JPH0724614Y2 - 内燃機関用始動装置 - Google Patents

内燃機関用始動装置

Info

Publication number
JPH0724614Y2
JPH0724614Y2 JP1988034957U JP3495788U JPH0724614Y2 JP H0724614 Y2 JPH0724614 Y2 JP H0724614Y2 JP 1988034957 U JP1988034957 U JP 1988034957U JP 3495788 U JP3495788 U JP 3495788U JP H0724614 Y2 JPH0724614 Y2 JP H0724614Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mainspring
clutch
internal combustion
combustion engine
drive shaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1988034957U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01139080U (ja
Inventor
彬 長島
隼一 赤池
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyoritsu Co Ltd
Original Assignee
Kyoritsu Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyoritsu Co Ltd filed Critical Kyoritsu Co Ltd
Priority to JP1988034957U priority Critical patent/JPH0724614Y2/ja
Publication of JPH01139080U publication Critical patent/JPH01139080U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0724614Y2 publication Critical patent/JPH0724614Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mechanical Operated Clutches (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 産業上の利用分野 本考案は内燃機関用始動装置に関する。
従来の技術 内燃機関用始動装置として、ぜんまいを予め巻上げてぜ
んまいを蓄力し、この蓄力を一時に解放して内燃機関を
始動する形式の始動装置が知られている。この場合、ぜ
んまいへの蓄力を手動で行う手動蓄力方式と、内燃機関
の常用時にその駆動力を利用して自動的に行う自動蓄力
方式とがある。前者の方式はぜんまいの巻上げに人力を
必要とする欠点がある。これを改善するために後者の方
式が考えられているが、従来の自動蓄力方式は内燃機関
と始動装置との動力伝達部に間欠送り巻上機構を用いる
等しており、このため装置が複雑で重くなり、常用時に
も内燃機関の動力が始動装置へ伝達され、機関の動力損
失が多く、加えてリコイル式始動装置との互換性がない
等の欠点を有している。
考案が解決しようとする問題点 そこで、本考案はこのような従来の技術の問題点を解決
した小型軽量で便利な形の内燃機関用始動装置を提供す
ることを目的とする。
問題点を解決するための手段 本考案によれば、内燃機関用始動装置は、ぜんまいをぜ
んまい受及び巻込歯車の間に取付け、前記ぜんまい受を
ラチエツト車及び始動爪を介して内燃機関のクランク軸
へ連結し、駆動軸を回転可能にかつ軸線方向へ移動可能
に設け、該駆動軸に固着されたクラッチドラムをクラン
ク軸に遠心クラッチを介して回動自在に軸支されたクラ
ッチボス部に接離可能に連結すると共に一方向クラッチ
を介して巻込歯車へ連結し、常時は静止位置にばねで偏
圧保持されかつ前記駆動軸に連結されぜんまいの巻込完
了時にクラッチドラムとクラッチボス部との係合を解放
する方向へ前記駆動軸を移動させるレバー機構を設け、
該レバー機構にその静止位置においてぜんまい受に形成
された突起に係合する爪を設けてなる構成を特徴とす
る。
作用 従つて、ぜんまいはクラツチ、駆動軸及び一方クラツチ
を介して伝達される内燃機関の駆動力によつて自動的に
巻込まれて蓄力され、巻込完了時にはレバー機構によつ
て駆動軸は移動してクラツチを解放して過剰巻込を防止
し、機関始動時にはぜんまいの蓄力によりぜんまい受を
回転させ、それによりクランク軸を回転させて内燃機関
を始動することができる。
実施例 次に、本考案を図面の実施例に基づいて説明する。
この実施例の始動装置1は、内燃機関2のクランク軸3
の一端部に近接して配置される。前記始動装置1は、前
記内燃機関の一側部に着脱自在なケース4を有し、その
ケース4の内壁5に前記内燃機関2のクランク軸3と同
軸状に該クランク軸3の方へ延在する円筒状のボス部6
を一体に形成しており、該ボス部6の外周部に巻込歯車
7とドラム状のぜんまい受8とをそれぞれ独立に回転可
能に支持している。前記ぜんまい受8は前記巻込歯車7
のボス部9との間に螺旋状に巻かれたぜんまい10を収容
しており、該ぜんまい10はその内方端を前記巻込歯車7
のボス部9に係止し、かつ前記ぜんまい10の外方端は前
記ぜんまい受8に係止されている。該ぜんまい受8はラ
チエツト車11を一体に形成している。
前記内燃機関2のクランク軸3はその端部にフランジ部
材12を固定しており、該フランジ部材12はその外周部に
始動爪13を枢着している。該始動爪13はばね14で偏圧さ
れて、前記ぜんまい受8のラチエツト車11に係合されて
おり、後述するようにして前記ぜんまい10に蓄えられた
ばね力によるぜんまい受8及びラチエツト車11の一方向
