JPH07257452A - 自動車の組立て方法とその組立てライン - Google Patents

自動車の組立て方法とその組立てライン

Info

Publication number
JPH07257452A
JPH07257452A JP6074506A JP7450694A JPH07257452A JP H07257452 A JPH07257452 A JP H07257452A JP 6074506 A JP6074506 A JP 6074506A JP 7450694 A JP7450694 A JP 7450694A JP H07257452 A JPH07257452 A JP H07257452A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle body
assembling
assembly
car body
parts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6074506A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3446841B2 (ja
Inventor
Atsushi Kimura
惇 木村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP07450694A priority Critical patent/JP3446841B2/ja
Publication of JPH07257452A publication Critical patent/JPH07257452A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3446841B2 publication Critical patent/JP3446841B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Automatic Assembly (AREA)
  • Automobile Manufacture Line, Endless Track Vehicle, Trailer (AREA)
  • Intermediate Stations On Conveyors (AREA)
  • Specific Conveyance Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 生産台数の少ないラインを安価に構成できる
ようにすること。 【構成】 塗装ゾーンから搬出された車体wを車体搬送
用ハンガ3により安定台13、13上へ吊上げ、その上
を人手により搬送しながら車体WにリアタイヤRTを組
付け、ついで、この車体Wを狭巾のスラットコンベア1
5の上に降下させ、そこに設けた牽引用係止部材16に
係合してリヤタイヤRTを転動させながら車体wを部品
組立てステーションIIの始端部から終端部へと搬送し
つつ、必要とする部品を車体Wに組付けてゆくようにし
たもの。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、塗装工程を経た車体を
搬送しながらこれに順次部品を組付けてゆく自動車の組
立て方法と、この方法が適用される自動車の組立てライ
ンに関する。
【0002】
【従来の技術】単一もしくは小数車種の自動車の車体に
部品を一貫して組付けてゆくには、通常、塗装ゾーンか
ら送り出されてきた車体をスラットコンベアや自走式台
車に移載するか、あるいは車体搬送用のハンガに移載し
て、これらを順次各部品組付け部署に沿って搬送しつつ
部品を組付けてゆく方法が採用されている。
【0003】この種の組立て方法はきわめて効率的であ
るが、反面、その設備に莫大な資金を必要とするため、
生産台数がある限度以下の場合には、費用対効果の面か
ら必ずしも経済的ではないといった問題を有している。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明はこのような問
題に鑑みてなされたもので、その目的とするところは、
自動車の一部品であるタイヤを車体の搬送の手段として
利用することにより、搬送設備の大巾な軽減を可能にす
ることのできる新たな自動車の組立て方法とその組立て
ラインを提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】すなわち、本発明はこの
ような課題を達成するための自動車の組立て方法とし
て、塗装工程を経た車体に対し、はじめに、その前後の
いずれか一方に車輪を組付け、ついで、組付けた車輪を
転動させながら車体を組付け部署の始端部から終端部へ
と搬送し、この過程で車体に装着すべき部品を順次組付
けてゆくようにしたものであり、また、この方法が適用
される自動車の組立てラインとして、塗装ゾーンの搬送
方向下手側に、前後いずれか一方の車輪を組付ける吊下
げ搬送手段を設け、さらにこの搬送手段の搬送方向下手
側に、組付けた車輪を転動させながら車体を組付け部署
に沿わせて牽引搬送する巾の狭い搬送手段を設けるよう
にしたものである。
【0006】
【実施例】そこで以下に図示した実施例について説明す
る。図1は、図2で示した組立てラインのうち本発明の
特徴とする部分を詳細に示したものである。
【0007】図において符号Iで示した後部足回り部品
の組付けステーションは、車体wにリヤタイヤユニット
を組付ける部署で、ここには、台車1によって図中右方
の塗装ゾーンから送り出されてきた車体wを吊上げてこ
れをこの組付けステーションIの始端部から終端部へと
搬送するための手動式の車体搬送用ハンガ3が配設され
ている。
【0008】この手動式の車体搬送用ハンガ3は、車体
wの搬送経路に沿ってその上方に架設した車体搬送用レ
ール12にローラ4を介して走行自在に取付けられた基
台5と、この基台5上のホイスト6によって昇降自在に
操作される昇降台7と、この昇降台7の下方に取付けら
れ、かつ下端に、保持位置を被保持位置に回動する車体
把持爪8を備えた前後及び左右のロッド9‥‥とによっ
て構成され、さらに昇降台5には、その両側に一対のロ
ーラ10、10が取付けられていて、この組付けステー
ションIの両側に架設した安定台13、13の上を走行
してゆくように構成されている。
【0009】これに対して図中符号IIは、後部足回り
部品組付けステーションIの搬送方向下手側に位置する
第1の部品組付けステーションで、この部品組付けステ
ーションIIは、後述するスラットコンベア15によっ
て車体wを搬送しながら主に室内装着部品を順次組付け
てゆく部署として構成されている。
【0010】このスラットコンベア15は、車体wに取
付けた左右のリヤタイヤRT、RTの間隔よりも巾の狭
い動力駆動型のコンベアとして構成された上、上記した
車体搬送用レール12の終端部直下からこの組付けステ
ーションIIの終端部にかけて敷設されている。
【0011】そしてこのスラットコンベア15には、車
