JPH07262560A - 記録再生装置 - Google Patents

記録再生装置

Info

Publication number
JPH07262560A
JPH07262560A JP6054201A JP5420194A JPH07262560A JP H07262560 A JPH07262560 A JP H07262560A JP 6054201 A JP6054201 A JP 6054201A JP 5420194 A JP5420194 A JP 5420194A JP H07262560 A JPH07262560 A JP H07262560A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
circuit
recording
signal
light emission
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6054201A
Other languages
English (en)
Inventor
Makoto Katsumata
信 勝間田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP6054201A priority Critical patent/JPH07262560A/ja
Publication of JPH07262560A publication Critical patent/JPH07262560A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)
  • Optical Head (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】過去に記録されたデータのために光反射率が一
様でない光ディスク上に一定の大きさでピットを形成す
ることを可能にする。 【構成】再生モードにおいて再生光量の光を発生し、記
録モードにおいて情報に応じて選択的に基準光量から記
録光量にシフトする光を発生する半導体レーザ発振器9
と、この発振器9から発生される光を光ディスク1上に
導き、記録光量の光が照射される領域を周囲と異なる光
反射率とする光学ヘッド3と、レーザ発振器9から発生
された光を検出する第1光検出器33と、光ディスク1
で反射された光を検出する第2光検出器8と、光検出器
33および光検出器8で検出された光の光量から記録光
量の光の照射領域における光反射率の変動を検出し、こ
の照射領域で光吸収量がほぼ一律となるように記録光量
を補正する光源制御回路14および36とを設ける。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はデータが相変化を利用し
て記録される光ディスクの記録再生装置に関し、特に光
ディスクにデータの重ね記録が可能な記録再生装置に関
する。
【0002】
【従来の技術】特願昭56−145530は、相変化媒
体にピットとして既に記録されたデータを単一のレーザ
ービームで書換える技術を開示する。この技術装置で
は、相変化媒体上のデータに関係なく、新規データの記
録部分にこれを融点温度に加熱する一定パワーのレーザ
ービームが照射され、その他の部分にこれを結晶化温度
に加熱する一定パワーのレーザビームが照射される。
【0003】また、特願平4−152261は適正パワ
ーで光ディスクに記録を行なう技術を開示する。この技
術では、第1の検出器がレーザ光源から発生された光の
光量を検出し、光学ヘッドの第2の検出器が光ディスク
からの反射光を検出する。光源から光の光量は第2の検
出器からの出力は第1の検出器の出力で割算することに
より反射率または垂直磁気の磁化方向が光ディスク上で
変化した面積を検出し、さらにその検出信号について信
号処理を行なった結果を光源制御回路に手段フィードバ
ックすることにより調整される。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上述した特願昭56−
145530の場合、相変化媒体の光吸収率はレーザー
ビームが照射された部分で変化する。このため、レーザ
ービームがデータの重ね記録のためにこの部分に照射さ
れると、前回と同一パワーの下で異なる熱量がこの部分
に蓄積され、これがピットの大きさを変化させしまうと
いう問題となる。
【0005】特願平4−152261の場合、データの
重ね記録について具体的な実施方法、手段が記載されて
いない。また、これはリアル・タイムに光ディスクから
の反射光をモニターし、その結果を光源制御回路にフィ
ードバックすることを目的とするもので、レーザ照射ス
ポットの通過後に相変化を生じるような反応時間を要す
る記録媒体に適さないという問題があった。
【0006】本発明の目的は過去に記録されたデータの
ために光反射率が一様でない光ディスク上に一定の大き
さでピットを形成することを可能にする記録再生装置を
提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明によれば、再生モ
ードにおいて再生光量の光を発生し、記録モードにおい
て情報に応じて選択的に基準光量から記録光量にシフト
する光を発生する光源手段と、前記光源手段から発生さ
れる光を光ディスク上に導き、前記記録光量の光が照射
される領域を周囲と異なる光反射率とする光学機構と、
前記光源手段から発生された光を検出する第1検出手段
と、前記光ディスクで反射された光を検出する第2検出
手段と、前記第1検出手段で検出された光の光量と前記
第2検出手段で検出された光の光量から前記照射領域に
おける光反射率の変動を検出し、この照射領域で光吸収
量がほぼ一律となるように前記記録光量を補正する光源
制御手段とを具備することを特徴とする記録再生装置が
提供される。
【0008】
【作用】この記録再生装置では、第1検出手段が光源手
段から発生された光を検出し、第2検出手段が光ディス
クで反射された光を検出し、光源制御手段が第1検出手
段で検出された光の光量と前記第2検出手段で検出され
