JPH072581A - 多孔性片物体のオートクレーブ処理方法 - Google Patents

多孔性片物体のオートクレーブ処理方法

Info

Publication number
JPH072581A
JPH072581A JP4284364A JP28436492A JPH072581A JP H072581 A JPH072581 A JP H072581A JP 4284364 A JP4284364 A JP 4284364A JP 28436492 A JP28436492 A JP 28436492A JP H072581 A JPH072581 A JP H072581A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
autoclave
steam
heating
heat
autoclaves
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4284364A
Other languages
English (en)
Inventor
Franz Wosnitza
ボスニッツァ フランツ
Georg Beckmann
ベックマン ゲオルグ
Georg Zimmermann
ツイマーマン ゲオルグ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
HEEBELL AG
Sicowa Verfahrenstechnik fuer Baustoffe GmbH and Co KG
Hebel AG
Original Assignee
HEEBELL AG
Sicowa Verfahrenstechnik fuer Baustoffe GmbH and Co KG
Hebel AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=6443333&utm_source=***_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH072581(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by HEEBELL AG, Sicowa Verfahrenstechnik fuer Baustoffe GmbH and Co KG, Hebel AG filed Critical HEEBELL AG
Publication of JPH072581A publication Critical patent/JPH072581A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J3/00Processes of utilising sub-atmospheric or super-atmospheric pressure to effect chemical or physical change of matter; Apparatus therefor
    • B01J3/002Component parts of these vessels not mentioned in B01J3/004, B01J3/006, B01J3/02 - B01J3/08; Measures taken in conjunction with the process to be carried out, e.g. safety measures
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J3/00Processes of utilising sub-atmospheric or super-atmospheric pressure to effect chemical or physical change of matter; Apparatus therefor
    • B01J3/04Pressure vessels, e.g. autoclaves
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B40/00Processes, in general, for influencing or modifying the properties of mortars, concrete or artificial stone compositions, e.g. their setting or hardening ability
    • C04B40/02Selection of the hardening environment
    • C04B40/024Steam hardening, e.g. in an autoclave
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S264/00Plastic and nonmetallic article shaping or treating: processes
    • Y10S264/43Processes of curing clay and concrete materials

