JPH0725146U - 型枠のセパレータ装置 - Google Patents

型枠のセパレータ装置

Info

Publication number
JPH0725146U
JPH0725146U JP055839U JP5583993U JPH0725146U JP H0725146 U JPH0725146 U JP H0725146U JP 055839 U JP055839 U JP 055839U JP 5583993 U JP5583993 U JP 5583993U JP H0725146 U JPH0725146 U JP H0725146U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
separators
connecting member
separator
length
screw hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP055839U
Other languages
English (en)
Inventor
正三 古賀
Original Assignee
正三 古賀
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 正三 古賀 filed Critical 正三 古賀
Priority to JP055839U priority Critical patent/JPH0725146U/ja
Publication of JPH0725146U publication Critical patent/JPH0725146U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Forms Removed On Construction Sites Or Auxiliary Members Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 長さの調整が自由で型枠支持間隔の表示が行
える型枠のセパレータ装置を提供する。 【構成】 二本のセパレータ1、2と両セパレータ1、
2を同軸心状に結合する接続部材3とからなり、接続部
材3はセパレータ2の雄ねじ5を螺合連結するねじ孔7
を有し、周壁に長い窓孔8を設けると共に、窓孔8の周
縁部分に長さ目盛9を施し、セパレータ1、2を結合す
ると同時に雄ねじ5の端部と目盛9によって型枠支持間
隔を表示する。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
この考案は、コンクリート用型枠を結合するためのセパレータ装置、更に詳し くは、二本のセパレータを接続することにより型枠支持間隔を自由に調整できる ようにしたセパレータ装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
コンクリート構造物の壁や梁の構築において、型枠を所定の間隔に保持するた めのセパレータは、所定長さを有する金属杆の両端にフォームタイを螺合連結す る雄ねじを形成すると共に、金属杆の両端部寄りの位置に、型枠を受けるコーン 部材を取り付けた構造になっている。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
ところで、コンクリート構造物の厚みは種々の寸法があり、このため、型枠の 対向間隔に応じた長さのセパレータを用意しなければならず、セパレータの種類 が極めて多くなるという問題がある。
【0004】 そこで、この考案の課題は、二本のセパレータを結合することにより、長さの 異なるセパレータを簡単に得ることができ、セパレータの種類数を削減すること ができると共に、結合長さが一目で確認できる型枠のセパレータ装置を提供する ことにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】
上記のような課題を解決するため、この考案は、二本のセパレータと、両セパ レータを同軸心状に結合する接続部材とからなり、一方の端部を一方のセパレー タと固定化する接続部材は、軸心に沿って他方の端部で開口するねじ孔と、この ねじ孔に達するよう周壁に設けた軸方向に長い窓孔と、接続部材の外面でこの窓 孔の長手方向に沿って施した長さ目盛とを有し、他方セパレータの端部に接続部 材のねじ孔と螺合する長さの雄ねじを設け、この他方セパレータの端部と長さ目 盛によって、結合した両セパレータの合計長さを表示するようにした構成を採用 したものである。
【0006】
【作用】
一方の端部に一方セパレータを結合した接続部材のねじ孔に他方のセパレータ を螺合連結して両セパレータを結合し、窓孔の部分で他方セパレータの端部を見 ながらねじ込み量を調整し、該端部を所望の長さ目盛に合わせれば、結合した両 セパレータの型枠支持長さが一目でわかることになる。
【0007】
【実施例】
以下、この考案の実施例を添付図面に基づいて説明する。
