JPH0725452U - 自動精算機 - Google Patents

自動精算機

Info

Publication number
JPH0725452U
JPH0725452U JP5881293U JP5881293U JPH0725452U JP H0725452 U JPH0725452 U JP H0725452U JP 5881293 U JP5881293 U JP 5881293U JP 5881293 U JP5881293 U JP 5881293U JP H0725452 U JPH0725452 U JP H0725452U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shortage
commuter pass
communication
writing
contact type
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5881293U
Other languages
English (en)
Inventor
通恭 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Signal Co Ltd
Original Assignee
Nippon Signal Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Signal Co Ltd filed Critical Nippon Signal Co Ltd
Priority to JP5881293U priority Critical patent/JPH0725452U/ja
Publication of JPH0725452U publication Critical patent/JPH0725452U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 自動改札機と非接触的にデータの授受を行っ
て改札可能な非接触型定期券に対応できる自動精算機を
提供するとともに、非接触型定期券と利用者とを対応さ
せる。 【構成】 非接触型定期券と交信する交信部と、精算開
始信号入力部と、精算開始信号入力が入力されたとき
に、前記交信部を介して入力した非接触型定期券に記録
されているデータを基に演算処理して不足料金を算出す
る不足料金算出部と、その不足料金算出手段で算出され
た不足料金を表示する表示部と、その表示部に表示され
た料金が投入されたときに、交信部を介して非接触型定
期券に精算済データを書込む書込部とからなる。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は自動精算機に係り、特に、非接触型定期券に好適なものに関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、この種の自動精算機は、乗越をした乗車券や定期券を自動精算機の本体 (以下、本体という)の挿入口に挿入するとともに、金銭投入口に不足料金を投 入すると、精算券が発行されるように構成されている。したがって、利用者は、 その精算券を自動改札機に挿入したり、または係員に渡して出場することができ る。
【0003】 ところで、近年、自動改札機が多用されるようになってきているが、この自動 改札機の場合、定期券の利用者は改札口を通過するたびに定期入れから定期券を 出し入れしなければならない不便があるため、定期券をICカード型で、かつ通 信機能を備えた非接触型定期券(以下、非接触カードという)とし、自動改札機 に挿入することなく改札できるようにすることが提案されている(例えば、特開 平1−246687号公報)。
【0004】 上述の、非接触カードが採用された場合、その非接触カードで乗越乗車が行な われることが考えられるので、自動精算機も非接触カードに対応できるようにす ることが望まれている。
【0005】 そこで、本出願人は、先に、特願平3−206478号で上記要望に応えるた めに、本体に非接触カードと通信できる機能を設けて、非接触カードでも自動精 算ができる自動精算機を提案した。
【0006】
【考案が解決しようとする課題】
しかしながら、上記提案に係る自動精算機の場合、本体の通信エリア内に複数 の非接触カードがくると、利用者と非接触カードとの対応がとれなくなり、他人 の非接触カードで精算が行なわれることが懸念される。
【0007】 そこで、本考案は、上記欠点を解決するためになされたものであって、その目 的は、利用者と非接触カードとが対応できる自動精算機を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】
本考案に係る自動精算機は、上記目的を達成するために、非接触カードと交信 する交信手段と、精算を開始するための信号を入力する入力手段と、その入力手 段から信号が入力されたときに、前記交信手段を介して入力した前記非接触カー ドに記録されているデータを基に演算処理して不足料金を算出する不足料金算出 手段と、その不足料金算出手段で算出された不足料金を表示する表示手段と、そ の表示手段に表示された料金が投入されたときに、前記交信手段を介して前記非 接触カードに精算済データを書込む書込手段とを有することを特徴としている。 また、非接触カードと交信する交信手段と、本体の前の人間を検知する人間検知 手段と、その人間検知手段が所定時間人間を検知し続けたときに、前記交信手段 を介して入力した前記非接触カードに記録されているデータを基に演算処理して 不足料金を算出する不足料金算出手段と、その不足料金算出手段で算出された不 足料金を表示する表示手段と、その表示手段に表示された料金が投入されたとき に、前記交信手段を介して前記非接触カードに精算済データを書込む書込手段と を有することを特徴としている。さらに、非接触カードと交信する交信手段と、 その交信手段が前記非接触カードとの間で交信を所定時間継続したときに、その 交信手段を介して入力したその非接触型カードに記録されているデータを基に演 算処理して不足料金を算出する不足料金算出手段と、その不足料金算出手段で算 出された不足料金を表示する表示手段と、その表示手段に表示された料金が投入 されたときに、前記交信手段を介して前記非接触型カードに精算済データを書込 む書込手段とを有することを特徴としている。
【0009】
【作用】 上記構成において、不足料金算出手段は、精算開始信号が入力されたとき、又 は人間検知手段が所定時間人間を検知し続けたとき、あるいは交信手段が非接触 カードとの間で所定時間交信を継続したとき、交信手段を介して入力した非接触 カードに記録されているデータを基に演算処理して不足料金を算出し、これを表 示手段により表示する。そして、その表示された料金が投入されたときは、非接 触カードに書込手段により精算済データを書込む。これにより、その非接触カー ドで出場することが可能となる。
【0010】
【実施例】
以下、本考案の実施例を図面に基づいて説明する。図1は本体aの正面図であ って、その接客パネル1には、乗越による不足料金等を案内する案内表示部2、 乗越の乗車券や定期券を挿入する乗車券挿入口3、精算の硬貨を投入する硬貨投 入口4、精算の紙幣を投入する紙幣投入口5、精算をプリペイドカードで行うと きのそのプリペイドカードを挿入するプリペイドカード挿入口6、非接触カード Cのセンサ7a、精算開始信号を入力するための押釦7b、精算券と釣銭が存在 する場合の釣銭放出口を兼用した放出口8及び本体aを統括的に制御する制御器 10が設けられている。
