JPH07260502A - 現在位置算出装置 - Google Patents

現在位置算出装置

Info

Publication number
JPH07260502A
JPH07260502A JP5390194A JP5390194A JPH07260502A JP H07260502 A JPH07260502 A JP H07260502A JP 5390194 A JP5390194 A JP 5390194A JP 5390194 A JP5390194 A JP 5390194A JP H07260502 A JPH07260502 A JP H07260502A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
speed
vehicle
current position
detecting means
correction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5390194A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3545798B2 (ja
Inventor
Tsuguo Sumizawa
紹男 住沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ZANABUI INFORMATICS KK
Original Assignee
ZANABUI INFORMATICS KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ZANABUI INFORMATICS KK filed Critical ZANABUI INFORMATICS KK
Priority to JP5390194A priority Critical patent/JP3545798B2/ja
Publication of JPH07260502A publication Critical patent/JPH07260502A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3545798B2 publication Critical patent/JP3545798B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Navigation (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Position Fixing By Use Of Radio Waves (AREA)
  • Instructional Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】タイヤ1回転あたりの距離定数を補正すること
で、正確な車両の位置を求めることが可能な現在位置算
出装置を提供する。 【構成】進行方位変化を検出する光ファイバジャイロ2
02と、車両のトランスミッションの出力軸回転に比例
してパルスを出力することで車速を検出する車速センサ
203と、GPS信号を処理して車両の位置、方位、速
度、DOP値を出力するGPS受信装置205と、CP
Uおよびメモリを備えたコントローラ210とを有し、
GPS信号によりそのデータの信頼性が高い状態で得ら
れた速度と、タイヤの回転が安定した状態で計測され得
られた速度とを比較することにより、タイヤ1回転あた
りの距離定数を補正する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、車両等の移動体に搭載
され、当該車両の現在位置を算出する現在位置算出装置
に関する。
【0002】
【従来の技術】車両の現在位置は、一般的には、ジャイ
ロ等の方位センサにより車両の進行方位を求めると共
に、車速センサまたは距離センサにより車両の進行距離
を求めることで算出されている。
【0003】車両の進行距離を求めるには、トランスミ
ッションの出力軸、または、タイヤの回転数を計測し
て、その回転数に、タイヤ1回転あたりの距離定数を乗
ずることにより、車両の進行距離を計算する手段が用い
られている。
【0004】さらに、このような手段における誤差を補
正するために、道路データを利用して、求められた車両
の現在位置を修正する、いわゆる、マップマッチングが
合わせて行われており、位置算出の精度を高めるような
構成となっている。
【0005】ところが、このような構成によっても、高
速道路等大きなカーブがほとんどない道路を走行する
と、マップマッチングで利用する交差点などの特異点が
ないため、道路データ上での車両位置が特定できなくな