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Drying Of Solid Materials (AREA)
  • Curing Cements, Concrete, And Artificial Stone (AREA)
  • Manufacture Of Porous Articles, And Recovery And Treatment Of Waste Products (AREA)
  • Epoxy Compounds (AREA)
  • Compounds Of Alkaline-Earth Elements, Aluminum Or Rare-Earth Metals (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 オートクレーブ動作が蒸気になる加熱段階
と、圧力と温度の保持、弛緩段階とからなる順次段階と
乾燥工程とを備え、熱損失を十分補償し、かつ温度が水
分の蒸発温度以上となるようにオートクレーブ内からの
吐出されるのを制御して材料を乾燥するオートクレーブ
処理方法において、追加時間を要せず、かつ追加1次エ
ネルギを要せずに乾燥工程を行い得るようにすること。 【構成】 保持段階内で乾燥動作を行う一方、乾燥工程
中に1台以上のオートクレーブから吐出された蒸気を使
用して被加熱オートクレーブを少なくとも部分的に加熱
する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、化学量論量を越える
水分が最初に存在するかオートクレーブ処理の際に水分
が放出されるかしている特に多孔性コンクリート成型体
のような多孔性片物体を加圧蒸気によってオートクレー
ブ処理する方法であって、オートクレーブ動作が蒸気に
よる加熱段階と、圧力と温度の保持、弛緩段階とからな
る順次段階と乾燥工程とを備え、熱損失を十分補償しか
つ温度が水分の蒸発温度以上となるようにオートクレー
ブを追加間接加熱し、乾燥工程で供給された熱によって
生じる蒸気がオートクレーブ内から吐出されるのを制御
して材料を乾燥するようになっているオートクレーブ処
理方法に関する。
【0002】
【従来の技術】EP-BO 133 239に記載のこの種の公知方
法においては、保持段階で圧力、温度が一定に保たれて
この時間中に所望の反応を進行させている。中間段階の
乾燥工程が次に行われ、この段階では熱損失を十分補償
しかつ温度が水分の蒸発温度以上となるようにオートク
レーブを追加加熱し、その結果、物体中の余剰水分が部
分的に気化し蒸気として放出されてオートクレーブ処理
サイクルの終わりに乾燥製品が得られる。しかしなが
ら、加熱、保持・乾燥の両段階で1次エネルギが使用さ
れ、それに相当する費用が発生する。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】この発明の目的は、上
記した種類の方法であって追加時間を要せず、かつ、追
加1次エネルギを要せずに乾燥工程を行い得る方法を提
供するにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記課題は、保持段階内
で乾燥動作を行う一方、乾燥工程中に1台以上のオート
クレーブから吐出された蒸気を使用して被加熱オートク
レーブを少なくとも部分的に加熱することによって達成
される。
【0005】この新規な方法では、保持段階中にオート
クレーブの内部へ熱が間接加熱熱によって既に追加導入
されており、その量はオートクレーブの熱損失を補償す
るのに要する熱量を実質的に越えている。このため、外
部からオートクレーブへ新たに蒸気を導入しなくてもオ
ートクレーブ内の蒸気温度は上昇し、オートクレーブ内
の蒸気が加熱されたことを示す。加熱蒸気のために、オ
ートクレーブ処理される物体中の水分が蒸発し始める。
これに必要な気化熱が加熱蒸気の「冷却」を引き起こ
す。加熱蒸気は収縮し、物体中に降下自然対流を生じ、
物体の表面からの蒸発水分を過熱蒸気と共に引き出しオ
ートクレーブ内の内部圧を絶え間なく増大させる。圧力
調整吐出し弁によって、「冷却」された加熱蒸気がオー
トクレーブから吐出され、オートクレーブ内の作用圧が
回復されるまでこれが継続する。しかし、吐出し弁はオ
ートクレーブ内の作用圧を一定調節によって一定に維持
することもできる。オートクレーブ内の蒸気を過熱する
こと及び硬化物体から蒸発した水分と一緒に過熱蒸気を
吐出すことによって行われる乾燥工程を保持段階の終わ
りまで継続させることができる。しかし、前述した方法
におけるような保持段階と弛緩段階との間の中間段階中
ではなくて保持段階中に熱供給を適宜に増大させて乾燥
工程を行うことが重要である。乾燥工程は保持段階と一
体化されているから乾燥工程のための追加時間は必要な
い。さらに、乾燥工程で1台以上のオートクレーブから
取り出された蒸気を被加熱オートクレーブを加熱するの
に使用しているので加熱のためのエネルギが必要なく、