体wの長さを越える適宜の間隔をおいて車体牽引用の係
止部材16が固定されていて、この係止部材16の上面
に設けた係合溝17に車体w下方Fの前端寄りの一部、
例えばバルクヘッド下面のジャッキアップポイントある
いはダッシュボードの接合部下端を係合させることによ
って、リヤタイヤRTを転動させながら車体wをこのス
テーションIIの始端部から終端部まで搬送してゆく過
程で、車体wに室内装着部品を組付けてゆくように構成
されている。
【0012】つぎに図2に移って、符号IIIは、主に
車体wの下部装着部品を組付ける第3の部品組立てステ
ーションを示したもので、第2組立てステーションII
の終端部から第3の部品組立てステーションIVの始端
部にかけて架設した車体搬送用レール20には、前述し
た後部足回り部品組付けステーションIで用いたのと同
様の車体搬送用ハンガ21が走行自在に取付けられてい
て、このハンガ21によって車体wをこのステーション
IIIの始端部から終端部まで搬送してゆく過程で、車
体wに、フロントタイヤFTをはじめとして他の下部装
着部品を組付けてゆくように構成されている。
【0013】またさらに図中符号IVで示した第3の部
品組立てステーションは、車体wへの大物部品の組付け
と必要とする液体の注入を行う部署で、ここには、車体
wの前部に取付けたフロントタイヤFTのうちの一側の
タイヤFTを載置して固定する狭巾のスラットコンベア
25が上記した車体搬送用レール20の直下からこのス
テーションIVの終端部まで敷設されていて、この実施
例では、車体wの右側フロントタイヤFTをスラットコ
ンベア25上に固定して車体wを搬送しつつ、これに大
物部品の組付けや液体の注入を行うように構成されてい
る。
【0014】つぎにこのように構成された組立てライン
上での車体の組立て方法について説明する。
【0015】塗装工程を経た車体wが台車1によって塗
装ゾーンから搬出されてくると、後部足回り部品組付け
ステーションIの始端部では、はじめに作業者がホイス
ト6を操作して昇降台7を車体wのもとへ降下させ、そ
の状態で、前後左右の各ロッド9、9の下端に取付けた
車体把持爪8‥‥を車体wの長手方向と直交する向きに
回動してこれらを台車1上の車体wに係合させる。
【0016】そしてつぎに、ホイスト6を操作して左右
一対のローラ10、10が安定台13、13の高さに達
するまで車体wを引上げ、その状態で昇降台7を若干前
進させて安定台13、13上にローラ10、10を着座
させた上、車体wを人手により搬送しながら、トレーリ
ングアーム、ブレーキユニット、ロアアームといったリ
ヤサスペンション組立体、あるいはブレーキホース、フ
ューエルポンプ、リヤダンパーユニットを車体wに組付
ける一方、リヤタイヤRTを車体の完成時の高さ位置に
回転自在に取付ける。
【0017】このようにして一連の後部足回り部品の組
付けを終え、車体搬送用ハンガ3が後部足まわり部品組
付けステーションの終端位置に達したら、つぎにさきと
逆にホイスト6を操作して昇降台7を安定台13、13
上から降下させ、狭い巾のスラットコンベア15を跨ぐ
ようにして吊下げ支持した車体wを第1の部品組立てス
テーションIIの始端位置に着地させる。
【0018】そしてこの状態で車体牽引用係止部材16
の係合溝17に車体w下方の前端寄りの一部、例えばバ
ルクヘッド下面に設けたジャッキアップポイントを係合
させ、リヤタイヤRTを転動させながら車体wをスラッ
トコンベア15によってこの組立てステーションIIの
始端部から終端部へと搬送し、この間に、アンテナユニ
ット、ワイパーユニット、ルーフライニング、ピラーガ
ーニッシュ、フロアマット、操作ペダルユニット、ヒー
タブロワ、クラッチ操作ユニット、ブレーキパイプ、ク
ラッチパイプ、ラジエータ、フロントダンパ、ドアロッ
クユニット、ドアガラス、バックミラー、スピーカ、レ
ギュレータ、ヘッドライト、テールライト、各バンパ
ー、シートベルト、インパネ、各ハーネス、各ワイヤと
いった主に室内装着部品を順に車体wに組付けてゆく。
【0019】このようにして所要の部品の組付けを終え
て車体wが第1の部品組立てステーションIIの終端に
達したら、つぎに上述した後部足回り部品組付けステー
ションIでの操作と同様に、車体wを車体搬送用ハンガ
21に移載してこれを第2の部品組立てステーションI
IIの始端部から終端部へと搬送しつつ、吊下げ支持し
た車体wに、インナーフェンダ、ウォッシャタンク、フ
ューエルタンク、マットガード、エキゾーストパイプ、
エンジン、ブレーキユニット、ナックルアーム、タイロ
ッド、フロントロアアーム、ドライブシャフト、フロン
トスタビライザスプリング、エンジンマウントフロント
ビーム、エンジンマウントリヤビーム、フロントラジア
スロッド等の主に下部装着部品をフロントタイヤFTと
ともに組付ける。
【0020】以上の組付けを終えて車体wが第2の組立
てステーションIIIの後端部に達したら、第3の部品
組立てステーションIVに敷設した狭巾のスラットコン
ベア25の上に、右の前輪FTが乗るようにして吊下げ
支持した車体wを車体搬送用ハンガ21から降ろす。
【0021】そして、右側の前輪FTを固定した状態で
車体wを第3の部品組立てステーションIVの始端部か
ら終端部へと搬送しつつ、バッテリ、シート、ドアライ
ニング、ヒューズボックス、ステアリングユニット、ス
ペアタイヤ、トランクマット、ルーフモール、コンソー
ル、各ウインドガラス、サンバイザー、ワイパー、カウ
ルトップ、ハンドル、各シートといった大物部品を車体
wに組付けるとともに、ガソリン、パワステオイル、ブ
レーキオイル、ウォッシャ液、ラジエータ液等の所要の
液体を車体wに注入して完成車として出荷する。
【0022】ところで上述した実施例は、前輪駆動車を
対象とする車体への部品組付け方法とその組立てライン
について説明したものであるが、後輪駆動車を対象とす
る場合には、はじめに前輪を車体に取付け、ついで、こ
の前輪を転動させながら車体の後端部を牽引してゆくよ
うな搬送方法を採ることも可能である。
【0023】
【発明の効果】以上述べたように本発明によれば、車体
の前後のいずれか一方に装着すべき車輪を組付け、この
車輪を転動させながら車体を搬送して部品を組付けてゆ
くようにしたので、生産台数が限られているような場合
においても、効率のよいライン生産方式を採用すること
ができるとともに、この種の設備の投資を大巾に節減し
て、部品組付けに要するコストを軽減することができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す組立てラインの要部を
示した斜視図である。
【図2】同上組立てラインの全容を示した図である。
【符号の説明】 1 台車 3、21 車体搬送用ハンガ 12 車体搬送用レール 15、25 スラットコンベア 16 牽引用の係止部材 I 後部足回り部品の組付けステーション II 第1の部品組付けステーション III 第2の部品組付けステーション IV 第3の部品組付けステーション w 車体 RT リヤタイヤ FT フロントタイヤ