た光の光量から記録光量の光の照射領域において光反射
率の変動を検出し、この照射領域で光吸収量がほぼ一律
となるように記録光量を補正する。このため、過去に記
録されたデータにより光反射率が一様でなくても、光デ
ィスク上において周囲と異なる光反射率のピットを一定
の大きさで形成することが可能である。
【0009】
【実施例】以下、本発明の第1実施例を図面を参照して
説明する。
【0010】図1は、第1実施例に係る光ディスク装置
を示すものである。すなわち、光ディスク(情報記録媒
体)1の表面には、スパイラル状または同心円状に溝
(記録トラック)が形成されており、この光ディスク1
は、モータ2によって例えば一定の速度で回転される。
このモータ2は、モータ制御回路18によって制御され
ている。
【0011】光ディスク1に対する情報の記録再生は、
光学ヘッド3によって行われる。この光学ヘッド3は、
リニアモータ31の可動部を構成する駆動コイル13に
固定されており、この駆動コイル13はリニアモータ制
御回路17に接続されている。
【0012】また、リニアモータ31の固定部には図示
しない永久磁石が設けられ、駆動コイル13がリニアモ
ータ制御回路17によって励磁されることにより、光学
ヘッド3は情報記録媒体1の半径方向に略等速で移動さ
れるようになっている。
【0013】光学ヘッド3には、対物レンズ6が図示し
ないワイヤあるいは板ばねによって保持されており、こ
の対物レンズ6は、駆動コイル5によってフォーカシン
グ方向(レンズの光軸方向)に移動され、駆動コイル4
によってトラッキング方向(レンズの光軸と直交方向)
に移動可能とされている。
【0014】また、レーザ制御回路14によって駆動さ
れる半導体レーザ発振器9より発生されたレーザ光は、
コリメータレンズ11a、ハーフプリズム11b,11
c、対物レンズ6を介して光ディスク1上に照射され、
この光ディスク1からの反射光は、対物レンズ6、ハー
フプリズム11c、集光レンズ10a、およびシリンド
リカルレンズ10bを介して4分割の光検出器8に導か
れる。
【0015】光検出器8は、例えばpinフォトダイオ
ードで構成される光検出セル8a,8b,8c,8dに
よって構成されている。光検出器8の光検出セル8aの
出力信号は、増幅器12aを介して加算器30a,30
cの一端に供給され、光検出セル8bの出力信号は、増
幅器12bを介して加算器30b,30dの一端に供給
され、光検出セル8cの出力信号は、増幅器12cを介
して加算器30b,30cの他端に供給され、光検出セ
ル8dの出力信号は、増幅器12dを介して加算器30
a,30dの他端に供給されるようになっている。(ま
た、光検出器8は2分割の形式であってもよい) 加算器30aの出力信号はオペアンプOP1の反転入力
端に供給され、このオペアンプOP1の非反転入力端に
は加算器30bの出力信号が供給される。また、増幅器
12a−12dの出力信号は、加算器30eに供給され
る。加算器30eの出力信号は反射率正規化回路36に
供給される。反射率正規化回路36の出力信号は、レー
ザ制御回路14と信号処理回路19に供給される。
【0016】オペアンプOP1は、加算器30a,30
bの差に応じてトラック差信号をトラッキング制御回路
16に供給するようになっている。このトラッキング制
御回路16は、オペアンプOP1から供給されるトラッ
ク差信号に応じてトラック駆動信号を作成するものであ
る。
【0017】トラッキング制御回路16から出力される
トラック駆動信号は、前記トラッキング方向の駆動コイ
ル4に供給される。また、トラッキング制御回路16で
用いられたトラック差信号は、リニアモータ制御回路1
7に供給されるようになっている。
【0018】リニアモータ制御回路17は、トラッキン
グ制御回路16からのトラック差信号やCPU23から
の移動制御信号に応じて後述するリニアモータ31内の
駆動コイル(導線体)13に移動速度に対応した電圧を
印加するものである。
【0019】リニアモータ制御回路17には、後述する
リニアモータ31内の駆動コイル13が磁気部材(図示
しない)より発生する磁束を横切る瞬間に生じる駆動コ
イル13の内部の電気的変化を利用して、駆動コイル1
3と磁気部材との相対速度つまりリニアモータ31の移
動速度を検知する速度検知回路(図示しない)が設けら
れている。
【0020】また、加算器30cの出力信号はオペアン
プOP2の反転入力端に供給され、このオペアンプOP
2の非反転入力端には加算器30dの出力信号が供給さ
れる。これにより、オペアンプOP2は、加算器30
c,30dの差に応じてフォーカス点に関する信号をフ
ォーカシング制御回路15に供給するようになってい
る。このフォーカシング制御回路15の出力信号は、フ
ォーカシング駆動コイル5に供給され、レーザ光が光デ
ィスク1上で常時ジャストフォーカスとなるように制御
される。
【0021】上述のようにフォーカシング、トラッキン
グを行った状態での光検出器8の各光検出セル8a−8
dの出力の和信号、つまり加算器30eからの出力信号
は、トラック上に形成されたピット(記録情報として相
変化した部分)からの反射率の変化とレーザ光の光量の
変化の積が反映されている。この信号は、反射率正規化
回路36に供給される。また、半導体レーザ発振器9よ
り発生されたレーザ光は、コリメータレンズ11a、ハ
ーフプリズム11b、レンズ32を介して光検出器33
に導かれる。この光検出器33の出力信号は、増幅器3
5を介して反射率正規化回路36に供給される。増幅器
35の出力信号は、レーザ光の光量の変化が反映されて
おり、反射率正規化回路36で、反射率を正規化した信
号にして、信号処理回路19に供給され、この信号処理
回路19において記録情報、アドレス情報(トラック番
号、セクタ番号等)が再生される。また、レーザ制御回
路14の前段には記録信号を変調する変調回路としての
発光基準信号生成回路34が設けられている。また、反
射率正規化回路36の出力信号は、レーザ制御回路14
に供給され、発光基準信号生成回路34の信号に反射率
の変化による記録に必要な光量の変化を補正して、半導