1次エネルギを追加することなく乾燥工程を遂行でき
る。
【0006】オートクレーブ処理のサイクルが互いにず
れた複数個のオートクレーブを蒸気回路中で作動させて
いるので、1台以上のオートクレーブの保持段階から乾
燥工程中に吐出された蒸気を供給して少なくとも1台の
加熱段階中のオートクレーブを加熱できるという効果が
ある。
【0007】保持段階、したがって乾燥段階サイクルに
あるオートクレーブは、新たに負荷される、冷えた、非
加圧の被加熱オートクレーブが必要とする1次蒸発量を
発生する。保持段階中のオートクレーブはオートクレー
ブ始動に際して蒸気発生器として働く。そして、この蒸
気発生器は、製品自体の中にある構成水分、オートクレ
ーブ処理中に放出された2次水分、物体上に凝縮した蒸
気を加熱し多孔性物体に復水として浸透させることによ
って生成した復水などから蒸気を作り出す。
【0008】結合剤成分を含む多孔性コンクリート、け
い酸カルシウム・ブロック等のような成型体は化学量論
量以上の水分を含む冷間押圧成型物として形成される。
さらに、オートクレーブの加熱中に初期冷間成型体の表
面上に凝縮した蒸気が吸い上げられる。また、硫酸カル
シウム・アルファ半水を作る硫酸カルシウム・ベータ半
水のオートクレーブ処理では、最初から在る水分に加わ
った結晶化プロセス水が再結晶中に放出される。そし
て、このオートクレーブ処理の際にも蒸気が発生する。
保持段階中に乾燥工程が行われるので、時間をさらにか
けたり1次エネルギを追加供給したりしなくても、オー
トクレーブから取り出される製品は低水分度のものとな
る。乾燥工程中は間接加熱が行われるので、放射熱によ
って表面が脆くなることがない。冷えたオートクレーブ
を最初に加熱するに際しては、熱源特に加熱オイルヒー
タが1台のオートクレーブのみを加熱するだけでよい。
【0009】
【実施例】以下、実施例によりこの発明を詳細に説明す
る。図1に示すオートクレーブ・プラントは6台のオー
トクレーブ1a〜1fを備え、これらのオートクレーブ
は内部の間接加熱装置2によって加熱可能である。各加
熱装置2の流入側はバルブ3を介して加熱オイルヒータ
の流出側に接続し、戻り側はポンプ5を具備した加熱オ
イルヒータ4の戻り導管6に接続している。さらに、補
助蒸気発生器7を設ける。バルブ8を介して加熱オイル
ヒータ4に接続可能なこの発生器7は補助蒸気を発生
し、発生した補助蒸気は導管9、各バルブ10、各蒸気導
管11をを介して所望のオートクレーブ1a〜1fへ供給
できるようになっている。蒸気導管11にはさらに吐出し
弁12を設けて相互に接続する。また、吐出し導管14、吐
出し弁15を介していずれのオートクレーブ1a〜1fに
も接続可能な吐出し容器13を設けることができる。
【0010】図2に示すオートクレーブ・サイクルは2
時間の単位時間の加熱段階16と、約4単位時間の保持段
階17と、約1単位時間の弛緩段階18とを有し、加熱段階
では圧力と温度が上昇し、保持段階では最初温度がさら
に上昇してからほぼ一定の値まで下降し、圧力は蒸気吐
出しによってほぼ一定に保たれ、弛緩段階では圧力、温
度共に降下される。圧力、温度はオートクレーブ処理の
対象物に応じて調節される。
【0011】全てのオートクレーブ1a〜1fが冷却状
態にあるときに1台のオートクレーブ1aに装填される
と、該オートクレーブは、加熱オイルヒータ4により駆
動される補助蒸気発生器7によって加熱される。オート
クレーブ1aの加熱段階が終わると、引き続いて保持段
階となり、オートクレーブ1a内の蒸気による間接加熱
と吐出し弁12を介する調節された吐出し蒸気とによって
乾燥処理が行われる。この蒸気は、次に加熱されるオー
トクレーブ1bを加熱するための熱伝達媒体として使用
される。しかしながら、オートクレーブ1aが発生した
蒸気は他のオートクレーブ1bを完全に加熱するには不
十分であるので、補助蒸気発生器7は蒸気をなお追加供
給する必要がある。これとは別に必要に応じ、オイル加
熱によってオートクレーブ1aに十分な熱エネルギを供
給して、オートクレーブ1bを加熱するのに必要な蒸気
を当該オートクレーブ1b内に発生させることができ
る。最終的には全てのオートクレーブ1a〜1fが動作
し、4台のオートクレーブ1b〜1eが相互に時間的に
ずれて保持・乾燥段階にあり、オートクレーブ1aが弛
緩段階にあり、最終のオートクレーブ1fが加熱段階へ
持ち込まれる。最終オートクレーブ1fには保持段階の
オートクレーブ1b〜1e全てからの吐出し蒸気が供給
されるので、補助蒸気発生器7から蒸気を追加する必要
は最早ない。すなわち、オートクレーブ1b〜1e内の
加熱装置2への加熱オイル供給と、乾燥によって発生す
る蒸気の吐出しとによって、オートクレーブ1fの加熱
用蒸気が発生される。オートクレーブ1fが加熱される
と、オートクレーブ1aは圧力解放され、空にされ再び
装填される。そして、弛緩段階に入るオートクレーブ1
b以外のオートクレーブ1c〜1fからの蒸気によって