【0008】 図示のように、セパレータ装置は、二本のセパレータ1、2とこれを同軸心の 延長状に結合する接続部材3とからなり、両セパレータ1、2は、金属杆4の両 端に雄ねじ5を形成し、両端部寄りの位置にコーン部材6を取付けた構造になっ ており、両側コーン部材6の型枠支持面間の間隔がセパレータ1、2の長さにな っている。
【0009】 前記接続部材3は、例えば7〜15cm程度の長さを有し、セパレータ1、2 の金属杆4よりも太径の断面円形もしくは多角形の軸状であり、軸心に沿ってね じ孔7が貫通し、外面には、軸方向に沿って長い窓孔8がねじ孔7と通じるよう に設けられている。
【0010】 上記接続部材3のねじ孔7は、セパレータ1、2の雄ねじ5が螺合するように 形成されていると共に、接続部材3の外面で窓孔8の周囲における長手方向に沿 う部分に、結合した両セパレータ1、2の合計長さを表示する目盛9と数字が施 されている。
【0011】 一方セパレータ1と接続部材3の結合は、該セパレータ1の雄ねじ5をねじ孔 7の一方端部に、窓孔8の部分に達しない程度となるよう所定量を螺合し、雄ね じ5に螺合しておいた緩み止ナット10を接続部材3に圧接するように締付ける ことにより同軸心状に連結する。
【0012】 他方セパレータ2における雄ねじ5は接続部材3の長さに見合うよう長く形成 され、ねじ孔7に対して他端側からこの雄ねじ5をねじ込むとにより、他方セパ レータ2と接続部材3の同軸心状の結合が行われ、雄ねじ5に予め螺合しておい た緩み止ナット11を接続部材3の端面に圧接するよう締付ければ、両者は固定 化される。
【0013】 他方セパレータ2をねじ孔7に螺合すれば、雄ねじ5の端部が窓孔8の部分に よってその位置を目視することができ、従って、他方セパレータ2と接続部材3 の螺合連結時において、他方セパレータ2のねじ込み量を雄ねじ5の端部と目盛 9の位置合わせによって設定すれば、両セパレータ1と2の結合長さを読み取る ことができる。
【0014】 すなわち、接続部材3に設けた目盛9は、この接続部材3を用いて結合した両 セパレータ1と2の、両端部のコーン部材6、6間の間隔を表示しており、他方 をセパレータ2のねじ込み時に雄ねじ5の端部を必要とする目盛9に合わせるよ うにすると、必要とする型枠支持間隔のセパレータを構成することができ、雄ね じ5とねじ孔7の螺合量を確保できる範囲内で型枠支持間隔の調整が可能になる 。
【0015】 従って、特定の長さを有する二本のセパレータ1、2を接続することにより、 両セパレータ1、2の合計長さに、接続部材3との接続によって生じる長さを加 えた長さのセパレータを構成することができ、二本のセパレータ1、2で長い型 枠支持間隔の新たなセパレータを得ることができる。
【0016】 なお、図示の場合、一方セパレータ1と接続部材3は、ねじによって結合した が、例えば、一方セパレータ1と接続部材3を突き合わせ状態で溶接により結合 してもよい。また、両セパレータ1、2における接続側のコーン部材6は省略で きる。
【0017】 この考案のセパレータ装置は、上記のような構成であり、図1のように、対向 する型枠21、21の支持間隔が広い場合に、二本のセパレータ1、2を結合し 、長いセパレータを構成する。
【0018】 即ち、一方セパレータ1と接続部材3を結合した後、他方セパレータ2の雄ね じ5をねじ孔7に螺合し、雄ねじ5の端部が所望する長さの目盛9に一致するよ うねじ込み量を設定すれば、接続部材3を介して両セパレータ1、2は結合され 、必要とする型枠支持間隔のセパレータを構成することができ、このセパレータ で型枠21、21を支持し、両端にフォームタイ22、22を連結し、端太材2 3、23を介して締付ければ型枠21、21間へのコンクリートの打設が可能に なる。
【0019】 両セパレータ1、2を結合して構成したセパレータは、接続部材3のねじ孔7 と雄ねじ5の螺合量を選ぶことにより、型枠支持間隔が例えば7〜15cmの範 囲で自由に調整でき、二本のセパレータ1と2で広範な使用が可能となると共に 、型枠支持間隔の寸法を雄ねじ5の端部と目盛9によって確認でき、正確な寸法 の型枠支持が行える。
【0020】
【考案の効果】
以上のように、この考案によると、二本のセパレータを接続部材で結合し、結 合長さを調整自在としたので、二本のセパレータによって型枠支持間隔の長いセ パレータを構成することができると共に、支持間隔の変化に対して広範に対応で きる。
【0021】 また、接続部材に窓孔を設けて外面に長さを表示する目盛を施したので、セパ レータの結合と共にその型枠支持間隔を目視によって確認することができ、必要 とする型枠支持間隔を正確にセットできる。 (注)考案の詳細な説明中フォームタイは登録商標である。
【図面の簡単な説明】
【図1】この考案に係るセパレータ装置の使用状態を示
す縦断面図
【図2】接続部材の斜視図
【図3】接続部材の部分を示す一部切欠正面図
【符号の説明】
1、2 セパレータ 3 接続部材 5 雄ねじ 7 ねじ孔 8 窓孔 9 目盛