体レーザ発振器9を制御するようになっている。
【0022】また、この光ディスク装置にはそれぞれフ
ォーカシング制御回路15、トラッキング制御回路1
6、リニアモータ制御回路17とCPU23との間で情
報の授受を行うために用いられるD/A変換器22が設
けられている。
【0023】また、トラッキング制御回路16は、CP
U23からD/A変換器22を介して供給されるトラッ
クジャンプ信号に応じて対物レンズ6を移動させ、1ト
ラック分、ビーム光を移動させるようになっている。
【0024】レーザ制御回路14、フォーカシング制御
回路15、トラッキング制御回路16、リニアモータ制
御回路17、モータ制御回路18、信号処理回路19、
記録信号作成回路34等は、バスライン20を介してC
PU23によって制御されるようになっており、このC
PU23はメモリ24に記憶されたプログラムによって
所定の動作を行うよう構成されている。
【0025】図2は、反射率正規化回路36の構成を示
すもので、割算回路37とアナログ・スイッチ回路38
とリミッタ回路39とから構成されている。光検出器8
の各光検出セル8a−8dの出力の和信号としての加算
器30eからの出力信号が割算回路37へ供給され、光
検出器33の出力信号としての増幅器35からの信号も
リミッター回路39を介して割算回路37へ供給され
る。
【0026】割算回路37は、光検出器8の和信号を分
子に、光検出器33の出力信号を分母にして割り算を行
うことにより、半導体レーザ発振器9より発生されたレ
ーザ光の発光量の変化を取り除き、光ディスクの反射率
の変化だけを出力する。この割算回路37の出力信号を
アナログ・スイッチ回路38を介して、CPU23の信
号により、記録時だけ、レーザ制御回路14に供給され
る。
【0027】図3は、レーザ制御回路14の構成を示す
もので、発光信号生成回路40と発光駆動回路41で構
成されている。そして、発光駆動回路41は、発光制御
回路42と発光制限回路43と電流駆動回路44から構
成されている。
【0028】反射率正規化回路36の出力信号は発光信
号生成回路40に供給され、発光基準信号生成回路34
の出力信号も発光信号生成回路40に供給される。
【0029】発光信号生成回路40は、発光基準信号生
成回路34からの信号Lと反射率正規化回路36からの
信号a(記録により反射率が上がるとき)または、c
(記録により反射率が下がるとき)より、P=L+ka
+bまたはP=L−kc+d(P:発光量、k:反射率
の係数、b,d:パワーの補正値)の式より、演算を行
い、反射率により発光基準信号を補正するようにしてい
る。
【0030】発光信号生成回路40の出力信号は、発光
制御回路42に供給され、増幅器35の出力信号も発光
制御回路42に供給される。発光制御回路42は、増幅
器35の出力信号、つまり発光量のモニター信号を増幅
して、発光信号生成回路40の出力信号、つまり、発光
基準信号との差を取り、発光基準信号と発光量との差を
出力するようになっており、発光制御回路42の出力は
発光制限回路43に供給され、半導体レーザ発振器9の
発光量が最大定格を越さないように制限する信号を電流
駆動回路44に供給し、半導体レーザ発振器9に流す電
流を制限して駆動するように構成されている。
【0031】次に、各回路の具体的な回路を説明する。
【0032】割り算回路37は、例えば図4に示すよう
なFETを用いた割算回路、図5に示すようなAGC
(自動利得制御)機能付OPアンプを用いた割算回路、
図6に示すようなマルチプライヤを用いた割算回路で構
成される。図6では、加算器30eからの出力を分子と
し増幅器35からの出力を分母として割算が行なわれ
る。
【0033】図7はリミッター回路39の回路図で、電
圧V1 を抵抗分割したR2 /(R1+R2 )×V1 より
ダイオードの順電圧1個分低い電圧VL =R2 /(R1
+R2 )×V1 −VD に以下に増幅器35の出力電圧が
なると、割算回路37の分母をVL にするようになって
いる。
【0034】図8は発光信号生成回路40の回路図で、
発光基準信号生成回路34からの信号から記録により光
ディスク1の反射率が上がる場合には、反射率正規化回
路36からの信号をひき算し、記録により光ディスク1
の反射率が下がる場合には、反射率正規化回路36から
の信号をたし算するような回路になっている。
【0035】図9は発光制御回路42の回路図で、発光
信号生成回路40から、増幅器35からの発光量信号
を、OP1で増幅してOP2でひき算するようになって
いる。図10は発光制限回路43の回路図で、発光制御
回路42からの出力信号がツェナー・ダイオードのツェ
ナー電圧VZ 以上になると、電流駆動回路44に出力す
る信号をVZ にするようになっている。
【0036】図11は電流駆動回路44の回路図で、例
えば、発光制限回路43からの出力信号は、バッファー
・アンプを介してトランジスタに供給され、トランジス
タで電流を増幅して、半導体レーザ発振器9に電流を流
すようになっている。
【0037】次に、この実施例のディスク装置の重ね記
録動作を説明する。
【0038】図12および図13はこの重ね記録動作に
おいて生成される様々な信号を示す。
【0039】記録により反射率が上がる光ディスクの場
合:図12の(a)のようなデータが以前に記録されて
いる光ディスク1のトラックに、(b)のようなデータ
を重ね記録するとき、バスライン20から発光基準信号
生成回路34に(b)のデータが送られ、発光基準信号
生成回路34で(c)のように”1”の位置がピットの
エッジになるように記録パワーとバイアスパワーが切り
替わる信号が生成される。
【0040】また、反射率正規化回路36では、ディス
ク1からの反射光量を分子にし半導体レーザ発振器9の
発光量を分母にして割算を行い、(d)のような反射率
に対応した信号が生成される。この信号と発光基準信号
生成回路34の出力信号より発光信号生成回路40でP
=L+ka+bの演算を行い(e)のような以前にピッ
トがあった部分では、反射率に応じて発光量を上げる信
号が出力され、この信号のように半導体レーザ発振器9