り、車両位置の修正ができなくなる。
【0006】また、走行時には、タイヤの磨耗や、温度
変化による膨張等により、タイヤの直径、すなわち、距
離定数が時事刻々と変化する。このため、進行距離算出
において誤差が発生し、現在位置の算出が高精度に行え
なくなる。例えば、タイヤ1回転あたりの進行距離定数
に、1%の誤差が存在したとすると、100Km走行し
た場合、1Kmの誤差が発生してしまう。
【0007】もちろん、通常の道路を走行している場合
は、マップマッチングにより、このような誤差が積算さ
れるのを防げるが、高速道路走行時にはカーブや交差点
がないため、誤差が修正されない。さらに、一端、1K
m程度の誤差が発生してしまうと、真の車両位置と差が
大きすぎ、マップマッチング処理によっても、正しい位
置に補正することができなくなる。
【0008】このような問題を解決するため、従来は、
交差点を曲がった時(始点)から、次の交差点を曲がる
(終点)までの道路データと、計測した回転数より得ら
れる進行距離とを比較することにより、タイヤ1回転あ
たりの距離定数を補正していた。また、2つのビーコン
の間の地図上の距離と、走行して計測した距離とを比較
することにより、距離定数を補正する例もある。
【0009】また、ナビゲーション装置ではないが、特
開平2−107958号公報記載の例のように、GPS
信号を用いて車速を求め、それと検出されたタイヤの回
転数とを比較して補正を行う距離計および速度計もあ
る。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記最初の従
来例では、道路が少しでも曲がっていたり、車両が蛇行
運転したりすると、その距離誤差が生じてしまう。ま
た、交差点での始終点を正確に特定するのが難しいとい
う問題がある。第2の従来例でも、第1の従来例と同じ
ように、道路が直線でないと誤差が生じてしまうこと
や、車両が利用できるビーコン設備を必要とするという
問題がある。
【0011】また、上記第3の従来例では、距離計や速
度計の補正時における車両の走行状態等は、まったく考
慮していない。本来、タイヤの距離定数は、車両の重量
や走行速度、および、タイヤの摩耗や温度状態により、
時々刻々と変化するものである。さらに、車両の速度が
低い場合、GPS受信装置から出力される速度情報の信
頼性が下がってきたり、また、車両の速度の変化が大き
い場合、GPS受信装置内での計算に時間がかかること
による遅れも影響してくる。このため、GPS信号を用
いていても、車両の走行状態と無関係な状態で補正を行
うと、正確な距離定数が得られない場合があるという問
題がある。
【0012】本発明の目的は、上記の問題を解決するた
めに、車両の走行状態に対応して、速度検出手段を補正
することで、高精度に車両位置を求めることが可能な現
在位置算出装置を提供することにある。
【0013】
【課題を解決するための手段】上記目的は、車両に搭載
され、当該車両の現在位置を算出する現在位置算出装置
において、車両の進行方位を検出する方位検出手段と、
車両を移動させる駆動部の一部に取付けられ、車両速度
を検出する第1の速度検出手段と、検出された車両速度
を積算して、車両の進行距離を算出する進行距離算出手
段と、方位検出手段と進行距離算出手段とからの出力に
基づいて、車両の現在位置を算出して出力する現在位置
算出手段と、外部からの電波信号を受信し、当該受信信
号に基づいて、車両速度を検出する第2の速度検出手段
と、第1および第2の速度検出手段のうち、少なくとも
一方から出力される車両速度に応じて、第1の速度検出
手段の補正タイミングを制御すると共に、補正を実行す
る速度補正手段とを有することを特徴とする現在位置算
出装置により達成することができる。
【0014】上記目的は、また、車両に搭載される速度
検出手段の補正を行う速度補正装置において、車両に
は、車両を移動させる駆動部の一部に取付けられて車両
速度を検出する第1の速度検出手段と、外部からの電波
信号を受信して当該受信信号に基づいて車両速度を検出
する第2の速度検出手段とが、搭載されるものであって
第1および第2の速度検出手段のうち、少なくとも一方
から出力される車両速度に応じて、第1の速度検出手段
の補正タイミングを制御すると共に、補正を実行するこ
とを特徴とする速度補正装置により達成できる。
【0015】上記目的は、また、車両に搭載され当該車
両の現在位置を算出して表示するナビゲーション装置に
おいて、車両の進行方位を検出する方位検出手段と、車
両を移動させる駆動部の一部に取付けられ、車両速度を
検出する第1の速度検出手段と、検出された車両速度を
積算して、車両の進行距離を算出する進行距離算出手段
と、方位検出手段と進行距離算出手段とからの出力に基