【0011】 図2は、制御器10及び非接触カードCの電気的構成を示すもので、中央処理 部(CPU)11は、ROM12に格納されているシステムプログラムとRAM 13に格納されているワーキングデータとを用いて演算処理を行う。このCPU には、I/Oユニット14を介して精算ユニット15と通信制御部16が接続さ れている。
【0012】 精算ユニット15aは、磁気データの記録されている通常の乗車券や定期券を 精算するユニットで周知の自動精算機に組込まれている構成と同じく、本体aに 投入された金銭を処理する金銭器、精算券を発行する発券器、挿入された乗車券 等の磁気データを処理する磁気読取・書込器等から構成されている。また、入力 ドライバ15bは、押釦7cが押下されたときの信号を入力できるように構成さ れている。なお、図2中、鎖線のセンサアンプ15cは、後述する本考案の他の 実施例の人間検知センサ7cの信号を入力するためのもので、この他の実施例の 場合は、入力ドライバ15bは省略される。
【0013】 通信制御部16は本考案の特徴的構成部分をなすもので、センサ7に内蔵され ているアンテナ7′を介して非接触カードCから送信されてくる電波を受信する とともに、本体aからカードCへ送信する機能を有している。なお、本体aと非 接触カードCとの間のデータ授受方式としては、上述の電波方式に限らず、光通 信方式、電磁結合方式あるいは電磁誘導方式等を採用することもできる。
【0014】 非接触カードC側の電気的構成は、アンテナ20と、本体aの通信制御部16 と同様の機能を有する通信制御部21と、I/Oユニット22と、CPU23と 、ROM,RAMからなるメモリ24と、電源25とを有している。なお、この 電源25は、カードCの内部に持たずに、本体aから供給される電力波を受信し て電源とするようにしてもよい。
【0015】 CPU23は、メモリ24のデータを通信制御部21を介して本体a側に送信 するように制御するとともに、本体aからの精算済データをメモリ24に記録す るように制御する。
【0016】 次に、図3(a)のフローチャートを用いて、本実施例に係る自動精算機の動 作を説明する。今、非接触カードCを所持している利用者が乗越しをして本体a で自動精算を行うものとする。
【0017】 本体aが稼動中で、案内表示部2に、図1に示されるように、本体aで磁気券 及び非接触カードCで精算ができる旨の表示が行なわれているときに、利用者が 非接触カードCをセンサ7に向けてかざすと、非接触カードCと本体aとの間で 通信が開始される(ステップ100肯定、ステップ102肯定。以下、ステップ をSとする。)。次いで押釦7bが押下されると(S103肯定)、本体aと非 接触カードCとの交信して得られたデータに基づいて精算処理が行なわれる。こ の精算処理は、先ず非接触カードCのメモリ24の内容が読取られて乗越区間に 相当する不足料金がCPU13により算出され、その算出された不足料金が案内 表示部2に表示される(S104,S106)。したがって、利用者は、その表 示された不足料金に見合う金銭を硬化投入口4や紙幣挿入口5に挿入して精算す ることができ、あるいはその不足料金の支払いをプリペイドカードで行なうとき はプリペイドカードをプリペイドカード挿入口6に挿入して行うことができる。
【0018】 不足料金の支払が完了すると(S108肯定)、本体aと非接触カードCとの データ授受において、メモリ24に、本体aからの精算済データが書込まれる。 そして、本体aが、そのデータ書込みを完了した旨の信号を非接触カードCから 受信すると、案内表示部2に精算が終了した旨の表示がなされる(S110,S 112)。これにより、利用者は非接触カードCを用いて自動改札機(図示せず )と非接触的に交信して出場することができる。
【0019】 図3(b)は、精算済データの書込まれた非接触カードCを用いて、自動改札 機を通って出場する際の制御動作が示されている。すなわち、非接触カードCが 自動改札機の通信エリアに接近すると、非接触カードCと自動改札機との間で交 信が行なわれる(S200肯定、S202肯定)。この交信によりメモリ24の 精算済データが自動改札機で読取られて改札のための演算処理が行なわれ、利用 者の通過を許すように自動改札機が制御されるとともに、メモリ24内の精算済 データがクリアされる(S204)。
【0020】 以上のように、本実施例に係る自動精算機は、押釦7bが押下されるまで精算 処理が保留されるので、非接触カードCと押釦7bを押下した利用者とを対応さ せることができる。利用者と非接触カードCが対応した時点で、非接触カードC に精算済データを書込むようにしたので、利用者は精算券を自動改札機に挿入す ることなく、その非接触カードCを用いて出場することができる。
【0021】 図4は、本考案の他の実施例を示すもので、上記実施例の押釦7bの代りに、 ホトセンサ等からなる周知の人間検知センサ7cを設けている。この人間検知セ ンサ7cの信号はセンサアンプ15cを介してRAM13内に取込まれるように 構成されている(図2参照)。
【0022】 人間検知センサ7cを設けたときのフローチャートは、図3(c)に示される ように、同図(a)のS103が人間検知センサ7cが所定時間、例えば数秒間 、人間を検知し続けたとき(S103肯定)、始めて精算処理が行なわれる。つ まり、本体aの前に所定時間いる利用者は、交信中の非接触カードCの持主であ ると判定して精算を行うのである。したがって、本実施例に係る自動精算機にお いても、上述の実施例と同様に、非接触カードCと利用者とを対応させて精算す ることが可能となる。
【0023】 図3(C)は、本考案のさらに他の実施例のフローチャートであって、上述し た実施例のように、押釦7bも人間検知センサ7cも有さないで、非接触カード Cと本体aとの交信が所定時間、例えば数秒間継続したときに(S103肯定) 、その交信の継続された非接触カードCに対して精算処理を行うようにしている 。したがって、本実施例に係る自動精算機においても、上述と同様に非接触カー ドCと利用者とを対応させて精算することができる。
【0024】
【考案の効果】
本考案に係る自動精算機は、非接触カードと交信する交信手段と、精算開始信 号入力手段と、その精算開始信号入力手段からの信号が入力されたときに、前記 交信手段を介して入力した非接触カードに記録されているデータを基に演算処理 して不足料金を算出する不足料金算出手段と、その不足料金算出手段で算出され た不足料金を表示する表示手段と、その表示手段に表示された料金が投入された ときに、交信手段を介して非接触カードに精算済データを書込む書込手段とを有 するようにしたので、利用者と非接触カードとを対応させて精算できるとともに 、利用者は精算券を自動改札機に挿入することなく、自動改札機と非接触で出場 することができる。
【0025】 また、人間検知センサを設け、その人間検知センサが本体前の人間を検知し続 けたときに精算を行うようにしたときも、利用者と非接触カードとを対応させる ことが可能となる。
【0026】 さらに、交信手段が非接触カードとの間で所定時間継続して交信したときに、 その非接触カードに対して精算を行うようにしたときも、利用者と非接触カード とを対応させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の一実施例に係る本体の正面図である。
【図2】本体及び非接触カードの電気的構成を示すブロ
ック図である。
【図3】制御動作を示すフローチャートである。
【図4】本考案の他の実施例に係る本体の正面図であ
る。
【符号の説明】
a 本体(自動精算機の本体) C 非接触カード(非接触型定期券) 7a 載置台 7b 押釦(入力手段) 7c 人間検知センサ(人間検知手段) 10 制御器(交信手段、不足料金算出手段、表示手
段、書込手段)