該オートクレーブ1aを加熱することができる。
【0012】また、弛緩段階にあるオートクレーブから
の蒸気を用いて他のオートクレーブを圧力平衡状態まで
加熱し、その後弛緩段階のオートクレーブをさらに弛緩
し、加熱段階の該他のオートクレーブを保持段階の他の
オートクレーブからの蒸気によってさらに加熱すること
もできる。
【0013】加熱に用いた蒸気は熱伝達媒体としての使
用に先立ってできるだけ純化することができる。すなわ
ち、サイクロン分離器、フィルタ、分縮器、混合予熱
器、これらに続く圧力降下蒸気発生器、蒸気変換器等を
用いて、塵、油の分離、非凝縮ガスの除去、過熱温度の
除去等が行える。したがって、図4に示すように保持段
階で発生した蒸気を凝縮器19へ供給すると、この凝縮器
が非凝縮ガスを空気中へ放出し、弁21を具備した導管22
を介して圧力降下蒸気発生器20へ復水を供給する。そし
て、膨張蒸気発生器20で発生した蒸気は被加熱オートク
レーブへ供給される。
【0014】オートクレーブの数が数台または1台の場
合は、保持段階で発生した蒸気を暫定的に蓄えておくこ
とができる。これは頻繁な運転開始、運転停止に対して
効果がある。図4では、保持段階で放出され凝縮器19で
凝縮された蒸気は、中間アキュムレータ23に供給されて
必要時まで蓄えられる。中間アキュムレータ23としては
ヘッダ・アキュムレータや温水膜アキュムレータ(加圧
または等圧蓄積)が好適である。
【0015】図3において、オートクレーブはオートク
レーブ・ケーシング24を有し、このケーシングはほぼ円
筒状の内部室25を囲い、その一端または両端には蓋で閉
止される装入開口が形成され、外側に断熱材26を有して
熱損失をできるだけ小さくしている。図示の実施例のオ
ートクレーブでは、オートクレーブ・ケーシング24の底
にレール27が敷設され、運搬車28によってオートクレー
ブに装填できるようになっている。例えば、蒸気で硬化
される硬化剤を含む材料の成型体などの装填材29が、運
搬車28上に積み重ねられた移動式荷台30上に載せられて
運ばれる。オートクレーブ・ケーシング24の一方の湾曲
側方領域は装填材で占められることがないようにし、ブ
ラケット31に取り付けた加熱装置2をそこに配置する。
加熱装置2は少なくとも1個の熱気送管32と、熱交換器
33とからなる。熱気送管はほぼ垂直に配置され、好まし
くは、オートクレーブ・ケーシング24の高さの少なくと
も半分程延び、オートクレーブ・ケーシングの湾曲度に
ほぼ合うようにする。また、熱交換器は熱気送管32の下
方流入領域に配置され、加熱オイル用の流入導管34と戻
り導管35とに接続される。そして、両導管は加熱オイル
ヒータ4によってオートクレーブの外部から加熱できる
ようになっている。したがって、熱交換器33の動作中に
熱気送管32を介する自由対流の結果、オートクレーブ・
ケーシング24の周方向に循環流が生じ、これによって、
装填材29を加熱するための飽和蒸気または過熱蒸気が発
生し圧力が上昇する。熱気送管32の上方出口開口は好ま
しくはノズル状に先細りにする。
【0016】熱交換器33内蔵の複数個の熱気送管32で加
熱装置2を形成する場合は、これらを好ましくはオート
クレーブの同一側に相互離間配置して、オートクレーブ
の中央領域へと下向きの流れが生じるようにする。
【0017】上記加熱装置2は構造が簡単で、オートク
レーブへ熱を直接、好適な強さで供給する。また加熱オ
イルの温度変化が、端に内部圧吸収用の強力なオートク
レーブ壁24を介して作用するのでなくオートクレーブ内
で直接作用するので緩慢度が小さい。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明を遂行するためのオートクレーブ・プ
ラントの構成図である。
【図2】オートクレーブ・サイクルに関する図である。
【図3】オートクレーブの構成の要部を示す断面図であ
る。
【図4】アキュムレータ系を示す図である。
【符号の説明】
1a〜1f オートクレーブ 16 加熱段階 17 保持段階 18 弛緩段階
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (71)出願人 592228697 シコーワ フェアファーレンステヒニーク フュアー バウシュトッフェ ゲーエム ベーハー アンド シーオー.ケージー SICOWA VERFAHRENSTE CHNIK FUR BAUSTOFFE GMBH & CO.KG ドイツ連邦共和国,ダブリュ−5100 アー ヘン,ハンデルベーク 17番地 (72)発明者 フランツ ボスニッツァ ドイツ連邦共和国,ダブリュ−5100 アー ヘン,バルブルガ−ビュ−ル−シュトラッ セ 34番地 (72)発明者 ゲオルグ ベックマン ドイツ連邦共和国,エイ−1030 ヴィー ン,ヤッキーネガッセ 55/10番地 (72)発明者 ゲオルグ ツイマーマン ドイツ連邦共和国,ダブリュ−5100 アー ヘン,マリーンシュトラッセ 24番地