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 塗装工程を経た車体に対してその前後の
    いずれか一方に装着すべき車輪を組付ける工程と、上記
    車輪を転動させつつ上記車体を組付け部署に沿わせて搬
    送しながら、該車体に装着すべき部品を組付けてゆく工
    程とを備えたことを特徴とする自動車の組立て方法。
  2. 【請求項2】塗装ゾーンの搬送方向下手側の車輪組付け
    部署に、前後いずれか一方の車輪を組付けるべく車体を
    吊下げて搬送する吊下げ搬送手段を配設するとともに、
    該吊下げ搬送手段の搬送方向下手側に設けた少なくとも
    1つの部品組付け部署に、上記車体の車輪非装着側一端
    部を係止して該車輪を転動させつつ上記車体を牽引搬送
    する牽引搬送手段を配設したことを特徴とする自動車の
    組立てライン。
  3. 【請求項3】 上記牽引搬送手段を、左右の車輪の間隔
    よりも狭巾なコンベアとなしたことを特徴とする請求項
    2記載の自動車の組立てライン。
  4. 【請求項4】 上記部品の組付け部署の搬送方向下手側
    に、装着した前後の車輪のいずれか一方の側の車輪を保
    持して搬送する巾の狭い搬送手段を配設したことを特徴
    とする請求項2記載の自動車の組立てライン。
JP07450694A 1994-03-17 1994-03-17 自動車の組立て方法とその組立てライン Expired - Fee Related JP3446841B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07450694A JP3446841B2 (ja) 1994-03-17 1994-03-17 自動車の組立て方法とその組立てライン