を発光させることにより(f)のようなピットが光ディ
スク1上に形成される。
【0041】また、記録により反射率が下がる光ディス
クの場合:図13の(a)のようなデータが以前にって
記録されている光ディスク1のトラックに(b)のよう
なデータを重ね記録するとき、バスライン20から発光
基準信号生成回路34に(b)のデータが送られ、発光
基準信号生成回路34で(c)のような信号が生成され
る。
【0042】また、反射率正規化回路36ではディスク
1からの反射光量を分子にし、半導体レーザ発振器9の
発光量を分母にして割算を行い、(d)のような反射率
に対応した信号が生成される。この信号を発光基準信号
生成回路34の出力信号より、発光信号生成回路40で
P=L−kc+dの演算を行い、(e)のような以前に
ピットがあった部分では、反射率に応じて発光量を下げ
る信号が出力され、この信号のように半導体レーザ発振
器9を発光させることにより、(f)のようなピットが
光ディスク1上に形成される。
【0043】上述した第1実施例によれば、以前に記録
されたデータに依存した反射率の違い、つまり光吸収率
の違いを検出し、発光量を補正して記録を行うため、ピ
ットの形状を一定にすることができる。
【0044】また、リード時に反射率のフィードバック
をするとデータが読めなくなることが防止される。
【0045】さらに、反射光量を発光量で割算するとき
に、発光量がゼロに近いと割算結果が大きくなってしま
うことが防止される。
【0046】さらに、欠陥などで、光ディスクの反射率
が低いときに、発光量を上げようと電流値が上がり過ぎ
てLDを破壊することを防止する。
【0047】以下、本発明の第2実施例について説明す
る。
【0048】図14は、第2実施例に係る光ディスク装
置の光学ヘッドと信号処理に関する部分を概略的に示す
ものである。この第2実施例の光ディスク装置は以下に
述べる点を除いて第1実施例と同様に構成される。この
ため、同一部分を同一符号で表わすと共に、重複する説
明を省略する。
【0049】レーザ制御回路14は第1実施例と異な
り、図15に示すように構成される。つまり反射率正規
化回路36の出力と発光基準信号生成回路34の出力と
が反射率制御回路44に供給される。反射率制御回路4
4は発光基準信号生成回路34からの信号と反射率正規
化回路36からの反射率信号との差を取るようになって
おり、リアル・タイムでの反射率変化に対応して半導体
レーザ発振器9を発光させる。
【0050】図16はこの反射率制御回路44の一例を
示す。反射率が上がる場合は、反射率正規化回路36か
らの反射率信号をOP3が増幅し、OP4が発光基準信
号生成回路34からのデータ信号と差を取って、発光駆
動回路41に供給する。
【0051】また、反射率が下がる場合は、反射率正規
化回路36からの反射率信号をOP3が増幅し、OP4
が発光基準信号生成回路34からのデータ信号と和を取
って発光駆動回路41に供給する。
【0052】次に、この実施例のディスク装置の重ね記
録動作を説明する。
【0053】図17および図18はこの重ね記録動作に
おいて生成される様々な信号を示す。
【0054】記録により反射率が上がる光ディスクの場
合:図17の(a)のようなデータが以前に記録されて
いる光ディスク1のトラックに、(b)のようなデータ
を重ね記録するとき、バスライン20から発光基準信号
生成回路34に(b)のデータが送られ、発光基準信号
生成回路34で(c)のように”1”の位置がピットの
エッジになるように記録パワーとバイアスパワーが切り
替わる信号が生成される。
【0055】また、反射率正規化回路36では、ディス
ク1からの反射光量を分子にし半導体レーザ発振器9の
発光量を分母にして割算を行い、(d)のような反射率
に対応した信号が生成される。この信号と発光基準信号
生成回路34の出力信号より発光信号生成回路40で発
光基準信号生成回路34の出力信号に対する反射率の変
化の差分の信号(e)が出力され、半導体レーザ発振器
9を発光させることにより(f)のようなピットが光デ
ィスク1上に形成される。
【0056】また、記録により反射率が下がる光ディス
クの場合:図18の(a)のようなデータが以前にって
記録されている光ディスク1のトラックに(b)のよう
なデータを重ね記録するとき、バスライン20から発光
基準信号生成回路34に(b)のデータが送られ、発光
基準信号生成回路34で(c)のような信号が生成され
る。
【0057】また、反射率正規化回路36ではディスク
1からの反射光量を分子にし、半導体レーザ発振器9の
発光量を分母にして割算を行い、(d)のような反射率
に対応した信号が生成される。この信号を発光基準信号
生成回路34の出力信号より、発光信号生成回路40で
発光基準信号生成回路34の出力信号に対する反射率の
変化の差分の信号(e)が出力され、半導体レーザ発振
器9を発光させることにより、(f)のようなピットが
光ディスク1上に形成される。
【0058】この第2実施例によれば、以前に記録され
たデータの反射率の違いと、現在、発光している光によ
る反射率の変化を検出して発光量を補正して記録を行う
ため、ピットの形状を一定にできる。
【0059】以下、本発明の第3実施例について説明す
る。
【0060】図19は第3実施例に係る光ディスク装置
の光学ヘッドと信号処理に関する部分を概略的に示すも
のである。この第3実施例の光ディスク装置は以下に述
べる点を除いて第1実施例および第2実施例と同様に構
成される。このため、同一部分を同一符号で表わすと共
に、重複する説明を省略する。
【0061】増幅器35からの出力信号は第1実施例お
よび第2実施例と異なり、ロー・パス・フィルター(L
PF)45を介してレーザ制御回路14に供給されてい
る。これにより、半導体レーザ発振器9の温度変化など
による低周波の発光量の変化を仰えるようになってい
る。また、レーザ制御回路14と半導体レーザ発振器9
との間に高周波重畳回路46を入れることにより、半導
体レーザ発振器9を駆動する電流に高周波を重畳させる
ことにより、戻り光による半導体レーザ発振器9の発光
量の変化を仰えるような構成になっている。