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 化学量論量を越える水分が最初に存在す
    るかオートクレーブ処理の際に水分が放出されるかして
    いる特に多孔性コンクリート成型体のような多孔性片物
    体を加圧蒸気によってオートクレーブ処理する方法であ
    って、オートクレーブ動作が蒸気による加熱段階と、圧
    力と温度の保持、弛緩段階とからなる順次段階と乾燥工
    程とを備え、熱損失を十分補償し、かつ温度が水分の蒸
    発温度以上となるようにオートクレーブを追加関節加熱
    し、乾燥工程で供給された熱によって生じる蒸気がオー
    トクレーブ内からの吐出されるのを制御して材料を乾燥
    するようになっているオートクレーブ処理方法におい
    て、保持段階内で乾燥動作を行う一方、乾燥工程中に1
    台以上のオートクレーブから吐出された蒸気を使用して
    被加熱オートクレーブを少なくとも部分的に加熱するこ
    とを特徴とする多孔性片物体のオートクレーブ処理方
    法。
  2. 【請求項2】 複数個のオートクレーブが蒸気回路内で
    動作し、乾燥工程中に1台以上のオートクレーブの保持
    段階から吐出された蒸気が加熱段階のオートクレーブの
    少なくとも1台を加熱するよう供給されるように上記各
    オートクレーブのオートクレーブ処理サイクルが互いに
    ずれていることを特徴とする請求項1の方法。
  3. 【請求項3】 乾燥工程中に吐出される蒸気が被加熱オ
    ートクレーブへの供給以前に蓄積されることを特徴とす
    る請求項1または2の方法。
  4. 【請求項4】 蒸気の中間蓄積をヘッダ・アキュムレー
    タまたは膜アキュムレータによって行うことを特徴とす
    る請求項1の方法。
  5. 【請求項5】 オートクレーブは保持段階中に対流加熱
    されることを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項の
    方法。
  6. 【請求項6】 使用熱源は1台のオートクレーブを始動
    するようになっていることを特徴とする請求項1〜5の
    いずれか1項の方法。
JP4284364A 1991-10-22 1992-10-22 多孔性片物体のオートクレーブ処理方法 Pending JPH072581A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4135119.3 1991-10-22
DE4135119A DE4135119A1 (de) 1991-10-24 1991-10-24 Verfahren zum autoklavieren von poroesem, stueckigem gut, insbesondere formkoerper aus porenbeton.