づいて、車両の現在位置を算出して出力する現在位置算
出手段と、算出された車両の現在位置を、その周辺領域
を示す地図上に表示する表示手段と、表示手段で表示す
る地図に関するデータを記憶する記憶手段と、外部から
の電波信号を受信し、当該受信信号に基づいて、車両速
度を検出する第2の速度検出手段と、第1および第2の
速度検出手段のうち、少なくとも一方から出力される車
両速度に応じて、第1の速度検出手段の補正タイミング
を制御すると共に、補正を実行する速度補正手段とを有
することを特徴とするナビゲーション装置により達成す
ることができる。
【0016】
【作用】本発明の現在位置算出装置において、第1の速
度検出手段は、車両を移動させるための駆動部の一部に
取付けられ、車両速度を検出するものであり、第2の速
度検出手段は、外部からの電波信号を受信し、当該受信
信号に基づいて、車両速度を検出する。
【0017】速度補正手段は、これら速度検出手段から
の車両速度をそれぞれ受け入れて、少なくとも一方から
車両速度に応じて、第1の速度検出手段の補正タイミン
グを制御して、補正を実行する。
【0018】具体的には、GPS信号を受信することで
得られた速度が、充分に信頼できる値であるとみなすこ
とができる走行状態に、車両がある場合にだけ、補正を
実行させるものである。このようなタイミングで補正を
実行すると、車両速度の補正が高精度に行うことがで
き、その結果、進行距離および現在位置を、高精度に決
定することができる。
【0019】
【実施例】本発明を適用した現在位置算出装置の一実施
例を説明する。
【0020】本実施例のハードウエアは、例えば、図1
に示すような構成を有する。すなわち、本実施例は、車
両のヨーレートを検出することで進行方位変化を検出す
る光ファイバジャイロ202と、車両のトランスミッシ
ョンの出力軸の回転に比例してパルスを出力することで
車速を検出する車速センサ203と、GPS衛星からの
GPS信号を受信するアンテナ204と、アンテナ20
4で受信したGPS信号を処理して車両の位置、方位、
速度、VDOP値、HDOP値を出力するGPS受信装
置205とを有する。ここで、VDOP値、HDOP値
とは、衛星の配置状態より決まる位置精度の指標であ
る。
【0021】本実施例は、さらに、表示している地図の
縮尺切り替え指令をユーザ(運転者)から受け付けるス
イッチ206と、ディジタル地図データを記憶しておく
CD−ROM207と、そのCD−ROM207を読み
だすためのドライバ208と、現在位置周辺の地図及び
現在位置を示すマーク等を表示するディスプレイ209
とを有する。
【0022】本実施例は、さらに、上記で説明した周辺
各装置の動作制御を行うコントローラ210を有する。
【0023】コントローラ210は、光ファイバジャイ
ロ202の信号(アナログ信号)をディジタル信号に変
換するA/D変換器211と、車速センサ203から出
力されるパルス数を0.1秒毎にカウントとするカウン
タ217と、GPS受信装置205からのデータを受け
取るシリアルインタフェイス218と、スイッチ206
の押圧を認識するパラレルI/O212と、CD−RO
M207から読みだされた地図データを転送するDMA
(Direct Memory Access)コントローラ213と、ディス
プレイ209に地図画像を表示する表示プロセッサ21
4とを有する。
【0024】コントローラ210は、さらに、マイクロ
プロセッサ215と、メモリ216とを有する。マイク
ロプロセッサ215は、上記各部を介して得られた周辺
センサおよび装置からの信号を受け入れて、それら信号
に基づいて処理を行い、車両の現在位置を算出して、そ
れを表示プロセッサ214を介してデイスプレイ209
に表示させる。この車両位置の表示は、すでに表示され
ている地図上に重畳して行われ、ユーザは、地図上の車
両の現在位置を知ることができる。
【0025】メモリ216は、以下に説明する処理の内
容が格納されているROMと、マイクロプロセッサ21
5が処理を行う場合に使用するRAMとを備えている。
【0026】次に、本実施例の作用のうち、車両の現在
位置算出に必要な作用を、図3、図4、図5を用いて説
明する。ここで、図3、図4、図5は、それぞれ、車両
の進行方位および進行距離を算出する処理、算出された
進行方位および距離から車両の現在位置を決定する処
理、および、得られた車両位置および方位を表示する処
理を示すフローチャートである。
【0027】最初、車両の進行方位および進行距離を求
める処理フローを、図3を用いて説明する。この処理
は、100mS毎に起動されるルーチンである。
【0028】このルーチンでは、最初、A/D変換器2
11からジャイロ202の出力値が読み込まれる(ステ
ップ401)。このジャイロ202の出力値には、方位