【0062】次に、図20に高周波重畳回路の1例を示
す。このようにレーザ制御回路14からの信号にトラン
ジスタ発振器47の信号をコンデンサを介して重畳させ
ることにより、半導体レーザ発振器9の発光を安定化さ
せる構成になっている。
【0063】このディスク装置の重ね記録動作は図17
および図18を参照して第2実施例で説明したものと同
様である。このため、その説明は省略する。
【0064】この第3実施例によれば、戻り光の影響に
より、LDの発光量が高周波で変化する場合、LDの駆
動電流に高周波を重畳し、高周波で発光させることによ
り、データの帯域以下では安定して発光する。
【0065】
【発明の効果】本発明によれば、以前に記録されたデー
タに依存して変化した光反射率、すなわち光吸収率を検
出して発光量が調整されるため、一定の大きさでデータ
の記録部分を形成できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例に係る光ディスク装置をの
構成を示す回路図である。
【図2】図1に示す反射率正規化回路の構成をより詳細
に示すブロック図である。
【図3】図1に示すレーザ制御回路の構成をより詳細に
示すブロック図である。
【図4】図2に示す割算回路の一例としてFETを用い
た割算回路を示す回路図である。
【図5】図2に示す割算回路の一例としてAGC機能付
OPアンプを用いた割算回路を示す図である。
【図6】図2に示す割算回路の一例としてマルチプライ
ヤを用いた割算回路を示す図である。
【図7】図2に示すリミッター回路の構成をより詳細に
示す回路図である。
【図8】図3に示す発光信号生成回路の構成をより詳細
に示す回路図である。
【図9】図3に示す発光制御回路の構成をより詳細に示
す回路図である。
【図10】図3に示す発光制限回路の構成をより詳細に
示す回路図である。
【図11】図3に示す電流駆動回路44の構成をより詳
細に示す回路図である。
【図12】記録により反射率が上がる光ディスクの場合
に行われる重ね記録動作において生成される様々な信号
の波形図である。
【図13】記録により反射率が下がる光ディスクの場合
に行われる重ね記録動作において生成される様々な信号
の波形図である。
【図14】本発明の第2実施例に係る光ディスク装置の
光学ヘッドと信号処理に関する部分を概略的に示す回路
図である。
【図15】図14に示すレーザ制御回路の構成をより詳
細に示すブロック図である。
【図16】図15に示す反射率制御回路の例を示す回路
図である。
【図17】記録により反射率が上がる光ディスクの場合
に行われる重ね記録動作において生成される様々な信号
の波形図である。
【図18】記録により反射率が下がる光ディスクの場合
に行われる重ね記録動作において生成される様々な信号
の波形図である。
【図19】本発明の第3実施例に係る光ディスク装置の
光学ヘッドと信号処理に関する部分を概略的に示す回路
図である。
【図20】図19に示す高周波重畳回路の1例を示す回
路図である。
【符号の説明】
1…光ディスク、2…モータ、3…光学ヘッド、8…光
検出器、9…半導体レーザ発振器、12a−12d…増
幅器、14…レーザ制御回路、19…信号処理回路、2
3…CPU23、24…メモリ、30a−30e…加算
器、33…光検出器、34…発光基準信号生成回路、3
5…増幅器、36…反射率正規化回路、37…割算回
路、38…アナログスイッチ回路、40…発光信号生成
回路、41…発光駆動回路、42…発光制御回路、43
…発光制限回路、44…電流駆動回路、45…ローパス
フィルタ、46…高周波重畳回路、47…高周波発振
器。

Claims (15)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】再生モードにおいて再生光量の光を発生
    し、記録モードにおいて情報に応じて選択的に基準光量
    から記録光量にシフトする光を発生する光源手段と、 前記光源手段から発生される光を光ディスク上に導き、
    前記記録光量の光が照射される領域を周囲と異なる光反
    射率とする光学機構と、 前記光源手段から発生された光を検出する第1検出手段
    と、 前記光ディスクで反射された光を検出する第2検出手段
    と、 前記第1検出手段で検出された光の光量と前記第2検出
    手段で検出された光の光量から前記照射領域における光
    反射率の変動を検出し、この照射領域で光吸収量がほぼ
    一律となるように前記記録光量を補正する光源制御手段
    とを具備することを特徴とする記録再生装置。
  2. 【請求項2】前記光源制御手段は前記第1検出手段で検
    出された光の光量と前記第2検出手段で検出された光の
    光量から前記ディスクの反射率を正規化する正規化手段
    と、 前記光源手段の発光量を決める基準信号を生成する発光
    基準信号生成手段と、 前記発光基準信号生成手段からの発光基準信号と前記正
    規化手段からの反射率の正規化信号とから前記光ディス
    クの反射率変動に対応した発光信号を生成する発光信号
    生成手段と、 この発光信号生成手段からの発光信号と前記第1検出手
    段からの検出信号とに応じて前記光源手段を駆動する駆
    動手段とを含むことを特徴とする請求項1に記載の記録
    再生装置。
  3. 【請求項3】前記光源制御手段はこの再生モードにおい
    て前記正規化手段を前記発光信号生成手段から切り放す
    スイッチ手段を含むことを特徴とする請求項2に記載の
    記録再生装置。
  4. 【請求項4】前記正規化手段は前記第2検出手段で検出
    された光の光量を前記第1検出手段で検出された光の光
    量で割算する割算手段を含み、前記駆動手段は前記第1
    検出手段から得られる光量がゼロに近づくと前記第1検
    出手段からの光量を一定値に設定するリミッタ手段を含
    むことを特徴とする請求項2に記載の記録再生装置。
  5. 【請求項5】前記光源制御手段は前記第1検出手段で検
    出された光量に基づいて前記光源手段の発光量の低周波
