはフッ素原子、R2がメチル基または塩素原子、R3
    メチル基、塩素原子、臭素原子またはメトキシ基を表す
    場合を除く。〕 で示されるエーテル化合物 を有効成分として含有する
    ことを特徴とする殺虫、殺ダニ剤。
JP13626985A 1984-09-21 1985-06-21 エーテル化合物およびそれを有効成分とする殺虫、殺ダニ剤 Expired - Lifetime JPH072664B2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13626985A JPH072664B2 (ja) 1985-06-21 1985-06-21 エーテル化合物およびそれを有効成分とする殺虫、殺ダニ剤
US06/773,615 US4664698A (en) 1984-09-21 1985-09-09 Ether compound, and an insecticidal and acaricidal composition containing it as an active ingredient
CA000490546A CA1268181A (en) 1984-09-21 1985-09-12 Insecticidal and acaricidally active ether compounds
PH32799A PH21003A (en) 1984-09-21 1985-09-18 An ether compound, an insecticidal and acaricidal composition containing it as an active ingredient
EP85111908A EP0175377B1 (en) 1984-09-21 1985-09-20 An ether compound, its production and an insecticidal and acaricidal composition containing it as an active ingredient
KR1019850006889A KR930002275B1 (ko) 1984-09-21 1985-09-20 에테르 화합물의 제조방법
DE8585111908T DE3580731D1 (de) 1984-09-21 1985-09-20 Etherverbindung, ihre herstellung und eine insektizide und akarizide zusammensetzung die diese als aktiven bestandteil enthaelt.
MYPI87002623A MY101380A (en) 1984-09-21 1987-09-30 An ether compound, its production and an insecticidal and acaricidal composition containing it as an active ingredient

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13626985A JPH072664B2 (ja) 1985-06-21 1985-06-21 エーテル化合物およびそれを有効成分とする殺虫、殺ダニ剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61293944A JPS61293944A (ja) 1986-12-24
JPH072664B2 true JPH072664B2 (ja) 1995-01-18

Family

ID=15171240

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13626985A Expired - Lifetime JPH072664B2 (ja) 1984-09-21 1985-06-21 エーテル化合物およびそれを有効成分とする殺虫、殺ダニ剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH072664B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1879454A1 (en) * 2005-05-07 2008-01-23 Merial Ltd. Pesticidal substituted phenylethers

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1570982A (en) * 1976-03-05 1980-07-09 Shell Int Research Substituted benzyl ethers and thioethers

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61293944A (ja) 1986-12-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
GB2097384A (en) Fluorinated benzyl esters of tetramethylcyclopropane carboxylic acid
GB2189240A (en) Difluorobromomethoxyphenyl derivatives and their use as miticides
JPH0639430B2 (ja) 炭化水素系化合物およびそれを有効成分とする殺虫、殺ダニ剤
AU710995C (en) Pesticide compounds, compositions and process for the preparation thereof
JP2546339B2 (ja) エステル化合物およびその殺虫、殺ダニ剤としての用途
JPH0825948B2 (ja) アルデヒド化合物
EP0175377B1 (en) An ether compound, its production and an insecticidal and acaricidal composition containing it as an active ingredient
JPS6345233A (ja) ジフルオロハロメトキシフエニル誘導体およびそれを含有する殺虫、殺ダニ剤
JPH072664B2 (ja) エーテル化合物およびそれを有効成分とする殺虫、殺ダニ剤
WO1997019040A9 (en) Pesticide compounds, compositions and process for the preparation thereof
JPH02149535A (ja) 殺虫、殺ダニ性化合物、その製造方法及びそれを含有する殺虫、殺ダニ組成物
JP2851120B2 (ja) ヒラタコクヌストモドキのための誘引剤
JPS62108885A (ja) 有機ケイ素化合物、その製造方法およびそれを含有する殺虫剤
JPS63280044A (ja) エステル化合物およびそれを有効成分とする殺虫剤
JP2541263B2 (ja) エ―テル化合物、その殺虫、殺ダニ剤としての用途およびその中間体
EP0193189A1 (en) Novel compound, its production and insecticidal and acaricidal composition containing it as an active ingredient
JPS60158180A (ja) ベンズイミダゾ−ル誘導体、その製造法およびそれを有効成分とする殺虫、殺ダニ剤
JPH0729969B2 (ja) エーテル化合物およびそれを有効成分とする殺虫剤
JPS61109793A (ja) スズ化合物およびそれを有効成分とする殺虫、殺ダニ剤
JPH0613481B2 (ja) トリハロイミダゾール誘導体およびそれを有効成分とする殺虫、殺ダニ剤
JPH0528226B2 (ja)
GB2035314A (en) Heterocyclic carboxylates
JPH0414098B2 (ja)
JPS61236741A (ja) ベンジルエ−テル誘導体およびそれを有効成分として含有する殺虫、殺ダニ剤
JPH0469B2 (ja)