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH072581A true JPH072581A (ja) 1995-01-06

Family

ID=6443333

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4284364A Pending JPH072581A (ja) 1991-10-22 1992-10-22 多孔性片物体のオートクレーブ処理方法

Country Status (15)

Country Link
US (1) US5366673A (ja)
EP (1) EP0538755B1 (ja)
JP (1) JPH072581A (ja)
KR (1) KR0129190B1 (ja)
AT (1) ATE114498T1 (ja)
AU (1) AU659882B2 (ja)
CA (1) CA2081252A1 (ja)
CZ (1) CZ282841B6 (ja)
DE (2) DE4135119A1 (ja)
DK (1) DK0538755T3 (ja)
ES (1) ES2066541T3 (ja)
GR (1) GR3015055T3 (ja)
SK (1) SK318692A3 (ja)
TR (1) TR26224A (ja)
TW (1) TW224944B (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4316307A1 (de) * 1993-05-14 1994-11-17 Ytong Ag Verfahren zur Herstellung von dampfgehärteten Bauteilen
DE4403228C1 (de) * 1994-02-03 1995-05-11 Hebel Ag Verfahren und Vorrichtung zum reihenweisen Auseinanderrücken von quaderförmigen, plastischen Porenbetonkörpern
DE19541866C2 (de) * 1995-11-09 2001-02-22 Ytong Ag Verfahren zum hydrothermalen Härten und Trocknen von CSH-gebundenen Formkörpern sowie Vorrichtung zur Durchführung des Verfahrens
DE19542093C1 (de) * 1995-11-11 1997-01-09 Sicowa Verfahrenstech Verfahren zum Autoklavieren von porösem, stückigem Gut
DE19608974C1 (de) * 1996-03-08 1997-03-06 Sicowa Verfahrenstech Verfahren zum Trocknen von Beschickungsgut während seiner Druckdampfbehandlung in einem Autoklav und Autoklav hierfür
DE19627019B4 (de) * 1996-07-04 2008-01-31 Xella Baustoffe Gmbh Verfahren und Anlage zum Herstellen von dampfgehärteten Baustoffen
DE19800182C2 (de) * 1998-01-05 2000-05-04 Ytong Deutschland Ag Anlage zum Herstellen von Bauelementen aus dampfgehärteten Baustoffen
MXPA00008875A (es) 1998-03-13 2002-04-24 Rhodia Acetow Gmbh Aparato proceso y reactor a presion para el tratamiento de solidos con gases liquidos presurizados.
DE102010004747C5 (de) * 2010-01-14 2014-11-13 Deutsches Zentrum für Luft- und Raumfahrt e.V. Verfahren und Anlage zum hydrothermalen Härten von Formkörpern
DE102010017764A1 (de) * 2010-07-06 2012-01-12 HoKa Gesellschaft für Entwicklung und Vertrieb elektronischer Schaltungen mbH Verfahren und Vorrichtung zur Härtung von Kalk-Sandsteinen, Porenbetonsteinen o.ä.
DE102010037918A1 (de) 2010-10-01 2012-04-05 HoKa Gesellschaft für Entwicklung und Vertrieb elektronischer Schaltungen mbH Verfahren zur Härtung von Porensteinen
CA2863647A1 (en) 2012-02-01 2013-08-08 Global Organics Energy Method and system for treating municipal solid waste

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US683337A (en) * 1899-06-23 1901-09-24 Walter Schulthess Process of making artificial sandstone.
US761042A (en) * 1903-10-01 1904-05-24 Eldred P Dickinson Drier.
US2534303A (en) * 1947-01-16 1950-12-19 Owens Illinois Glass Co Method of making integrated calcium silicate bodies
US3231657A (en) * 1962-12-28 1966-01-25 Owens Corning Fiberglass Corp Method of curing calcium silicate insulating materials
US3275724A (en) * 1965-04-02 1966-09-27 Struthers Scientific Int Corp Method of autoclaving concrete blocks
GB1211221A (en) * 1967-01-20 1970-11-04 Struthers Scientific Int Corp Method of autoclaving articles
SU386878A1 (ru) * 1971-05-31 1973-06-21 витель Научно исследовательский институт строительных конструкций Всесоюзная
DE2215126C3 (de) * 1972-03-28 1980-01-03 Dahmit Brenn- Und Baustoff Gesellschaft Paul Dahm, 8000 Muenchen Verfahren zur Härtung und Trocknung von Erzeugnissen aus Leichtbeton sowie Vorrichtung zur Durchführung dieses Verfahrens
JPS6018911B2 (ja) * 1977-05-13 1985-05-13 株式会社クボタ セメント系板材の養生乾燥方法
US4272894A (en) * 1979-03-21 1981-06-16 Salviati Impianti S.P.A. Drying step in a method of producing ceramic articles
SU806656A1 (ru) * 1979-04-11 1981-02-23 Московский Ордена Трудового Красногознамени Инженерно-Строительныйинститут Им.B.B.Куйбышева Способ автоклавной обработки чЕиСТОбЕТОННыХ издЕлий
JPS56109855A (en) * 1980-02-04 1981-08-31 Mitsubishi Chem Ind Manufacture of calcium silicate formed body
US4531304A (en) * 1980-05-14 1985-07-30 Besser Company Production of concrete articles utilizing heat-reclaiming system
DE3041045C2 (de) * 1980-10-31 1982-11-25 Maschinenbau Scholz Gmbh & Co Kg, 4420 Coesfeld Verfahren zur Energierückgewinnung bei Härtungsprozessen von Produkten in Druckkesseln
SU1038326A1 (ru) * 1982-02-01 1983-08-30 Центральный Научно-Исследовательский Экспериментальный И Проектный Институт По Сельскому Строительству Способ тепловлажностной обработки бетонных изделий
DE3210695C2 (de) * 1982-03-24 1985-06-05 Fels-Werke Peine-Salzgitter Gmbh, 3380 Goslar Verfahren zum Betrieb von mehreren Autoklaven, insbesondere für die Härtung von Gasbeton
DE3227097A1 (de) * 1982-07-20 1984-01-26 Ytong AG, 8000 München Verfahren zur dampfbehandlung mehrerer autoklaven sowie vorrichtung zur durchfuehrung des verfahrens
DE3326492C2 (de) * 1983-07-22 1986-10-30 Sicowa Verfahrenstechnik für Baustoffe GmbH & Co KG, 5100 Aachen Verfahren zum Härten von Formkörpern aus bindemittelhaltigen, porosierten Leichtbaustoffen
DE3419558C2 (de) * 1984-05-25 1987-03-05 Babcock-BSH AG vormals Büttner-Schilde-Haas AG, 4150 Krefeld Verfahren und Anlage zur Herstellung von Gipsfaserplatten