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07450694A JP3446841B2 (ja) 1994-03-17 1994-03-17 自動車の組立て方法とその組立てライン

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07257452A true JPH07257452A (ja) 1995-10-09
JP3446841B2 JP3446841B2 (ja) 2003-09-16

Family

ID=13549285

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP07450694A Expired - Fee Related JP3446841B2 (ja) 1994-03-17 1994-03-17 自動車の組立て方法とその組立てライン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3446841B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103282268A (zh) * 2010-12-23 2013-09-04 戴姆勒股份公司 用于安装汽车悬架***的方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103282268A (zh) * 2010-12-23 2013-09-04 戴姆勒股份公司 用于安装汽车悬架***的方法
EP2655177A1 (de) * 2010-12-23 2013-10-30 Daimler AG Verfahren zum montieren von aufhängung von kraftwagen
JP2014501660A (ja) * 2010-12-23 2014-01-23 ダイムラー・アクチェンゲゼルシャフト 自動車の組立て方法
CN103282268B (zh) * 2010-12-23 2016-03-23 戴姆勒股份公司 用于安装汽车悬架***的方法
US9434432B2 (en) 2010-12-23 2016-09-06 Daimler Ag Method for fitting motor vehicle suspension systems

Also Published As

Publication number Publication date
JP3446841B2 (ja) 2003-09-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2012169321A1 (ja) 車体組立ライン及びそれを用いた車体組立方法
EP0235148B1 (en) Trolley carrier
US10370039B2 (en) Fairing assembly for a commercial vehicle
US4682922A (en) Vehicle wheel support and fastening device
RU2244638C2 (ru) Конструкция удержания и позиционирования по меньшей мере одного автомобиля, перевозимого сочлененной автодорожной системой
CN1088164A (zh) 可转换的铁路-公路车辆及其使用方法
CN110550412A (zh) 智能驾驶运输工具、运输工具组合及控制方法
JP3446841B2 (ja) 自動車の組立て方法とその組立てライン
US1750130A (en) Handling and assembling automobile bodies
AU2003296517A1 (en) Device for assembling, tuning, and testing motor vehicles
US4257158A (en) Bus suspension mating fixture assembly
JP2003072608A (ja) 自動車等の組立用搬送装置
CN215158533U (zh) 智能驾驶运输工具、运输工具组合
CN210027180U (zh) 一种六位半挂智能型轿运车
JPH05105135A (ja) 自動車ボデイの搬送装置及び自動車の組立方法
CN112092930B (zh) 一种履带运输机的辅助行驶装置
JPH01150765U (ja)
JP2000001213A (ja) 搬送台車のストレージ装置
KR20050100436A (ko) 화물 운반용 전기자동차
CN208164868U (zh) 一种汽车支架及移动小车
JP3448512B2 (ja) 管体の敷設方法
CN111039228A (zh) 一种可升降叉车装置
CN109823253B (zh) 一种六位半挂智能型轿运车
CN220722873U (zh) 一种汽车运输架及具有其的集装箱
JP3862841B2 (ja) 自動車ボディの組立ライン

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20030618

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees