JPH0726408U - かんざし金物 - Google Patents

かんざし金物

Info

Publication number
JPH0726408U
JPH0726408U JP5083793U JP5083793U JPH0726408U JP H0726408 U JPH0726408 U JP H0726408U JP 5083793 U JP5083793 U JP 5083793U JP 5083793 U JP5083793 U JP 5083793U JP H0726408 U JPH0726408 U JP H0726408U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
girder
hairpin
rectangular
hole
transmitting side
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5083793U
Other languages
English (en)
Inventor
愼 岡崎
Original Assignee
愼 岡崎
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 愼 岡崎 filed Critical 愼 岡崎
Priority to JP5083793U priority Critical patent/JPH0726408U/ja
Publication of JPH0726408U publication Critical patent/JPH0726408U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Joining Of Building Structures In Genera (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本考案は、主として木造建物の、梁又は桁等
の横架材相互並びに、管柱又は通し柱の接合する、仕口
を形成する金物として利用される。 【構成】 荷重伝達側部材から、荷重被伝達側部材を連
結する、長方形断面の管状部材で、底部1枚、壁部2
枚、上部1枚で構成され、上記各部は矩形上で、底部並
びに上部と各壁部はその境界線上に関して、直角に形成
され、使用部位によって、ボルト用とビス用透孔、直交
するかんざしの貫通する矩形透孔が穿たれているかんざ
し、1乃至3ケを接合して形成される。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、主として木造建物の、梁又は桁等の横架材相互並びに、管柱又は通 し柱の接合する、仕口を形成する金物として利用される。
【0002】
【従来の技術】
ほぞとほぞ穴、込み栓によっていたため、加工が複雑で、形状と大きさの種類 が多い割りに、科学的な計算によって必要とされる強度別に利用されるのでなく 、経験によって仕口の形状や大きさが選択されるため、技能習得に多年を要し、 仕口の強度の裏付けにも不安があった。。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
公的に認められている許容応力度、計算方法によって強度が算出でき、且つ単 純な形状の部品と加工、形状や大きさの種類が少なくても幅広く対応できる強度 を合わせ持ち、大量生産が可能なこと。
【0004】
【課題を解決するための手段】
荷重伝達側部材から、荷重被伝達側部材を連結する、長方形断面の管状部材で 、底部1枚、壁部2枚、上部1枚で構成され、上記各部は矩形上で、底部並びに 上部と各壁部はその境界線上に関して、直角に形成され、使用部位によって、ボ ルト用透孔、直交するかんざし金物の貫通する矩形透孔が穿たれている、かんざ し金物を製作し、これによって横架材相互、鉛直材相互又は横架材と鉛直材の仕 口を形成するものとする。
【0005】
【作用】
建築基準法体系の中で定められている、鉄鋼製品、木質材料並びにそれら相互 の接合部の許容応力度を使い、木構造計算基準に拠って接合部の強度が計算でき る。形状が単純な角形断面の管状のため、製作が容易であり、加工もボルト用と 直交する他のかんざし金物用の穴明けである。接合しようとする横架材、鉛直材 の仕口加工も、市販されている電動工具の、角のみ機、ルーター、ドリルで可能 である。完成した仕口の強度が強いため、小型のかんざし金物でも、比較的大き な部材の接合に役立つため、種類も少なくなる。これら単純な形状、容易な加工 少ない種類にできるといった特徴を生かして、大量生産し、安価な仕口を供給す ることができる。
【0006】
【実施例】
図1において、かんざし金物1は、大梁用かんざし2と、小梁用かんざし3と 、柱用かんざし4を有する。上記各部は角パイプ状で、柱用かんざし4は、小梁 用かんざし3と大梁用かんざし2の上下に穿たれた透孔を貫通して接続し、小梁 用かんざし3にビス止めされている。小梁用かんざし3は、大梁用かんざし2胴 部に水平に穿たれた透孔を貫通して接続している。図1では、上下の柱7相互、 左右の小梁6相互、前後の大梁相互の3方向の部材を接続する場合に形成される かんざし金物の1例である。
【0007】 図2は、図1の接合部に集中する柱7、小梁6、大梁5が、かんざし金物1に よって、接合されている。
【0008】 かんざし金物の製作方法の1例を示せば、次のとおりである。図3においては 、2は大梁用かんざしで、中央部上下に、柱用かんざし4を貫通させるための、 透孔2cが穿たれ、中央胴部に水平に、小梁用かんざし3を貫通させるための、 透孔2bが穿たれ、両端には大梁に止めつけるための、ボルト用透孔2aが穿た れている。3は小梁用かんざしで、大梁用かんざし2の角パイプの内径よりも小 型で、中央部上下に柱用かんざし4を貫通させるための、透孔3cが穿たれ、中 央胴部に、柱用かんざし4を止めつけるためのビス用透孔3bが穿たれ、両端に は小梁に止めつけるための、ボルト用透孔3aが穿たれている。4は柱用かんざ しで、小梁用かんざしの角パイプの内径よりも小型で、中央部に小梁用かんざし と緊結するための、ビス用透孔4aが穿たれている。 図4においては、小梁用かんざし3が、大梁用かんざし2に穿たれた透孔に直 交して差し込まれ、貫通している。 図1においては、かんざし金物1は、完成している。
【0009】 図5は、かんざし金物の使用例の位置を示している。 図5においては、図2のかんざし金物1が、2階建て建物の軸組例において、 中央部の2階床組と柱の仕口に用いられている。 図5において、図6の小梁用かんざし3と、柱用かんざし4が組み合わされて 大梁と小梁の仕口に用いられている。図6では、大梁用かんざしは省略され、柱 用かんざし4は、不要部分をカットして用いられている。 図5において、図7の小梁用かんざし3と、柱用かんざし4が組み合わされて 、小屋組胴差しと小梁の仕口に用いられている。図7では、大梁用かんざしは省 略され、柱用かんざし4と小梁用かんざし3は、不要部分をカットして用いられ ている。小梁用かんざし3は、大梁にビス止めされている。 図5において、図8の小梁用かんざし3と、柱用かんざし4が組み合わされて 、柱と小屋組胴差しと小梁の仕口に用いられている。図8では、大梁用かんざし は省略され、柱用かんざし4と小梁用かんざし3は、不要部分をカットして用い られている。小梁用かんざし3は、小屋組胴差しにビス止めされている。 図5において、図9の大梁用かんざし2と小梁用かんざし3が組み合わされて 、通柱と小屋組胴差しと小梁の仕口に用いられている。図9では、柱用かんざし は省略され、大梁用かんざし2と小梁用かんざし3は、不要部分をカットして用 いられている。大梁用かんざし2と小梁用かんざし3は、通し柱にビス止めされ ている。 図5において、図10の大梁用かんざし2と小梁用かんざし3が組み合わされ て、通柱と2階床組胴差しと2階小梁の仕口に用いられている。図10では、柱 用かんざしは省略され、大梁用かんざし2と小梁用かんざし3は、不要部分をカ ットして用いられている。大梁用かんざし2と小梁用かんざし3は、通し柱にビ ス止めされている。 図5において、図11の大梁用かんざし2と柱用かんざし4が組み合わされて 、通柱と1階床組土台と1階床組土台の仕口に用いられている。図11では、小 梁用かんざしは省略され、大梁用かんざし2と柱用かんざし4は、不要部分をカ ットして用いられている。大梁用かんざし2は、通し柱にビス止めされている。 図5において、図12の柱用かんざし4が、柱と2階床組小梁の仕口に用いら れている。図12では、大梁用かんざしと小梁用かんざしは省略され、柱用かん ざし4は、不要部分をカットして用いられている。
【0010】
【考案の効果】
公的に認められている許容応力度、計算方法によって、強度が算出でき、且つ 単純な形状の部品と加工、形状や大きさの種類が少なくても、幅広く対応できる 強度を合わせ持ち、大量生産が可能なため、熟練工の養成が不要で、木造建物の 建設コスト削減ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 かんざし金物とかんざし金物が接合する構造
材の斜視図
【図2】 かんざし金物で構造材が接合されている斜視
【図3】 かんざし金物を構成するかんざし部品斜視図
【図4】 かんざし金物を形成する過程を示す斜視図
【図5】 かんざし金物の使用例の位置を示す2階建て
建物の軸組斜視図
【図6】 かんざし金物による小梁と大梁の接合部斜視
【図7】 かんざし金物による小梁と小屋組胴差しの接
合部斜視図
【図8】 かんざし金物による小屋組胴差しと小梁と柱
の接合部斜視図
【図9】 かんざし金物による小屋組胴差しと小梁と通
柱の接合部斜視図
【図10】かんざし金物による2階床組大梁と2階床組
小梁と通柱の接合部斜視図
【図11】かんざし金物による通柱と1階床組土台の接
合部斜視図
【図12】かんざし金物による2階床組小梁と柱の接合
部斜視図
【符号の説明】
1 かんざし金物 2 大梁用かんざし 2a 大梁と大梁かんざし緊結ボルト用透孔 2b 小梁用かんざし貫通接合用透孔 2c 柱用かんざし貫通接合用透孔 3 小梁用かんざし 3a 小梁と小梁用かんざし緊結用ボルト用透孔 3b 小梁用かんざしと柱用かんざし緊結ビス用透孔 3c 柱用かんざし貫通接合用透孔 4 柱用かんざし 4a 柱用かんざしと小梁用かんざし緊結ビス用透孔 5 大梁 6 小梁 7 柱