変化が出力されるので、車両の進行方位の相対的な値し
か検出できない。このため、次に、シリアルインタフェ
イス218からGPS受信装置205が算出して出力す
る車両の絶対位置、絶対方位、絶対速度、および、DO
P値を読み込み(ステップ402)、このGPS信号に
より算出された絶対方位(GPS方位)と、ジャイロ2
02から出力される方位変化(ジャイロ出力)とを用い
て、車両の推定方位を決定する(ステップ403)。
【0029】この推定方位の決定方法としては、例え
ば、GPS信号を受信できた時は、GPS方位をそのま
ま出力して、GPS信号を受信できない時は、前回の当
該ルーチン処理で得られたGPS方位とジャイロ出力と
を加算して、方位を求めるという方法を用いる。また、
車速が低い時には、GPS方位は誤差が大きいので、車
速が一定以上の時のみ、GPS方位を利用するという方
法でも良い。
【0030】次に、車速センサ203の出力するパルス
数を、0.1秒毎に、カウンタ217で計数して、その
計数値を読み込む(ステップ404)。この読み込んだ
値に、予め設定してあるタイヤ1回転あたりの進行距離
定数を乗算することで、0.1秒間に進んだ距離を求め
る(ステップ405)。
【0031】次に、このようにして求められた0.1秒
間当たりの進行距離値を、前回得られた値に積算して、
車両の進行距離が10mとなったかどうかを調べ(ステ
ップ406)、10mに満たない場合(ステップ406
でNo)、今回の処理を終了して、新たな処理を開始す
る。
【0032】進行距離算出処理の結果、積算された進行
距離が10mとなった場合(ステップ406でYe
s)、その時点での進行方位と進行距離(10m)とを
出力する(ステップ407)。ステップ407では、さ
らに、積算距離を再設定して、新たに進行距離の積算を
開始する。
【0033】次に、上記図3の処理で出力された進行方
位および進行距離に基づいて、車両の現在位置を求める
処理を、図4のフローチャートを用いて説明する。本処
理は、図3から進行方位および進行距離が出力されるの
を受けて開始するもので、すなわち、車両が10m進む
毎に起動される処理である。
【0034】最初、図3のステップ407で出力された
進行方位と進行距離とを読み込む(ステップ501)。
次に、それら値に基づいて、車両の移動量を緯度経度方
向、別々に、それぞれ求める。さらに、これら各方向に
おける移動量を、前回の処理で求められた車両の現在位
置に加算して、現在位置(A)を求める(ステップ50
2)。
【0035】本実施例の装置の始動直後など、前回求め
られた位置がない場合は、GPS信号を受信した後に、
GPS受信装置205の出力するGPS位置を用いて、
これらの処理を始める。
【0036】次に、現在位置(A)の周辺の地図を、C
D−ROM207から、ドライバ208およびDMAコ
ントローラ213を介して、読みだし、現在位置(A)
を中心として、予め設定された距離D内にある道路デー
タ(線分)を抜き出す(ステップ503)。距離Dは、
一定値でもよいが、前回行われた本処理により求めた、
以下に説明するエラーコスト値に基づいて決定する値で
もよい。
【0037】ここで、エラーコストに基づいて、検索範
囲を決める理由としては、以下のとおりである。すなわ
ち、エラーコストが大きい場合は、位置の精度に対する
信憑性が低いと考えられる。このため、より広い範囲を
検索して道路をさがす方が、理にかなっているからであ
る。
【0038】なお、道路データは、例えば、図8に示す
ように、2点間を結ぶ複数の線分81〜85で近似され
るものとし、記憶するデータとしては、それら線分の始
点と終点の座標を記憶しておくような方法をとることが
できる。例えば、線分83に対しては、その始点とし
て、(x3、y3)を記憶し、その終点として(x4
4)を記憶して利用する。
【0039】次に、ステップ503で抜き出された線分
の中から、その線分の方位が、求められている進行方位
と、所定値以内にある線分だけを抜き出す(ステップ5
04)。さらに、抜き出されたすべての線分に対し、現
在位置(A)から垂線をおろし、その垂線の長さを求め
る(ステップ505)。
【0040】次に、それら垂線の長さを用いて、ステッ
プ504で抜き出されたすべての線分に対して、以下に
定義されるエラーコストの値を算出する。
【0041】 エラーコスト=α×|進行方位−線分方位|+β×|垂線の長さ| (1) ここで、α、βは、重み係数である。これら係数は、用
いる具体的処理方法により変えることができる。例え
ば、方位が近い道路を重視する場合は、αを大きくすれ
ばよい。
【0042】次に、エラーコストが算出された線分のう
ち、エラーコスト値が最も小さい線分を選び(ステップ