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 二本のセパレータと、両セパレータを同
    軸心状に結合する接続部材とからなり、一方の端部を一
    方のセパレータと固定化する接続部材は、軸心に沿って
    他方の端部で開口するねじ孔と、このねじ孔に達するよ
    う周壁に設けた軸方向に長い窓孔と、接続部材の外面で
    この窓孔の長手方向に沿って施した長さ目盛とを有し、
    他方セパレータの端部に接続部材のねじ孔と螺合する長
    さの雄ねじを設け、この他方セパレータの端部と長さ目
    盛によって、結合した両セパレータの合計長さを表示す
    るようにした型枠のセパレータ装置。
JP055839U 1993-10-15 1993-10-15 型枠のセパレータ装置 Pending JPH0725146U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP055839U JPH0725146U (ja) 1993-10-15 1993-10-15 型枠のセパレータ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP055839U JPH0725146U (ja) 1993-10-15 1993-10-15 型枠のセパレータ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0725146U true JPH0725146U (ja) 1995-05-12

Family

ID=13010173

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP055839U Pending JPH0725146U (ja) 1993-10-15 1993-10-15 型枠のセパレータ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0725146U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4724268B2 (ja) * 2004-06-21 2011-07-13 ヴェリスコヴィッチェ,ピエール−ミーゼ 可変長さの壁連結部を有する隔離コンクリート型枠システム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4724268B2 (ja) * 2004-06-21 2011-07-13 ヴェリスコヴィッチェ,ピエール−ミーゼ 可変長さの壁連結部を有する隔離コンクリート型枠システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4099360A (en) Method and device for joining concrete bodies and method of constructing a multi-story building
US5813185A (en) Spacer reciever for a wall form tie rod
US4081936A (en) Structural framework with improved connector
JPH112217A (ja) パイプ連結用ジョイント
JPH0725146U (ja) 型枠のセパレータ装置
JP2004116199A (ja) 鉄骨柱と基礎コンクリートの主鉄筋との仲介連結部材
JPS634764Y2 (ja)
JPS6116354Y2 (ja)
JPS606495Y2 (ja) コンクリ−ト補強用異形鉄筋の継手構造
JP2652287B2 (ja) セパレータ継ぎ足し用金具
JPS639732Y2 (ja)
JP2527852B2 (ja) 構造部材の交差状接合部における鉄筋やpc鋼棒の接合装置
JP3019971U (ja) 構築用鉄筋接合金具
JP2009041327A (ja) 建築用型枠の間隔保持部材
JPH0222403Y2 (ja)
JPH085216Y2 (ja) Pc鋼棒連結用カプラー
JPS6113649Y2 (ja)
JPH0523715Y2 (ja)
JPH0715911U (ja) 鉄筋の継手
JPS634130Y2 (ja)
JPH0139315Y2 (ja)
JP2001241106A (ja) 隅角部締結金具及び締結構造
GB2060805A (en) Wall anchor
JPS6332261Y2 (ja)
JPH06158784A (ja) 棒鋼の接続方法