    変動を打ち消す補償手段を含む請求項2に記載の記録再
    生装置。
  6. 【請求項6】前記光源制御手段は前記駆動手段からの信
    号に高周波を重畳させる高周波重畳手段を含む請求項2
    に記載の記録再生装置。
  7. 【請求項7】記録することにより反射率が変化し、反応
    時間が長いトラックを有する光ディスクに情報を記録/
    再生する光を発光する発光手段と、この発光手段からの
    光を検出する第1の検出手段と、前記光ディスクに光を
    集光させて情報を記録/再生する記録/再生手段と、同
    時に前記光ディスクからの反射光を検出する第2の検出
    手段とを有する光学ヘッドと、 前記第1の検出手段で生成された検出信号と前記第2の
    検出手段からの検出信号とから前記光ディスクの反射率
    を正規化する正規化手段と、 前記発光手段の発光量を決める基準信号を生成する発光
    基準信号生成手段と、 前記発光基準信号生成手段からの発光基準信号と前記正
    規化手段からの反射率の正規化信号とから、前記光ディ
    スクの以前に記録された情報による反射率に対応した発
    光信号を生成する発光信号生成手段と、 前記発光信号生成手段からの発光信号と、前記第1の検
    出手段で生成された検出信号とから、発光信号と実際の
    発光量の差を打ち消すように前記発光手段を駆動する駆
    動手段とを具備したことを特徴とする光ディスクの記録
    再生装置。
  8. 【請求項8】前記光学ヘッドはさらに前記第1の検出器
    からの検出信号を電流−電圧変換して増幅する第1の増
    幅回路と、前記第2の検出器からの検出信号を電流−電
    圧変換して増幅する第2の増幅回路とを有し、 前記正規化手段は前記第1の増幅回路からの検出信号を
    分母とし前記第2の増幅回路からの検出信号を分子とし
    て割算を行ない前記光ディスクの反射率を正規化する割
    算回路と、前記割算回路からの正規化信号を、CPUか
    らの記録/再生切換え信号で記録時には継ぎ、再生時に
    は切断するアナログ・スイッチ回路とを有し、 前記発光基準信号生成手段は記録/再生及び記録時のデ
    ータ信号に対応して、前記発光基準信号を生成する手段
    を有し、 前記発光信号生成手段は前記発光基準信号生成手段から
    の発光基準信号と、前記アナログ・スイッチ回路からの
    信号とから前記光ディスクの反射率に対応した発光量の
    適正値を演算する演算回路を有し、 前記駆動手段は前記演算手段からの発光信号と、前記第
    1増幅回路からの検出信号とから発光信号と実際の発光
    量の差を打ち消すように制御する発光制御回路と、前記
    発光制御回路からの発光制御信号に対応した電流を前記
    発光手段に流す電流駆動回路とを有することを特徴とす
    る請求項7に記載された記録再生装置。
  9. 【請求項9】前記発光手段は相変化または拡散膜を用い
    た光ディスクに情報を記録/再生するレーザ光を発光す
    るレーザ光源を有し、 前記第1の検出手段はpinフォトダイオードを用いた
    検出器を有し、 前記第1の増幅回路はオペアンプ、トランジスタ、また
    はこれらの組み合わせを用いた回路を有し、 前記記録/再生手段は対物レンズ・アクチュエータを有
    し、 前記第2の検出手段は2または4分割されたpinフォ
    トダイオードを用いた検出器を有し、 前記第2の増幅回路はオペアンプ、トランジスタ、また
    はこれらの組み合わせた回路を有し、 前記割算回路はマルチプライヤ、FET、または自動利
    得制御機能付きオペアンプを用いた回路を有し、 前記正規化手段は前記割算回路で分母となる第1の増幅
    回路からの検出信号がゼロに近くなると、この分母の値
    をある一定値にするリミッタ回路をさらに有し、 前記演算回路は反射率が記録により下がる場合に式P=
    L−ka+b(P:発光量,L:発光基準値,k:反射
    率の係数,a:反射率の正規化値,b:パワーの補正
    値)に従い、反射率が記録により上がる場合に式P=L
    +kc+d(P:発光量,L:発光基準値,k:反射率
    の係数,c:反射率の正規化値,d:パワーの補正値)
    に従って前記発光量の適正値を演算するオペアンプを用
    いた回路を有し、 前記発光制御回路はオペアンプを用いた回路を有し、 前記電流駆動回路は電流を発光手段に流すトランジスタ
    を用いた回路とこの電流を制限するツェナーダイオード
    を用いた回路を有することを特徴とする請求項8に記載
    の記録再生装置。
  10. 【請求項10】記録することにより反射率が変化し、反
    応時間が短いトラックを有する光ディスクに情報を記録
    /再生する光を発光する発光手段と、この発光手段から
    の光を検出する第1の検出手段と、前記光ディスクに光
    を集光させて情報を記録/再生する記録/再生手段と、
    同時に前記光ディスクからの反射光を検出する第2の検
    出手段とを有する光学ヘッドと、 前記第1の検出手段で生成された検出信号と前記第2の
    検出手段からの検出信号とから前記光ディスクの反射率
    を正規化する正規化手段と、 前記発光手段の発光量を決める基準信号を生成する発光
    基準信号生成手段と、 前記発光基準信号生成手段からの発光基準信号と前記正
    規化手段からの反射率の正規化信号とから、前記光ディ
    スクの反射率変化に対応した発光信号を生成する反射率
    制御手段と、 前記反射率制御手段からの発光信号と、前記第1の検出
    手段で生成された検出信号とから、発光信号と実際の発
    光量の差を打ち消すように前記発光手段を駆動する駆動
    手段とを具備したことを特徴とする光ディスクの記録再
    生装置。
  11. 【請求項11】前記光学ヘッドはさらに前記第1の検出
    器からの検出信号を電流−電圧変換して増幅する第1の
    増幅回路と、前記第2の検出器からの検出信号を電流−