506)、その選択された線分と垂線との交差する点
(線分の垂線のあし)を、修正された現在位置(B)と
する(ステップ507)。
【0043】次に、上記図4の処理で得られた現在位置
(B)を、デイスプレイ209に表示される地図上へ示
すための処理を、図5を用いて説明する。本処理は、1
秒ごとに起動されるものである。
【0044】最初、スイッチ206が押され地図の縮尺
の変更を指示されたかどうかを、パラレルI/O212
の内容を見て判断する(ステップ601)。もし、押さ
れていれば(ステップ601でYes)、それに対応し
て、所定の縮尺フラグを切り換える(ステップ60
2)。スイッチ206の機能としては他にもあるが、そ
れらは、本実施例の作用には、無関係なので記述しな
い。
【0045】次に、図4の処理で求められた現在位置
(B)を読みだし(ステップ603)、ステップ602
で切り換えられた縮尺フラグの内容に応じた縮尺の地図
をディスプレイ209に、例えば、図2に示すような状
態で表示する(ステップ604)。
【0046】車両の現在位置(B)と車両の進行方位と
は、例えば、図2中に示される矢印記号”↑”を用いて
表示を行う(ステップ605)。最後に、これらに重畳
して、北を示す北マークと、縮尺に対応した距離マーク
とを、図2のように重ねて表示する(ステップ60
6)。
【0047】本実施例においては、上記のように矢印記
号を用いて車両位置および方向を示したが、本発明にお
ける車両位置および方向の表示形態は、位置および進行
方向が、表示状態で明確に示されるものであれば、その
形態は問わない。また、北マーク等の地図表示形態も、
周辺状態を明確に現わすものであれば、その表示形態は
限定されない。
【0048】次に、本発明の特徴であるタイヤ1回転あ
たりの距離定数の補正処理について、図6を用いて説明
する。この距離定数は、図3の処理のステップ405
で、距離の算出に用いる。
【0049】本処理は、車速センサ203から得られた
車速と、GPS受信装置205から得られた車速とを、
予め定められた補正に必要な条件に一致している間だ
け、比較することで、距離定数の補正を行う。ここでの
条件とは、例えば、GPS信号による車速値の信頼性が
高いこと、タイヤの状態が安定していること、または、
車速センサ203の出力値が安定していることである。
【0050】以下に説明する処理は、このような条件を
具体的に設定した処理フローの、一例を示すものであ
る。
【0051】本処理は、1秒毎に起動されるもので、図
6に示すように、最初、GPS受信装置205の出力か
ら、GPS信号が受信されているかどうかを判断する
(ステップ101)。もし、受信していなければ(ステ
ップ101でNo)、本処理を終了する。受信していれ
ば(ステップ101でYes)、車速センサ203より
得られた車速が80Km/hより高いかどうかを判定す
る(ステップ102)。本実施例において、車速は、以
下の式で定義される。
【0052】 車速=P×36×K(Km/h) (2) ここで、Pは、カウンタ217が計数した車速センサ2
03から出力される0.1秒間当たりのパルス数であ
り、Kは、タイヤ1回転あたりの距離定数である。
【0053】算出された車速が低い場合には(ステップ
102でNo)、本処理を終了する。これは、車速が低
いと単位時間当たりの移動距離が短く、この時に参照し
ようとするGPS信号により得られる速度情報の精度が
低下するためである。
【0054】車速が80Km/hより高ければ(ステッ
プ102でYes)、過去5秒間において、車速センサ
203より得られる車速が安定しているかどうか、つま
り、5秒間の最大速度と最小速度との差が、所定値以内
かどうかを判断する(ステップ103)。
【0055】車速が変動している場合(ステップ103
でNo)、本処理を終了する。これは、車速が変動して
いると、車速センサ203の出力が安定していないた
め、誤差が生じる可能性があり、さらに、受信するGP
S信号の受信における時間遅れや、GPS速度の計算に
よる遅れ等の原因により、誤差が発生してしまう可能性
があるためである。
【0056】車速が安定していれば(ステップ103で
Yes)、次は、HDOPが所定値以上かどうかを判定
する(ステップ104)。ここで、HDOPとは、DO
Pの中の1つのパラメータであり、水平方向に関する衛
星配置に関するパラメータである。HDOPが所定値以
上であれば(ステップ104でYes)、本処理を終了
する。
【0057】所定値未満であれば(ステップ104でN
o)、車速センサ203より得られる車速と、GPS受
信装置205により得られる車速との比をとり、その値
が所定値範囲内かどうかを判断する(ステップ10
5)。
【0058】ステップ105における処理は、GPS信