Claims (3)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 非接触型定期券と交信する交信手段と、 精算を開始するための信号を入力する入力手段と、 前記入力手段から信号が入力されたときに、前記交信手
    段を介して入力した前記非接触型定期券に記録されてい
    るデータを基に演算処理して不足料金を算出する不足料
    金算出手段と、 前記不足料金算出手段で算出された不足料金を表示する
    表示手段と、 前記表示手段に表示された料金が投入されたときに、前
    記交信手段を介して前記非接触型定期券に精算済データ
    を書込む書込手段と、 を有することを特徴とする自動精算機。
  2. 【請求項2】 非接触型定期券と交信する交信手段と、 自動精算機の本体の前の人間を検知する人間検知手段
    と、 前記人間検知手段が所定時間人間を検知し続けたとき
    に、前記交信手段を介して入力した前記非接触型定期券
    に記録されているデータを基に演算処理して不足料金を
    算出する不足料金算出手段と、 前記不足料金算出手段で算出された不足料金を表示する
    表示手段と、 前記表示手段に表示された料金が投入されたときに、前
    記交信手段を介して前記非接触型定期券に精算済データ
    を書込む書込手段と、 を有することを特徴とする自動精算機。
  3. 【請求項3】 非接触型定期券と交信する交信手段と、 前記交信手段が前記非接触定期券との間で交信を所定時
    間継続したときに、その交信手段を介して入力したその
    非接触型定期券に記録されているデータを基に演算処理
    して不足料金を算出する不足料金算出手段と、 前記不足料金算出手段で算出された不足料金を表示する
    表示手段と、 前記表示手段に表示された料金が投入されたときに、前
    記交信手段を介して前記非接触型定期券に精算済データ
    を書込む書込手段と、 を有することを特徴とする自動精算機。
JP5881293U 1993-10-04 1993-10-04 自動精算機 Pending JPH0725452U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5881293U JPH0725452U (ja) 1993-10-04 1993-10-04 自動精算機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5881293U JPH0725452U (ja) 1993-10-04 1993-10-04 自動精算機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0725452U true JPH0725452U (ja) 1995-05-12