    電圧変換して増幅する第2の増幅回路とを有し、 前記正規化手段は前記第1の増幅回路からの検出信号を
    分母とし前記第2の増幅回路からの検出信号を分子とし
    て割算を行ない前記光ディスクの反射率を正規化する割
    算回路と、前記割算回路からの正規化信号を、CPUか
    らの記録/再生切換え信号で記録時には継ぎ、再生時に
    は切断するアナログ・スイッチ回路とを有し、 前記発光基準信号生成手段は記録/再生及び記録時のデ
    ータ信号に対応して、前記発光信号を生成する発光基準
    信号生成回路を有し、 前記反射率制御手段は前記発光基準信号生成手段からの
    発光基準信号と、前記アナログ・スイッチ回路からの信
    号とから前記光ディスクの反射率に対応して発光量を変
    化させる反射率制御回路を有し、 前記駆動手段は前記演算手段からの発光信号と、前記第
    1増幅回路からの検出信号とから発光信号と実際の発光
    量の差を打ち消すように制御する発光制御回路と、前記
    発光制御回路からの発光制御信号に対応した電流を前記
    発光手段に流す電流駆動回路とを有することを特徴とす
    る請求項10に記載された記録再生装置。
  12. 【請求項12】前記発光手段は相変化または拡散膜を用
    いた光ディスクに情報を記録/再生するレーザ光を発光
    するレーザ光源を有し、 前記第1の検出手段はpinフォトダイオードを用いた
    検出器を有し、 前記第1の増幅回路はオペアンプ、トランジスタ、また
    はこれらの組み合わせを用いた回路を有し、 前記記録/再生手段は対物レンズ・アクチュエータを有
    し、 前記第2の検出手段は2または4分割されたpinフォ
    トダイオードを用いた検出器を有し、 前記第2の増幅回路はオペアンプ、トランジスタ、また
    はこれらの組み合わせた回路を有し、 前記割算回路はマルチプライヤ、FET、または自動利
    得制御機能付きオペアンプを用いた回路を有し、 前記正規化手段は前記割算回路で分母となる第1の増幅
    回路からの検出信号がゼロに近くなると、この分母の値
    をある一定値にするリミッタ回路をさらに有し、 前記反射率制御回路はオペアンプを用いた回路を有し、 前記発光制御回路はオペアンプを用いた回路を有し、 前記電流駆動回路は電流を発光手段に流すトランジスタ
    を用いた回路とこの電流を制限するツェナーダイオード
    を用いた回路を有することを特徴とする請求項8に記載
    の記録再生装置。
  13. 【請求項13】記録することにより反射率が変化し、反
    応時間が短いトラックを有する光ディスクに情報を記録
    /再生する光を発光する発光手段と、この発光手段から
    の光を検出する第1の検出手段と、前記光ディスクに光
    を集光させて情報を記録/再生する記録/再生手段と、
    同時に前記光ディスクからの反射光を検出する第2の検
    出手段とを有する光学ヘッドと、 前記第1の検出手段で生成された検出信号と前記第2の
    検出手段からの検出信号とから前記光ディスクの反射率
    を正規化する正規化手段と、 前記発光手段の発光量を決める基準信号を生成する発光
    基準信号生成手段と、 前記発光基準信号生成手段からの発光基準信号と前記正
    規化手段からの反射率の正規化信号とから、前記光ディ
    スクの反射率変化に対応した発光信号を生成する反射率
    制御手段と、 前記反射率制御手段からの発光信号と、前記第1の検出
    手段で生成された検出信号とから、前記発光手段の温度
    変化などによる低周波での発光量の変化を打ち消すよう
    に前記発光手段を駆動する駆動手段と、 前記発光手段を発光させる前記駆動手段からの信号に高
    周波を重畳させる高周波重畳手段とを具備したことを特
    徴とする光ディスクの記録再生装置。
  14. 【請求項14】前記光学ヘッドはさらに前記第1の検出
    器からの検出信号を電流−電圧変換して増幅する第1の
    増幅回路と、前記第2の検出器からの検出信号を電流−
    電圧変換して増幅する第2の増幅回路とを有し、 前記正規化手段は前記第1の増幅回路からの検出信号を
    分母とし前記第2の増幅回路からの検出信号を分子とし
    て割算を行ない前記光ディスクの反射率を正規化する割
    算回路と、前記割算回路からの正規化信号を、CPUか
    らの記録/再生切換え信号で記録時には継ぎ、再生時に
    は切断するアナログ・スイッチ回路とを有し、 前記発光基準信号生成手段は記録/再生及び記録時のデ
    ータ信号に対応して、前記発光信号を生成する発光基準
    信号生成回路を有し、 前記反射率制御手段は前記発光基準信号生成手段からの
    発光基準信号と、前記アナログ・スイッチ回路からの信
    号とから前記光ディスクの反射率に対応して発光量を変
    化させる反射率制御回路を有し、 前記駆動手段は前記演算手段からの発光信号と、前記第
    1増幅回路からの検出信号とから前記発光手段の温度変
    化などによる低周波での発光量の変化を打ち消すように
    制御する発光制御回路と、前記発光制御回路からの発光
    制御信号に対応した電流を前記発光手段に流す電流駆動
    回路とを有することを特徴とする請求項13に記載され
    た記録再生装置。
  15. 【請求項15】前記発光手段は相変化または拡散膜を用
    いた光ディスクに情報を記録/再生するレーザ光を発光
    するレーザ光源を有し、 前記第1の検出手段はpinフォトダイオードを用いた
    検出器を有し、 前記第1の増幅回路はオペアンプ、トランジスタ、また
    はこれらの組み合わせを用いた回路を有し、 前記記録/再生手段は対物レンズ・アクチュエータを有
    し、 前記第2の検出手段は2または4分割されたpinフォ
    トダイオードを用いた検出器を有し、 前記第2の増幅回路はオペアンプ、トランジスタ、また