Also Published As

Publication number Publication date
DE59200850D1 (de) 1995-01-12
AU2726292A (en) 1993-04-29
DE4135119A1 (de) 1993-05-19
SK318692A3 (en) 1995-08-09
EP0538755B1 (de) 1994-11-30
AU659882B2 (en) 1995-06-01
DK0538755T3 (da) 1995-05-15
TW224944B (ja) 1994-06-11
CA2081252A1 (en) 1993-04-25
EP0538755A1 (de) 1993-04-28
GR3015055T3 (en) 1995-05-31
ES2066541T3 (es) 1995-03-01
KR0129190B1 (ko) 1998-04-08
CZ282841B6 (cs) 1997-10-15
KR930007502A (ko) 1993-05-20
US5366673A (en) 1994-11-22
TR26224A (tr) 1995-02-15
CZ318692A3 (en) 1993-05-12
ATE114498T1 (de) 1994-12-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH072581A (ja) 多孔性片物体のオートクレーブ処理方法
RU2654011C1 (ru) Многофункциональная установка по переработке фекальных масс и пищевых отходов и соответствующие способы
US4262636A (en) Method of starting a forced-flow steam generator
US20090188128A1 (en) Utilization of waste heat in the dryer section of paper machines
US3007254A (en) Process and apparatus for drying colloidal substances such as lignite
US2622342A (en) Apparatus for the drying of granular and powdery materials
US3518830A (en) Vapor heated tube and shell heat exchanger system and method of purging
US20200132372A1 (en) Method for efficient and effective drying
DK145242B (da) Frobraendingsmotoranlaeg med en turboladet,vandkoelet motor
US4560346A (en) Method for hardening form substances of building materials containing binding agents and autoclave for the execution of the method
JPH09170701A (ja) 混圧廃熱ボイラを備えた複合プラント
SU1695091A1 (ru) Установка дл сушки и сжигани топлива
JPH0345204B2 (ja)
JPS6018911B2 (ja) セメント系板材の養生乾燥方法
CA1337013C (en) Drying method in a power-plant process and dryer used in the method
US5253432A (en) Drying method in a power-plant process and dryer used in the method
JPS6349189Y2 (ja)
JPS6314674B2 (ja)
JPS626082B2 (ja)
SU1171091A2 (ru) Установка дл пропаривани зерна круп ных культур
US4942847A (en) Generation and accumulation of steam
JPH0119031Y2 (ja)
US564506A (en) Motive-power apparatus
US849645A (en) Apparatus for recovering benzin, &c.
SU1755856A1 (ru) Выпарна установка