への回転力を前記フランジ部材12を介して前記クランク
軸3へ伝達するようになつている。
更に、前記内燃機関2のクランク軸3はその端部に遠心
クラツチボス部材15を固定している。該遠心クラツチボ
ス部材15は、第2図に示すように一対の遠心クラツチシ
ユー16を一体に形成しており、該遠心クラツチシユー16
は前記クランク軸3の回転により生じる遠心力の作用に
よつて外周部を取り囲む遠心クラツチドラム17の内周面
に摩擦係合し、前記クランク軸3の回転力を遠心クラツ
チドラム17へ伝達するようになつている。該遠心クラツ
チドラム17はころがり軸受等の軸受18を介して前記遠心
クラツチボス部材15の固定部材19に対して独立に回転可
能に支持されている。前記遠心クラツチドラム17はその
外側部に截頭円錐体の形状を有するコーンクラツチボス
部20を一体に形成している。
前記始動装置1のケース4の内壁5のボス部6は、その
中心部の軸線方向穴59内に駆動軸21を貫通させて支持し
ており、該駆動軸21は前記ボス部6に対して相対的に回
転することができ、かつ軸線方向へ移動することができ
るように嵌合されている。前記駆動軸21はその内方端に
コーンクラツチドラム22を固定しており、該コーンクラ
ツチドラム22は、前記コーンクラツチボス部20の外側円
錐面に対して常時は摩擦係合している。前記コーンクラ
ツチドラム22は、前記駆動軸21が後述するようにして第
1図をみて右方へ移動される時に、前記コーンクラツチ
ボス部20との摩擦係合から解放されるようになつてい
る。
前記ケース4の内壁5の前記巻込歯車7とは反対の側面
から突出して前記駆動軸21の外方端は駆動小歯車58を設
けており、この駆動小歯車58は前記内壁5に回転可能に
支持された第1の大歯車23に係合し、該第1の大歯車23
は同軸状に配置された第1の小歯車24を結合している。
該第1の小歯車24は同様に前記内壁5に回転可能に支持
された第2の大歯車25に係合し、該第2の大歯車25は同
軸状に配置された第2の小歯車26を結合している。前記
ケース4は別の軸27を取付けており、該軸27は一方向ク
ラツチ28を支持しており、該一方向クラツチ28は前記第
2の小歯車26に係合された第3の大歯車29を支持してい
る。このようにして、これらの歯車23,24,25,26及び29
は第3図に示すように減速歯車列として構成された前記
駆動軸21の回転力により前記第3の大歯車29を減速した
速度で回転させる。前記別の軸27は前記一方向クラツチ
28を介して前記第3の大歯車29に連結された歯車30をも
支持しており、該歯車30は前記巻込歯車7に係合してい
る。前記一方向クラツチ28は、前記ぜんまい10の蓄力方
向への前記駆動軸21から前記巻込歯車7への回転は伝達
するが、それと反対方向からの回転は阻止するように作
動する。
前記歯車30は手巻歯車31にも係合している。該手巻歯車
31は前記ケース4に取付けられた固定軸32に一方向クラ
ツチ33を介して支持されており、前記固定軸32は手動ハ
ンドル34の軸35を同軸状に嵌着しており、これ等の軸32
及び35は、両軸にまたがる前記一方向クラツチ33を介し
て前記手巻歯車31に連結されている。したがつて、前記
一方向クラツチ33は、前記ぜんまい10の蓄力方向へ前記
手動ハンドル34を回転させた時には、その回転を前記両
歯車31及び30を介して前記巻込歯車7へ伝達するが、そ
れと反対方向の回転を阻止するように作動する。
前記ぜんまい受8の外周面に複数の逆転防止突起36が形
成されている。前記ケース4は、第3図に示す如くその
内部に回動可能な軸37を支持しており、この軸37にレバ
ー38の一端が固定されている。更に、前記軸37には腕部
材39の一端を固定しており、該腕部材39の他端は前記ケ
ース4に支持された圧縮ばね40に係合し、それにより前
記レバー38を第3図にみて軸37を中心として反時計方向
へ常時偏圧している。前記レバー38はその自由な他端に
枢軸41に枢着された始動操作レバー42を取付けている。
該始動操作レバー42は、その先端に係止爪43を形成して
おり、該係止爪43は前記ぜんまい受8の逆転防止突起36
に係合し得るように配置されている。前記始動操作レバ
ー42は、前記枢軸41の周りに設けられたばね44によつ
て、常時は第3図に実線で示した静止位置にあり、この
位置において前記係止爪43は前記ぜんまい受8の逆転防
止突起36に係止されており、前記ぜんまい受8を逆転不
能に維持して前記ぜんまい10を蓄力状態に保持する。更
に、前記レバー38は横腕45を形成して有し、該横腕45の
先端はクラツチレバー46の一端に当接している。該クラ
ツチレバー46の中間部分は前記ケース4に設けられた枢
軸47に取付けられており、前記クラツチレバー46の他端
は球48を介して前記駆動軸21の端部に当接している。前
記クラツチレバー46は更に押え部49を一体に設けてお
り、該押え部49の先端は軸21の端部に設けられたフラン
ジ部50に係合している。前記クレツチレバー46は、前記
枢軸47の周りに設けられたばね51によつて第1図をみて
時計方向へ偏圧されており、それにより前記クラツチレ
バー46及び押え部材49はそれらの間に前記駆動軸21の端
部を挟持して、常時前記クランク軸3側へ前記駆動軸21
を押圧している。
なお、説明の都合上、前記クラツチレバー46関連部材
は、第1図と第3図において、90°向きを変えて図示し
た。
前記ぜんまい受8はその側面にピン52を植設しており、
かつこのピン52に一端において係合する圧電ハンマー53
が前記ケース4に設けられた枢軸54に枢着されている。
前記圧電ハンマー53の他端はケース4に取付けられた圧
電素子55の作動部材56に当接している。前記圧電ハンマ
ー53は、前記枢軸54の周りに設けられたばね57によつて
第2図をみて前記枢軸54を中心として時計方向に偏圧さ
れている。
本考案による内燃機関用始動装置は以上の如く構成され
ているので、内燃機関2が作動している時、そのクラン
ク軸3からの駆動力が遠心クラツチ、コーンクラツチ、