    はこれらの組み合わせた回路を有し、 前記割算回路はマルチプライヤ、FET、または自動利
    得制御機能付きオペアンプを用いた回路を有し、 前記正規化手段は前記割算回路で分母となる第1の増幅
    回路からの検出信号がゼロに近くなると、この分母の値
    をある一定値にするリミッタ回路をさらに有し、 前記反射率制御回路はオペアンプを用いた回路を有し、 前記発光制御回路はオペアンプを用いた回路を有し、 前記電流駆動回路は電流を発光手段に流すトランジスタ
    を用いた回路とこの電流を制限するツェナーダイオード
    を用いた回路と、前記発光手段に流れる電流に高周波を
    重畳するトランジスタ発振回路とを有することを特徴と
    する請求項14に記載の記録再生装置。
JP6054201A 1994-03-24 1994-03-24 記録再生装置 Pending JPH07262560A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6054201A JPH07262560A (ja) 1994-03-24 1994-03-24 記録再生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6054201A JPH07262560A (ja) 1994-03-24 1994-03-24 記録再生装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07262560A true JPH07262560A (ja) 1995-10-13

Family

ID=12963942

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6054201A Pending JPH07262560A (ja) 1994-03-24 1994-03-24 記録再生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07262560A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6556535B1 (en) 1999-03-10 2003-04-29 Nec Corporation Optical recording/reproducing apparatus
JP2008241578A (ja) * 2007-03-28 2008-10-09 Institute Of National Colleges Of Technology Japan アバランシェフォトダイオードを用いた波長スペクトル検出方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6556535B1 (en) 1999-03-10 2003-04-29 Nec Corporation Optical recording/reproducing apparatus
JP2008241578A (ja) * 2007-03-28 2008-10-09 Institute Of National Colleges Of Technology Japan アバランシェフォトダイオードを用いた波長スペクトル検出方法
JP4654446B2 (ja) * 2007-03-28 2011-03-23 独立行政法人国立高等専門学校機構 アバランシェフォトダイオードを用いた波長スペクトル検出方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5029155A (en) Optical information recording/reproducing apparatus in which recording power is set prior to recording
US5712839A (en) Laser light power control system having reflected light detector
KR0167635B1 (ko) 복수의 레이저 빔 강도 제어 방법 및 장치
USRE39013E1 (en) Method and apparatus for optical recording and reproducing with tracking servo reducing track offset
JPH07262560A (ja) 記録再生装置
US7304936B2 (en) Method and apparatus for controlling power of laser diode in optical disc drive
US5383175A (en) Laser power control with defocusing offset during data recording
KR100697173B1 (ko) 광 디스크 기록 재생 장치의 레이저 출력 신호의 파형 보정
JP2002050057A (ja) 情報記憶装置
JP3262706B2 (ja) 情報の記録再生装置
JP3357095B2 (ja) 光磁気ディスクエッジ記録再生装置
JPH10162401A (ja) 光ディスク装置およびそのレーザダイオードの発光パワーの基準値補正方法
JP2629104B2 (ja) 光ディスク装置のフォーカス/トラックサーボ制御装置
JPH09115167A (ja) レーザ光出力制御回路
JP2731223B2 (ja) 光ディスク装置
JPH05274703A (ja) 光ディスク装置
JPH0689453A (ja) 光ディスク記録装置
JP3183975B2 (ja) トラッキング制御回路
JPH08180420A (ja) 光記録再生装置
JPH03142722A (ja) 光ディスク装置
JP2585265B2 (ja) 情報記録再生装置
JPH03142726A (ja) 光ディスク装置
JPH03116531A (ja) 光ディスク装置
JPH02304729A (ja) 光学式情報記録再生装置
JPH03116553A (ja) 光ディスク装置