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 荷重伝達側部材から、荷重被伝達側部材
    を連結する、長方形断面の管状部材で、底部1枚、壁部
    2枚、上部1枚で構成され、上記各部は矩形上で、底部
    並びに上部と各壁部はその境界線上に関して、直角に形
    成され、使用部位によって、ボルト用とビス用透孔、直
    交するかんざしの貫通する矩形透孔が穿たれているかん
    ざし、1乃至3ケを接合して形成されることを特徴とす
    る。
JP5083793U 1993-08-16 1993-08-16 かんざし金物 Pending JPH0726408U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5083793U JPH0726408U (ja) 1993-08-16 1993-08-16 かんざし金物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5083793U JPH0726408U (ja) 1993-08-16 1993-08-16 かんざし金物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0726408U true JPH0726408U (ja) 1995-05-19

Family

ID=12869867

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5083793U Pending JPH0726408U (ja) 1993-08-16 1993-08-16 かんざし金物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0726408U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105178448A (zh) * 2015-09-28 2015-12-23 沈阳建筑大学 木结构建筑梁柱连接节点结构

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105178448A (zh) * 2015-09-28 2015-12-23 沈阳建筑大学 木结构建筑梁柱连接节点结构

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5654699B1 (ja) 木造軸組における柱と横架材の接合構造
JP6427120B2 (ja) 木造建築物の構造躯体の接合構造
JPH0726408U (ja) かんざし金物
JPH0581403U (ja) 鉄筋コンクリート柱と鉄骨梁の接合構造
JP3015714U (ja) 木造家屋の柱連結部の補強構造
JP2952567B2 (ja) 建築部材用継手装置
JP7070884B2 (ja) 木製筒状部材、及びこれを用いて形成された構造物
JP5933806B2 (ja) 木造軸組における柱と横架材の接合構造
JPH0430244Y2 (ja)
JP6950978B2 (ja) 接合金具セット、同接合金具セットを使用した木造建築物の構造躯体の接合構造及び木造建築物
JPH032561Y2 (ja)
JP3691553B2 (ja) 木柱埋め込み用接ぎ手金具の一体化構造、およびそれを使用した木柱接ぎ手構造
JP3130564U (ja) フレーム枠、箪笥枠、箪笥、梁付き箪笥
JPH07229201A (ja) 建築物
JP2579554B2 (ja) 建築部材用継手装置
JPH03176529A (ja) 木造立体軸組接合法
JP2004092149A (ja) 梁の接合構造
JP2519513Y2 (ja) 建築物の接合金具
JPH0423934B2 (ja)
JPH09291605A (ja) 建築部材用継手装置
JPH01116129A (ja) 柱と基礎の接合装置
JP3036445U (ja) 木造住宅の耐震構造
JPH0813611A (ja) 移動ハウス
JPH046402Y2 (ja)
JPH0444722Y2 (ja)