及び駆動軸21を介して始動装置1の巻込歯車7を回転さ
せて、ぜんまい10にばね力を自動的に蓄える。ぜんまい
10の蓄力量が飽和すると、圧縮ばね40の偏圧力にぜんま
い10の巻戻り力が打ち勝つて、ぜんまい受8が第3図を
見て時計方向に若干回転して係止爪43を押し戻すので、
レバー38の横腕45がクラツチレバー46の一端を押し下
げ、クラツチレバー46を第1図を見て反時計方向に回動
せしめるので、駆動軸21が右方へ引き出され、コーンク
ラツチドラム22がコーンクラツチボス部20から離れ、そ
れ以上のぜんまい10の巻込みが中断される。内燃機関2
が停止している時にぜんまい10に蓄力する時は、手動ハ
ンドル34を回転して巻込歯車7を回転させ、ぜんまい10
はばね力を手動で蓄える。このようにして、始動装置1
は内燃機関2の次の始動に必要なばね力を自動的に又は
手動によつて予め蓄えることができる。
内燃機関2を始動する時、始動操作レバー42を第3図に
鎖線で示した巻込完了位置から更に時計方向へ枢動させ
る。このため、始動操作レバー42の一端の係止爪43はぜ
んまい受8の逆転防止突起36から離脱し、このためぜん
まい受8はぜんまい10のばね力によつて急速に回転し、
この回転力はラチエツト車11及び始動爪13を介してクラ
ンク軸3へ伝達されてクランク軸3を回転させる。同時
に、ぜんまい受8のピン52は圧電ハンマー53を第2図を
みて反時計方向へばね57の作用に抗して枢動させ、ぜん
まい受8が更に回転しかつピン52が圧電ハンマー53との
係合から外れた時、圧電ハンマー53はばね57の作用によ
つて時計方向へ急速に枢動して圧電素子55の作動部材56
に衝突し、このため圧電素子55は高電圧を発生し、この
電圧は内燃機関2の図示しない点火回路へ供給されて内
燃機関2の点火栓に火花を発生させ、内燃機関2を始動
する。機関始動後、始動操作レバーはばね40の作用によ
つて再び静止位置へ戻され、係止爪43はぜんまい受8の
逆転防止突起36に係合し、かつ駆動軸21は第1図の左方
へ移動してコーンクラツチドラム22をコーンクラツチボ
ス部20に摩擦係合させる。クランク軸3が所定の回転数
以上の速度で回転すると遠心クラツチ15,16,17がつなが
り、その回転力は駆動軸21へ伝達されて駆動軸21を再び
回転させ、それによりぜんまい10は次の機関始動に必要
なばね力を自動的に蓄える。
なお、本考案による始動装置のケース5を内燃機関2か
ら外して、そのまま通常のリコイル式始動装置を付ける
こともできる。
考案の効果 以上説明した本考案の構成により、本考案は、クランク
軸の駆動力によるぜんまいの自動巻込機構に複雑な間欠
送り巻込機構を必要とせず、このため装置を小型軽量に
構成することができ、かつ常用時に内燃機関と始動装置
とを駆動上分離して、装置の損耗及び機関動力の損失を
防止し、従来クランク軸に連結されて使用されているリ
コイル式始動装置に代えて組込むことも簡単にできる等
の効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案による内燃機関用始動装置の好適な一実
施例の要部断面図(一部を切り離して図示した)、第2
図は第1図の線II-IIに沿つた断面図、そして第3図は
第1図の線III-IIIに沿つた断面図である。 1……始動装置、2……内燃機関、3……クランク軸、
4……巻込歯車、8……ぜんまい受、10……ぜんまい、
11……ラチエツト車、13……始動爪、20……コーンクラ
ツチボス部、22……コーンクラツチドラム、28,33……
一方向クラツチ、34……手動ハンドル、36……逆転防止
突起、38……レバー、39……腕部材、40……圧縮ばね、
42……始動操作レバー、43……係止爪、45……横腕、46
……クラツチレバー、53……圧電ハンマー、55……圧電
素子。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】ぜんまい(10)をぜんまい受(8)及び巻
    込歯車(7)の間に取付け、前記ぜんまい受をラチェッ
    ト車(11)及び始動爪(13)を介して内燃機関(2)の
    クランク軸(3)へ連結し、駆動軸(21)を回転可能に
    かつ軸線方向へ移動可能に設け、該駆動軸に固着された
    クラッチドラム(22)を前記クランク軸に遠心クラッチ
    (15,16,17)を介して回動自在に軸支されたクラッチボ
    ス部(20)に接離可能に連結すると共に一方向クラッチ
    (28)を介して前記巻込歯車へ連結し、常時は静止位置
    にばね(40)で偏圧保持されかつ前記駆動軸に連結され
    前記ぜんまいの巻込完了時に前記クラッチドラムと前記
    クラッチボス部との係合を解放する方向へ前記駆動軸を
    移動させるレバー機構(38,39,42,45,46)を設け、該レ
    バー機構にその静止位置において前記ぜんまい受に形成
    された突起(36)に係合する爪(43)を設けてなる内燃
    機関用始動装置。
JP1988034957U 1988-03-16 1988-03-16 内燃機関用始動装置 Expired - Lifetime JPH0724614Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988034957U JPH0724614Y2 (ja) 1988-03-16 1988-03-16 内燃機関用始動装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988034957U JPH0724614Y2 (ja) 1988-03-16 1988-03-16 内燃機関用始動装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01139080U JPH01139080U (ja) 1989-09-22
JPH0724614Y2 true JPH0724614Y2 (ja) 1995-06-05