号により得られる車速が、極くまれではあるが、誤差の
大きい値となる場合があり、これを避けるために設けら
れている。また、このステップでは、車速センサ203
の値が安定していない場合も除かれるため、GPS信号
による車速と車速センサ203による車速とが、両方共
安定している場合にだけ、距離定数の補正が行われる。
【0059】ここでは、車速センサ203による車速
と、GPS信号による車速との比(車速センサ車速÷G
PS車速)を用いているが、これら車速値の差をとるよ
うな手段でも同じ効果が得られる。
【0060】このような比が所定範囲外であれば(ステ
ップ105でNo)、本処理を終了し、所定範囲内であ
れば(ステップ105でYes)、その比の値につい
て、過去10回のデータの移動平均をとる(ステップ1
06)。
【0061】本実施例においては、この平均値に基づい
て、タイヤ1回転あたりの距離定数を補正する。具体的
には、GPS信号により得られた速度を真の値と考え
て、タイヤ1回転あたりの距離定数を、前に求めた比で
割り、その結果得られた値を補正された距離定数とする
(ステップ107)。
【0062】ステップ107では、また、タイヤの熱膨
張による影響を補正するような構成としても良い。すな
わち、車速が100Km/h程度以上になれば、タイヤ
が熱膨張しタイヤ1回転あたりの距離が変化してくる。
この影響を補正するため、図7のように車速をいくつか
の段階に区切り、その速度区間ごとでの膨張係数を予め
求めておき、これを用いて、すでに補正された距離定数
を補正する方法も考えられる。この場合、GPS車速を
以下のように定義しておく。
【0063】 GPS車速=P×36×K×タイヤ膨張率(Km/h) (3) ここで、Pは、カウンタ217が計数した車速センサ2
03から出力される0.1秒間当たりのパルス数であ
り、Kは、タイヤ1回転あたりの距離定数である。な
お、膨張率は、速度により異なるので、図7のようなテ
ーブル形式で、ある特定の速度区間に対する膨張率をそ
れぞれ記憶させておくのが良い。
【0064】このような構成において、GPS信号によ
りGPS車速が求まると、それに基づいて膨張係数が特
定でき、さらに、パルス数Pを求めることで、距離定数
Kが求められる。これらに基づいて、上記式(3)から
距離定数Kを求め、それを補正された距離定数とする。
【0065】以下では、上記のように補正された距離定
数を用いて、進行距離を計算する。
【0066】次に、求めた距離定数に基づいて、今まで
に求められた現在位置(現在位置(B))の補正を行
う。すなわち、前回交差点を曲がった時点で行われたマ
ップマッチングによる位置補正の後、直線を走行した場
合、前後方向の誤差が累積している場合がある。
【0067】この誤差を補正するためには、前回交差点
等を曲がったことで、方位変化が所定値以上あってか
ら、現在まで走行した直線部分の距離を求め(ステップ
108)、先に求められた直線部分の距離を、補正され
た距離定数と補正される以前の距離定数との比に相当す
る分だけ、車両の現在位置を道路にそって前後方向にず
らすことで補正する(ステップ109)。
【0068】本実施例によれば、GPS信号により得ら
れた信頼性の高い速度情報と、タイヤの回転を計測する
ことにより得られた安定した状態にある速度情報とを比
較することにより、タイヤ1回転あたりの距離定数を補
正するため、補正精度が高まり、より高精度に車両の現
在位置を求めることが可能な、現在位置算出装置を提供
することができる。
【0069】
【発明の効果】本発明によれば、車両の走行状態に対応
して速度検出手段を補正するため、より高精度に、車両
の現在位置を求めることが可能な現在位置算出装置を提
供することができる。
【0070】
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による現在位置算出装置の構成を示すブ
ロック図。
【図2】本発明における現在位置の表示形態の一例を示
す説明図。
【図3】本発明における進行方位および距離の算出処理
の一例を示すフローチャート。
【図4】本発明における現在位置の算出処理の一例を示
すフローチャート。
【図5】本発明における現在位置表示のための処理の一
例を示すフローチャート。
【図6】本発明における距離定数補正処理の一例を示す
フローチャート。
【図7】本発明における距離定数補正の他の例で用いる
タイヤの膨張率を示す図表。
【図8】本発明における道路データにおける線分の一例
を示す説明図。
【符号の説明】
202…方位センサ、203…車速センサ、204…ア
ンテナ、205…GPS受信装置、206…スイッチ、
207…CD−ROM、208…CD−ROMドライ
バ、209…デイスプレイ、210…コントローラ、8
1〜86…線分。