Family

ID=13095029

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5881293U Pending JPH0725452U (ja) 1993-10-04 1993-10-04 自動精算機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0725452U (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5214352B2 (ja) リーダライタユニット、リーダライタユニットの通信制御方法、リーダライタユニットの通信制御プログラム、および駐車料金精算機
JP5149720B2 (ja) リーダライタユニット、リーダライタユニットの通信制御方法、リーダライタユニットの通信制御プログラム、および駐車料金精算機
JP2751082B2 (ja) 多機能icカードシステム
JPH0725452U (ja) 自動精算機
JPH08335283A (ja) 取忘れ現金返却方法
JP2839393B2 (ja) 自動精算機
KR100421718B1 (ko) 휴대폰을 이용한 주차료 징수방법 및 시스템
JP3874588B2 (ja) 非接触券処理装置
JP3897950B2 (ja) 非接触券処理装置
JP5650938B2 (ja) 料金精算機
JP2957408B2 (ja) 自動精算機
JP2695730B2 (ja) 自動改札システム
JPH0765212A (ja) 自動改札機
JP3083122B2 (ja) 自動改札機
JPH04127289A (ja) 認証及びプリペイド機能を有する多機能icカードシステム
JPH117556A (ja) 自動改札機
JP4009406B2 (ja) データ収集装置
JPH10208090A (ja) 自動精算機
JP2001126092A (ja) 駐車場管理システム
JPH08212433A (ja) ワイヤレスカード式自動販売機
JPH0793595A (ja) 非接触式カード発行・更新機
JP2003016484A (ja) Sfカード及びそれを処理する自動改札機
JPH0636095A (ja) 自動改札機
JP2006004319A (ja) 非接触券及びそれを用いた改札処理システム
JPH073049U (ja) 自動精算機