Family

ID=31261623

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1988034957U Expired - Lifetime JPH0724614Y2 (ja) 1988-03-16 1988-03-16 内燃機関用始動装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0724614Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007072550A1 (ja) * 2005-12-20 2007-06-28 Zenoah Co., Ltd. エンジン始動装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5223026A (en) * 1975-08-09 1977-02-21 Matsumoto Seiyaku Kogyo Kk Process for preparation of complex

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01139080U (ja) 1989-09-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3712615B2 (ja) 内燃エンジン用始動停止装置
US4176648A (en) Engine starting device
JPH07174061A (ja) 畜力式リコイルスタータ
JP3878564B2 (ja) 蓄力式リコイルスタータ
US6758181B2 (en) Starter
US2568136A (en) Engine starter
JPH0724614Y2 (ja) 内燃機関用始動装置
JPS6253703B2 (ja)
CA1158180A (en) Lawn mower brake and starter
US3032024A (en) Spring-impulse engine starter
US3763842A (en) Lightweight chain saw with engine restarting system and method and apparatus for restarting a warm internal combustion engine
JPH0717810Y2 (ja) 蓄力式始動装置
JPS63285263A (ja) 始動装置
US2857984A (en) Engine starter
US3097634A (en) Engine starter
JP4098537B2 (ja) リコイルスタータ
JPH063188Y2 (ja) 内燃機関始動装置
JPS6242117Y2 (ja)
JPS5812471B2 (ja) ゲンソクキコウツキスタ−タ
JPS6223308Y2 (ja)
JPH0545822Y2 (ja)
JP3892771B2 (ja) リコイルスタータ
JPH0724615Y2 (ja) 内燃機関始動装置
JPH0619827Y2 (ja) 小型エンジン用起動装置
JPS6121576Y2 (ja)