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】車両に搭載され、当該車両の現在位置を算
    出する現在位置算出装置において、 車両の進行方位を検出する方位検出手段と、 車両を移動させる駆動部の一部に取付けられ、車両速度
    を検出する第1の速度検出手段と、 検出された車両速度を積算して、車両の進行距離を算出
    する進行距離算出手段と、 方位検出手段と進行距離算出手段とからの出力に基づい
    て、車両の現在位置を算出して出力する現在位置算出手
    段と、 外部からの電波信号を受信し、当該受信信号に基づい
    て、車両速度を検出する第2の速度検出手段と、 第1および第2の速度検出手段のうち、少なくとも一方
    から出力される車両速度に応じて、第1の速度検出手段
    の補正タイミングを制御すると共に、補正を実行する速
    度補正手段とを有することを特徴とする現在位置算出装
    置。
  2. 【請求項2】請求項1において、 前記速度補正手段は、前記第1および第2の速度検出手
    段からの出力をそれぞれ受け入れて、出力された第1の
    車両速度と第2の車両速度との、比および差のうちいず
    れか一方を算出して、その値が所定範囲内である間に出
    力される第2の車両速度に基づいて、前記第1の速度検
    出手段を補正することを特徴とする現在位置算出装置。
  3. 【請求項3】請求項1において、 前記速度補正手段は、前記第1および第2の速度検出手
    段からの出力をそれぞれ受け入れて、出力された第1の
    車両速度および第2の車両速度のうち少なくとも一方
    が、所定値以上である間に出力される第2の車両速度に
    基づいて、前記第1の速度検出手段を補正することを特
    徴とする現在位置算出装置。
  4. 【請求項4】請求項1において、 前記速度補正手段は、前記第1および第2の速度検出手
    段からの出力をそれぞれ受け入れて、出力された第1の
    車両速度および第2の車両速度のうち少なくとも一方の
    変化を算出して、その値が所定値以内である間に出力さ
    れる第2の車両速度に基づいて、前記第1の速度検出手
    段を補正することを特徴とする現在位置算出装置。
  5. 【請求項5】請求項1〜4のいずれかにおいて、 前記第2の速度検出手段は、GPS信号により車両の速
    度を検出するGPS受信装置であり、 前記第1の速度検出手段は、車両のトランスミッション
    出力軸、または、それに連動して回転する部材の回転数
    を検出する回転数検出手段と、当該回転数に、予め設定
    された進行距離定数を乗することで車両速度を算出する
    車両速度算出手段とを有するものであり、 前記速度補正手段は、進行距離定数を補正することで、
    前記第1の速度検出手段を補正することを特徴とする現
    在位置算出装置。
  6. 【請求項6】請求項5において、 前記速度補正手段は、前記GPS受信装置より出力され
    るDOP値、または、それに連動して変化する値をさら
    に受け入れ、その値が所定範囲内の間に出力される第2
    の車両速度に基づいて、前記第1の速度検出手段を補正
    することを特徴とする現在位置算出装置。
  7. 【請求項7】車両に搭載される速度検出手段の補正を行
    う速度補正装置において、 車両には、車両を移動させる駆動部の一部に取付けられ
    て車両速度を検出する第1の速度検出手段と、外部から
    の電波信号を受信して当該受信信号に基づいて車両速度
    を検出する第2の速度検出手段とが、搭載されるもので
    あって第1および第2の速度検出手段のうち、少なくと
    も一方から出力される車両速度に応じて、第1の速度検
    出手段の補正タイミングを制御すると共に、補正を実行
    することを特徴とする速度補正装置。
  8. 【請求項8】車両に搭載され当該車両の現在位置を算出
    して表示するナビゲーション装置において、 車両の進行方位を検出する方位検出手段と、 車両を移動させる駆動部の一部に取付けられ、車両速度
    を検出する第1の速度検出手段と、 検出された車両速度を積算して、車両の進行距離を算出
    する進行距離算出手段と、 方位検出手段と進行距離算出手段とからの出力に基づい
    て、車両の現在位置を算出して出力する現在位置算出手
    段と、 算出された車両の現在位置を、その周辺領域を示す地図
    上に表示する表示手段と、 表示手段で表示する地図に関するデータを記憶する記憶
    手段と、 外部からの電波信号を受信し、当該受信信号に基づい
    て、車両速度を検出する第2の速度検出手段と、 第1および第2の速度検出手段のうち、少なくとも一方
    から出力される車両速度に応じて、第1の速度検出手段
    の補正タイミングを制御すると共に、補正を実行する速
    度補正手段とを有することを特徴とするナビゲーション
    装置。
JP5390194A 1994-03-24 1994-03-24 現在位置算出装置 Expired - Lifetime JP3545798B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5390194A JP3545798B2 (ja) 1994-03-24 1994-03-24 現在位置算出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5390194A JP3545798B2 (ja) 1994-03-24 1994-03-24 現在位置算出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07260502A true JPH07260502A (ja) 1995-10-13
JP3545798B2 JP3545798B2 (ja) 2004-07-21

Family

ID=12955630

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5390194A Expired - Lifetime JP3545798B2 (ja) 1994-03-24 1994-03-24 現在位置算出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3545798B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6708115B1 (en) 1999-03-08 2004-03-16 Kabushiki Kaisha Tokai-Rika-Denki-Seisakusho Vehicle speedometer
WO2006011761A1 (en) * 2004-07-29 2006-02-02 Lg Electronics Inc. Self-tuning apparatus of vehicle speed pulse coefficient and method thereof
CN100425477C (zh) * 2004-01-19 2008-10-15 日本精机株式会社 脉冲发生装置和具有该装置的车辆用显示装置
JP5416307B1 (ja) * 2013-07-08 2014-02-12 アサヒリサーチ株式会社 車両の運行管理装置及びコンピュータプログラム

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3262387B1 (de) * 2015-02-27 2019-04-10 Nils Schopohl Sensorvorrichtung für reifen

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6708115B1 (en) 1999-03-08 2004-03-16 Kabushiki Kaisha Tokai-Rika-Denki-Seisakusho Vehicle speedometer
CN100425477C (zh) * 2004-01-19 2008-10-15 日本精机株式会社 脉冲发生装置和具有该装置的车辆用显示装置
WO2006011761A1 (en) * 2004-07-29 2006-02-02 Lg Electronics Inc. Self-tuning apparatus of vehicle speed pulse coefficient and method thereof
US7640102B2 (en) 2004-07-29 2009-12-29 Lg Electronics, Inc. Self-tuning apparatus of vehicle speed pulse coefficient and method thereof
JP5416307B1 (ja) * 2013-07-08 2014-02-12 アサヒリサーチ株式会社 車両の運行管理装置及びコンピュータプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP3545798B2 (ja) 2004-07-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3578512B2 (ja) 現在位置算出装置およびその距離係数補正方法
EP0716289B1 (en) Navigation system using dead reckoning combined with radio navigation
EP0747669B1 (en) Current position calculating device
JP3578511B2 (ja) 現在位置算出装置
JP3545839B2 (ja) 現在位置算出装置
US20020055819A1 (en) Vehicle navigation apparatus providing rapid correction for excessive error in dead reckoning estimates of vehicle travel direction by direct application of position and direction information derived from GPS position measurement data
JPH08334365A (ja) 現在位置算出装置
JP3545798B2 (ja) 現在位置算出装置
EP0601712A1 (en) Navigation system
JP3596939B2 (ja) 現在位置算出装置
JP3679450B2 (ja) 現在位置算出装置および現在位置算出方法
JP3599420B2 (ja) 現在位置算出装置
JP3599421B2 (ja) 現在位置算出装置
JP3679456B2 (ja) 現在位置算出装置
JP3732548B2 (ja) 現在位置算出装置およびその距離係数補正方法
JP3587904B2 (ja) 現在位置算出装置
JP3656662B2 (ja) 現在位置算出装置
JP3569028B2 (ja) 現在位置算出装置
JP3672351B2 (ja) 現在位置算出装置およびその距離係数補正方法
JP3764508B2 (ja) 現在位置算出システムおよび現在位置算出方法
JPH07286856A (ja) 現在位置算出装置
JP3679451B2 (ja) 現在位置算出装置
JPH08334360A (ja) 現在位置算出装置
JP3679449B2 (ja) 現在位置算出装置における現在位置の表示位置の修正方法および現在位置算出装置
JPH08327377A (ja) ナビゲーション装置

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040406

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040409

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 8

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120416

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120416

Year of fee payment: 8

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120416

Year of fee payment: 8

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 8

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120416

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120416

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130416

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 9

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130416

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140416

Year of fee payment: 10

EXPY Cancellation because of completion of term